ブランズシティ田園ヒルズ
981:
物件比較中さん
[2009-01-11 16:57:00]
|
982:
マンション住民さん
[2009-01-11 17:57:00]
3500万が2100万ですから涙ですよ
|
983:
物件比較中さん
[2009-01-11 18:31:00]
>>982さん
竣工後4割も売れ残るような物件じゃ資産価値大幅下落はしかたないでしょう |
984:
マンション住民さん
[2009-01-11 20:20:00]
仕方ないって言われても仕方ないでは済まされないですよ。
人生最大の買い物でしょう ただ4割・3割引きはどう考えても無理です。 近くの中古マンションの方が高くなるからです。 |
985:
匿名さん
[2009-01-11 20:58:00]
>>984
セルシオヒルズの当初の売り出し価格あたりが妥当。 当時の価格を調べてみればここの価格の割高ぶりが理解できると思う。 デベは現金化を急がないといけないから周辺相場なんて関係ないよ。 結局買う人がいなければ価格を下げるしかない。 町田は中古マンション劇的に値が下がっているからね (売り出し価格と成約価格とは違いますよ。) あと、駅力としてもグランべりモールもどうなるかわからないし、 カルフールは閉店といい材料なし。(マンションが将来増える可能性大) http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/shop/1057051331/801-900 |
986:
マンション住民さん
[2009-01-11 21:42:00]
セルシオヒルズの売り出しはいくらでしたか?
|
987:
匿名はん
[2009-01-14 20:17:00]
セル塩ヒルズは知らないが、
デベがお金がほしいときは再販業者にまとめて売るから一般人が安価でマンションを買うのは不可能。一個人の購買力なんて知れてるからね。まとめて売ったほうがよい。 |
988:
匿名さん
[2009-01-14 23:25:00]
4割売れ残っているのが本当だとしても、4割ならまだましだと思いますよ。
私が昨年見に行った物件は6〜7割は残ってました。 竣工後半年以上も経っていたのにです。 そのマンションはテレビでも取材されていました。 2回にわたってオープンに大幅値引きをしていましたが、ブランズはそこと比べれば全然ましだと思います。 部屋の明かりも、西と東はかなり点いてきているし。 何の根拠もなく色々書いている人がほとんどなので、惑わされないほうがいいですよ。 |
1000:
周辺住民さん
[2012-05-02 13:41:51]
桐蔭学院のことですが、事実と異なります。
偏差値70-72の学校であります。 平成24年大学合格(桐蔭学院) 国公立大学総合計...226名 国公立大学医学総合計...36名 早稲田 195 慶應 142 私立医学部 総合計...126名 など 平成24年の合格者の中で、つくし野中学から、慶応・早稲田を第1希望をしないで、桐蔭学院(理数)を第1希望をする人もいるわけであります。 桐蔭学院を低く評価することは、やめてください。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ヴェレーナ港北の事例からすると4割引きが目標となりそうですね。
なんにしてもここの物件値引きなしで買った人涙目ですな。