パークシティ大崎ザタワーについてのPART12です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419334/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-04-01 21:59:42
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12
321:
匿名さん
[2014-04-20 22:33:26]
|
||
322:
匿名さん
[2014-04-20 22:46:09]
買えない・買わない・ただ否定したいだけの人の話はどうでもいい。
その人ごとに、どこが便利かなどは違って当然であり、お互いを否定しあっても何の生産性もない。 このマンションに住みたいと思う人間が価値を感じ、高い満足度をもって購入した。それ以外、何物でもない。 だから議論することも少なくなったので過疎って当然。 残りの部屋を検討している人はそういう点に着眼されると良いと思う。 |
||
323:
匿名さん
[2014-04-20 23:18:04]
>321
湾岸の埋立地と山手線内側を比べろって言われても無理だろ(笑) 湾岸の埋立地に数千万でマンション買ったなんて恥ずかしくて言えないし、東京湾のハーバービューじゃあトキメカナイ。空気がべたつく上に通年で臭いし、真っ黒で沼にしか見えないよ(笑) |
||
324:
匿名さん
[2014-04-20 23:20:12]
蒲田や湾岸がいいと思う人に大崎の良さは分からないだろうし、またその逆もしかりだろう。武蔵小杉の交通網と張り合う必要もなければ、メトロを多用したいような人は都心の別の物件を当たればよい。大崎が住みやすいと感じ、このタワー自体に魅力を感じる人が必然的に集まる。残り1割は時間の問題だからゆっくり捌けばいいし、それどころか三井の社員はいま新川崎の対応に力を注ぐタイミングでしょ。
|
||
325:
匿名さん
[2014-04-21 00:08:41]
蒲田や湾岸は大崎と同じナカーマ
|
||
326:
匿名さん
[2014-04-21 00:12:44]
確かに、内陸の高台から見れば
蒲田、大崎、湾岸は五十歩百歩に見えるでしょうね。 |
||
327:
購入検討中さん
[2014-04-21 05:19:06]
4-1街区のタワマンを待つべきか、レジデンス棟を購入すべきか、悩みます
|
||
328:
匿名さん
[2014-04-21 06:02:09]
内陸の高台の住人ですが、大崎と鎌田と海沿い、全然違うと思いますよ。
一色単に見える方はどんだけ色盲かと。 |
||
329:
匿名さん
[2014-04-21 07:22:41]
328
大崎も蒲田も湾岸も海抜数メートルで一緒、という意味じゃない? |
||
330:
匿名さん
[2014-04-21 07:47:56]
確かに江戸時代は今の品川駅辺りが海岸線でしたが、これだけ埋め立てが進んだ現在、大崎が海抜何メートルという事はそんなに重要でしょうか?
かつては目黒川は暴れ川でしたが、昨今は水害のリスクも激減してますし。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2014-04-21 08:06:10]
パークシティ大崎は大崎駅周辺の再開発の中でも最もリスクが低いので、水害は考える必要はないですね。
リスクを考えるなら、この周辺は山手線を境に、外側の地盤が悪く、災害リスクが高い(東京都都市整備局に載ってます)ので、山手線外という時点で、一定の災害リスクを覚悟する必要があります。 高台、低地に関しては、地盤は標高とは直接関係ないので、山手線の内側の高台に住んでいるといった方がステータスになるというくらいでしょう。 最も、山手線内側の大規模再開発にして高層タワーという時点でステータス的にはかなり高いですが。 |
||
332:
匿名さん
[2014-04-21 08:19:51]
|
||
333:
匿名さん
[2014-04-21 08:46:18]
>332
ここを買えるかどうか、倍率をどうしたら下げられるかで悩んでるんだよ。それくらい汲み取ってやれよ。 |
||
334:
匿名さん
[2014-04-21 08:50:59]
地盤で言えばこの辺は芝浦や勝どきより劣りますよ。
|
||
335:
匿名さん
[2014-04-21 08:52:24]
4-1街区は大崎駅歩よりも五反田駅歩の方が近くなりそうですね
単独タワーになるのかツインタワーになるのかどちらなのでしょうか |
||
336:
匿名さん
[2014-04-21 09:55:15]
もはやここの物件で残ってるのは角部屋高層階か1LDKだけだから、悩む時期は終わってるね。
4-1街区は、いまだ隣のマンション内での再開発に参加するかの意思統一がなされてないから、正確な計画すら決まってないと思います。少なくともパークシティ大崎MRが無くならない限り工事に着工できないし。 5年で果たして建つのかすら疑問。 マンションなんて自分が必要になった時に買うものでしょ。 一生の買い物なんて言うけど、自分のライフスタイルに合わせて10年ごとぐらいに買い替えていけばいいんじゃない? |
||
337:
匿名さん
[2014-04-21 10:15:33]
>334
適当な嘘書く前に調べてみたら??劣るって言うのは、硬くて掘るのが大変ってことかな?? 芝浦も勝どきもここより地盤緩いよw そもそもあの辺は地盤が緩いからほとんどが杭基礎だし、稀にベタ基礎できても支持層は位置的に東京層だろ? それが上総層群土丹層より強固なんてことはない。もし強固なら、学会で発表した方がいいw |
||
338:
匿名さん
[2014-04-21 10:58:33]
ここの残り部屋を買うよりも
レジデンス棟を買った方がいいな。 337は、勝どきのTTTも 勝どきザ・タワーも、稀ではなく直接基礎なのを知らないのかな? |
||
339:
匿名さん
[2014-04-21 11:40:29]
4-1街区を待ったほうがいいかなあなんてのは購入希望者の不安をあおるためのネガに決まってます。
そもそもあそこはもう20年以上建て替えするとかしないとかガタガタやっていてとなりのDIKマンションはその度に値上がりしたり値下がりしたりしてます。 |
||
340:
ご近所さん
[2014-04-21 11:47:31]
いよいよ5月から最終期が始まりますね。
何次までいくでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
湾岸は論外だろ
港区住んでますって言って港南だったら詐欺だから
オーサキは湾岸レベルなのでその辺との勝負で丁度いい