パークハウスザガーデン【Part7】
951:
949
[2007-02-06 14:35:00]
|
952:
匿名さん
[2007-02-06 15:01:00]
一斉入居は余りやりたくないのが本音。しかも、かきいれ時なので
定価でやりたいのも本音。 |
953:
匿名さん
[2007-02-06 15:09:00]
あまり急がないのであれば4月10日以降にすると料金が安くなったりしますよ。
他のマンションスレを見ていると↓などもお安くやってくれるみたいですから、まだのようなら見積もりお願いしてみては? http://www.jrbutsuryu.jregroup.ne.jp/ |
954:
匿名さん
[2007-02-06 17:40:00]
我が家は3月初めの土日希望でしたが、幹事会社の希望と言いますか、、、
その日がかなりの引越し件数になるいうことで、それより前の平日に変更しました。 その為か、初めに見積もった金額より2割程度安くしてくれました!!! というか、安くして頂いたんですが。。。(笑) ほんの数日ですが、引越しまで1ヶ月をきったのでいよいよだな〜という感じです。 それにしても、色々な業者に見積もりをされてる方も多いですよね。 我が家は引越し経験のある友人の情報を使わせてもらって、値切りました。。。 |
955:
匿名さん
[2007-02-06 19:55:00]
引越業者の見積もり、今頃の土壌汚染、値切り、共有部分の傷、仕上げが雑、安価廉価物件、
すぐ売り出す…。 我が家が買ったマンションはこんななのかな、と残念に思います。 こんな掲示板情報に負けたくありませんが、寂しくないですか? 私たちが買ったマンションの良さをアピールしましょうよ。 これでは施工さんやデベさん、引越し屋さんへの嫌がらせです。 ちなみに我が家は仕上げ・対応・見積もり共にまあまあ満足です。 完璧と完全を求めてはいつまでも終わらないと思ってますので…。 |
956:
匿名さん
[2007-02-06 20:32:00]
我が家ももちろんこのマンションを買ったことに満足してますし、部屋の仕上がりもほぼ納得して入居を楽しみにしてます。
ただし残念ながら共有部に一部施工が雑なところがあるのも事実なんですよ。(施工ミスとか手抜きとかではないですが) 皆完璧を求めているわけではなく、これぐらいなら許せる、というレベルにして欲しいと思っているにすぎないと思うんです。そのレベルが難しいけど。 ここにその内容を書き込むのがいいか悪いかは別として、誰かが声を上げてデベや施工会社に訴えかけなければ、不完全なまま引き渡されてしまいます。 今きちんと仕上げてもらわなければ、後々涙を流すのはわれわれ購入者です。 自分が気に入ったマンションだからこそ、厳しい目で見る(けなすこととは違います)必要があるのではないでしょうか。 それから引っ越し業者の見積もりから値切るのは普通のことですよ。彼らも値切られることを承知で高い金額を提示してきます。それがビジネスですから。最終的にいくらで納得するかは個人の自由です。 |
957:
匿名さん
[2007-02-06 21:14:00]
引越しは正直どうでもよいと思ってしまいます。少しでも安く、丁寧な引越しを望みますが、どんなに価格に差があったとしてもたかが知れているのでは・・・どんなに時間がかかったとしても1日のことです。だけど共用部分の仕上げの雑さは我慢するわけにはいかないですよ。すっと続くことですから。そのことで資産価値が下がるようなことがあれば、引越し代どころではなりませんし、なにより気持ちよく仕事から帰ってこれなくなってしまいます。共用部分は西松建設というよりは、それでOKとしている三菱地所に疑問を感じてしまいます。雑な部分は地所がダメだしをするのでは・・・内覧会は自分たちの占有スペースを指摘するもので、共有部分の指摘ではないと思っていました。(間違いかも・・・)
941さんの見事なご指摘、共感しました。 |
958:
匿名さん
[2007-02-06 23:56:00]
共用部分は、許容範囲だとおもいますけどね。
どうしても納得いかない人は、みずから管理組合に立候補して、 バンバン地所にいいつけちゃってください。個人で言うより 強力だとおもいますよ。 (許容範囲といえ、よくなる分にはぜんぜんOKだからね) |
959:
匿名さん
[2007-02-07 01:15:00]
957さん
まったく同感です! 西松建設というよりは、それをOKとしている地所に疑問を感じる!! 必ず施工後に施主・設計が検査をしてるにもかかわらず、 買う側にどうなの?と思われるような出来でOKしてるのかと思うと・・・ 我が家も今週末に確認会があるので、共用部については直接地所さんに 言ってみるつもりです。共有部だって指摘は出来ますよ。 全体的に雑工事ですが、特にシール屋の質が悪すぎる! コンクリートがボロボロ、タイルがバラバラ... ちょっと泣きたいですよね〜 |
960:
匿名さん
[2007-02-07 10:47:00]
購入前からずっとこの掲示板を見ていて、
書き込まれる方たちがクレバーな方が多いので、とっても嬉しく思っていました。 挑発するような書込みはスルー、もしくはまじめに応えて下さる人がいたり、 その話をうまくつなげていく人がいたり。感情的な話をうまくなだめたり。 アドバイスも色々いただきました。 そのアドバイスも客観的で参考になるものが多かったです。 こういう人たちが入るマンションなら、安心だな、、と思っているのです。 もちろん300世帯も入るマンションだから、そういう人たちばかりではないでしょうが・・。 それでも管理組合でも皆さんのような方たちが参加して、 感情的にならず建設的な意見をだして判断していけば 本当によいマンションになるんじゃないか?と思ったりしているのです。 子なし、共稼ぎで、勝手気ままに暮らしてきた私たちですが、 マンションという集合体で、出来る限り「ひとごと」にならないように、 住民の一人として良いマンションになるよう協力していきたいと思っています。 あとちょっとで入居ですね! みなさま、これからもよろしくお願いします。 |
|
961:
匿名
[2007-02-07 21:40:00]
先日確認会を終えました
指摘事項はきちんと対処されており 質問すると現場の方がすぐに駆けつけて 説明をしてくれました 実際に出来上がった我が家は100%以上の満足度です モデルルームを見て盛り上がっていた頃に思っていたのは きっと内覧会では”現実はこんな感じかー”と 苦笑いするだろうと 実際の部屋、および、ガーデン全体の雰囲気を見て とてもとても嬉しかったです 共用部は確かに皆さんの指摘と同感ですが パートナーに聞くと、ぜんぜん気にならないよ..と 入居後も管理組合員として前向きに意見を出して行こうと思っています 皆様どうぞよろしくお願いします |
962:
匿名さん
[2007-02-08 21:50:00]
IP電話に申し込もうとおもっているのですが、どなたか申し込む方いらっしゃいますか?
プロバイダによると、フリーダイヤルや、110,119番も使用できないみたいなんで、 どうしようか迷っています。 |
963:
匿名
[2007-02-09 07:35:00]
我が家も申し込みます
110,119だめなんですか? でも金額がNTTの三分の一なのでひかれます |
964:
匿名さん
[2007-02-09 09:28:00]
IPフォンでも110、119、フリーダイヤル使用できますよ。
但し、NTTと(基本回線使用料)契約があれば大丈夫です。これではイマイチ分かりにくいですよね。 要は電話の加入権を使用するかしないかなのです。 加入権を持って転居をした場合は、NTTから局番号(市外局番)をもらえます。 この場合、別途月々にNTTに基本回線使用料がかかりますよね。 しかし加入権を持たずに転居した場合は、IP番号(050から始まる番号のみ)になります。 この場合は局番契約が無いのでNTTに基本使用料を払わずに済むけど 110番、119番、フリーダイヤル通話が出来なくなります。 金額の違いはNTTに払う使用料があるかないかだと思います。 通話料に関してはどちらも、距離に関係なく3分7-8円ぐらいでしょうからお得になっていますよね。 いつだったか関東圏と地方ではNTTの基本回線使用料に相違があり関東圏の方が高く設定されているので価格差を縮めるような通達があったことが新聞記事に載っていましたね。 確か・・4000円近くするのでしょうかね。地方は2000円ぐらいだったような記憶がありますが違っていたらごめんなさい。 節約するならNTT局番を持たないほうがいいかもしれませんね。 ちなみに携帯電話から110番、119番はかかりますよね。 長くなってしまいごめんなさい。 |
965:
964です
[2007-02-09 10:08:00]
補足ですが・・・
今の我が家はNTTの基本回線契約もしてIPフォンを使用しています。 電話番号はNTT局番とIPナンバーの両方を持っています。 連絡網や書面上の電話番号記入欄にはNTT局番を記入し、親しい友人などにはIPナンバーでかけ合って無料通話で長電話したりしています(笑) この無料通話はプロバイダー同士が提携していれば可能ですが、無料にならず3分8円かかって しまうところもあるので この点はテプコムに確認するといいですね。 我が家は通話料が安くなりお得感が十分ありますね〜 デメリットはキャッチホンやナンバーディスプレイにしている方は 作動しないこともあるので ここがちょっとね。。。うちは両方契約しているのですが・・(無駄)高い工事費を払ったのでついついダラダラと契約解除しないまま今日まできています。 これを機に検討し直すつもりです!! 補足が長くなりまたまた申し訳ないです。 読んでいただき ありがとうございました。 |
966:
匿名さん
[2007-02-09 14:59:00]
964さん
とても詳しく書いていただき、勉強になりました〜。 今まで何でだろう?どうしたらいいんだろう? と漠然と考えていたところもあるので・・ ありがとうございました。 |
967:
匿名さん
[2007-02-09 16:20:00]
引越についてなのですが・・・
幹事会社以外の引越会社を使うお宅もサカイに(幹事受付フリーダイアル)連絡を入れて下さいとありますよね? 私も前に「○ー○○号室Aと申しますが、3月24日に引越します」「はい、わかりました。」で終えたのですが、見積もりを出してもらったが、後にお断りの電話をした時に埼玉の方のサカイの営業に「どちらの引越会社での引越になりますか?何時の予定ですか?」と聞かれました。 見積もり時にも「どこの会社から見積もりとられました?その価格は本当ですかねぇ」等々・・・。 そりゃ〜全世帯受け持ちたい!という熱意はわかりますが、こちらにも価格以外で決めたい要素もあるのに・・・。で、断り電話の時に「必ず聞いておかなければならない事項なので、業者名と時間を・・・」と言っていましたが、なぜか気に食わなかったので「まだこれから他にも見積もりがあるし、日にちも変更する予定なので決定したら・・・」と逃げました。 幹事以外に頼んだ方で幹事受付ダイアルに、引越日を伝えた方、業者名や時間なんて聞かれましたか? そもそも時間の割り振りしていないくせに!と思っている方なので・・・。 |
968:
匿名さん
[2007-02-09 18:17:00]
時間の割り振りをしてなくても、何日に何時くらいから何件引っ越しが予定されているかは幹事会社として把握しておきたいのでしょうね。とはいえ業者まで把握する必要はないとは思います。
幹事会社を使う使わないは人それぞれでしょうけど、あまり疑心暗鬼になるのも(笑)。 |
969:
匿名さん
[2007-02-09 19:09:00]
業者を把握するのは当然です!どの会社が共用施設を使うのか、使った業者が汚したか、
などを把握するのは当たり前です。当然です。 どうして疑心暗鬼になり、不信を募らすの? 引越業者、施工会社、販売会社、デベの追求ばかりで最近つまらないですね。 気になるなら質問すればいいし、対応が悪いならば直接相手に言いなさいよ、と思います。 情報共有だと思っているなら大きな間違いです。 これでは管理組合が発足されても 「集まる場、発言ないけど、書き込みあり。皆の真意がわからない。」 という川柳になること間違いなし! |
970:
匿名さん
[2007-02-09 19:39:00]
969さん
お気持ちはわかりますが、もう少しソフト&クールにいきましょう。 引っ越し後に話題になるのが○○が壊れていた、汚れていた、という話ですが、 いろんな引っ越し業者が出入りするので誰がやったのかまではわからないことが 多いようです。防犯カメラがある部分についてはある程度わかるでしょうけど。 エレベーターや搬入口の養生はサカイがやるのでしょうが、養生されていない 共用部分についてはそれぞれが注意しながら作業するしかないですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そういうもんですか…。
いまから頑張って3月前半の引っ越しにするか、それとも高くてもあきらめるか…。
はぁ、どうしよう…