パークシティ大崎ザタワーについてのPART12です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419334/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-04-01 21:59:42
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12
381:
匿名さん
[2014-04-21 23:24:38]
|
||
382:
匿名さん
[2014-04-21 23:42:17]
北東の価格設定は、スミフが落札する前の値段だからね。スミフが何をしてくるかわからないリスクを内包しているのにちょっと割高感はありますね。少し値段を落としても良いかも。
南東角部屋がこのマンションでは一番正解な気がしますが、低層南東はスーパー屋上緑地とお見合いしちゃうかも。その割には高い。だからこちらも値段を落としても良いかも。 個人的には、北西角部屋ってお買い得な気がするんですよね。4-1街区とのお見合いさえ気にならなければ。 眺望を気にしなければ北の70Aだって悪くないですよね。夫婦二人もしくは+子供一人なら十分な間取りです。 |
||
383:
匿名さん
[2014-04-21 23:48:44]
間取り、方角を見るとますます90Cが勝ち組な気がします。ただ高いね。10年前の大崎なら9000万以下で買えたね
|
||
384:
匿名さん
[2014-04-22 00:00:14]
スミフは北東を塞ぐような位置には建たないのでは?
|
||
385:
購入検討中さん
[2014-04-22 00:17:46]
北西は、次の開発が心配。北東は高い。南東は高い上にスーパーとお見合い。
|
||
386:
匿名さん
[2014-04-22 02:54:11]
港区では、居住環境維持の観点から、絶対高さ制限が議論されていますが、品川区では、似たような話あるのでしょうか?
|
||
387:
購入検討中さん
[2014-04-22 06:57:15]
レジデンス棟の川向は景色よくて良さそうだけど、目黒川の臭いがなー。
あと、過去の例を見ると、氾濫は避けられないね。 駅の近さでは、レジデンス棟の勝ちだけど、資産性の意味ではタワーとどちらがいいだろう。 |
||
388:
匿名さん
[2014-04-22 07:15:21]
レジデンス棟はほぼ全方位を高層タワーに囲まれてるから、日影&閉塞感半端ないと思うけど…。日照と眺望はどうでもいいって人にはいいかもね。
川が氾濫したのは対策前の話で、対策後は氾濫したことないので気にしなくてもいいと思いますよ。 上流の調節池も、設置後10年以上経ちますが、半分も使ったことないらしいですね。 |
||
389:
購入検討中さん
[2014-04-22 07:21:19]
川向きでも、向かいに、みずほの入ってるタワーやアートヴィレッジがありますもんね。
18階でも景色は望めないのかな。川が見えるのはいいけれど。遠くまでは見渡せないか。 |
||
390:
匿名さん
[2014-04-22 08:30:40]
現地見るとわかりますが、川沿いの部屋だと目黒川が微妙にカーブしているせいか、一部の部屋では下流方向に向かって眺望が抜けています。
あたは囲まれ感が強いですね。駅に近いっても同じ坪単価なら私はタワーを選びます。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2014-04-22 08:52:30]
いまの殺風景な現地周辺から想像できないのですが
将来、住みたい街にランクインするような そんな街にはなり得ないですかね? 出遅れましたが真剣に検討しています |
||
392:
匿名さん
[2014-04-22 09:15:28]
悪く言えば殺風景、良く言えば閑静な住宅エリア。
このエリアの開発が終わったからといって劇的には変化しないかもしれません。 北側の開発だってこれからで、数年工事現場になるでしょう。けれども再開発が終われば、それなりに素敵な街になるはずです。 それが10年後かもしれません。そういった諸々の事情を考慮しても住みたいなと思うなら、まだ売れ残ってる部屋を買うのも大いにありです。吉祥寺だって恵比須ビールの跡地だって20年前はこんなに人気になるなんて思いませんでしたからね。 自分は再開発の街に住んで一緒に発展していきたいと思いましたので買いました。 |
||
393:
匿名さん
[2014-04-22 09:22:01]
住みたいな、と思うなら
他人が買わなかった残り部屋を買うよりも、レジデンス棟を買うほうが満足感は高そう。 |
||
394:
購入検討中さん
[2014-04-22 09:36:44]
今残っている、80Fと80Tは価格はどのくらいでしょうか。
ご存知の方、大体でいいので、教えて頂きたいです。 |
||
395:
匿名さん
[2014-04-22 10:00:17]
南東角部屋(80Tかな?)は9000万円代後半
北東角部屋(80F)は9000万円台前半 これは前期の情報ですから、最終期の値段はわかりません~。 具体的に何階くらいという情報をいただければ具体的な数字を記載できますよ |
||
396:
匿名さん
[2014-04-22 10:08:01]
ネガがしつこくレジデンス棟に誘導して、ここの邪魔をしようとしていますね笑
|
||
397:
購入検討中さん
[2014-04-22 10:08:47]
ありがとうございます。
先ほど、掲示板の上の方で得た情報なので、両方とも何階が残っているのか分からないのですが、、 低層ですと、5階とかでしょうか。低層なのに、確かに80Tは割高ですね。 |
||
398:
匿名さん
[2014-04-22 10:12:00]
1997年から大崎に住んでいますが、最大のトピックはゲートシティ大崎の登場です。
それ以外の再開発は規模、インパクト共にゲートシティのインパクトには及びません。 北品川五丁目の再開発は山手線内側エリアにおいてはこれまでの再開発の中でも最大規模ですので、大崎を変えるという意味においてゲートシティに匹敵すると考えています。 |
||
399:
匿名さん
[2014-04-22 10:17:28]
ゲートシティ大崎はオフィスビルの賃料を二倍に押し上げました。また最初商業店舗がすごかった。
フレンチのラフェクレールは有名シェフを招聘、スーパーはもとまちユニオン、パン屋はオーバカナル、品川区初のスターバックス(それも旗艦店)もあり、何もなかった大崎に都心や二子玉川にしかないような店がたくさんできて感無量でしたよ。 逆にいうといまは大崎に対する要求水準が昔より上がっているので、再開発完了しても感動は薄いかもです。 でもカンテサンスが移転してくるなどポテンシャルは十分ですよね。 |
||
400:
匿名さん
[2014-04-22 10:18:22]
397>>
では、夜に残ってる部屋と具体的な数字を書きますね。今出先なので。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
山手線駅最寄りで大規模タワー、かつ周辺環境も良好って条件で探すとそう多くの物件は出てこない。
大規模だとどうしても幹線道路や線路が隣接しがちなので
静かで排気ガスの心配をしなくていい環境ってのは案外貴重。
ただ、その分安くは無いから、瞬間蒸発はしなかった。
どんな悪条件な物件でも価格設定次第で優良物件になり得るし、その逆もまた然り。
最終的に価格のバランスも言うほど割高ではなかったからここまで売れたんだろうけどさ。