プラウド伊丹郷町マークスの契約者専用スレです。
皆様の情報やご意見をお願いします。
公式URL:プラウド伊丹郷町 http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/itami/
売主:野村不動産株式会社 http://www.nomura-re.co.jp/
施工会社:株式会社 熊谷組 http://www.kumagaigumi.co.jp/
管理会社:野村リビングサポート株式会社 http://www.nomura-ls.co.jp/
所在地:兵庫県伊丹市中央3丁目413番1,414番7(地番)
交通情報:阪急伊丹線 「伊丹」駅徒歩5分、JR宝塚線 「伊丹」駅徒歩6分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:69.81m2~89.32m2
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365116/
[スレ作成日時]2014-03-31 22:24:17
プラウド伊丹郷町マークス(契約者専用)
No.1 |
by 匿名 2014-04-01 12:19:51
投稿する
削除依頼
ここは、俗に言う大企業勤務の良識のある人が多いので安心です
|
|
---|---|---|
No.2 |
大企業勤務と良識は結びつきませんよ。虚栄心や競争心は特に大企業勤務ほど強い世界で毎日奮闘している訳ですから。当事者の意見です。
|
|
No.3 |
大企業と聞くと梅田や淀屋橋のオフィスビル勤務をイメージしますが
正確に申しますと地元伊丹に点在する大企業の工場労働者さんが多いということです。 伊丹・尼崎はほかならぬ工業都市ですからね。 以前分譲された同じシリーズの2つの物件でも明らかですが 地元伊丹尼崎に密着し、地元伊丹尼崎をこよなく愛する工場労働者さん達が多いからこそ 工場社宅つながりの庶民的で温もりのあるご近所付き合いが期待できると思っております。 ここマンションコミュニティさんの掲示板を最大限に活用し他の工場でお勤めの契約者さん達とも お付き合いを広めていけたらと考えております。 |
|
No.5 |
同じ工場や同じ社宅だけではなく他の製造業の方々とも交流できたら嬉しいです。
|
|
No.7 |
前回(ジオレジ)、前々回(プラウド)がそうであったように入居者層は下町情緒あふれる伊丹らしい庶民派です。
お車もほとんどが国産ファミリーカーでしたからご安心下さい。 |
|
No.9 |
住む方が同じ工場勤務の方ばかりの前提で話をしないでほしいです。
伊丹の工場や製造業と全く関係の無い勤務先の者は疎外されるのかと不安になりますね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.11 |
皆さん夢を持って楽しみにして契約されたと思います。
そして、ご近所の方々とも仲良く友好的に生活したいと望んでいらっしゃるとも思います。 ご挨拶に「どちらにお勤めですか?」と聞く訳でもでもないし、その会社の人全員がどうだとかこうだとか言えないですよね。 縁があってこのマンションを選び、購入し、生活が始まります。 私は、人として素敵に、家族と幸せに、ご近所さんとも仲良くできたらそれでいいと思います。 来春の完成、入居を楽しみにしています。 皆様、どうぞよろしくお願い致します。 |
|
No.12 |
No9,10、11さんに同意です。
分譲済みのジオやプラウドの掲示板でも類似の執拗な書き込みがあったので 恐らく同じ方でしょう。契約者ではないと思います。 人気物件ならでは、なのでしょうか。 ホンモノの契約者同士で有益な情報交換ができればいいなと思います。 それにしても入居までまだ1年もあるのですね! 待ち遠しいです^^ |
|
No.13 |
No.9さん
そうですね同じ工場の方ばかりではないと思います。 お隣り池田の自動車工場勤務の方や伊丹駐屯地の自衛隊員さん達も場所柄けっこういらっしゃいます。 製造業と言っても様々な業種の方々がいらっしゃいますから分け隔てのないお付き合いを是非お願いしたいものです。 |
|
No.14 |
実際の所、ここのように高価なマンションでは、権威のある高付加価値企業勤務の方ばかりじゃないでしょうか。
|
|
No.15 |
確かに背伸びした感は否めませんが私たち脱社宅組からしましたらホント高価で贅沢ですよね。家計を引き締めていきましょう!
|
|
No.16 |
>No.14
権威のある高付加価値企業勤務?←意味不明。 なぜそんなに勤務先にこだわるの? 意味ない書き込みはやめろよ。 |
|
No.19 |
No.14さんへ
「高価なマンションでは、」 そうでしょうか。一般的な不動産価格からみれば決して高価なマンションのランクには入りませんよ。 高級そうなイメージ戦略で販売している普通のマンションです。イメージに乗せられてはいけません。 また、「権威のある高付加価値企業勤務の方ばかりじゃないでしょうか」 すごく違和感があります。権威って何のこと?何か変。 更に「高付加価値企業」って何のことですかね。 |
|
No.20 |
業界No.1クラスの企業ってことじゃないでしょうか。
|
|
No.21 |
業界No.1クラスの企業の製作所や工場なら多いですよね。
|
|
No.22 |
うちの旦那も業界No.1かどうかはともかくとして、地域の中核と言われる製作所(工場)で電車の部品造りに長年携わっております。おかげさまでようやく憧れの分譲マンション買えました!長年頑張った勲章だと自負しています。
「高付加価値」というのはそれぞれの人生において見いだすもの、ということでしょう! |
|
No.23 |
No.19さんへ
質問にお答えします。 国を代表する会社に勤め、天下国家に貢献することが尊く価値があるのだと思います。 |
|
No.24 |
少なくとも、このあたりには、そんな会社無いです。
|
|
No.25 |
高付加価値企業勤務がプラウド過剰の要因の様ですね。すこし一般常識からずれを感じてなりません。特に天下国家って古すぎませんか。高収益、高配当、高待遇で尚且つ継続的な社会貢献の実績のある企業が高付加価値な企業で、業界No1企業のことではありません。何か変にプライドの高い契約者が複数いらっしゃ様で、今後がやや心配です。大らかな気持ちでお付き合い願いたいです。
|
|
No.26 |
プライドではなくコンプレックスです。
「本物」はそんなことネットで延々言わないです。 |
|
No.27 |
「能ある鷹は爪を隠す」ということですね…
|
|
No.28 |
業界を代表する国民的企業に勤務していることがプライドが高いに繋がるのでしょうか。
我々からしたら日常なので、何の変哲もない中流家庭だと思ってますが、そのように見てる人もいらっしゃるのですね。 |
|
No.29 |
業界を代表する企業の工場で製造に携われることに私自身は誇りは感じていますけどね。
その対価として社宅を脱して、念願の分譲マンションにもうすぐ住めるのですから! 情報提供して頂けるマンションコミュニティさんにも感謝の気持ちで一杯です! |
|
No.30 |
それぞれが自分の仕事に誇りを持ちいきいきと働く。それでいいじゃありませんか。
国を代表する会社だ国民的企業だなんてどうでもいいし、ここに書くことですか? といくら言っても、今までと変わらず、きっとこの場でこの話が無くなることは無いんでしょうね。 ついつい何か新しい情報無いかと見に来てしまいますが、来るたびにうんざりです。 |
|
No.31 |
と、言うより質問があったから回答し、そしたらまた突っ込まれの繰り返しじゃないですか。
結局、何だかんだ言っても皆さん興味があるとしか思えないです。 私自身もピラミッドの頂点に君臨する国家的な会社に勤めている云々は置いといたとしても、仕事は当然胸を張ってやってますよ。 それより、話題を変えてマンション生活の話をしたいです。 うちは、小さな子供が走り回るのでコイルマットを敷こうかと悩んでます。 ただ、このマンションの場合防音がしっかりしてるのと、床暖房が使えなくなるから悩んでます。 |
|
No.32 |
プラウドというブランドだから信用出来たという部分は多々ありますね。
伊丹郷町でもラインナップ化して分譲していますからね (ただしジオ伊丹ザレジデンスだけは隣接地の態様がプラウドに相応しく無いという理由でプラウドから外されたが事実上同一ラインナップ) |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
>32さん
上でも指摘がありますが、野村不動産のマンションブランドが“プラウド”で阪急不動産のマンションブランドが“ジオ”です。 同じ方が設計に関わっているため同一のラインナップにみられますが、名称の違いは会社の違いです。 |
|
No.35 |
そんなこと分かった上で言っています。
どうして野村が一歩引いたか、を述べているのです。 お察しくださいね。 |
|
No.36 |
確かに野村不動産はプラウドというブランドイメージを大切にしていますからね。
立地選定にあっても隣接地も含めて厳選しておられます。 一方、ジオもイメージはけっして悪くはないのですがプラウドよりは随分格下イメージ 阪急さんもジオの立地にプラウドほどこだわりは無い選定をしておられます。 ジオは少々隣接地に嫌悪施設があっても駅近ならOKという感じ。 |
|
No.37 |
次はマンションブランド自慢ですか。
他と比較し、優越感を得るのが好きそうですね。 表面的な話に終始する書き込みは滑稽で、笑います。 |
|
No.38 |
値段も全く違います。同じ間取りならプラウドの方がはるかに高いです。
だから、購入層が違ってきます。はっきり言えるのは、住民の質です。 分かりやすく言えば、富裕階級層と中産階級層の違いです。 |
|
No.39 |
やはり見た目は似ていてもプラウドとジオとは違うのですね。
やはり伊丹郷町の一連のシリーズの中でもジオ伊丹レジデンスは隣接地の関係で少し格下ですね。 プラウドマークスを待ってて良かったです! |
|
No.40 |
住民の質とか、、、
両方に入居経験でもなければ解らないような気がしますけどね。 比較的長い地元住民ですが、両者に特に差があるような感覚はありません。 年配のかたでは逆に“阪急”のブランドイメージが強い分ジオの方を高く見ている人がいるくらいです。 どれも立派なマンションですし、上とか下とか頑張り続けなくていいのでは? |
|
No.41 |
一般論としてジオよりプラウドのほうが明らかに高級イメージを確率しています。
実際にプラウドのほうが平均分譲価格も高いですし。 ただ、ここで重要なことはジオ伊丹ザ・レジデンスという物件に関しては隣接地の良からぬイメージから野村が体よくプラウドbrandを使用しなくて済む方法を選んだということです。 少なくとも阪急は隣接地に少々難があっても実利を取ったということです。 皆さん言われているように阪急はジオbrandにさほど強いこだわりはないのでしょうね。 |
|
No.42 |
これまで、この板で論議されたことを纏めると
①我が国を代表する企業勤務の人達 ②他を圧倒するブランドマンション ③故に、住民度は高いと考える 最高レベルの人達が集まるマンションじゃないですか。 管理も安心ですね。 |
|
No.43 |
42
ジオ伊丹レジデンスは工場勤務者さん達がボリュームゾーンだったので、ここも場所柄同じかと思っていましたが さすがプラウドはハイレベルですね! ジオレジとプラウドの格差を痛感致しました… |
|
No.44 |
ここは、東洋を代表する企業勤務の方が多そうです。
|
|
No.45 |
野村は他の会社と共同でマンションを建てるときには、プラウドという名前をつけないそうですよ。
なので、隣接地がどうのという問題ではないようです。 |
|
No.46 |
それは表向きの理由ですね
|
|
No.47 |
そうなんだ。
調べてると共同事業のところはプラウドの名前を使ってませんが、それぞれマイナスポイントがあるからなんですね。知らなかった。 あなたは不動産関係の方なんですか? |
|
No.48 |
「コラボ事業が全てマイナスポイントがある」
という意味では有りません。 少なくともジオ伊丹ザ・レジデンスでは表向きの理由を利用して結果的にプラウドのネーミングを回避した、ということです。 |
|
No.49 |
47さんへ
どっちでもいいこと。相手にしなさんな。 |
|
No.50 |
確かにどうでもいいですね(笑)
|
|
No.51 |
43の書き込を見たら分かる通り、いつもの人が根拠無く書いてるだけ。
スルーしましょう。 |
|
No.52 |
根拠というか説得力あるよ。
だって、ジオレジ以外のプラウド群は何ら問題無いけど、 実際、ジオレジのお隣りには問題ゾーンがあるからね。 とにかくプラウドで良かった良かった(*^^*) |
|
No.53 |
プラウド契約者にとってはプラウドは立地において信頼性が高いと確信出来ました。ジオレジのかたには少し残念な事実ですが…
|
|
No.54 |
No.35やNo.41の書き込みは、実名を出してますが、
事実でないなら野村不動産に対する誹謗中傷にあたると思いますが、 大丈夫なのでしょうか。 |
|
No.55 |
54さん
いいえ。逆でしょ。 話しの流れはむしろ野村不動産がブランドイメージを大切に扱っているという流れですから誹謗中傷どころか称賛にあたるでしょうね。 |
|
No.56 |
そうでしょうか。
野村不動産がブランド付け替えを意図的に行い販売したと断定している事。 また、それを前提に野村不動産から見たらお客様にあたるジオの実名を出している事。 そのような顧客の資産価値に影響する情報が漏洩してること。 そもそも事実なんでしょうか。 仮に事実だとしても、何度も実名を出してますよね。不快に思ってる人も多いはず。 販売責任のある野村不動産の営業さん経由で、実名を出した書き込みに対して通報して貰うようにお願いしようと思います。 また、もし事実ならそのような情報を漏洩したことが、衆知にさらされている旨について謝罪して貰いたいです。 いずれにせよ、確認すれば直ぐに分かる事です。 |
|
No.57 |
ここは契約者板です。私たち契約者にとってはこのマンションの好立地が改めて確認出来て、それでよしです。
もし、ジオレジの関係者さんなら、お立場が逆なので、そういった否定的な発想になるのかも知れませんが、ここは契約者限定板ですので、あくまでも契約者同士の会話であることをお忘れなく。 |
|
No.58 |
久しぶりにのぞきましたが盛り上がってますね。
確かに55さん57さんが仰る通りです、他物件・他業者を代弁・擁護するような書き込みに強い違和感を感じます。ここはプラウドマークス契約者専用スレですから部外者は来ないで頂きたいです。 35や41はよほど都合が悪い情報提供なのでしょうか?一連の伊丹郷町シリーズでどうしてあそこだけ名前がプラウドでないのかは以前から気になっていましたから有り難い情報ですし私たち契約者にとっては非常に有用な情報です。このように表に出てきにくい、かつ、業者にとっては都合が悪い情報を入手出来ることこそマンションコミュニティさんの素晴らしいところですし、支持され続ける理由でしょう。 ありがとうございました。 |
|
No.59 |
建物の名前なんてどうでもいいような…。
今後私たちがこのマンションで生活していくのに何か影響するんであれば気にもなりますけど。 |
|
No.60 |
名前は確かにどうでもいい。
ただプラウドという名前が信頼に足る名付けであるということを改めて確信出来たことは素直にうれしいです。 |
|
No.61 |
一連の流れがどうでもいい感じになってきましたので、近所で良い感じのお店でもあげていきましょうかw
|
|
No.62 |
久々に覗きに来たら、あまり興味のない書き込みばかりでガッカリです。
もっとこれからの生活の面での話しましょうよw 物件の引き渡しが3月下旬ですが、3月中に引越し出来るのか不安です。 新築に引越すのは初めてなのでわからない事も多々あるのですが、やはり3月中は引越しラッシュになるのかな… それとも日付を希望して決められた日に引越しなのかな。 引越し後は隣のニトリへの往復が続きそうですw |
|
No.63 |
本当にどうでもよい書き込みばかりですね。そもそも掲示板とはこの様な程度のものですが。
中には熱くなられている方までいらっしゃるから理解にこまります。 特に勤務先とか、界隈のマンション比較、批判はまったく興味も意味もありませんね。 これからの契約手続き、税金、引っ越し諸費用相場(春はかなり割高になると聞いています。)オプション工事の手続き(工事は事前申請が必要の様です。エアコン取付程度は別ですが、壁に固定する必要のあるカップボード、大型液晶テレビ、リビングボード、床面の仕様変更等々)小型ペットの申請とかもね。情報提供に期待することは多々あります。よろしく。 |
|
No.64 |
工場、社宅、物件比較等の下品な投稿は、契約者じゃないと思いますよ。
工場、社宅の執拗な投稿が無くなったら、物件比較の連続投稿が始まったのを見ると同一人物かな。 |
|
No.65 |
立地的にはこんな感じで宜しいでしょうか
プラレジ>プラマークス>>>>ジオレジ |
|
No.66 |
そんなことは無いですよ。
http://www.mansion-review.jp/mansion/47704.html 現在の伊丹市内のマンションランキングの1位は、ジオ伊丹レジデンスになってますよ。 |
|
No.68 |
隣が墓地なのを反映してないんじゃない。
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
本当ですね。
あちらでも執拗な工場、社宅の話題で嫌われていたみたいですね。 70さん、ここに無駄な書き込みはおやめ下さい。 ここはプラウド伊丹郷町マークス(契約者専用)です。 意味分かりませんか? |
|
No.72 |
やはり目抜通りの南東角にそびえ立つ
プラウド伊丹レジデンスがフラッグシップだと思うよ。 マークスも西側の買い物ゾーンへ行きやすいから 僅差かな。 ジオ伊丹レジデンスは隣地がとても残念だけど、 ああいうのって移転とかないのかな?駅近だし。 もし移転してくれたら、もう少し差は縮まる可能性はあるね。 |
|
No.73 |
プラウドレジデンス、ジオレジは確かに伊丹市内分譲Mランキング1位置、2位ですが、
ジオプレミアムはランキング低いですね、、良いマンションなのに不思議です。 プラウドマークスはどうなるでしょうね? |
|
No.74 |
ジオレジは東隣りが墓地なのを反映してないんですね。
|
|
No.75 |
ジオ伊丹ザ・レジデンス(ジオレジ)さん東側の墓地は寺院の土塀に阻まれて道路からは見えませんから、あのようなランキングの表面的な調査では反映されないのでしょう。東側上層階からは丸見えなんですけどね。でも墓地やゴミ焼却場などは確かに一般的には忌避される傾向にありますが、これらは人間が生きていく上で大切な施設でありますから私は個人的には気にしないです。もちろんジオレジにお住まいの方々も納得された上で入居されているわけですから。
どなたか仰ってましたがプラウド伊丹ザ・レジデンスさんが南東角地に立地し地域のランドマーク的存在なっているのに対して、ジオプレミアムさんはちょっと目立ちにくい立地になっているのは仕方ないことでしょう。 さて、プラウド伊丹マークスですが、やはり実際に完成してみないと分からないでしょうね。植栽とかでも変わってきますし。まずは完成が楽しみですね。 |
|
No.78 |
>75さん
ジオ伊丹レジデンス横の墓地はお寺の檀家になれば使えるのですか? 一応、長男なのでお墓を探していました。徒歩数分で墓参り出来ますし、地方の親戚も伊丹空港が近いから参ってもらいやすいなと考えているのですが・・・ |
|
No.80 |
>78さん
>ジオ伊丹レジデンス横の墓地はお寺の檀家になれば使えるのですか? 区画に空きがあるかどうか問い合わせられたらいかがでしょうか? ただし檀家ってそう簡単にはなれないですよ。単に寄付だけでなく長年いや何世代にわたってのお付き合いも必要でしょうし、特にあのお寺は伊丹でも由緒あるお寺ですから檀家さんも地元の名士が多いですので、私たちのような社宅出の工場勤務者にはちょっと敷居が高いかも知れません(苦笑) |
|
No.83 |
ジオ伊丹レジデンス横の墓地管理者は本泉寺と言って宗派は日蓮宗です。
|
|
No.84 |
ローンについて悩んでいます。
事前審査は提携の三井住友信託のみしか受けていません。 皆さんはどうされていますか? 初めてのことなので何社か受けて比較した方がよいのか、また変動と固定、あるいはミックスなど借り方についても悩んでいます。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
|
No.85 |
お勧めはご存じの住宅金融機構の「フラット35」ですね。ローン金利、返済期間、返済方法等HPで試算もできます。まずはこの住宅ローンをメインにして、一見低金利の様に宣伝している大手銀行の住宅ローンは比較の対象の程度とお考えになるのがベターでしょう。外資系銀行にも金利が安いものもあります。所得証明、勤務年数、抵当権設定順位等の貸出条件はありますので各行の相談窓口に足を運ぶことですね。勉強にもなります。返済期間で悩み、固定金利か変動金利かミックスかで更に悩みますがローン手数料の金額が各社色々で意外と高く付くことがありますから金利ばかりを比較してしまわないで下さい。年内に融資の確約を取れば決済に間にありますから慌てる必要はありません。充分納得できるローンを探してみては如何でしょう。
|
|
No.86 |
85さんありがとうございます。
他行にも相談に行ってみました。 それぞれに保証料や金利も違いがありますます悩んでいます。 もう少し様子を見ながら年内に結論を出します。 |
|
No.87 |
インテリアオプション、皆様はどうされます?
|
|
No.88 |
オプション会、いろいろありすぎで良く分からなかったですね。
何をしても数万、十数万円かかりますし。 相場が分からないので他の業者で見積もり依頼しようと思います。 |
|
No.89 |
確かに良いお値段のものがありましたね。
自分は珪藻土に興味がわきましたが、やはり一度他で見積もりの依頼はしようと思います。 |
|
No.90 |
オーダーカーテン、エアコン設置、バルコニー床タイル敷き、珪藻土壁仕様、カップボード設置、照明器具等々をまとめて1日位で設置作業をお願いしても無理の様です。オプション会は指定の斡旋会社の主催ですからオーダー分はそれぞれ専門業者に発注依頼されるので工事日程が揃わず個々の作業日程になるそうです。引き渡し直前に個々に作業工事日程が確定するそうですから意外と手間がかかると聞いています。色々な業者に別々に工事等のオーダーを入れると管理会社に工事計画書を事前に提出しないといけないルール(工事の振動や騒音が出るので居住者に通知する必要があるそうです。)があるのでこれも大変です。引越し準備で超多忙な時期に。
因みに大型エアコン設置は必須。地震対策で壁面固定式のカップボードも必須ですね。やや想定外の価格の為、 バルコニー床タイルは検討中。モデルルールのイメージを追うと費用がどんどん膨らんで行きますから楽しいけれど悩みますね。 |
|
No.91 |
キャンセルがでましたね。これからもキャンセルは増える様に思われます。建設中ですが何か圧迫感のあるマンションになる様に思います。高額な事もあり資金手当て等々でキャンセルされる方も出そうですし、引き渡しまで余りに歳月がありますから冷静になる時間も十分。一度決断したもののまた悩みそう。何せ高額な買い物ですから。
|
|
No.92 |
自分はキャンセルするなら転勤があった場合だけですね。
高い買い物ですが予算内でしたので繰り上げ返済でローン期間短く出来ればと思ってます。 皆さんキャンセル理由は様々なんで立地や資金の問題だけではないでしょう。 引き渡しまで一年弱は普通だし、三宮のワコーレなんて引き渡しまで2年です。 自分は今からどんなインテリアにするか楽しみの方が大きいです。 |
|
No.93 |
インテリアどうしたものでしょうね、楽しい悩みではあるんですけど。
今のところ決まっているのがルンバの購入だけという、、、(笑) |
|
No.94 |
私も色々悩んでいます。
オプションは値段も範囲も広げていくときりがないなので、今現在必要なものだけにします。 暮らして時間の経過と共に見えてきたものを考えようかな、それも楽しいかなと思っています。 まだ時間があるので家具や照明はお店を回って気に入ったものが見つかれば購入予定です。 |
|
No.95 |
皆さん、空気清浄機は何処のメーカーにしますか?
3大メーカーの中では、シャープは背面吸引だから除外と考え、 パナソニックかダイキンで迷ってます。 PM2.5や排ガスに有効なお勧めがあれば、教えてください。 |
|
No.96 |
私はキッチンについて悩んでいます。
皆さん、キッチンのカップボードはどうされますか? オプションの方がお部屋に統一感もあり、壁にもコンセントにもピッタリサイズなのですが価格が・・・ 家具屋さんに見に行かれたりされてますか? おススメのお店などあれば教えてください。 |
|
No.97 |
やはり各部屋に空気清浄機は必須ですかね?
|
|
No.98 |
排気ガス好きの97氏は、どうぞお引取り下さい。
|
|
No.99 |
>>96 さん
自分はまだしばらく検討ですね。 締め切りは内覧会のタイミングだそうですし、色々見て気に入ったのがあればそのほうが良いですし。 現地近くですとつかしんと尼崎のホームズの家具屋さんが大きいかな、ニトリは、、、、 梅田で色々みるのも良いですし、神戸のファッションマートも良いものありますよ。 まだまだ時間ありますし、色々みて楽しみましょ~ |
|
No.100 |
97さん
各部屋に必要でしょう。 ただ、環境的に日本のメーカーでは、取りきれないと思います。 強力なブルーエアがおすすめです。 |
|
No.101 |
100さん
日本メーカー以外でしたら排ガスに対応している空気清浄機でているのでしょうか? よろしければご教授ください。 |
|
No.102 |
検討版を追い出された排ガス厨が張り付いてますね。
完売したのがよっぽど気に入らないのでしょう。 まだ売れ残っている近隣マンションが有りますから、 たくさん空気清浄機買って、そっち行って下さい。 ここは契約者専用板ですので。。。 |
|
No.103 |
99さん、ありがとうございます。
ファッションマート知らなかったのですが、検索したところ沢山のインテリアショップが集まっていてワクワクしてきました。 是非行ってみたいと思います。 また素敵なお店の情報ありましたら是非教えてくださいね。 |
|
No.104 |
海外の空気清浄機は、CADR検査に合格してる物を買えば良いです。
出来れば色は、黒、茶、青などの濃い色か、シルバーを選べば良いと思います。 排ガスの多い環境なら、白は直ぐに黒ずんでくるので。 日本製でもフィルターをコマめに変えれば行けると思います。 あと、忘れがちなのが掃除機で、ULTRA HEPAフィルター搭載のモデルを買えば、バッチリです。 綺麗にすれば、影響は改善されますよ。 |
|
No.105 |
値下げさんは排ガスさんにクラスチェンジ、自作自演を覚えたようですね。
さらなる芸の向上を期待しています。 |
|
No.106 |
本当ですね。
自作自演で商品のおススメ始めてますね。 排気ガスと値下げ以外の芸は出るのか? |
|
No.107 |
>>103 さん
神戸方面に出られるのなら、サザンモール六甲のアクタスも家具の展示が多かったと思います。 購入する可能性を持ってお店周りするのは契約済みの楽しみですから、自分も色々見る予定にしています。 良いもの見つけたら教えてもらえると嬉しいです。 |
|
No.109 |
107さん
家具は慎重に選ばないとホルムアルデヒドが心配です。 なんせ、換気口だけが頼りで、窓が開けられないんで。 中古品なら、有害物資も出ないし、味があるかも。 身体が第一ですよね。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
熊谷組の施工はかなり心配。
ジオの板でも問題が出てるみたい。 |
|
No.115 |
113さん
この話題が不愉快な人がいる様なので、申し訳ありませんが返信を控えさせてもらいます。 板が荒れて、品位の無い住民ばかりだと思われたくないので。 入居してから、リアルな口コミを判断に買われても遅くないと思います。 |
|
No.116 |
115さん
お気をつかわせて申し訳ありません。 ただし排気ガス対策はこれから入居する人間にとっては重要な情報ですから気になったのです。 私は欠点のないマンションなんて存在しないと思っていますので欠点は欠点としてしっかり受け止めて対策を講じることが大事だと思っています。 確かに産業道路沿い(排気ガス、騒音)かつ、酒蔵通りのメインから少し離れてて、信号を渡らないと駅に行けないのは、明らかなデメリットではありますが、我が家は「実家が近い」「野村ブランド」「適正価格」のメリットのほうが上回り契約に至りました。 |
|
No.117 |
来年3月末の引き渡しが待ち遠しいですが、まだ家具や家電を買うつもりもなく退屈です。
皆さん、どんな事をしながら引き渡しまで過ごす予定ですか? 何でも良いので「こんな事を準備してみては?」ってのを教えて下さい。 |
|
No.118 |
うちは、珪藻土、エコカラットを検討中です。
新築だから、シックハウスが心配ですが、外の空気が悪いので換気をあまり出来ないないので、室内で浄化させる方向で考えてます。 値が張りますが、全部屋対応することを前提に安くして貰えるよう交渉します。 |
|
No.119 |
管理費と修繕費が高く心配になってきました。
どれくらいかかるんですかね。 >>117概算で必要物品の見積もりですかね。ほしいものまともにやると80万くらいかかったしまうので どうしたら安くすませれるか、代用品ないかなど試行錯誤してます。 |
|
No.120 |
珪藻土は防音対策にもなるから、いいですね。
|
|
No.121 |
今のところ珪藻土を検討中。
調べてみたら意外と種類があるので、外の業者なども眺めて一喜一憂しています。 あとは不要になりそうなものの選定と廃棄などを地味に始めました。 |
|
No.122 |
私はとりあえず、引越し後に不要になるであろう物をバンバン捨ててます。
靴や服や細かい物まで。 あと、引越しを機にカップボード、ソファ、ダイニングテーブルと椅子、冷蔵庫、照明など全て買い替える予定なので、購入はまだまだ先ですが、予算などを計算するためインテリアショップなどで色々見てます。 1番困っている事は、廊下にある納戸。 少し狭いし、棚が付いてる訳ではないので掃除機やゴルフバックを入れるとそれで終わりそう… もっと有効に使いたいんですが何かいい方法は無いかなと模索中です… |
|
No.123 |
家のVOCは、約5年間抜けない。更に新品の家具や家電を揃えれば、それらから出るVOCで濃度が増す。
外気が悪い関係で空気の入れ替えが難しいなら、 あえて、最初の5年は古い家具をそのまま使い、VOCの量を抑え徐々に家具を新調して行く方が健康にはいい。 特に子供がいるなら、新品を買っても傷つけるし、VOCの影響も抑えれるし、財布にもやさしいし、一石三鳥。 |
|
No.124 |
子ども居ないからそこまで気にしないかな(^^;;
|
|
No.125 |
別に24時間窓を全開にする必要も無いですし、普通に窓を開けて換気すれば良いだけの話では?
病は気からと言いますが、気にしすぎるとその方が体に良くないですよ。 |
|
No.126 |
122さん
確かに納戸は棚も無いので使いにくそうですよね。 オプションで棚とかってありましたっけ? 他にも色々と考える所があるけど、実際に部屋見てから細工した方が良いかなぁと思ってます。 |
|
No.127 |
パチンコが趣味なので、産業道路より西側で、パチンコ屋に程良い距離のこのマンションはベストです。
また、図書館が近いから子供も喜んでるし、 食べる事が好きな嫁は、有名な餃子屋や焼肉屋、たこ焼き屋が近い事が気に入ってます。 早く住みたいですね。 |
|
No.128 |
皆さん、外気のご心配が尽きない様ですね。因みに珪藻土は湿気を吸排気する機能が売りです。臭気や除菌効果を業者が広告されているのであればそれは怪しい情報です。珪藻土の壁や天井の施工にしても珪藻土壁紙にしてもそれなりに費用がかかりますから考えものです。シックハウス症候群をご心配なら完成引き渡しから数カ月入居を遅らせるのが得策です。その間、屋内の換気が必要ですが。排気ガスもそうですが夜間の暴走族の騒音がかなり酷いと伺っています。南の方から川西方面に数台で往復している様で本当にうるさいですよとご忠告を頂きました。また、救急車両は24時間。やはり窓は開けられませんね。色々と嫌な情報もあり悩ましいですね。
|
|
No.129 |
暴走族というとすごい数を想像しますが数は3人くらいです、ちなみに産業道路から川西手前のガソリンスタンドを左折して171号線に行きます。川西方面にはあまり行きません、川西方面に家があるなら別ですが。
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
暴走族と言うよりは、うるさめのバイクが夜中たまに走っているという程度ですね。
救急車はどこでも走ってますし、別に窓を開けない理由にはならないのでは? あと、出来るのでしたら改行をきちんとしていただければ読みやすいのですが、、、、 |
|
No.132 |
産業道路ですから大型車が多いですね。
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
大型車多いですが、信号が多くスピードが出せません
南にいくと別ですが。 |
|
No.135 |
買ってから悩んでも仕方ありません。
うるさいのは折り込み済です。程度は住まないと分かりません。 道路沿いのリスク込の値段です。安く買っといて不安がるのはどうかと思います。 我慢出来なければ、損切りして売る覚悟は、買う前から当然出来てます。 特に私は初めての不動産購入ですし、1度で満足する購入は不動産に於いては難しいと割り切っているから、そうなっても後悔は無いです。 |
|
No.136 |
排ガス、騒音については、近所の不動産屋に、家を探すふりをして聞けば、教えてくれます。
私は2件の不動産屋に聞きました。また、某有名マンションの他の幹線道路沿い新築物件を検討するふりをして聞いたりもしました。 結果、心配ならやめておけでした。 嫌ならキャンセルで、手付を無駄にしてしまうので悩ましいが、住んでしまったらどうにもなりません。 野村の他物件を購入する前提で、手付を返金してもらう交渉は可能性ありますかね? 転勤の場合は、返金理由になりましたかね? |
|
No.137 |
それって136さんの相手するのが面倒になったのでは、、、、、
|
|
No.138 |
関東に長年住んでた身内に聞くと、「あのくらいの道路でわーわー騒ぐって…都会にはまず住めないな」とのこと。
まぁ、感じ方は人それぞれですが… 転勤理由でキャンセルは返金されますよ。ただし、通える範囲の転勤は駄目です。←確認済み もしかしたら何か証明書がいるかもしれませんが。 |
|
No.139 |
論点は、関東、関西、都会、田舎ではなく、産業道路と言う点ではないでしょうか。
全国に産業道路は存在し、工業地帯に繋がる道路だから地域に関係なく大型車両が通ります。 ただ、空港付近よりは、騒音についてはだいぶマシだと思ってます。 空港近くに住んでいる友人に言わせると、産業道路なんて静かで、羨ましい言ってました。 音の無い世界なんてないんだから気の持ちようです。 |
|
No.140 |
産業道路沿い在住ですけど、大型車両がうるさいのとは違います。
うるさい順は、 1、バイク(改造バイクと大型バイク) 2、緊急車両 3、普通車の無謀運転(急ブレーキや事故の音) 4、大型車両 5、普通車両 寝てて起こされるのは、1と2位です。 |
|
No.141 |
世間は好景気と言われますが、40代なのにボーナスが額面110万しかありませんでした。
予算が厳しいからエコカラットは諦めます。 |
|
No.142 |
コ〇マの優待は一つの商品に対して1枚使えるんですか?
それとも契約者に対して1回のみですか? |
|
No.143 |
コマーシャルでもよく見るタイガーボードは、ホルムアルデヒドを吸収するようです。
換気をやりにくい住宅で売れてるみたいですが、マンションにも装備出来るのなら買おうかと思います。 お考えの方、いらっしゃいませんか? |
|
No.144 |
一般的には、国道、県道等の幹線道路沿いは敬遠される。
高速、産業等、○○道路と呼ばれる特殊道路は特にそう。 但し、それを十二分に上回る価値がここにある事も事実。 |
|
No.145 |
契約済みの方でわかる方がいらっしゃったら教えてください。
単純なことですが、リビングの窓に網戸ってありますか? ちょっと記憶が無くて忘れてしまいました。 |
|
No.146 |
リビング、寝室とも、網戸はありますよ。
空気悪いとこでは網戸は、真っ黒になりますが、激落ちくんでこすれば簡単に落ちます。 換気不足によるVOC、シックハウス対策と、防音効果もある、吉野石膏のタイガーボードをつける方がいらっしゃったら、だいたいの予算を教えて頂けませんでしょうか? |
|
No.147 |
タイガーボードの人は一度目の前のパソコンでタイガーボードについて調べてみれば、質問の無意味さが理解できると思います。
文面を見る限り色々不安な方のようですが、流石に見ていて少し恥ずかしいですよ。 |
|
No.148 |
網戸ありましたか? 道路の騒音は? シックハウスは大丈夫?
分譲物件の説明会で質問しておくべき事ばかりです。占有部分の説明で理解して購入を決断された訳でしょうね。 契約後なのにネガティブな書き込みが目立つ特異な掲示版にはうんざりします。 因みにシックハウス症候群は壁紙の素材や接着剤、フローリングや内装パネル木部等の素材に起因する問題として生じる事がありますが仕様書等を確認し説明も受けられたのに何で未だに、てな感じ。 |
|
No.149 |
>>148
ネガティブ書き込みはうんざりだけどさ、網戸の質問くらいいいんじゃないの??(苦笑) あなたはこの先担当者に一切質問もなく完璧に把握されてるんでしょうね。 会社によくいるお局みたいでめんどくさいわ。 |
|
No.150 |
特に、騒音や排ガス等、分譲説明会では真実が確認出来ないから、ここで聞いてるのであって、そんな事を言ってたら、話になりませんよ。業者の説明なんてデメリットを積極的に話す訳ないし。
ところで、 TVは何インチを買いますか? うちは、55インチが欲しいと思ってます。 どこのメーカーがいいですかね? |
|
No.151 |
>>150
分譲説明会?重要事項説明会のことですか?まだ完成してないですが・・・ 「特に、騒音や排ガス等、分譲説明会では真実が確認出来ないから」とおっしゃいますが、現地訪問されてますよね? 購入前の確認事項にありましたよね? そんなに気になる方は申し込み、契約前に現地で確認されてますよ。 業者の言うことが信じられないなら自分で確かめるしかないじゃないですか。 そして、納得できたか、諦めるかと思いますよ。 いつまでも同じことを繰り返す方は購入されない方が後悔もなくてよいですね。 今なら手付金以外要りませんから。 |
|
No.152 |
>>151
皆さんが、あなた様と同じ行動、考え方をするのではなく、人それぞれだと思います。 人様にこうしてるはずですよね?と決めつけの質問をされても意味がありません。 集合住宅なんで、色々な考え方、意見があっていいじゃないですか。むしろ、その方が健全かと思います。 どうすれば後悔するかしないかなんて、本人じゃないと分からないし。集団生活なので、他人の言動に対すり決めつけは良くないな。 |
|
No.153 |
皆さん、フロアコーティングってどうされますか?
オーナーズクラブのマンション情報からフローリング材確認したのですが、コーティング不要なようなしておいた方がよいような・・・ 我が家は夫婦で意見が分かれています。 まだ時間はあるのですが今のうちに見積もりだけでもとっておいた方がよいのかなと悩んでいます。 |
|
No.154 |
この辺りでクワガタ虫が採れる場所をご存知でしたら教えて下さい。
|
|
No.155 |
本日お散歩がてらマンションの周りを通りました。
高さも11~12階?までになっていて、囲い越しに外壁のタイルも見えました。 まだ半年以上ありますし、このまましっかり丁寧に作っていただきたいです。 |
|
No.156 |
そういえば白雪跡地の工事看板が飲食みたいな書き方になっていました。
何が出来るのかこちらも楽しみです。 |
|
No.157 |
タリーズという噂ですね。
|
|
No.158 |
タリーズ❗️
なんか、家みたいな形の建物が建っていましたが、、、 |
|
No.159 |
家じゃないですよ。
「飲食店舗 新築工事」ですから。 |
|
No.160 |
小西酒造跡ですが、タリーズとイタリア料理店です。
今日看板を見ました。 イタリア料理店の名前が思い出せない・・・ なぜかメルシィばかり浮かんできます。 フランス料理じゃないのに・・・ |
|
No.161 |
ここ最近、マンションを見に行かれた方いますか?
まだ外観は見れないですか? |
|
No.162 |
本日見に行きました。
1週間に1、2度は見に行ってます。 覆いで囲われているので外観はまだ見えません。 しかし、近くに行くと覆い越しですが外のタイル貼りなど見ることができます。 駐車場側から工事車両が出入りしているのですが、ゲートの開いてる時間に1Fから見上げるとかなり壮観です。 |
|
No.163 |
>>162
教えていただきありがとうございます! 外観がハッキリ見れるのは年明け頃かもしれませんね。 けど順調に進んでるようで、安心しました。 真冬にはなかなか体も動かないと思い、少し前から不用品の処分を始めました。 春先の入居、今から楽しみです♪ |
|
No.164 |
本日、一部の覆いが外されていました。
Dタイプのお部屋の辺りでしょうか。 もうすぐ外観が見られると思うとワクワクします。 |
|
No.165 |
賞与が110万円しかなかった。景気はどうなってんのか。
色々、家具やら家電やら必要なのに贅沢は出来ない。 |
|
No.166 |
フロアコーティングを考えています。
オプションではなく見積もりをとりました。 NANOVコートというので30畳で約26万円でした。 会社や商品により値段もかなり違うようですが、安くて仕上がりが残念になるのも避けたいです。 高いと思いますが、きれいに快適に暮らしたいと悩んでます。 皆さんはコーティングどうされますか? |
|
No.167 |
年収900万円に満たなかった私にはきついです。
世帯あわせても、1200万円しかない。 周囲は、世帯年収1700万円程度のようですね。せめて1500万円あれば、色々買えるのになあ。 |
|
No.168 | ||
No.169 | ||
No.170 |
産業道路から見たら、エントランスが見えず、間口が狭いので投資用マンションみたいな感じで安っぽいですが、この角度からなら、普通のマンションに見えますね。
|
|
No.171 |
>>170
ここ、契約者専用掲示板です。 |
|
No.172 |
何だかワクワク
|
|
No.173 |
ウェルカムパーティーよかったです。
すごく緊張しましたが、これからご一緒する皆様にお会いできホッとしました。 今日マンションの周囲を見て回っていたところ、西側の空き地に一戸建てが建設中でした。 Hの部屋の西側、長寿蔵との境の場所です。 マンションに本当に隣接して2階建てが建っていたのでちょっとビックリしました。 植栽とかセキュリティーとか色々どうなるのかなと少し考えてしまいました。 |
|
No.174 |
そんなことを言い出したら産業道路沿いの細いマンションとの距離なんか、、、、w
来週末には内覧会ですね、もう待ちきれないくらいの気分です。 |
|
No.175 |
そうですね、余計なこと書いてすみませんでした。
訂正させてください。 2階建てではなく、3階建てでした。 誤った情報載せて申し訳ありません。 来週の内覧会楽しみにしています。 |
|
No.176 |
内覧会どうでしたか❓
指摘多かったですか❓ |
|
No.177 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.178 |
自分もフローリングくらいです。
4~5ヵ所程度です。細かい傷。 また今月、再内覧でチェックしてきます。 |
|
No.179 |
マンション入り口の天上が低いと感じたんですが皆さんどうですか?
|
|
No.180 |
フローリングの傷、汚れ以外にも扉の不具合や色々あって予想以上に指摘箇所が多く、ちょっと残念な気がしました。うちも再内覧です。
皆さんどんな感じだったんでしょうか。 |
|
No.181 |
入り口の天井、確かに低い印象ありました。
指摘はドアの可動音がありましたが、内覧会中に調整が済んでいたので再内覧はありません。 |
|
No.182 |
我が家も傷やへこみがあり最内覧会です。
室内の他、バルコニーや廊下側にも見つけお願いしました。 傷や汚れは今回指摘しないとアフターフォローの対象外ということで念入りに見ました。 細かすぎたかなと思いつつしっかり直していただけることを期待しています。 |
|
No.183 |
壁紙下のクラックはよく見ておいて下さい
|
|
No.184 |
>>壁紙下のクラック
見えるかっw そしてここは契約者専用です。 |
|
No.185 |
壁紙に細い線が見えるからわかります。
揺れの大きな幹線道沿では可能性高いです。 |
|
No.187 |
検討板で見たのですが、ここから産業道路渡ってJR寄りのジオレジ(ジオ伊丹レジデンス)の横に墓地があるそうですが、空き区画とかあるのでしょうか?
ここに永住し、まさしく骨をうずめようと思いまして。 皆さんはお墓とかどうされますでしょうか? |
|
No.189 |
187さん
入居が近づくと色々具体的に考えるの楽しいですよね(^-^)v インテリア、学校、スーパー、病院、もちろんお墓まで! ジオレジみたいに真横がお墓は困りますが、ここからジオレジ横くらいの距離感ですとお墓参りには絶好だと思います(^-^)v |
|
No.191 |
内覧会終わりましたが、とてもいいマンションです。
気品があります、色調もとても気に入ってます。 あとは、実際に生活してからですかね。 第一印象は100点です |
|
No.192 |
最高の物件にめぐり合えたと思っています
|
|
No.193 |
最高の物件ですね。類は友を呼ぶので、最高の住人さんを期待します。
中流以上の世帯の方ばかりなので、民度は高いと思いますが。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>194
いい情報をありがとうございます(*´∀`) |
|
No.196 |
本当ですね。偏差値を見ると、伊丹のベスト3は、
ジオ伊丹・レジデンス 71 プラウド伊丹郷町マークス 70 プラウド伊丹郷町レジデンス 69 の順位になってますね。 マークスは堂々の2位。 築年数が浅いと言えど、この結果を見て、売却、賃貸には苦労しないと感じました。(^ ^) |
|
No.197 |
現実はプラウドマークスが1位でしょうね。
ジオ伊丹レジデンスは隣りが墓地という致命的な短所が調査に反映されていないと以前指摘がありましたよ。 隣りが墓地ですと大幅に偏差値を下げるでしょうね。 ただし隣りが墓地等の嫌悪施設があると売却は著しく不利になりますが、意外と賃貸には影響は少ないみたいです。 賃借人はさほど気にしないのでしょうね。 ま、いずれにしても一連の伊丹郷町シリーズで墓地隣接のジオレジだけ 「プラウド」のネーミングを野村回避した意味は非常に重いですね。 |
|
No.198 |
現実はプラウドマークスが1位でしょうね。
ジオ伊丹レジデンスは隣りが墓地という致命的な短所が調査に反映されていないと以前指摘がありましたよ。 隣りが墓地だと大幅に偏差値を下げるでしょう。 ただし隣りに墓地等の嫌悪施設があると売却は著しく不利になりますが、意外と賃貸には影響は少ないみたいです。 賃借人はさほど環境を気にしないのでしょうね。 ま、いずれにしても一連の伊丹郷町シリーズで墓地隣接のジオレジだけ 「プラウド」のネーミングを野村が回避した意味は非常に重いですね。 |
|
No.199 |
過去の売却実績(築3年以内)を調べたら、
ジオ伊丹レジデンス 分譲価格3870万円→売却価格4140万円 プラウド伊丹郷町 分譲価格3620万円→売却価格3430万円、3640万円→3580万円 ジオ伊丹プレミアム 分譲価格5160万円→売却価格4760万円 でしたので、マークスも同様の価値がつくと思います。 ほぼ、購入金額で売れそうです。不動産屋への手数料は取られちゃいますが ^_^ |
|
No.200 |
>198さん
やっぱり… うちは伊丹郷町シリーズ?が気に入り 申し込んできました! 娘が横が墓地なのでジオ伊丹レジはやむなく敬遠しましたが、ここマークスまで待って良かったです! 隣地を気にせず理想のマンションに住めます! やはりプラウドブランドは他とは違い立地選定においてこだわりをもって厳選されるのですね! |