三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-08 16:33:48
 

パークシティ大崎ザタワーについてのPART12です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419334/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-04-01 21:59:42

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12

902: 物件比較中さん 
[2014-05-07 10:16:26]
割高って表現は901みたいな使い方をすれば適切ですね。レジデンス棟の坪単価が本当に高ければの話ですが。
903: 匿名さん 
[2014-05-07 10:24:46]
レジデンス棟の間取りは3LDKが中心なんでしょうか?
そしたら結構な割合で角住戸になりそう。
904: 匿名さん 
[2014-05-07 10:44:35]
狭いよ
905: 匿名さん 
[2014-05-07 10:59:25]
>903
賃貸にするかどうか未確定なくらいだから、狭い部屋が多いはずですよ。賃貸に出す場合、大きい部屋は回転が悪くなりますからね。
906: 匿名さん 
[2014-05-07 11:40:09]
905さん
なるほど。ありがとうございます。
907: 匿名さん 
[2014-05-07 12:47:40]
>901
販売総数566戸もあるマンションなのに
最上階と南東角部屋に引っ張られて高くなった、と言うのは言い訳にしかなりません。

どのタワー物件にも最上階はあり、価格の高い部屋もあります。それを含めて計算するの平均坪単価ですから。
ここだけ最上階や高い部屋を除外して安かったと計算するのは、ずいぶん都合のよい話になります。
908: 匿名さん 
[2014-05-07 12:55:14]

広尾のオープンレジデンシアが、高い部屋で1億7800万、坪400位でしたからね。バス通りの目の前、駅徒歩14分ですが。

それを考えると、ここは安かったかのかもしれませんね。
909: 匿名さん 
[2014-05-07 12:55:41]
そんな当たり前のこと書かれてもw
910: 匿名さん 
[2014-05-07 12:56:30]
>907
と、いうことは、坪平均370のマンションなんだから、今残ってる部屋のほとんどはかなり格安ってことですね。

まぁ、ここはマンションそのものも欠点少ないけど、周辺の環境が右に出るものがいないくらい素晴らしいので、安い部屋を買ってそれらを格安で享受するのもひとつの考えですかね。
911: 匿名さん 
[2014-05-07 13:03:36]
右に出るものがいないくらい周辺環境が素晴らしいって、、、、。

それって誉め殺し?
912: 匿名さん 
[2014-05-07 13:26:16]
でもまぁ確かに、周辺の環境は最近よく引き合いに出される湾岸の物件や、富久なんかでは太刀打ち出来ないよね。
913: 匿名さん 
[2014-05-07 13:51:20]
平均坪単価の話は他のマンションとの比較というよりもレジデンス棟との絡みなんじゃない?。賃貸と迷っているレジデンス棟には多分プレミア的な住戸はないから、こっちのプレミアや90Cを除いて計算しないと比較しようがない。それで@350くらいを目安にどうかってことを言いたいんでしょ、たぶん。パークシティが安いことに変わりはないんだけどね。
914: 匿名さん 
[2014-05-07 14:44:57]
ここは本来は安く出るはずの西側低層部屋が地権者住戸になった関係で
坪単価の低い部屋があまり販売されず、平均が高めに出たんじゃないの?
915: 匿名さん 
[2014-05-07 14:57:27]
坪単価計算するのに都合のいいように計算しちゃだめよ。それじゃオボちゃんになるからねw
916: 匿名さん 
[2014-05-07 16:03:36]
レジデンス棟が高いのかどうかを知りたい人にとっては、自分の狙ってる広さの部屋がタワーでどのくらいの坪単価だったか?で比較したいはず。従って例えばレジデンス棟の構成が70平米台中心、1億を大幅に超える部屋はないといった仮定であれば、むしろ妥当な考え方な気がする。
917: 匿名さん 
[2014-05-07 16:06:45]
レジデンス棟は7、8月に売り出し開始だね。
918: 匿名さん 
[2014-05-07 16:16:48]
>915
同感。
色んな条件を考えてここの平均坪単価の数字をイジルなら
レジデンス棟は角部屋が多そうだから高い角部屋を計算から除外しろとか
レジデンス棟だって地権者の部屋があるとか
レジデンス棟だって色んな条件で坪単価をイジらないと不平等になる。
919: 匿名さん 
[2014-05-07 16:30:23]
レジデンス棟はそもそもタワーとは建物の性質が違うので、全体の平均坪単価で高低を比較してもあまり意味がない気がする。買う人にとっては自分が買いたい部屋がどうか?を知りたいわけだから。
920: 匿名さん 
[2014-05-07 16:35:35]
レジデンス棟は18階建てだから、超高層階好きな人以外ならいいんじゃないかな。
共用施設は少ないでしょうから管理費が安くなるでしょうし。
921: 匿名さん 
[2014-05-07 16:37:12]
レジが高いかどうかは、価格表がでてから自分で判断しましょう。間違っても全体の坪単価が360だからタワーと同じなんて思わないでね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる