パークシティ大崎ザタワーについてのPART12です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419334/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-04-01 21:59:42
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12
312:
匿名さん
[2014-04-20 18:41:24]
|
313:
匿名さん
[2014-04-20 19:55:57]
武蔵小杉って川崎市だし街として二子玉川みたいな魅力もない。ただし交通利便性はすごい。
交通利便性だけでここまで行けるのはすごい。マンションの価値の本質がよくわかる。 |
314:
匿名さん
[2014-04-20 20:07:30]
武蔵小杉の交通利便性のすごさから見れば
大崎の利便性はかなり悪い。 豊洲のららぽーとなどや銀座に5分の買物利便性のすごさから見れば 大崎の利便性はかなり悪い。 |
315:
匿名さん
[2014-04-20 20:25:52]
314 路線図見た方がいいよ笑
|
316:
匿名さん
[2014-04-20 20:44:17]
となりの蒲田にプラウドシティでましたね。駅直結で。タワーはこれでなきゃね。
|
317:
匿名さん
[2014-04-20 20:48:31]
315
路線図を見た、武蔵小杉はすごい。 大崎は寂しい… |
318:
匿名さん
[2014-04-20 20:50:07]
316 ここまで蒲田の宣伝をしにこなくてもいいよ
|
319:
匿名さん
[2014-04-20 20:54:23]
急に川崎、蒲田から出張って来たな。
|
320:
匿名さん
[2014-04-20 21:53:43]
豊洲は論外として、武蔵小杉も使える線は多いけど、そもそも都心から遠いから、都内の主要な場所はどこへ行くにも大崎から行くより時間かかるし、新幹線乗るのも飛行機乗るのもちょっと不便だし、所詮神奈川県。大崎より交通利便性が勝る要素はないよね。
|
321:
匿名さん
[2014-04-20 22:33:26]
|
|
322:
匿名さん
[2014-04-20 22:46:09]
買えない・買わない・ただ否定したいだけの人の話はどうでもいい。
その人ごとに、どこが便利かなどは違って当然であり、お互いを否定しあっても何の生産性もない。 このマンションに住みたいと思う人間が価値を感じ、高い満足度をもって購入した。それ以外、何物でもない。 だから議論することも少なくなったので過疎って当然。 残りの部屋を検討している人はそういう点に着眼されると良いと思う。 |
323:
匿名さん
[2014-04-20 23:18:04]
>321
湾岸の埋立地と山手線内側を比べろって言われても無理だろ(笑) 湾岸の埋立地に数千万でマンション買ったなんて恥ずかしくて言えないし、東京湾のハーバービューじゃあトキメカナイ。空気がべたつく上に通年で臭いし、真っ黒で沼にしか見えないよ(笑) |
324:
匿名さん
[2014-04-20 23:20:12]
蒲田や湾岸がいいと思う人に大崎の良さは分からないだろうし、またその逆もしかりだろう。武蔵小杉の交通網と張り合う必要もなければ、メトロを多用したいような人は都心の別の物件を当たればよい。大崎が住みやすいと感じ、このタワー自体に魅力を感じる人が必然的に集まる。残り1割は時間の問題だからゆっくり捌けばいいし、それどころか三井の社員はいま新川崎の対応に力を注ぐタイミングでしょ。
|
325:
匿名さん
[2014-04-21 00:08:41]
蒲田や湾岸は大崎と同じナカーマ
|
326:
匿名さん
[2014-04-21 00:12:44]
確かに、内陸の高台から見れば
蒲田、大崎、湾岸は五十歩百歩に見えるでしょうね。 |
327:
購入検討中さん
[2014-04-21 05:19:06]
4-1街区のタワマンを待つべきか、レジデンス棟を購入すべきか、悩みます
|
328:
匿名さん
[2014-04-21 06:02:09]
内陸の高台の住人ですが、大崎と鎌田と海沿い、全然違うと思いますよ。
一色単に見える方はどんだけ色盲かと。 |
329:
匿名さん
[2014-04-21 07:22:41]
328
大崎も蒲田も湾岸も海抜数メートルで一緒、という意味じゃない? |
330:
匿名さん
[2014-04-21 07:47:56]
確かに江戸時代は今の品川駅辺りが海岸線でしたが、これだけ埋め立てが進んだ現在、大崎が海抜何メートルという事はそんなに重要でしょうか?
かつては目黒川は暴れ川でしたが、昨今は水害のリスクも激減してますし。 |
331:
匿名さん
[2014-04-21 08:06:10]
パークシティ大崎は大崎駅周辺の再開発の中でも最もリスクが低いので、水害は考える必要はないですね。
リスクを考えるなら、この周辺は山手線を境に、外側の地盤が悪く、災害リスクが高い(東京都都市整備局に載ってます)ので、山手線外という時点で、一定の災害リスクを覚悟する必要があります。 高台、低地に関しては、地盤は標高とは直接関係ないので、山手線の内側の高台に住んでいるといった方がステータスになるというくらいでしょう。 最も、山手線内側の大規模再開発にして高層タワーという時点でステータス的にはかなり高いですが。 |
世田谷が引き合いに出される意味が理解できないので何ともコメント出来ないが、少なくとも小杉と豊洲に負けてるなんて思ってるやつはいないよ。
もし、そう思ってるなら、湾岸(豊洲)や神奈川(武蔵小杉)の方が安いんだから、ここがこんなに勢いよく売れていくわけがない。