南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/
□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/
[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00
- 所在地:東京都八王子市南大沢5-4(地番)
- 交通:京王相模原線「南大沢」駅 徒歩4分
- 間取:4LDK
- 専有面積:99.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 105戸(その他スポーツ施設2戸)
南大沢レジデンス(その2)
22:
匿名さん
[2006-09-23 00:14:00]
|
23:
匿名さん
[2006-09-23 10:54:00]
窓はFIX部分が多いのですか?(知らなかった)
どこの窓がFIXなのでしょうか? |
24:
匿名さん
[2006-09-23 22:20:00]
どのようなタイプもベランダ側に出る窓にいくつかFIXとあります・・・。開放感は変わりないでしょうが。
今のマンションは狭いせいかFIXの窓はありませんでした・・・。 |
25:
匿名さん
[2006-09-24 21:13:00]
NHKのためしてガッテンってご覧になりました?シックハウスって気になりますよね?
みなさんは何か対策考えていますか? |
26:
匿名さん
[2006-09-25 10:14:00]
|
27:
匿名さん
[2006-09-26 09:12:00]
私はアレルギー体質なので今度のインテリアオプション会でエコカラットの説明を
聞く予定です。あとせっかくインターネットカスタマーサービスができたのに コンストラクションレポートが未だ見れないのが残念ですね。 |
28:
匿名さん
[2006-09-26 21:35:00]
オプションって高いですね・・・
うちは多分、なにも頼まないと思います。でもオプションで頼まない方はカーテンや家具はどこで買うのでしょうか?大塚家具?村内?大正堂? イケヤも港北にできたようですね(未だ行ってませんが)住んでみてから考えようかとも思います。 モデルルームがあれば是非とももう一度見たいのですが、もっとよく見ておけばよかったと後悔しています。図面から想像するしかないのですね。 |
29:
匿名さん
[2006-09-27 12:57:00]
以外にオプションで重要なのは表札だよ。
入居後、サイズを測って探しても、なかなか良いものがなかったりするらしい。 オプションで頼むのは表札だね。 |
30:
匿名さん
[2006-09-27 21:19:00]
子供用(幼児)の自転車はどうしたらよいのやら・・・。
サイクルポートに入らないですよね? |
31:
匿名さん
[2006-09-27 23:27:00]
一家に一台分は駐輪場に置けますよね?自転車が一台も無い家もあるから運がよければ2台分の駐輪場が確保できる可能性もあるのかも。3台以上は厳しいでしょうが・・・。一台は持っている人が多いのかな?
|
|
32:
匿名さん
[2006-09-27 23:53:00]
子供の自転車は駐輪場にはいらないのですか?詳しい駐輪場の形状がよくわからない(イラストや写真のイメージ映像があるといいのに)のでなんとも言えませんね。
|
33:
匿名さん
[2006-09-29 09:18:00]
デベさんに聞いたときは
どちらのタイプも駐輪するとき車輪を挟み込むタイプらしいです。 (要は上段に持ち上げるか、持ち上げないかの話) 幼児用自転車(補助輪つきとか)は難しいかもしれません。 現実的な問題として、総会の時に議題にしていただかなければ ならないかもしれませんね。 駐輪場に収まらない自転車の処遇については EV乗せOK、部屋保管orポーチ前OKに していただかないと現実問題として厳しそうです。 >>31さん 一戸建てからの住み替えの年配者もいるみたいですから 1家族2台以上も確保可能かもと思います。 |
34:
匿名さん
[2006-09-29 10:55:00]
>>駐輪場に収まらない自転車の処遇については
>>EV乗せOK、部屋保管orポーチ前OKに >>していただかないと現実問題として厳しそうです。 反対です。 ウチも駐輪場は1台では足りませんが 歩いて1〜2分の場所に駅前の有料駐輪場がありますから そこを借りる予定です。 建物内に自転車を持ち込むことが認められると 他版でも挙がっていますが 子供が自転車を手押しではなく ホールや廊下を乗って移動する可能性があり、 赤ちゃんがいる家庭や老人家庭に危険です。 また、諸事情により部屋を売りに出さなければいけなくなった時 自転車を持ち込み可能にしたがためについた ホールや廊下、エレベーター内のキズ、 玄関ポーチに置かれて通行・非難にジャマ、 見た目にもスッキリしていない状態は 建物購入検討者の購買評価を確実に下げます。 安全面・住みやすさ・資産価値という面で 自転車の部屋保管は反対です。 |
35:
33
[2006-09-29 12:13:00]
反対意見が多いてあろうなと思いつつ
あえて聞いてみました。 34さんの意見はごもってもと思います。 >ウチも駐輪場は1台では足りませんが 駐輪場の数も問題となっていますが一家族あたり1台としても 設備的に子供用の自転車が置けないのでは?と 不安に感じており、問題提起しています。 普通の自転車について、『収まらない』から部屋に入れてOKですか? と聞いているわけではありません。 当然、駐車場や駐輪場が容量オーバーの場合 敷地外で借りるのは想定の範囲と考えてます。 私も、駅周辺の公営駐輪場で確認中ですが、 設備的に補助輪つきの自転車の駐輪は 想定外みたいで、可否は微妙です。 |
36:
匿名さん
[2006-09-29 16:38:00]
子供の自転車が駐輪場にはいるといいですね。あとは兄弟で共有して台数を減らすしかないのでしょうか? でもオートロックが付いている今時のマンションで、エントランスから自転車が入ったり、エレベーターを使うのが許されるとは、わたしは考えたくないです。。共有部分は気持ちよく使いたいです。 他の掲示板でも同じような話題が出ていましたが、折りたたみ式の自転車を袋に入れて持ち運んで家に置いおけばいいなどというのもありました。 エントランスの汚れや傷みなどはもちろん、高層階の廊下などに置くことにより、つい登ってしまった子供の転落事故なんかがあったらと思うと・・・。事故があってからでは遅いと思います。 |
37:
匿名さん
[2006-09-29 19:56:00]
駐輪場はもめそうですね。
個人的には、子供の自転車は自分の持ち物だから、自分の部屋に持ち込むことは 許可してほしいです。 駐車場もそうで、一度の抽選で今後永遠に駐車場所が決定してしまうようです。 通常、数年毎に再抽選を実施するケースが多いのですが、 なんだか駐車場の問題も尾を引きそうです。 |
38:
匿名さん
[2006-09-29 22:47:00]
何年かすると家族構成も変わるので、駐車場は2,3年ごとに抽選にしてほしいですね。でもこれははじめての抽選をする前に決めておかないと、場所がいったん決まってからですとなかなか困難かも。まぁ運にまかせるしかないかな。100%あるのでなんとかなるでしょうが。
|
39:
匿名さん
[2006-09-30 00:58:00]
問題は駐車できる車のサイズじゃないの?
家族構成が変わったから大きなサイズの車に乗り換えたくても、駐車場のサイズが小さい、重量が耐えられないから買えないとかね。 そういう不満をどうやって解決するのかな?あきらめるしかないか。 |
40:
匿名さん
[2006-09-30 01:39:00]
最新情報では、駐車場は結構、余裕があるそうです。
駅からの近さから車を持たないのか、元々持っていないのか、 めんどくさい機械式駐車場が嫌なのかよく分かりませんが 全戸売れても余るみたいです。余ったら来客駐車場にすれば良いのでは? 駐車場の抽選については、大型・小型、置き場所により価格が違うと言う事もネックになり 複雑になりそうですね。 一度決まってしまえば永遠にというのは、おかしな話だと思いますが・・・。 なお、ラック式駐輪場というのは、下記リンクのようなイメージかと思います。 http://www.nichipure.co.jp/rack/r_top.htm |
41:
匿名さん
[2006-09-30 08:17:00]
電力会社の友人から鉄塔の周辺の物件をやめたほうがいいと言われました。交流電ですので、電磁波などの影響を必ず受けます。情報によると頭痛などの問題がよく発生しているそうです。購入した方はこの問題をどうお考えですか。ご意見をいただければありがたいです。
|
42:
匿名さん
[2006-09-30 10:01:00]
購入者です。
鉄塔は、購入するさえ一番の問題でした。 しかし、電磁波ではなく眺望としてです。 たしかに高圧送電線は、電磁波はかなりでます。 しかし、物件の送電線は、まだ送電予定がないみたいで電気が流れていません。 また、電磁波を気にしていますが、現在の生活環境では逃れることはできないと 思います。たとえば、電波塔、地下送電線、身近では携帯、ドライヤー、IHクッキングヒータ などなど また、電磁波面でいうと鉄塔より家庭用の電線がベランダから近いのが気になりました。 |
43:
匿名さん
[2006-09-30 13:39:00]
サイズの大きな駐車場が当選したとします。
何年か後に再抽選があって、はずれてしまいました。 さて現在の車が止められなくなりました、なんてありえませんよね。 やっぱり1回決定したら、永久に権利がないと困りますよね。 |
44:
匿名さん
[2006-09-30 22:41:00]
ほかの駐車場の掲示板にありましたが、何年かあとに抽選したときにサイズの小さいほうしかなかったので、車を買い換えたとありました。
私の知っている人もやはり大きい車だったのですが希望の場所に抽選であたらなかったために次の抽選時期までマンションの外に駐車場を借りて(買い替えはしませんでしたが)我慢していた人もいます。 ですのでそういことはよくあるのではないかと思います。 |
45:
匿名さん
[2006-10-01 09:42:00]
そんなのありえないですね。何百万もする車を買い替えるなんて。
これは管理組合でもめる議題でしょうね。しかし、入居前に駐車場の抽選は終わってしまうわけで、購入時の管理規約からそう簡単に変更できないのではないでしょうか? |
46:
匿名さん
[2006-10-01 14:43:00]
駐車場に余裕があるとは意外でした。駅まで車を使う必要がないから?
買い物するときに不便ですが、車がなかったらなかったで、案外それで過ごせるのかもしれません。 もめないといいのですが・・・ |
47:
匿名さん
[2006-10-01 17:20:00]
管理規約を読んだけど、一度駐車場所が決まったら毎年自動更新だね。定期的な再抽選はないよ。どうしようもないね。
|
48:
匿名さん
[2006-10-01 17:25:00]
また、残りが4戸に増えた。。。。。。。。。
|
49:
匿名さん
[2006-10-01 23:09:00]
南大沢駅周辺にてクリーニング店ってあるのか、ご存知の方いますか?
ちょっと歩いたのですが、見かけませんでした。 |
50:
匿名さん
[2006-10-02 00:36:00]
ヨーカドーの1F(ATMの隣りあたり)にあります。
確かマミークリーニングという店です。 ここがレジデンスからは一番利用しやすいと思います。 あと、知っているとこではレジデンスの前の通りを 野猿街道方面にいくと、ガソリンスタンドの反対側あたりに 安そうなお店が1店、由木センター近く(下柚木)にホワイト急便があります。 徒歩ならやはりヨーカドーの中でしょうか・・・。 |
51:
匿名さん
[2006-10-02 09:08:00]
HPで見たら残りは増えてなく、3戸と変わりませんが・・・?
自転車や自動車に重きを置く人は(車を毎日使うような人は)他のもう少し駅から離れた敷地に余裕がある平置き駐車場のマンションを選ぶのかも。 そうでない人はたまにだったら、機械式でも場所が悪くてもしかたないとあきらめるかな。これだけ近いとさすがに駅までだったら車は使わないでしょうから。 |
52:
匿名さん
[2006-10-02 09:58:00]
確かにHP見たら4戸になってますね。キャンセルがあったのでしょうか?
|
53:
匿名さん
[2006-10-03 04:10:00]
しかも、いずれも鉄塔側のお部屋の様ですね。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5014001/juko.html |
54:
匿名さん
[2006-10-03 13:12:00]
オートロックだと生協などの宅配はやはり難しいのでしょうか?
常に在宅しているならいいけど、いないときには勝手に入って置いていってもらうわけにはいかないし・・・。 |
55:
匿名さん
[2006-10-06 21:46:00]
オートロックの外(玄関)には置けないものですかね?
|
56:
匿名さん
[2006-10-07 08:05:00]
ヨーカドーまで4分ほどだし、夜11時まで営業ているのだから
生協を利用しなくてもなんとかなりませんか? 仮に共働きだとして、仕事帰りに買い物しても苦ではない距離だと思いますよ。 赤ちゃんがいるとすると生協が利用できるのは便利だと思いますが・・・。 うちは今、賃貸住まいで、生協を利用していますが レジデンスはヨーカドーから近いので、 生協は今後利用しない予定です。 |
57:
匿名さん
[2006-10-07 19:17:00]
建設状況知りたいけどWebでまだ見られないし、どなたか写真アップして
いただけませんか? |
58:
匿名さん
[2006-10-07 19:44:00]
駅前にTSUTAYAとまぐろ人ができるらしい。
|
59:
匿名さん
[2006-10-07 20:47:00]
どんどん便利になってうれしいです。
車で行かなくてもいので、レンタルビデオ屋ができるのは特にうれしいですね。 |
60:
匿名希望
[2006-10-07 21:07:00]
京王線の線路とニュータウン通りの間の土地に工事の車両が入っていますが
何ができるのかご存じの方いますか? ちょうどレジデンスの前になります。 |
61:
匿名さん
[2006-10-07 22:43:00]
え〜あの場所に何かできるの?狭い土地だったから高いものは建たない
と思うけど、、いやな感じ。 |
62:
匿名さん
[2006-10-07 23:06:00]
細長い敷地のところですか?一部は有料パーキングになってますね。他になにかできるのかな?
|
63:
匿名さん
[2006-10-08 10:56:00]
大量の買い物の荷物を運び入れている間、一時的に駐車するスペースなどはあるのでしょうか?
それがないと生協や宅配便の車もどうするのでしょう??? 自分で運ぶ場合、いったん駐車場に入れて、少しづつ荷物を出して・・・戻して・・・と、その都度機械を戻さなくてはいけないということになりますか? また、機械式だと車庫入れしてからだと、大きな荷物を取り出すことはできないのかな思うのですが、車を入れる前にどこかで荷物を下ろせるのでしょうか? 機械式は初めてなのでよく分かってなくてすみません。 |
64:
匿名さん
[2006-10-08 20:44:00]
バーミヤンも駅前にできますって。
|
65:
匿名さん
[2006-10-09 15:54:00]
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=92732&wid=29842039
10月9日に車の中から撮影しました。 無料アップローダーを借りていますので、すぐに消えるかもしれません。 手前がほぼ南側となります。 |
66:
匿名さん
[2006-10-11 23:06:00]
写真ありがとうございました。何階くらいまでできてるんでしょうかね?
10階位に見えますけど、、 |
67:
匿名さん
[2006-10-11 23:32:00]
|
68:
匿名さん
[2006-10-11 23:50:00]
http://happy.ap.teacup.com/minamiosawa/
こんなのもありますよ。 |
69:
65
[2006-10-12 00:15:00]
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=92732&wid=29843167 http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=92732&wid=29843170 更に2枚アップしました。 Fab(シネコン)前のペデストリアンデッキから写したものと パオレの反対側の出口付近から写したものです。 |
70:
匿名さん
[2006-10-14 22:39:00]
|
71:
匿名さん
[2006-10-15 09:10:00]
今日、インテリアオプション会に行ってます!!
|
すみません、技術が伴わないのでアップできませんが<m(__)m> どなたかできる方おねがいします。
緑のカバーをとればそれほどでもないのでしょうが、今はけっこう目立ちますね。(゜o゜)
前にさえぎるものがないので、風の強い日などはベランダでなにか飛ばされたら、線路まで?飛びそうな勢いですね(T_T)
窓がFIXの部分が多いのはそのせいでしょうか?それとも今のマンションはこのように開かない窓が多いものなのでしょうか???