南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/
□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/
[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00
- 所在地:東京都八王子市南大沢5-4(地番)
- 交通:京王相模原線「南大沢」駅 徒歩4分
- 間取:4LDK
- 専有面積:99.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 105戸(その他スポーツ施設2戸)
南大沢レジデンス(その2)
695:
283
[2007-05-03 11:07:00]
|
696:
入居済み住民さん
[2007-05-03 12:01:00]
文を書くのは苦手なので、どうしょうかと思いましたが体験したことを少し。共用部分、それに面した各部屋のアルコーブの使用についてですが・・・。以前、2ヵ所の所有マンションを売りに出しました。(仮にA、Bとして)Aは管理も住人のモラルもとても良く築20年程の物件ですが購入時金額を若干下回る金額で売れました。Bは築5年程ですがアルコーブにクリスマスツリーの箱や自転車、乱雑に10本位詰め込んだ傘たて、キックボード等々を置いてあり、不動産屋と購入検討者が見に来たのですが「お宅の隣汚いですね。近隣の環境も値段ですよ。」と何百万単位で値切られました。マンション全体も、まるで子供の王国でやりたい放題。管理人も親も注意する事はないのでポストのいたずらエントランスのソファーに土足で乗りトランポリン。一部の方々の行いやマナーが全体の価値、格を下げてしまうのですね。今は入居時なのでピンとこないかもしれませんが、何かの都合、事情で売るときには住人以外から観た南大沢レジデンスの評価?が定着していたりもします。ちなみにAもBも駅から5分以内の物件です。初めが肝心だと思うのですが・・・皆さんはどう思われますか?過去経験した事です。283さんのように上手に書けなくてすいません。
|
697:
ご近所さん
[2007-05-03 17:45:00]
引越は指定されたルートで行えばいいんじゃないですか。
共同住宅ではいろんな方が住まわれます。共同住宅で快適に生活する為には、ある程度ルールに従う事も必要ではないでしょうか。 この位は許されるだろうと言う事でも、他の人は不快に感じる事もあります。 自転車や荷物をアルコーブや廊下等の共用部分に出しておいても気にならない人もいれば、絶対に許せないと思う人もいるのです。 |
698:
653
[2007-05-03 19:10:00]
ご心配どうもです。
283さんからお返事いただき、それにお返事、またお返事と、分りやすいように653使ってますが、愚痴とか別のことを書きたいときは匿名で書きますので大ジョブですよ。 それより、283さんのほうが心配です。 たぶんこの掲示板見てる人のなかにも283さんのこと、あまり良く思ってない方いるでしょうから。 入居後なんとなく283さんって分りそうですし。 以前の書き込みのように、掲示板だけでのコミュニケーションってとても難しいですので、気をつけてくださいね。 696さん、697さんの書き込みはもっともだと思います。 ほとんどの人が自分の考えは普通で世間の常識と思ってますからね。 常識ってその人の性格や経験、地域でずいぶん違います。 特に多摩ニュータウンなんて出身地はさまざまだと思いますし。 そんな人たちがマンションで足並みそろえるのは大変なことだと思いますよ。 すこしづつ理解しあわないといけません。 一番大切なのはコミュニケーションと思ってます。 会ったときに笑顔で挨拶。 おはようございます、こんばんは、すいません、ありがとう。 小学校みたいですが、基本じゃないっすかね。 もちろんそれだけで解決できないことたくさんあるでしょうけど。 ではノシ |
699:
じょにー
[2007-05-03 23:28:00]
>これはキックボード(キックスケート)のことでしょうか↓
そうです。これです。 283さんもおっしゃるとおり、年配の方や幼児がいたら危険です。 いちおうその子供には注意はしておきましたが、 キックボードが玄関前に放置されてる部屋が複数ありましたから これからも同様のことが起きる可能性は充分にあります。 自転車の持ち込みの件も、共用部・エレベーター内にキズはもちろん、 消防法のこともありますが、 自転車やタイヤのような、踏み台になって 転落事故の原因になるようなものを すぐそばに手すりがある場所に置いて欲しくありません。 幼い子供には、手に取る全てがオモチャになりますし、 親に「ダメ」と言われたって 大人のいないところで遊ぶものだと思います。 696 by 入居済み住民さんも書いてますが 建物評価が下がるということも 私も過去に所有していたマンションで体験済みです。 ご近所さんの言うとおり、 確かに気にならない人もいると思います。 私は絶対に許せない側の人間です。 誰かが怪我してからでは遅いです。 怪我で済めば…。 |
700:
匿名さん
[2007-05-04 00:07:00]
管理組合で話す内容がどんどん増えますね。
私はマンションが初めてなので、誰がどのようにこのような議題を出すのかがわかりません。 これがマンション生活の難しさだなあと感じる今日この頃です。 |
701:
283
[2007-05-04 22:32:00]
696さん
>以前、2ヵ所の所有マンションを売りに出しました。 おお、ベテランさんですね。 ここは文書の巧拙を論ずる場ではなく、意見交換をする場ですので、 どしどし書き込んでいただけるとうれしいです。 色々と検討しなければならないことがあるのに、正直、サイレントマ ジョリティが多すぎて、皆さんがどのようなお考えをお持ちなのか、 なかなかわかりませんので。 私は資産価値にこだわりはありませんが、暮らしやすいコミュニティ にするためには、最初が肝心だと言う点には同意です。 現在住んでる賃貸は、ペット不可にもかかわらず、堂々と飼っている 方とか(エレベーター内に尿の匂いが残っていたときは勘弁してくれ と思いましたが)、集合ポストの郵便受けに入っているチラシを毎回 その場に捨てている人とか(マンション内はゴミ捨て場じゃないので すが)、たばこをEVホールにポイ捨てする人とか、ルーフバルコニ ーで大工仕事をする○○な方とかがいて辟易しておりますので(ちな みに自宅の直上、休日は素敵騒音で叩き起こされます)。 ということで、新居に引っ越すのを楽しみにしております。 それから、みなさんそろそろ書き込みするとき「sage」にチッェ ク入れませんか?(「規約に同意しレス」の左にあるチッェク欄) >通常は、新しい投稿があったスレッドは、板の上位に表示されます。レスをする時の「sage」は、ご自分が投稿した後に、意図的にスレッドを上位表示させない為に利用します。 外野侵入防止策として。 |
702:
283
[2007-05-05 00:03:00]
700さん
http://www.mankan.or.jp/html/faq/02_01.html 前回紹介したサイト内ですが、↑こちらをご覧ください。 まずは、理事会(立候補及び抽選であたった方)が、総会に提案する 議案を作成し、それを総会に議案として提出します。同じく理事会が みなさんに総会に招集をかけ、その場で皆さんが議論検討し、賛否を 決します(多数決です)。 注意しなければならないのが、議案は総会の前にみなさんに提示され る必要があり、当日これを検討して欲しいといって、その場で議案を 提示し、議決することは、通常できません(これは、事前によく議案 内容を検討する時間を確保するためです)。 つまり議案事項以外は当日審議できません。 ですから、提案したいことがある場合は、総会のはるか前に、理事会 に対して議案として検討して欲しい旨依頼をすることになります(方 法は色々、目安箱方式等)。 ただ、議案作成は理事会が行うので、複雑な案件は草案まで添えて提 出し、理事会でもんでもらう方が理事さんの負担も減ってよいと思い ます(なんでもおまかせでは大変ですので)。 管理組合と理事会というのは、わかりやすく言うと「生徒会」みたい なもんです(わかりやすくないかな(笑))。 |
703:
283
[2007-05-05 00:12:00]
653さん
おせっかいしたつもりが、逆に心配されてしまいました。 お気遣いありがとうございます。 さて、具体的に何を心配されているのかお伺いしたいのですが、何かご 近所さんから実害を受けるようなこと、私しましたっけ? それから、>>603でも書きましたが、私のスタンスは >とりあえずわたしも498さんのように皆で楽しくやりましょう、と >いうのが根底にありますので、まあ、現実的には全員で仲良しこよし >とはいきませんが、たとえウマがあわなくても、適正な距離を保てば >いいだけの話で、けんかまでする必要はないよね、と思っております。 こんな感じですので、例えば、躯体問題で私と反対の立場に立った人が いて、議論が真っ向対立したとしても、それと別の場であったときに「 礼(653さんのいうところのあいさつ)」を持って応対することとは 別の話ですよね。 子どもじゃないんだから、議論のやりとりと社会的礼儀の峻別をつける なんてことは当たり前と思っているのですが・・・ ウマの合わん人がいるからといって、礼を失してよいというわけではな いと思うので(面と向かって無礼を働かれれば、話は別ですけど)。 >入居後なんとなく283さんって分りそうですし。 については、どうでしょうね。 一応リアルでは名乗るつもりはなかったので、わからないんじゃないか な。 それに今の段階なら簡単ですよ(笑)。 住人用掲示板には書き込まず、この掲示板からもドロンすれば、誰にも 私が283とはわからないでしょう(笑)。 そういえば、その住民用掲示板のことですが、以前>>685では、 >で、ハンドルネームが部屋番号というのは、長い目で見ればその方が >よいと思います。 と書きましたが、匿名掲示板ですらなかなか書き込みがない現状を鑑み るにちょっとハードルが高すぎるかもですね。 掲示板の機能は意見交換ですから、そもそも書き込みがほとんどなけれ ば存在価値がありません。 ということで、ちょっと考え直しました。 ただ、ここみたいに匿名だと問題ありなので、部屋番号とは関係ない固 定数字を割り振ってもらうというのはどうでしょう。 これなら、外部が存在しない場所で、プライバシーを尊重しつつ、匿名 性の暴力を排除できます(固定番号であれば、ある程度気を使う必要が でてきますので)。 どうですかね。 みなさん、プロバイダーに提案してみてはいかがでしょうか? さてさて、それでは、653さんのご忠告に従いまして、 (‾ー‾)y-.。o○ ドロン(笑)。 |
704:
匿名さん
[2007-05-05 22:20:00]
>みなさん、プロバイダーに提案してみてはいかがでしょうか?
費用が有償になるでしょうから、その費用は誰が出すのでしょうか?(ホームページの改造費用) きっと、全員の賛同は得られませんよね。と思い、提案するのは難しいかと思いますよ。 だめもとで問い合わせるのであればいいですが。 |
|
705:
705
[2007-05-06 08:18:00]
すみません。
近隣の住民のものですが、引越のトラックが左折専用車線への1車線を塞いでおり 上柚木方面へ左折するに当り、交通量も多く、危険です。 スペースが無いのは承知していますが正直言って迷惑です。 せめて引越し管理会社に誘導をお願いするなど対策をお願いできないのでしょうか。 |
706:
入居予定さん
[2007-05-06 10:39:00]
705さん
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 誠に申し訳ないですが、幹事会社の松本引越しセンターにお問い合わせをお願いします。 松本引越しセンターは道路の使用許可を取っているようです。住人側も何度か引越し会社に指摘はしていますが、状況を変えられない状況です。 周辺住人の方の声を直接引越し会社さんに届けて頂ければと思います。 よろしくお願いします。 |
707:
入居済み住民さん
[2007-05-07 10:05:00]
最近、身障者用駐車スペースに身障者マークの無いブルー系の車がいつもありますが、
抽選か何かありましたっけ。 |
708:
入居予定さん
[2007-05-07 11:05:00]
私も昨日思ったのですが、ブルーの車には身障者のマークがありませんよね。
どのように決められているのでしょうか? |
709:
匿名さん
[2007-05-07 20:05:00]
身障者用駐車スペースの件ですが、
抽選の時点で該当者がおらず、他の区画と同様に希望した(上位の)方が入られて、 該当者が現れたときに優先順位により駐車区画が交代するのかと想像しておりました。 実際はどうなんでしょうね。 |
710:
入居済み住民さん
[2007-05-07 22:28:00]
身障者の方の希望が無かった時は、来客用にする事も考えている。
どうするかは、勝手には決めない。と、売主から聞いたと思うのですが。 資料が手元に無いので、その事について記載があるかどうか確かめられませんが、私が質問して そう返答頂いたと記憶しているのですが・・・・私もなんで停まっているのかな? と思っていました。 それから数軒アルコーブに自転車とめていますね。管理人は個別に忠告すべきですね。 あの状態が認められるのなら、「決して使い良い駐輪所では無いうえに駐輪代を払わないで済む」 と考える方も出てくるのでは・・・ 規則は守らなければマンション生活は成り立たないのではないかと思いますが。 公団住宅(悪い意味はなにもありません)では玄関付近、共有廊下等に生活用品を置く事は よくありますが、民間分譲の場合はルールを守ることがとても大切ですし、(民間分譲に限り ませんね。すいません。) 696、699、283さんの中にもあるように近隣の雰囲気も各住戸に影響があると 思いませんか?たとえば来客時、アルコーブが物置状態のお宅の前を通って我が家に来て頂くのは 何だかイヤじゃありません?これは自分も気をつけようと思う事の1つです。 身障者用の場所についてどなたか私と同じ事を聞いた方はいらっしゃらないでしょうか? |
711:
入居予定さん
[2007-05-08 00:43:00]
710さんのご意見もっともだと思います。
毎日、自転車置き場になったアルコーブの横を通りたくはないです。自転車をエレベーターに載せることになるとエレベーター内が傷だらけになるでしょう。駐輪場が足りないのだと思いますが初めから数が決まっているので仕方ないです。入らない自転車は持ってきませんでした。 |
712:
入居済みさん
[2007-05-08 01:45:00]
私も同感です。我が家にも自転車が以前は3台有りましたが、引っ越すに当たり2台は処分しました。主人にも子供にも無理を言って共同で使ってもらっています。アルコーブの自転車を見るといったいあの2台の自転車は何だったのかと思ってしまいます。やはりルールは守った方が気持ちがよいのではないかと思います。楽しく生活したいものですね。では。
|
713:
入居予定さん
[2007-05-08 02:53:00]
自転車置き場について抽選前に売主に「もし外れたらどうなりますか?」とたずねました。 返答は「駅近なのでそれ程希望がないと思うが、その場合は駅付近に月極駐輪場があります。」
との事でした。なので私も数台所有していましたが処分できなかった分は上記場所を契約します。 |
715:
匿名さん
[2007-05-08 09:11:00]
おっ。なんでもわかっているつもりの部外者が入り込んでますね。
きっとこのマンションを買えなくて悲しいのかな? |
716:
匿名さん
[2007-05-08 09:42:00]
714さん 自転車のルール・マナーって(笑い ですが貴方は購入者ですか?外部の方ですか? 購入者でしたら残念です。 そういう所を選び購入した人々は、自分勝手でルール・マナーなど持ち合わせていないと おっしゃりたいのでしょうか。(違ったらごめんなさい) 私はそうは思いませんよ。 内部・外部に関わらず一部でもそう思う方がいらっしゃるのなら、なおのこと
住人各自の少しずつの心がけ・気遣いで近隣の方々に掛けるかもしれない御迷惑の軽減・ 住人達の住みやすさににつながると考えられませんか? 悪知恵のある方・ズルイ方・いろいろな意味で強い方等(714さんの事ではありません) が得をし、ルール・マナーを守る方が割を食うという状態はあってはならないとおもいませんか? |
717:
498
[2007-05-08 22:40:00]
714さん
>あなたがた道徳・マナー無視して建設強行したマンションに住んでるんですから。 とのことですが、私はその辺りの事を知りませんので宜しければ教えて頂けませんか? ただ、上記のことが事実だとしても 道徳・マナー無視して建設強行したマンションの住人=ルール・マナーを持ち合わせていない人 にはならないかと思いますが。 住みよい環境は住人の方々が作り上げていけば良いと私は思います。 他の方から見ればくだらない事だったとしても、住人の方々がどうにかしようと頑張ることは 決して笑うべきものではないと思います。 また、GWに引越ししているのをたまたま見かけた時は人が配置されていたのを確認していますし 道路の使用許可を取っているという回答も幹事会社から入手しています。 |
718:
入居予定さん
[2007-05-08 23:12:00]
外部の人は放置(掲示板内のやり取りで、いたずらに煽る書き込みをしてくる人を相手にしないこと)の方向でいきましょう。
前向きで有効な情報および意見交換の場にしたいですよね。 |
719:
匿名さん
[2007-05-08 23:13:00]
714のような荒らしはスルーしたほうがいいよ。
目的はどうであれ、ただ荒らそうとしているだけでしょ。この掲示板は数少ないモラルの高い掲示板です。荒らしはみんなでスルーしたほうがいいと思います。 |
720:
入居済み住民さん
[2007-05-09 00:14:00]
2台目以降の抽選に外れた人は順番に空き待ちしているシステムになっているのでしょうか?駐輪場に空き待ちと書かれた自転車が置いてありますが、実際置けるスペースがあるということはその周辺にはもうあと何台かは入れるのではないかと(素人は)思ってしまいます。
狭くはなりますが子供の自転車などだったら何台か壁側に並べておくこともできそうですが・・・ 入居が半分以上終っていると思われますが、駐輪場はなぜかガラガラですので、今玄関においてある方も落ち着いたら下の駐輪場に入れる予定なのではないでしょうか。 |
721:
283
[2007-05-09 00:45:00]
○o。.
ドロロン(年がばれそうな効果音だ(笑))。 最近書き込みが増えてきたので、うれしく思い、しばらく静観しようと 思っていたのですが、なつかしい方がいらっしゃったので、やってまい りました。 498さんお久しぶりです。 もうご決断されたのでしょうか。 ともあれ、正確な回答をいたしますと、 >>690でも一部書きましたが、幹事会社は、引越し繁忙期である4月26日〜 5月7日までの期間「東亜システム警備保障」に警備依頼をしており、東側 道路及び西側入り口に警備員を配置しています(東側道路については、道路 使用許可取得済み)。ですから、この期間については間違いなく引越し当初 より道路脇に警備の方が立ち、誘導等行っています。 なお、この期間内に全105戸中64組が引越しする予定でした(4月25 日時点の情報)。 5月8日以降の警備員の有無については、確認していないため不明です。 また、幹事会社より示されている注意事項文書内には東側に駐車せよとはあ りますが、入居予定者に対し、警備員の配置要請等の文言は一切記されてお らず、混雑時期以後、警備員を東側に配置していないとすれば、幹事会社が 引越し予定者に改めてアナウンスすべきであることは言うまでもありません。 それから、みなさん、>>701で書いたように、少しでも外野の侵入を防止され たい場合、「sage」にチェックを推奨いたします。 |
722:
498
[2007-05-09 01:18:00]
283さんお久しぶりです。
やっと次回内覧会(再再再再内覧会?)の日程が決まったところです。 その時に最終判断となります。 なのでまだふらふらしている状況です。 完売したのにも関わらず、この状況で他の入居者の方には非常に申し訳なく思う時もありますし、 正直ここまで遅延されると、ここの物件は縁が無かったのかもしれないと思う時もあります・・・。 駐輪場は我が家も1台分当たっているので、ガラガラなのはまだ入居されていない方なのかもしれないですね。 既に入居された方もこれから入居される方もしばらくはバタバタと慌しいかと思いますが 体調に気をつけてお過ごし下さい。 入居するにせよ、キャンセルするにせよ、皆様の良きマンションライフをお祈りしております。 願わくば住人の一員として今後も参加できればと思います。 |
723:
283
[2007-05-09 01:51:00]
498さん
夜遅くにご苦労様です。 >やっと次回内覧会(再再再再内覧会?)の日程が決まったところです。 なーに大丈夫。 うちもまた手直し確認会だから(笑)。 一緒一緒(笑) そうだ。 皆さんにもお知らせ。 今売主サイドに確認してもらっていますが、サッシの気密状態について、です。 前回の手直し確認会のとき念のため、窓を全部閉め、給気口も閉めた状態でキッ チンの換気扇を全開にして室内の気密チェックをしました。 その際、全洋室及び浴室内で雨が降っているような音が発生しました(ちなみに 外は快晴)。 この状態はキッチンの換気扇を止めるとおさまります。 音源を探ったところ、サッシ上部の隙間から出入りする空気音が原因でしたので、 サッシの気密状態(施工上の)について問題ないか確認させています。 ちなみに給気口を開けてみても、雨音のような風鳴り音は止みませんでしたし、 キッチンの換気扇の風量を一段落としてもやはりうるさいです(最小だと大丈夫 なレベルでした)。 みなさんも確認されてはいかがでしょう。 |
724:
匿名さん
[2007-05-09 09:43:00]
723さん 空気漏れ?があると、すきま風が都合悪いと言うことでしょうか?
普通に使っている分には問題ないので、そのようなテストをされる実益がわかりません。 サッシについて全く素人ですのでスイマセン |
725:
283
[2007-05-10 00:00:00]
724さん
いえ、謝られることではありませんので、お気軽にどうぞ。 気密チッェクですが、まさに読んで字のごとくです。 24時間換気システムが法律で義務付けられはしましたが(シックハウス 対策)、基本的に住宅は高気密高断熱を指向しています。 要は省エネ対策です。 ですが、気密性に問題があるということは、室内と室外の空気(熱・水分) の移動がおきるため、程度にもよりますが、夏は冷房の効きが悪くなり、梅 雨は除湿機能が落ち、冬は暖房の暖房・加湿器の効きが悪くなります。 で、給気口はフタを閉めれば調節できますが、サッシの部分はそうはいきま せん。 例えば、せっかくのペアガラスで室内の湿気対策をしていても、サッシが結 露してしまったりするわけです。 現在の住まい(賃貸)で同様の実験をしておりますが、各洋室・和室におい てほとんどサッシのすきま風、風きり音は発生しておりません。 また、私の住戸はすき間が大きいのか、各洋室内でほんとに戸外で雨が降っ ているかのような音がしました。 つまり、キッチンの換気扇を回した際、洋室で睡眠・TV鑑賞・音楽鑑賞・ 団欒・勉強をしているときに騒音が発生することになるので、それは困る ということです(逆に言えば、換気扇を使わなくとも、戸外が強風時は、 室外から室内へのすきま風によって、同じ原理で室内に風きり音が発生す る可能性が高いです)。 とりあえずサッシの仕様なのか、施工上の問題なのかわからないので調査 してもらっているところですが、みなさんのお宅でとくに問題なければ、 仕様ではなく施工上の問題ということがあきらかになります。 |
726:
入居予定さん
[2007-05-10 00:12:00]
どうも荒れる予感がします。
良い機会ですので、東京都のマンション住民掲示板に移行しませんか? スレッド作りました。 東京都のマンション住民掲示板 南大沢レジデンス(その3) http://www.e-mansion.co.jp/com/resident_tokyo/index.html#1 |
727:
283
[2007-05-10 00:32:00]
すいません、上記
チッェク→チェックです 情けない・・・ さて、あれから道路使用許可の件を調べてみましたが、道路交通法には、 (道路の使用の許可) 第七十七条 次の各号のいずれかに該当する者は、それぞれ当該各号に掲げる行為について当該行為に係る場所を管轄する警察署長(以下この節において「所轄警察署長」という。)の許可(当該行為に係る場所が同一の公安委員会の管理に属する二以上の警察署長の管轄にわたるときは、そのいずれかの所轄警察署長の許可。以下この節において同じ。)を受けなければならない。 〜中略〜 3 第一項の規定による許可をする場合において、必要があると認めるときは、所轄警察署長は、当該許可に係る行為が前項第一号に該当する場合を除き、当該許可に道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図るため必要な条件を付することができる。 としか書いてないので、東側については、警備員が必須というわけでは なく、警察が幹事会社に対し、あの場所をどのような条件の下に使用許 可を出したのかによるということになりそうです。 なんにせよ、わたしたちではなく、幹事会社に問い合わせるべき内容で あることには変わりありませんが。 |
728:
283
[2007-05-10 00:41:00]
726さん
すれ違いました、失礼。 タイミング的に住民板への移行は結構だと思いますが、一つ教えてください。 同じ仕様の掲示板であるため、荒れるかどうかはどちらも同じ確率では? ちょっとした疑問です(なにか使用上の違いってありましたっけ)。 あとは、わたしはまだ入居してないのでこっちに書くようかな(笑)。 |
729:
726
[2007-05-10 00:50:00]
圧倒的に住民板は見ている人数が少ないと考えています。
新築マンション掲示板よりは、荒れる可能性が低いと思います。まあ、入居も開始しましたので良いタイミングというのもありますし。 283さんも入居されるのでしょうから、住民スレで待ってますよ!! |
730:
283
[2007-05-10 00:56:00]
|
731:
入居済み住民さん
[2007-05-13 08:41:00]
入居していますが、がっかりしたことがあります。
入居者のマナー?が低い。 当たり前のことがなぜできないのか、私には信じられない。 まずは挨拶。 前の賃貸マンションは、入居者全員、子供、大人含めて自然とみなしていましたよ。 ここは、こちらからしても無視されたことがありました。 つぎはゴミ置き場。 汚すぎます。あんな分別な仕方、初めて見ましたよ。 これから、不安で仕方ありません。 まぁ、住居人はあまり見ている人は少ないですが・・・ 最低限の人としてのマナーを守りましょうね。 いいマンションにしましょう。 |
732:
入居済み住民さん
[2007-05-13 13:25:00]
マンション初心者が多いのではないかと想像されます。地元八王子の戸建に住んでいた方が引越したケースが多いのではないでしょうか?初めが肝心だから、確かにもっと厳しいルールで縛らないとゴミはひどいことになるかもしれませんね。管理人さんもっとわかりやすいゴミの分別を示してください。住民のモラル低下はこのあたりにありそうな気がします。
|
733:
匿名さん
[2007-05-14 15:48:00]
|
734:
入居済み住民さん
[2007-05-14 22:16:00]
書き込みテスト
|
735:
入居済み住民さん
[2007-05-15 11:05:00]
初めまして、こんにちは。こちらの掲示板いつも拝見しておりましたが、
書き込みするのは初めてです。こんなに駅に近い場所に居を構えたのは初めて ですが、あまりの快適さに今はウキウキしています。 エレベータや駐車場、駐輪場、エントランスなどなど 多くの住民の皆様にお会いしましたが、毎回気持ちよく挨拶させて頂いております。 今朝もエレベータで数名の方と乗り合わせましたが、皆元気に「おはようございまーす」と 言い合って出かけてきたところです。 不快に思われた場面があったのは残念でしたが、これから長くご一緒する住民同士、 良いお付き合いができるといいですね。家族一同がんばります!! |
736:
入居予定さん
[2007-05-15 11:39:00]
|
737:
周辺住民さん
[2007-09-05 17:36:00]
南大沢レジデンスができてから、首都大学東京西の交差点からオアシス駐車場入り口に面した片側一車線道路の路上駐車に大変迷惑しております。オアシス利用者の車もあるかもしれませんが、土日に長時間駐車している車もあります。また、住居への出入り業者(生協などの配達)の駐車もあります。ひどい時は両車線に路上駐車があり、通行をさまたげられることもあります。あの道路は見通しが悪く、片側に路上駐車されたたけでも大変危険で、以前人身事故もおきております。「自分だけならいいや」という気持ちが事故を招きかねません。南大沢レジデンスの管理組合に連絡したいのですが、連絡先がわかりません。どなたか住民の方で良心のある方、以前から住んでいる周辺住民とうまくお付き合いしたいと思っている方、是正案を住民内で提案してください。
|
738:
入居済み住民さん
[2007-09-06 21:23:00]
737様
おっしゃるとうりです。私も住民ですが危ないなといつも感じています。 このマンションができて交通量が増えた事は事実ですし、本当に申し訳なく思っています。 違法駐車を含めて問題に感じている住民も多いと思いますので、何かしらの対策はとらないといけません。 住民版の方に(その3)ができたので皆さんこちらはもう見ていないと思われますので(私はたまたま見ましたが)そちらの方に意見をいただけたらと思います。 |
739:
283 ②
[2007-09-08 18:02:00]
737さん
うーん。 そもそも、表の道路にレジデンス住民が車止めますでしょ うか。 マンションからも遠くなるし、狭い道路上です。 駐車するにしてもより近いマンション敷地内にすると思い ますが。 業者の車については、マンション住民に文句を言われるの はちと筋が違うと思いますし(業者に言うべき話なので)。 なのでほとんどオアシスユーザーさんの車だと思うので、 オアシスの方へ注意喚起を促すようにご連絡された方がよ ろしいかと思います。 |
引越し料金計算機はいろいろ使えてオモシロイですね(笑)。
ただ、最大の使い道は適正(平均)料金を把握して、「安かろう悪かろう」
に陥らないためにあります。
ちょっとここでクイズです(>>685で紹介したサイトにも類題があります
が)。
1日に4社から見積もりをとりました(依頼側の条件は同じとして)。
①運送人4人で17万円
②運送人4人で15万円
③運送人4人で13万円
④運送人3人で12万円
さて、この場合どれを選びますか。
④でしょうか。
金額だけで決める方は④なのでしょうが、私は④はこの段階で落とし
ます。で①から③の間で迷うところですが、ここで、「引越し料金計
算機」が役に立ちます。
適正(平均)価格=16万円だったとして何番を選びますか?
(最後の方に続きを書きます(笑))
さて、653さんにちょっとおせっかいしますが、住民用掲示板に書
き込んだがために、こちらの掲示板に書き込みしにくくなってはいま
せんか?
少し心配になりましたもので。
幸い653さんは私のように特徴的な文体でもありませんので、書き
込みしにくいようであれば、653のハンドルネームを変えられるか、
書きにくい内容を書くときは匿名なり、別ハンドルネームを併用され
てはどうですか?
いやほんと余計なお世話かもしれませんが、気になったもので。
ちなみに住民用の掲示板の書き込みはその後どうですか?
ほとんどないのでしょうか?
それから、引越しの件は4月19日の時点で7割が幹事会社利用との
ことです。同じく4月25日時点では、5月8日までの間に68組の
方がお引越しされる予定ですので、この混雑時の大半は幹事会社利用
者と思われます。
610さんによると
>幹事会社に西側搬入ルートの養生について確認しましたのでここを見ている皆さんに報告します。幹事会社の定めたルールで厳密に言うと東側からしか搬入を認めないので養生も東側のみとしか言えないが、実際には西側のルートからも搬入する人はいるだろうから、サブエントランスとエレベーターまではそれなり(ここがあいまいですが)養生するとのこと。
とありますが、西側ルートとくに養生されてませんでしたね。
混雑時期後にするのか、それともまた嘘だったのか・・・
ということで、冒頭の続きです。
とりあえず私は、④は即行切り捨てます。
なぜなら、4社中3社が荷物量から4人は必要と判断しているにもか
かわらず、3人としているからです(おそらく人足不足で時間超過と
か、最悪積み切れなくなる恐れもあります)。
単純に総額を見るのではなく、必要人数と1人あたり単価を比較する
必要があるわけです。
①運送人4人で17万円→4.25万円/人
②運送人4人で15万円→3.75万円/人
③運送人4人で13万円→3.25万円/人
④運送人3人で12万円→4.00万円/人
で、
適正(平均)価格=16万円→4.00万円/人
から、①はぼったくりであることがわかりました。
で②か③で迷うわけですが、たぶん②にすると思います。
状況しだいではありますが、以上に安い場合はバイト比率が高くなり
そうですので(ここらへんは見積もり提示時、営業によく確認したほ
うがいいですね)。
あとは、そもそも提示された額が、安くしたと思っていたのに適正(
平均)価格以上(もしくは対して変わらない)だった((( T_T)と
いう悲しい事態に陥らないためにも活用できます。
私の私見ではありますが、基本的に完成品を買う場合以外は基本的に
「安かろう悪かろう」がなりたつと思っております(例えば、エアコ
ンの取り付け費を買い叩いた人は、真空ひきしないのでエアコンの寿
命縮めますし、引越しもバイトを多く回されたりして、家財及び新居
が傷つく確率が上がります)。逆もまた真なりとはいかないところが
世の中のせちがらいところですが(笑)。
マンションも同じですね。