東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「南大沢レジデンス(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 南大沢
  6. 南大沢レジデンス(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-08 18:02:00
 削除依頼 投稿する

南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/

□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/

[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00

現在の物件
南大沢レジデンス
南大沢レジデンス
 
所在地:東京都八王子市南大沢5-4(地番)
交通:京王相模原線「南大沢」駅 徒歩4分
間取:4LDK
専有面積:99.85m2
販売戸数/総戸数: / 105戸(その他スポーツ施設2戸)

南大沢レジデンス(その2)

122: 匿名さん 
[2006-11-12 18:36:00]
内覧会では厳しくチェックして納得するまでサインしちゃだめだと専門家にアドバイスされました。皆さんもそうしてください。一度認めてしまえば有料での修理になってしまうわけですからね。
123: 匿名さん 
[2006-11-13 12:49:00]
”健さんのマンションアドバイス”で検索かけるとでてく
るサイト(melmaではなくウェブリブログの方)にある、
内覧会検査 港区の「SICTマンション」の例とかを見
ると内覧会における売主の対応とか心配になっちゃいます
ね。
売主と販売代理が一体になったことで、CSが高まること
を期待していたのですが・・・
124: 匿名さん 
[2006-11-13 16:32:00]
しかし施工会社は東急建設ですから、難しいところもあるのではないかと気にしています。東急不動産と三井不動産レジデンシャル(株)の出資比率は1:9で、スポーツ施設のアイディアは東急、出資は三井という関係のマンションです。
東急グループとしてはグループ企業の東急建設で利益がでないといけない物件になりますので、そこが少々不安材料です。
125: 匿名さん 
[2006-11-18 13:30:00]
まだ上層階の建築が進んでいますね。(上に伸びてます)この調子で来年4月に間に合うのかな。3月引渡し物件と比べても工事が遅れているように思えるのですが。どなたか情報を持ってませんか?
126: 匿名さん 
[2006-11-18 23:31:00]
125さん
現在C棟12Fコンクリート打設済み、B棟12F配筋中(今週
末あたりに打設のはず)という所です。
もともとの工期設定自体が十分だったかを別にすれば、とくに遅
れもなく一応初期工程どおりに推移している模様です。躯体工事
に関しては(内外装工事はシートの中なので不明)。
前にも書きましたが、躯体工事については、1F立ち上がるのに
概ね2週間強のサイクルです。

124さん
すみません。心配されてる点がよく読み取れないのですが。
具体的に何を危惧されているのでしょうか。
127: 匿名さん 
[2006-11-19 06:23:00]
124です。
東急グループとしては出資比率が低いのでマンション販売で獲得する利益は当然低いと考えます。つまり利益を確保するためには、東急建設の施工費用をできるだけコストダウンして利益を確保するしかないのかなと。手抜き工事とかにつながらなければいいのですが。そのあたりを危惧しています。
128: 匿名さん 
[2006-11-19 13:57:00]
東急と三井のマンションという宣伝文句だけど、東急のうまみが施工にしか
ないということだね。責任は売主の三井にあるから安心できると考えれる?
129: 126 
[2006-11-19 16:16:00]
124さん
なるほど。
ただそれを過大なリスクだと捉えるならば、売主と施工会社が
同一グループの物件しか買えなくなってしまいますよね。

それにどちらかといえば、逆に売主と施工会社が同一グループ
の方が、監理チェックが働かないため(外部の目が入りません
ので)手抜きをしやすいと言われています。
施工会社の手抜きをチェックするのが、売主の監理の仕事なの
で。
なので私はこの点に関してはそれほど心配していません。

今回の東急:三井=1:9の件については、埼玉辺りだったか
な?詳細は忘れましたが、そこのマンション物件は東急:三井
=9:1になっていて、一種のバーターと聞いた覚えがあります。
東急はそちらで回収するのでは。

話はそれますが、
現実的には、全体的な手抜き工事が発生するリスクよりも、個々
の物件での売主検査の精度の方を気にしています。123でも紹
介しましたが、売主が住宅の機能・設備面での検査をしっかり行
っているのか、はなはだ疑問です。
何千万という商品を販売しているにもかかわらず、内覧会におい
てあそこまで、買主検査指摘事項が出てくること自体、はっきり
いって異常だとしか思えません。

残念ながら今のところ、売主の対応も買主の立場に立った感じで
もありませんし(この板でも色々意見がでてましたが)、買主間
でメーリングリストを作成したり、駐車場説明会の際に集まって
売主に要望できる体制を作っておくほうがいいかもしれませんね。
個々に声をあげても「そんなことおっしゃるのはお客様だけです」
と逃げられるのがオチですので。
130: 匿名さん 
[2006-11-19 18:56:00]
129さんやここで正しい論議ができる人が中心になって意見集約できるのが理想ですね。今回のマンション購入ではこのサイトのおかげで勉強させてもらいました。
匿名性の高い情報交換からマンションの運営にスムーズに移行できるといいですね。他のマンションスレッドと比較してレジデンスは大人な方が多いので今後の管理も期待しています。
131: 匿名さん 
[2006-11-23 20:16:00]
説明会の日程はまだ決まっていないと思いますが、早く教えてもらって予定を空けておきたいです。
理事などはその時に決めるのでしょうか?それとも抽選で決まっているものなのでしょうか?

駅前にフォレストモールができて今日はすごい人でした。バスロータリー側のマグレブ?ができればますます賑やかになることでしょう。土日に駅前を通り駐車場待ちの列にはまってしまうと大変です・・・。
132: 匿名さん 
[2006-11-24 00:22:00]
説明会って何ですか?
133: 匿名さん 
[2006-11-25 00:26:00]
前の方で駐車場説明会という話が出ていたので・・・・
それがなくても入居説明会はあると思います。(来年ですが)
134: 匿名さん 
[2006-12-03 21:47:00]
南レジデンスを検討中です。
機械式の駐車場は将来の維持費が大きくマイナスポイントでは?と悩んでいます。契約された方はどのようにお考えですか?
135: 匿名さん 
[2006-12-04 09:03:00]
駅から4分、すぐ近くに大きな建物が建たなそうなのが駐車場のデメリットを上回るメリットと判断して契約しました。
私は今、駅から9分のところに住んでいますが9分でも買い物の荷物をもって傘さして帰るのはほんと疲れますので、
駅近にこだわりました。
136: 匿名さん 
[2006-12-04 11:22:00]
駅から4分、すぐ近くに大きな建物が建たなそうなのが

ラフェットの借地契約終了後(約10年後?)
なにが建つかは分からない
ということも考えておいたほうが
良いと思います。
137: 匿名さん 
[2006-12-04 13:22:00]
ラフェット跡地に何ができても景観に大きな影響はないでしょう。
138: 匿名さん 
[2006-12-05 10:51:00]
私もそう思います。日当たりが悪くならなければいいかな。
139: 匿名さん 
[2006-12-05 11:29:00]
134です。
やはり立地なんですね。南大沢周辺のマンションは平置きの駐車場が主流なので気になっています。確かにこの立地は他に無いですものね。機械式駐車場の維持費はどのように考えるべきなのでしょうか?修繕積立で対応可能なのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2006-12-06 07:38:00]
134さんへ
その2になる前の南大沢レジデンススレの156あたりで
機械式駐車場の話題がでてますよ(費用の関係も含めて)。

あとは、134さんの家族が車を使われる頻度がどれ位か
によると思います。駅前立地ですと、通学、通勤、移動、
買い物、通院等で、車を使う頻度がかなり減るわけですが、
駅前に行く以外に車を使うことが多い場合は、多少手間が
増えると思います。

駅前4分によるQOL(生活の質)の向上と、車の出し入
れの不便さ、費用負担の増加を勘案してどちらを取られる
かだと思います。

ちなみに、今我が家は機械式駐車場ですが、週末ドライバ
ーだけなので、駅前に行く分だけ、今より便利になる予定
です。
141: 匿名さん 
[2006-12-06 07:53:00]
前のスレでも少し話題になってましたが、駅まで自転車で
行く場合、駐車場出口から回って行かないとという話が出
ていたのを思い出し、今日久しぶりに図面を見てみました。
迂回しなくても、駐車場脇の避難用扉を通れないですかね。
通れるとすれば、駅まで自転車で最短距離でいけるので便
利なんですが、どうなんでしょう。
売主や設計屋さんがそこまで考えてくれてることを期待。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる