新スレッド立てました!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206139/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
間取:4LDK
面積:366.19平米
売主:東京建物 、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
[スムログ 関連記事]
ブリリアマーレ有明 タワー&ガーデンの仲介店・メディア向け共用施設体験会に参加してみた!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12666/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.1 オープニング
https://www.sumu-log.com/archives/18175/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.2 なぜブランド化を目指すのか
https://www.sumu-log.com/archives/18343/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.3 実際の取り組み1
https://www.sumu-log.com/archives/18376/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.4 実際の取り組み2
https://www.sumu-log.com/archives/18393/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.5 マンションの枠を超えて1
https://www.sumu-log.com/archives/18457/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 Vol.6 マンションの枠を超えて2
https://www.sumu-log.com/archives/18553/
ブランドマンション化への果て無き挑戦 質疑応答編
https://www.sumu-log.com/archives/18991/
【物件情報を追加しました 2014.4.11 管理担当】
[スレ作成日時]2014-04-01 14:21:26
Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 16
835:
住民ユーザー
[2017-11-08 20:52:21]
|
836:
検討中
[2017-12-03 14:25:19]
住民ではなく、ここを検討してるものです。
質問があり申し訳ありませんが、ご容赦ください。 こことシティタワーズ東京ベイで迷っています。 仲介業者から以下について聞いたため、本当か確認したく教えてください。 ・ブリリアマーレ有明は管理・修繕積立金が直近で上がる ・ブリリア→シティタワーズに移る人が多い(なぜでしょうか?) ブリリアの方が共用部分が魅力あり、惹かれてるので、ぜひご意見頂けると嬉しいです、 |
837:
匿名さん
[2017-12-11 13:46:31]
836さん
ブリリアマーレの住人です。 スパとかヨガとか犬関係で、マンション内に40〜50人知り合いがいます。住友マンションはよく話題に上りますし、実際にモデルルーム見学に行った人もたくさんいるし、検討していた人も何人も知っています。 私自身は、一応情報収集してはいますが、住友の売り方が嫌いなので、今のところは買う予定ありません(都区内に複数マンション所有してます)。 あくまで私の感想ですが、マーレからトリプルタワーに移る人はそんなに多くないと思います。というのは、申し込みも入れ契約寸前までいったけど営業に不信感を持ってやめた人や、高すぎる、高速道路の影響、マーレの共用施設がやっぱりいいなどの理由で、私の周辺には実際に買った人はいません。 友達の友達で買ったという人も(今のところは1人しか知りませんが)、自分で住むというより、賃貸にするみたいです。 マーレの共用施設は、利用する人にとってはとてもいいですよー。スパ、プール、ジム使い放題で年間5万円です。 バーも子供がうるさいという問題はしょっちゅうありますが、友達が来た時とか便利だし、ゲストルームも抽選ではあるけど、まあまあ使えます。年間、5〜6回以上は利用してます。 修繕積立金はすでに値上げして、一時払い(100万円)はなくなりました。情報古いですよ。 |
838:
中古マンション検討中さん
[2017-12-12 17:28:58]
ここ外廊下がネックなんだよな~
内廊下は2階と最上階だけだっけ? |
839:
匿名さん
[2017-12-15 10:45:32]
ここ買って賃貸に出していても、オーナーはゲストルーム使えますかね?
|
840:
匿名
[2017-12-15 22:44:36]
|
841:
住民さん
[2017-12-16 08:22:02]
以前二階の売却物件が出ていましたが、すぐ売れてしまったみたいですね。
人気があるのですね。 |
842:
入居済みさん
[2017-12-26 09:56:57]
|
843:
匿名
[2017-12-26 12:04:20]
|
844:
マンション住民さん
[2017-12-26 13:06:38]
↑その決まりは筋が通らない。
管理の費用負担してない住人が使用できて、管理の費用負担しているオーナーが利用できない。 合理的な説明はできないはず。民泊新法が施行されても同じです。 理事長な言って規約改正してもらいます。 |
|
845:
住民板ユーザーさん7
[2017-12-26 13:09:56]
|
846:
匿名さん
[2017-12-26 15:04:24]
家賃に管理費相当分が含まれているんだから、実質的に管理費を支払っているのは貸借人でしょうが。
そもそも管理規約に「共用施設の使用は居住者に限る」っていう文言があれば、文句は言えない。 オーナーであっても居住者ではないのだから。 |
847:
マンション住民さん
[2017-12-26 19:51:38]
>家賃に管理費相当分が含まれているんだから、実質的に管理費を支払っているのは貸借人でしょうが。
賃借人はオーナーに払っているのであって管理組合に払ってない。 >そもそも管理規約に「共用施設の使用は居住者に限る」っていう文言があれば、文句は言えない。 >オーナーであっても居住者ではないのだから。 だから規約を変更する必要がある。 |
848:
匿名
[2017-12-27 13:17:59]
|
849:
マンション住民さん
[2017-12-27 13:25:31]
>>848
理事会が頑固に規約改正しないのであるならば、賃借人に申し込ませればいい。 大家の指示で居住している賃借人に利用申し込みさせることだ。 申込者は居住している賃借人、利用者は非居住の大家であるオーナー。 これなら文句はないはずだ。 |
850:
入居済みさん
[2017-12-27 13:29:33]
オーナーズスイートは名前の如く管理費払ってる区分所有者即ちオーナーが利用できるもの。
オーナーでない者が申込みできるのは規約がおかしい。 理事長に抗議しておくわ。 |
851:
入居済みさん
[2017-12-27 17:23:20]
名前を変えればいいんだよ。
「居住しているオーナー専用のスイートルーム」って。 |
852:
住民さん
[2017-12-27 17:37:34]
…私は4件目のマンションですが、何処もゲストルームは居住者限定でしたよ。それが所謂一般常識みたいです。
|
853:
住民板ユーザーさん3
[2017-12-27 18:31:43]
BACは所有者、賃借人どちらも利用できますよ
|
854:
マンション住民さん
[2017-12-28 09:23:47]
北海道に住んでいるオーナーが、賃借人と室内設備のトラブルの打ち合わせのために部屋を訪問し、オーナーズスイートに一泊して翌日北海道に帰る。このような場合、施設を利用できないのは規約の欠陥である。
タワマン協会で議題にすべきだな。イベントにうつつを抜かしてる場合か? |
ん?今は売るつもりはありません。
親と同じマンション?私は嫌です!近からず遠からずが快適です!