こちらのスレッドに「南道路と北道路」がありますが、北道路の土地2つで
検討中です。
1.北道路(正確にいうと南から北西に斜めの道路です)6m
123.42坪 建坪率70% 容積率200%
変形の台形の土地で、間口17.35m 西側の南北26m 東側の南北17m 南の東西14.35m
2.北道路6m
101.14坪 建坪率70% 容積率200%
南北23.5m 東西16.5m
ふつうに考えれば2の方がいいのですが、3方向家に囲まれています。道路を挟んだ北側も住宅が密集してます。
1は土地が少し南西に傾いているので、道路にそって家を建てると南西に少し向いてしまうので、
夏場の西日が気になります。東西の長さも違うので庭もちょっと変形になるかと思います。
主人は2の方がいいと言いますが、やはり家に囲まれているのが圧迫感がすごいです。庭が中に入るので
子供達が騒いだ場合、まわりの家から苦情がきそうで・・・・
1のほうは東に平屋、南にはその隣の家のプレハブ小屋のような平屋が建っていて、西は畑なので
開放感もあり、住宅も密集していないで私は変形でも1のほうが住みやすいのかなと思っています。
参考までにどちらのほうがいいと思いますか?
[スレ作成日時]2014-04-01 11:30:29
北道路で検討中なんですが
1:
匿名さん
[2014-04-01 13:26:03]
|
2:
物件比較中さん
[2014-04-01 14:12:30]
駅が不便な地域で車がメインなので、駅は気にしていません。
両方の物件の距離も300mくらいしか離れておらず、 1のほうが学校は近いです。 確かに1の物件も今後西側に家が建つ可能性もありますが、ちょうど 1の物件あたりは昔から住んでる方の建物が多く、庭もどこも広めで 隣家がくっついてないというか真後ろの北側にも何件か家がありますが 10m以上離れています。 その後方に2の物件がある分譲住宅地域がみえるといった感じです。 |
3:
匿名さん
[2014-04-01 14:33:35]
今後1の東西南に2階建ての家が建つ事も考慮に入れて検討された方が良いと思います。
極端な話ですが実家と駅の途中の土地ですが 北から順番に完成から2年位の間隔をあけて3連続で10階建てくらいのマンションが建ちました。 それまでは2階建ての普通の住宅や店舗が並んでいたところです。 マンションを購入した人は陽当たり良好だと思って買ったのでしょうが 上層以外は直ぐに陽当たりの悪い住まいになってしまいました。 高く売るために売り手は色々考えます。 なので1を購入した直後に廻りが開発されないとも限りません。 他人の土地である以上この辺の事は覚悟しなければなりません。 |
4:
購入経験者さん
[2014-04-01 15:29:19]
両方良し悪しがあります。
1は今はよくても今後どうなるか分かりません。畑がマンションやお店になることも。 2は現地をみないとその圧迫感がわかりませんが、土地100坪あれば十分スペースとれると思うけどな。 都心部なんて30坪台で囲まれている場所なんてざらです。 お子さんが庭で騒いだ位で苦情なんてしません。早朝とか夜中で遊ぶならまだしも。 それは気にし過ぎ。 |
5:
物件比較中さん
[2014-04-01 16:40:15]
レスつけていただいた皆様ありがとうございます。
皆さんのいうように1は昔からの地域で住居が転々としてますが、学校に近いので この先急に家が建つ可能性がありますね。 2はもう開発された土地なのでまわりに住居は多いけど、マンションなど高い建物が 建つ可能性はないと思います。 私は田舎育ちで1の感じに近いところで育ったため、2のように囲まれた土地が苦手で まわりも民家が多すぎて・・・といろいろ気にしすぎなのかも知れません。 主人は都会育ちなので№4様と同じことを言ってました。 検討してみたいと思います。ありがとうございました。 |
6:
匿名
[2014-04-04 10:43:42]
1の様にひらけていてもいつ開発されるか分からないし2の様に密集してるのに対応して家を建てても建て替えで更に圧迫感が増す場合がありますからどちらも同じだと思います。まぁ100坪超あるので都心の密集地の絶望的な環境みたいにはならないと思いますからどんな家を建てたいかで選べばいいんじゃないですか?
100坪超なんて広くはないですが我が家も北道路が斜めに走ってますが道と平行には建てず西に広くなる三角の部分に玄関ポーチやエコキュートをもってきたので土地を無駄なく使えたと思っています。 ある意味素直な形の土地より変形土地のほうが色んなアイデアが出やすいってのもありますよ。 |
7:
匿名さん
[2014-04-04 11:36:55]
今は無くても将来どでかい建物が建ったら、それこそ悲惨です・・・
自分の家までは一種低層、道を挟んで調整区域で畑だったのに 気がついたら高層地域でマンション建ってしまったよ。 規制が変わって即座にマンション建設計画、これはもう行政と業者の 二人三脚で計画されます。 知った時点で反対したって、数十人の意見なんて誰も聞いては貰えない 運が悪かったで終了です。 |
駅までとか学校までの距離とかどうですか?
陽当たりがいいといっても他人の土地なんで今後2の様に住宅が立ち並ぶことも考えないと。
辺鄙な所でその可能性が低いとかなら問題ないですが。