ブランズシティ田園ヒルズ
41:
物件比較中さん
[2007-08-30 22:02:00]
|
42:
購入検討中さん
[2007-08-30 23:55:00]
No.41さんへ
ご指摘の道路は、売主が土地を一部買い取って、 道を拡幅するらしいですよ。 ですから町田街道に出るまでは、比較的スムーズに行けると思いますよ。 |
43:
デベにお勤めさん
[2007-08-31 00:21:00]
東急不動産とは、何の縁もないですが、少しコメントさせて頂きますと、
ファミリー向けとしては、この田園ヒルズは、はっきり言って お買い得感は高いと思います。 ①子育て この周辺は、昔ながらの高級住宅街で学校の評判も良く、 公園も多いので、都心に近い割りには、閑静で環境がよい。 やはり子供の成長は、友達の影響は大ですから・・・。 ②パパの通勤 現在、田園都市線は通勤ラッシュがものすごいです。 例えは、二子玉川・青葉台・たまプラーザの高級マンションを買って、 通勤時間は短いが、超満員電車に乗って悲惨な思いをするより、 むしろ割り切って、すずかけ台から各駅停車で1時間かかりますが、 のんびり座って通勤するというものアリです。 そう考えるとお値打ち感はありますね。 ③車のアクセス 246号や東名高速のインターが近いので、お出かけには便利。 ④価格設定 例えば、4LDKのプランを見ますと、4000万円前半から購入可能です。 現在、マンション市場では、土地値上がりと建設コストアップの ダブルパンチで、それが、もろに購入価格に反映されます。 現在、都心から1時間圏内で、この価格で購入することは、かなり 難しいでしょう。 東急不動産の値付けは、この時代にしては、良心的(標準)と 言えるでしょう。 などなど、余計なお世話かもしれませんが参考まで。 |
44:
ご近所さん
[2007-08-31 08:54:00]
No43さんへ
情報ありがとうございます。 私も個人的な意見ですが ①子育て 高級住宅街かどうかといわれるとかなり無理があると思いますが その他はその通りだと思います。 ②通勤 これは田園都市線の永遠の悩みですね。 ただすずかけ台でも「のんびり座って通勤」というのは朝のラッシュ時間帯はあきらめた方がいいのではと思います。 確かにおっしゃるとおり二子玉川・青葉台・たまプラーザ等の骨折しそうな超満員電車から比べると、満員電車くらいだとは思いますが、他路線から比べると全然のんびりとはいかないのが実感です。 本当に座りたいのなら長津田や中央林間まで出て、座れるまで並ぶ(結局 、急行と変わらない)しかないかと個人的には思います。 ③車のアクセス これはその通りです。ただ246号や東名インターにでるまでの16号、町田街道の混雑があるのでお出かけしようと決意するまでが大変 ④価格設定 これはまさにその通りだと思います。 |
45:
物件比較中さん
[2007-08-31 22:46:00]
No42さん
そうであればよいのですが。今のままだと譲り合いのレベルでは埒があかないと思いました。 |
46:
物件比較中さん
[2007-08-31 23:12:00]
いろいろと参考になる書き込みです。
価格設定はどうなんでしょうか? 青葉台より都心と比べるとさすがにお手頃ですが、すずかけ台駅前のコ○○もプ○○○が完売していない状況を考えると、それでも若干高いかなという気もします。うつくしの森あたりも完売していない物件が多いようですし、この沿線は全体的に高めですね。 すずかけ台駅に初めて降り立ったときの閑静がいたく気に入りまして、このエリアで決めたいなと思っています。 |
47:
物件比較中さん
[2007-08-31 23:21:00]
↑
すみません、NO43さんと44さんに対してのレスです。 お二方ともありがとうございました。 |
48:
購入検討中さん
[2007-09-01 12:34:00]
No46さんへ
おっしゃる通り、すずかけ台駅前のコ○○もプ○○○も 若干売れ残っているようですね。 しかし、これは、価格設定が高くて売れ残っているのではなく、 残っているのは、恐らく条件が悪い部屋であり、 「南側」や「高層部」や「鉄道の影響が少ない部分」などは、 第1期や第2期で、売れているはずです。 これは、どのマンションでも同じ傾向ですね。 したがって、田園ヒルズも同様に、条件の良い部屋から、適宜 売れていくはずです。売主も第1期から、価格をガツンと下げることは、 しないでしょうから、要望書の提出状況を見て、 「様子見価格」なんでしょうね。 第1期で、販売好調であれば、引き続き2期以降も同じ価格設定で、 不調であれば、若干下げる方向でしょう。 作戦としては、 ①第1期で、希望の部屋を狙う。 ②第1期を見送って様子を見てから、第2期以降で検討する。 ③部屋にこだわらず、売れ残った部屋を、バーゲン価格で買う。 などが、あると思います。 予算の状況と、間取りへのこだわりを天秤にかけての検討ですね。 |
49:
けん
[2007-09-07 12:56:00]
先週要望書を出しましたが、場所にもよりますが、数十万の値引き有りのような受け答えでしたよ。今週末に価格が確定ですので交渉次第かとおもいますよ。
|
50:
物件比較中さん
[2007-09-08 20:22:00]
この物件は町田市ですから、東京都なんですね。
現在横浜市在住なので、実際住むにあたって何か違いがあれば教えていただきたいと思います。ゴミの出し方、行政サービスの違い(税金、児童手当の金額)などなんでも構いません。両方に住まわれたことのある方、よろしくお願いします!! |
|
51:
物件比較中さん
[2007-09-15 23:33:00]
先ほどHPを見たら価格が発表になっていました。
予告どおり全般的に下がってはいますが、その下がり方にはかなりの幅があります。平米数の大きいお部屋のなかには○百万違うところもあって結構驚きでした。あと東と南の価格差が当初より接近しているようです。 第一期販売分はジャスト50軒のようですね。 |
52:
昔住んでた
[2007-09-16 11:49:00]
南つくし野に実家があり、現在横浜市内に住んでいる者です。
●ゴミ出しについて 町田市、横浜市とも分別ですが、町田市の方がより細かいみたいです。 実家は一戸建てなので、出し忘れると大変みたいです。 このクラスのマンションで屋外ゴミ集積はないでしょうから、 ゴミ集積所に置いとけるのでは? ●通勤について 田園都市線の通勤状況は日本最悪でしょう。 帰りも終電まで超混雑です。 私が住んでた頃、すずかけ台から座れたのは6時半発ぐらいまででした。 急行(今は準急になってますね)がゲロ混みなので 私は長津田始発の各駅に乗換て通勤してました。 ●教育状況 つくし野中学出身です(といっても二十数年前ですが)。 当時は相当高かったと思います。 私の頃は、筑駒、開成、麻布、慶応、早大学院等に 毎年入学してました。桐蔭程度は相当数行ってましたね。 (今の桐蔭と昔の桐蔭ではレベルが違うと思いますが・・・) 町田市の中では、成瀬台中とトップを争ってたと思います。 金妻世代(PartⅢはつくし野が舞台でしたね)の教育熱心な サラリーマンの高所得層(いわゆる1部上場企業勤務)が 多く住んでいたからでしょう。 反面、街はスノッブな雰囲気で、私はそれが嫌でした。 今の、つくし野中は、、、どうなんでしょうか? 十数年前いじめで自殺者を出したのは聞いてますが・・・。 それでも隣接する南中学よりは良いと思います。 南中学だったら絶対に私立に行かせますね、私は。 私は、実家があるのと勤務地の品川に出にくいという事で この物件はパスですが、渋谷、青山、大手町等に勤務地が ある方は、買いではないでしょうか。 大手町なら帰りは座れるかも。 住環境も小川、南つくし野は良いと思います。 東名、246、16号、町田街道が交わる交通の要衝ですが、 抜け道をマスターすれば、困る事はありません。 買い物も車は必要ですが、 周りにはカルフール、プレッセ等大型スーパーもあり ちょっと行けば成瀬に成城石井もあります。 便利だと思いますよ。 |
53:
匿名
[2007-09-16 19:50:00]
昔住んでた様へ
この場をお借りして申し訳ありませんが、小川小学校や南成瀬中学校の評判についてもご存知でしたら、ぜひお聞かせ頂きたいのですが。。よろしくお願いします! |
54:
匿名さん
[2007-09-18 10:33:00]
三連休にMRと現地を見てきました。現地は車だけですが。
小さい子供がいるのですが、西南西向きの物件はどうなんでしょうね。 我が家の予算では西南西だと4階くらいまで、東南東だと2階までが限度です。 眺望などは全く、気にしません。というか、私たちには贅沢なので視野にありません。 ただ、日当たりの件で気になります。初めての子育てで子供への影響などなど。 私は暑がり。主人は日中、仕事だから自分は関係ないし、私の気に入るほうで良いといいます。相談になりません。まぁ、西向きの物件に住んだことがないので分からない二人です。 みなさんだったら田園ヒルズの場合、どちらを選択しますか? 掲示板にふさわしくない投稿でしたら、削除してください。 |
55:
購入検討中さん
[2007-09-18 19:16:00]
NO、54さんへ・・・参考にならないかもしれませんが・・・
東向きと西向きとお悩みなんですねー私も西向きには住んだことはありませんが友人が前に西向きの家に住んでいたことがあって夏はかなり暑いらしくぼやいていました。田園ヒルズの場合東向きは戸建て、西向きは前に建物はあるかもしれませんが町田街道、私なら東向きを選びますー前は戸建てで静かだろうし・・・小学校の騒音はわかりませんが・・・。 高い買い物なのでほんと難しいですよねー私もいろいろ悩んでますー。 |
56:
物件比較中さん
[2007-09-18 21:13:00]
>>54
西向きと東向きは一長一短だと思います。 例えば夏の午後、西の日差しは強烈ですが、東向き住戸は影になって涼し気です。しかし冬場であれば、西は温かく、東は寒いということになります。 それを理解したうえで、この物件の特徴、すなわち東は住宅街、西は町田街道という立地条件を比較すると、答えは出やすいのではないでしょうか。一般的に静かな環境の方が好まれますから、それは価格にも反映されて東向きが高めに設定されていますよね。 ついでながら坪単価を割り出してみると、東は南を上回ってしまったのも事実です。南面に将来何か建つ可能性への懸念がそうさせているのでしょう。 方角とその住み心地に関するスレもいくつかありますので、そちらもご覧になってみてはいかがでしょうか。 |
57:
購入検討中さん
[2007-09-18 21:23:00]
この3連休にこちらのMRを見に行った者です。価格も一応予算内で物件自体も気に入ったので前向きに検討しているのですが、現地を歩いたトコロ、バイクの修理屋、車の修理屋が多い印象を受けたのですが、夜に走り屋が集まってくる・・・なんてことはあるのでしょうか?!近隣でお住まいの方でご存知でしたら、情報頂きたいです。。。
またこの辺りの公立高校でしたらどの辺にみなさん進学するのでしょうか?ある人から聞いた話では、公立があまり良くないので大体私立に進学するとゆう話だったんですが・・・ どうぞよろしくお願いします! |
58:
物件比較中さん
[2007-09-20 11:02:00]
先日MRと現地周りを見て来たのですが、価格は魅力的ですよね!
でも準工業地域という事と、マンションの駐輪場が200世帯に 対して300台分しか用意されてないのが気になっています。 皆さん家族で住む方がほとんどでしょうから、一世帯あたり 1.5台の駐輪台数では、確実にかなり不足すると思うので すが・・・。何か対策はあるのでしょうか? |
59:
明日は抽選会
[2007-09-22 01:20:00]
>>57
車の修理屋の件で、夜中の現地見学に行ったところ、イタリア車の店にマフラー音がうるさい車が入っていきました。22時ぐらいだったのでお店の人なんでしょうかね?また、パワーチェックのお店がありますが、お客さんは間違いなく走り屋さんでしょうね。町田ICの方でチェックしてくれればいいのですが。。。南側は将来の立地とパワーチェック音のリスクも考慮したほうが良いです。 |
60:
購入検討中さん
[2007-09-22 21:29:00]
59さん
ありがとうございます。もうこちらをご購入されてるんですね!やはり実際問題、決断の前には自分自身で夜の感じも確認しにいかなければいけませんね! そうですか・・・見るからに走り屋さんが多そうなので心配していたんですが、うるさい可能性はかなり大きいですね。ちなみに購入されるのは東ですか?南でしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エントランス前(東棟前)の道路が思っていたより狭く、特にパチンコ屋の駐車場に面しているあたりは車2台がすれ違うのは厳しいように見えました。戸数分の駐車場が用意されて車も増えるわけですから、町田街道などに出るまでの混雑が心配です・・・