サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
[スレ作成日時]2008-09-27 22:54:00
サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
201:
契約済みさん
[2010-02-10 23:23:46]
|
||
202:
周辺住民さん
[2010-02-11 10:38:45]
八王子からなら特急に乗れば確実に座れます。
特急料金も500円ですし、通勤には不便しないんじゃないかな。 |
||
203:
匿名さん
[2010-02-11 19:05:10]
平日だと残念ながら6時台、7時台は特急がないんですよね。たぶんラッシュ時はスジが入れられないじゃないでしょうか。
東京駅までだと8時半のあずさで着くのは9時27分みたいです。 |
||
204:
購入検討中さん
[2010-02-27 21:45:54]
色々な物件を検討しているのですが、ここを購入して、賃貸として出した場合 広さ 向き 階数にもよると思いますが、いくらぐらいから 八王子相場で賃貸可能でしょうか? 立地から将来手放す場合も大きな値崩れはしないとは 思うのですが皆様はどう感じますか?
|
||
205:
匿名さん
[2010-03-02 15:27:18]
186さん
住友の販売方法、納得です。 要望が多ければ、期売りも一気に進むという訳ですね。 八王子は環境が良いし、将来的にのんびり暮せそうかと検討していましたが、 花粉とは、盲点でした。 今は症状が出てませんが、花粉症は突然発症するらしいのでびびり入ってます。 |
||
206:
八王子市民三井不動産会社員
[2010-03-03 21:32:13]
花粉は変わらないです。むしろ高層ビルが密集している都内のがきついと感じるときが多々あります。花粉が付着する表面積が増えるからでしょうか。自分専門家じゃないので、まったくわかりませんが、花粉はそんなに問題ではないと思います。むしろ空気は綺麗です。自分は三井ですが、住友さん良いの建てたと思います。市が絡むのが強いですねぇ。将来も安心です。高層マンションはとにかく西日と揺れですが、揺れは考慮されてるみたいですね。唯一の懸念点は…やはり電車の騒音じゃないでしょうか?駅側は特に電車の音に慣れなきゃダメそうですね。
|
||
207:
物件比較中さん
[2010-03-09 21:41:10]
ここいいですね。通勤の関係で八王子ってのがネックですが
徒歩5分圏内でほぼ全てが揃う便利さをには惹かれます。 ただ八王子の中古マンションは築数年で値下がり幅が大きいから、 ここが例外になってくれるという自信が持てず、仕様も他のタワマンと比較していまいちなので購入は躊躇しています…。 |
||
208:
物件比較中さん
[2010-03-10 08:36:05]
民間のテナントはちょっと期待はずれでしたが市の施設が入っているのがいいと思います。
勤めているとなかなか市役所に行けないので 4Fに入る八王子市の総合事務所が平日午後8時まで、土日も開庁することになるのは便利です。 2000席を超える市民会館にどんなコンサートやイベントが来るのかも興味があります。 |
||
209:
匿名さん
[2010-03-11 22:17:37]
契約本数止まりました。営業さんが必死です(笑)
|
||
210:
匿名さん
[2010-03-13 11:14:56]
↑↑↑ 業者の冷やかしかい?
|
||
|
||
211:
匿名
[2010-03-14 11:34:12]
八王子はヤンキーと暴力団が多いだろ!
|
||
212:
匿名さん
[2010-03-17 21:52:54]
208さん
総合事務所は、市役所の出張所みたいな感じでしょうか? 平日午後8時まで、土日もやっているとは本当に助かります! 商業施設は、何が入る事になったんでしょう。 |
||
213:
物件比較中さん
[2010-03-17 23:28:14]
市の広報(2/15号)に「(仮称)中央地域総合事務所」として市内の各事務所の機能のほかに市政情報の発信、福祉・子育て支援のサービスを充実させるとあります。
こちらの開設と同時にクリエイトホールの駅前事務所はなくなるようです。 民間施設は少し前の情報ですがスーパーアルプス・北原脳神経外科クリニック・くまざわ書店・多摩信用金庫と聞いていましたが、その後変更や新たに決まったところがあるのでしょうか・・・ |
||
215:
匿名さん
[2010-03-24 22:53:04]
213さん
もう少し若者の好みそうな、集客力のあるテナントが入れば良いのにな。 市の公共施設も入るし、どうしても落ち着いた店構えになってしまうのだろうか。 それにしてもくまざわ書店は駅前、これで3店目ですね。 |
||
216:
物件比較中さん
[2010-03-26 19:48:02]
ここ余程不調なんですね。営業連絡がすごすぎる。
こりゃ確実に下がるなという印象を与えちゃうんで逆効果だと思うんだけど…。 |
||
217:
物件比較中さん
[2010-03-26 23:18:34]
「営業連絡」って何ですか?
|
||
218:
匿名さん
[2010-03-27 20:53:37]
|
||
219:
匿名
[2010-03-27 22:32:41]
今日モデルルーム行ってきましたが、満席状態でしたよ?南向きはほとんど分譲済になっていて…もっと早く行けば良かったです。南の下のほうと、西の上のほうどちらが良いか迷っています。。。
|
||
220:
匿名さん
[2010-03-28 23:40:57]
昨年の6月末にモデルルームオープンしたと思うんですが、ちょうど半分くらい売ったところですね。
売れてるペースから行くと入居時期にちょうど売り切る感じになりますけどどうでしょう。 最近では、売り出しと同時に全戸即完売ってのはあまりないと思うので、入居前後に売り切れば まぁ売れてるほうかな~って思ってたんですけど、苦戦のイメージってどの程度でしょうね。 |
||
221:
匿名
[2010-03-29 01:06:40]
今日行ったけど満席らしくしばらく待たされました。確かにテーブルいっぱいだったし、人気はあるんでないの?
|
||
222:
匿名さん
[2010-03-29 12:09:09]
私も待たされましたよ。(予約入れなかったからかも)
満席でほとんどが熱心に商談していました。 こちらは半分冷やかしだったので肩身が狭かったです。 悪口書いてるのって全部他社の営業さんですよね。 行ってみればわかりますよ。 |
||
223:
物件比較中さん
[2010-03-30 12:50:10]
同じ住友の、昭島の物件にするかこちらにするか迷っています。 こちらの物件は、駐車場が全戸分ないんですよね。それと料金も高いです。車をお持ちの方は、もし駐車場当たらなかった場合はどうしますか?
|
||
224:
購入検討中さん
[2010-03-30 13:13:13]
駅前に住んだことがないのでわからないのですが、電車の音ってどのぐらいなのでしょうか。 八王子駅は、電車の量は多いですか? 窓をあけると、かなり聞こえますか?
|
||
225:
匿名
[2010-03-31 14:21:00]
223さん
駐車場はタワーパーキングの他にもありますから大丈夫では?実際は駅直結のため、車を必要としない世帯も多いようです。少し離れたところに自走式ですもありますよ。ややタワーより安めです。タワーの方は、車高の高いワゴンタイプは入れないそうです。 |
||
226:
匿名さん
[2010-03-31 15:31:11]
MRで待たされるほど盛況とは。
期売りを細かく刻んでいるからと言って、決して売れていない訳じゃないんですねぇ。 それと、MR見学は予約なしの飛び込みでもOKなんですね。 以前ふらっと立ち寄ったMRの受付で断られた経験があるので、 アポなしは基本NGなのかと思い込んでいました。平日なら全然問題ないのかな? |
||
227:
申込予定さん
[2010-04-18 19:03:41]
224
駅近くの高層マンションに住んでいます。窓を開ければ必ず聞こえます。閉めてあっても トイレなど換気扇から音が入ってきます。特に真ん中も筒状に抜けているので音は来るはずです。 多分 高層階だと携帯もつながらないはずです |
||
228:
匿名
[2010-04-19 23:04:38]
227さん
都心駅直近の高層ビルに勤めていますが、トイレなど換気扇から全く音は入ってきませんが、、、。 サザンスカイタワー同等の高層階ですが携帯バリ3ですし、多分の根拠が意味不明です。 どちらの営業さんか存じませんが、相当お安いところにお住まいの様で。。。 |
||
229:
匿名さん
[2010-04-20 11:50:15]
そろそろ契約も200戸超えた頃かな?この価格じゃこれからが正念場だね。南側は売り切っちゃったみたいだしw
|
||
230:
匿名さん
[2010-04-20 12:04:46]
|
||
231:
匿名さん
[2010-04-20 20:42:06]
最上階を市長とサブちゃんが購入したらしいですね。
|
||
232:
匿名
[2010-04-20 21:32:07]
ユーミンは?
|
||
233:
匿名さん
[2010-04-20 21:35:02]
今回2期4次で販売の43戸って、物件概要やメルマガの情報つなぎ合わせるとたぶんA~Lの12タイプで、発表されているタイプに関しては各3戸ということになってますが、全タイプそれだと36戸なのであと7戸足りませんね。
どこ売るのかな。 今回は38階が登場していますが、抽選住戸で35階以上の高層階は初めてでてきたように思います。 どうも一階上がるごとに100万円高くなってる感じがしますが、やっぱ高層階ってそれだけ人気ってことなのかもしれませんね。 |
||
234:
住まいに詳しい人
[2010-04-23 10:35:41]
知ったかぶりの意見は言わないほうがいいですよ
私も築三年の超ターミナル駅の雨濡れずの、超高層にすんでいますが、35階以上だと携帯は不安定です。24時間一歩も出ずにお勤めなのかもしれませんが、深夜周りが静かになると 換気扇からも若干なりともポイントなどを通過する独特の鉄道音が聞こえてきます。230 さんが言っていたように、商業ビルと 住宅は窓の開口面積も違いますし 比べることが自転車とバイクを比較しているようなものです。 ![]() ![]() |
||
235:
匿名さん
[2010-04-27 14:38:36]
横レスごめんなさい。
234さん 携帯の繋がりにくさは、タワー物件の重要事項説明書に書かれているほどなので 懸念しておりましたが、噂通り、不安定なんですね。 現在のところ、対策には室内アンテナを設置するしかなさそうですかね~。 |
||
236:
匿名
[2010-04-27 16:56:39]
私は以前、八王子の八日町にあるビュータワーの最上階に住んでました。
携帯、ドコモでしたが電波は相当悪かったですよ〜。 高層階だとここも携帯は切れやすいかもしれませんね。 |
||
237:
匿名さん
[2010-04-28 13:18:48]
携帯が繋がらなくなるのは我慢できたとしても、携帯メールが不通になると
痛いです。 高階層に住む時は、ショップの貸し出しサービスを利用して各キャリアで テストをするのが安心かもしれません。 |
||
238:
匿名さん
[2010-04-29 19:54:32]
マンションによっては事前にデベが対策打ってますけどね。
|
||
239:
匿名
[2010-05-01 15:04:33]
すみふならドコモの小型アンテナが設置されているはずだが。
|
||
240:
匿名さん
[2010-05-06 17:38:57]
>235
>現在のところ、対策には室内アンテナを設置するしかなさそうですかね~。 室内アンテナを個人で設置できるものなんですか? すみません、知らなかったので・・。 設置して、滞りなく繋がるようであれば、携帯に関してはそんなに問題ではありませんね。 マンション側が設置してくれたら嬉しいけど。 |
||
241:
匿名さん
[2010-05-06 17:41:06]
八王子に住むメリットは、始発で通勤時座れること!
都内勤務にとっては嬉しいなぁ。 |
||
242:
匿名さん
[2010-05-06 22:47:27]
サブちゃんや市長が購入した位だから、携帯のアンテナくらい立ててくれるんじゃないの。
|
||
243:
匿名さん
[2010-05-07 09:29:20]
サブちゃんや市長さんが購入したというのは、どこからの情報なんでしょうね?
242さんのいう通り、それなら携帯が繋がりにくいなんていうこと、なさそうな・・素人考えですが。 |
||
244:
匿名さん
[2010-05-08 09:43:13]
八王子駅ペデストリアンデッキ直結は魅力的ですね。都心から近い地域に住んでも、最寄り駅から自宅が遠いと、結局ロスが多いのでこれはいいと思います。「新宿までまさに直結」をアピール信号とかそういうの考えると、時間って馬鹿にできないですよね。
入居してみないとわからない、電波とか、水の出とか、そこは難しいところですね。 |
||
245:
匿名さん
[2010-05-08 09:50:54]
>244
>入居してみないとわからない、電波とか、水の出とか、そこは難しいところですね。 今のマンションが12階ですが、住んでみてびっくり。 最初から水の出方が良くないな〜と思っていましたが、5年くらい経つ今は、水圧が悪すぎ。。 トイレも上手く流れず、日常生活に支障が出ます。 低層階の方は問題ないみたいですが・・ 改善策は高圧洗浄があるみたいですが、値段が高く、マンションで承認されません。 高層マンションの水圧対策は、気になりますね。 |
||
246:
匿名さん
[2010-05-10 10:53:07]
高層マンションの水圧の不具合ですが、築年数の古いマンションでは考えられますが、
最新のタワマンは階層によりいくつか中継点を設けているので、全く心配ないと思いますよ。 電波の件は、全戸にアンテナが設置されていれば安心ですが、ここはどうなんでしょう? 仕様や設備のチェックは万全であっても、携帯については見落としがちなので、 一度営業に聞いてみると良いかもしれませんね。 |
||
247:
匿名さん
[2010-05-10 12:13:35]
>246
>最新のタワマンは階層によりいくつか中継点を設けているので、全く心配ないと思いますよ。 そうなんですね! 今の水圧の悪さには辟易していたので、、参考になりました。 携帯の電波については、実際試してみたいくらいですね。 |
||
248:
匿名さん
[2010-05-10 15:07:16]
内見の時点で、まだ水が出ないのが普通なので、「水の出はどうですか?」って昔引越しの時に聞いたら、珍しい質問だと言われました。珍しくないですよね(汗)
朝シャワーを浴びたりする人には、なかなかじれったい部分で、爽快に浴びたいものですよね。 |
||
249:
匿名さん
[2010-05-13 09:08:47]
|
||
250:
匿名さん
[2010-05-13 14:15:50]
失礼します。
近辺にTSUTAYA、映画館、ネットカフェがあればなと思っているのですが TSUTAYAは京王線近辺のと映画館はニュー八王子シネマが一番近いですか? 徒歩で何分くらいかかりますでしょうか? ネットカフェは近辺ですとどこになりますでしょうか? |
||
251:
匿名さん
[2010-05-14 21:36:50]
>249
248です。やっぱり気になりますよねえ。不動産屋さんに面倒くさい客だと思われちゃってるのかなあ、とか思ってました(笑) >250 「八王子 ネットカフェ」でググってみました。結構数が多いですね。 http://goo.gl/aP7p |
||
252:
匿名さん
[2010-05-19 13:21:24]
250さん
ちょっと気になって調べたら、八王子に映画館は2館しかないんですね~。 しかも、TOHOシネマズ南大沢の方は住所こそ八王子ですが、 電車を乗り継いでしか行けない京王相模原線の南大沢なので、実際は1館だけとなりますね。 |
||
253:
匿名
[2010-05-19 20:01:34]
250さんをはじめ、数名はマジに検討している方ではなさそうですねぇ。マンションの斜め前の現在建設中の駅ビルには映画館やビックカメラが入ることをご存知ない?とは!
|
||
254:
匿名さん
[2010-05-19 20:47:35]
建設中の駅ビルの方はビックカメラは入りますけど、映画館はないみたいですよ。
南口西側のJR貨物の土地(新市民会館の北側)にビルをたてる予定があるのでそこに誘致したい(して欲しい)とがんばってる話だったと思います。 ちょっと離れますけど、道の駅そばにイオンモールの誘致をがんばってるみたいですので、できると一緒に映画館来るって可能性もありますね。 サザンスカイタワーに入る店舗もスタバとかだいぶ判ってきたみたいで、工程表の中に店舗名として出てきたみたいですね、こちらも楽しみです。 |
||
255:
匿名さん
[2010-05-20 17:42:08]
|
||
256:
購入検討中さん
[2010-05-20 19:48:00]
八王子インターの近くに「ニトリ」もできるようですね。
|
||
257:
匿名さん
[2010-05-20 20:03:33]
イオンが不況の影響もあるのか出店はちょっと遅れるみたいな話もあったかと思いますが、昨年末、市に計画提案みたいなのも出してるみたいなので、進めてはいるみたいですね。
|
||
258:
匿名さん
[2010-05-21 21:36:26]
ニトリが近くにあると、便利ですね〜。
家族の成長とともに、家具も必要になってくるので。 それに家具だけでなく、雑貨も安い! |
||
259:
契約済みさん
[2010-05-22 01:05:28]
間取りが好みではなかったので、他の住友物件に決めたのですが、最後まで気になる物件でした。
駅周辺のリフレッシュも行っているので完成後の周辺がどれくらい雰囲気変わるのか楽しみです。 完成後の周辺施設は恩恵にあずかりたいとおもいます。 この物件もそうだと思いますが、契約時の住友の重要事項説明書は安心できました。 他社に比較してとても分厚いのですが、さまざまな事象を想定した記述は購入の決め手となり、 担当者の説明は「キャンセルの不安」を消してくれました。 駅近で大手の強みはこれからも選定候補として目が離せないですね。最後の判断は、八王子という立地と息子が高所嫌いの点でした。 |
||
260:
匿名さん
[2010-05-22 15:48:44]
>259
>契約時の住友の重要事項説明書は安心できました。 私には、どうもこれが不安です。 難しく、専門用語が多いため、多分夫と2人で一生懸命聞いても、理解できるか。。 「なんとなくわかった」程度で、OKしちゃいそうで怖いです。 こういうことに詳しくないと、何を質問すればいいのかも解らないし。 詳しい知り合いに同席してもらってもいいのかな(笑) |
||
261:
匿名さん
[2010-05-23 04:06:31]
260さん、重要説明事項の説明の時には、
詳しい方に同席していただくのはありだと思います。 私たちも、契約後に知って失敗した!ということの無いようにと思い、 重要事項説明は少しでもわからない専門用語や言い回しは、 具体的にはどういうこと?と質問攻めにしました。 おかげで3時間以上かかりましたが、だいぶ不安はなくなりましたし、 説明を聞いて、あぁ、そいう場合も想定しなければならないのかと、 大変勉強になりました。 ご友人の協力で不安が解消できるのであれば、 それにこしたことはありませんし、 営業さんは説明をする義務があるのですから、 遠慮することはないと思います。 |
||
262:
匿名さん
[2010-05-23 10:48:05]
261さん
とくに、質問なさって良かったと思われた点を教えていただけますか。 参考にしたいので。 |
||
263:
匿名さん
[2010-05-24 02:12:30]
262さん、私が質問・または聞いたのは以下のようなことでした。
1. 元の地権者がもつ戸数と一般に販売する戸数の比率 等価交換などで余りに地権者が持つ戸数が多いと、 実質管理組合が機能しない場合があるそうなので確認しました。 ここでは10%以下のようです。 また、売主が多量に部屋を持ったまま賃貸化すると、 売主が管理会社の多数票を持つことになるようですが、 今のところ売主が手元において賃貸化する、というのは 考えていないそうです。 2. ここでも話が出ていた水圧のこと とりあえず、現在は大丈夫ですといわれています。 また、水圧もMAXではなく、余裕を持っているので、 調整も可能と聞きました (具体的に数値を聞いても判断できないので、 そこはそれ以上は突っ込めなかったです) 3. 同じく携帯のつながり具合 現在、現場で既に携帯を使っており問題ないといわれています。 但し、内装や人が生んで電化製品などが入ってくると、 状況が変わる可能性はあるといわれました。 その場合、各携帯会社は顧客をつなぎとめるため、 無料でアンテナを設置するだろうと聞いています。 (本当に無料で設置してくれるか?については裏はとっていません) 4. いろいろなところで、管理組合の許可が必要なことがあったので、 その詳細について ・引越ししてくる、出て行くなどの時のように、 大荷物の搬入、搬出には事前に管理組合の承認が必要 (リホーム、その外にもいろいろ承認が必要) 5. アフターサービス 内検後はアフターサービスに応じないところもあるそうですが、 住友さんではそこまで厳密では無いので大丈夫、といわれました。 6. 航空障害灯の設置 最上階部に取り付けられるそうです。 もしかしたら最上階から2回ぐらいまでは、 その光が見えるかもしれないといわれました。 これは、ぜんぜん気づいていなかったので、 今回、そんな高層を狙っているわけではないので、 まったく問題はないのですが、 角部屋で高層の場合、部屋の角(大抵はリビング?)の外壁に、 航空障害灯が赤く光っていたら気になりそうだな・・・と思いました。 7. 電波障害について 大規模マンションでは、マンションが建つことにより、 TVの電波障害などが起きることがあり、 その場合の対策費をマンション管理会社から支出することがあるそうです。 サザンスカイタワーレジデンスでは、 既に建っておりアナログ電波は既にOK(対策費などもなし)との事ですが、 デジタルに変わったときに影響が出る可能性は0ではないそうです。 一般的にはアナログよりも影響を受けにくいようですが、 万一影響を受けた場合に、対策費などの支出が発生する可能性があります。 8. TV、インターネットサービス 共益費として既に管理に入っており、 インターネット使わなくても、TV見なくても徴収される。 また、別途インターネットプロパイダを帰ることも出来るが、 その場合も、払わなくて良くなるわけではない、とのことです。 9. 隣家と隣接する壁であっても、 壁の中心に必ずしもコンクリートが入っていないところがある、 とのことでした。重量を軽くするためとのことですが、 それゆえに、釘などを打ち込んではいけません、といわれています。 だいたい、そういう壁のところには、 壁掛けシーリングおよびピクチャーレールがあるそうです。 (隣家との境にコンクリート壁がないところがあるとは 思っていなかったのでちょっとびっくり) 後は地震の際にどの程度揺さぶられるか?とか、 駐車場の話など、その場その場で気になることを聞いていきました。 沢山の人がいれが、それぞれ違った視点でいろいろ気づくと思いますので、 詳しい人に参加してもらうのはとても効果的と思います。 重要説明事項の説明は不安もあると思いますが、 不安を解消する場でもありますので、 どしどし聞いて、その後でも疑問があればその都度きいても、 まったくかまわないと思っています。 買ったらその後住み続けるのは自分たちですからね。 個人的には、営業さんには、私たち不安を取り除き、納得させて、 気持ちよく買わせていただきたいと願っています。 |
||
264:
匿名さん
[2010-05-24 19:42:36]
>263さん
すごく丁寧に書いて頂いて、ありがとうございます! 私も通りがかりですが、参考にさせて頂きます。 少し書いただけでも、こんなに疑問点があるなんて・・3時間かかるのも納得ですね。 営業さんは、すべての質問にうまく答えられるだけの知識があるのでしょうか。。 |
||
265:
匿名さん
[2010-05-24 21:13:59]
元の地権者の所有割合が10%以下とのことですが
レジデンス部分だけでの割合ですよね? タワー全体から見た場合、レジデンス部分は 半分以下だったと記憶しております。 タワー全体の管理運営に対して、住民はどのくらい 意見が通るのか、わかる方いらっしゃいますか?? |
||
266:
匿名
[2010-05-24 21:43:05]
重要事項で書かれていることは後で不具合があっても文句は言えませんよてこと?
今、高層階にするか中層(10〜20階)にするか迷ってますが買った方が考えるメリット、デメリットがあれば教えてください。 あと引っ越しは指定業者になるんでしょうか? |
||
267:
匿名さん
[2010-05-24 22:45:51]
高層階での災害時避難はどうなりますか?
ベランダに避難ハシゴがあるのかそれとも階段のみなのか気になります。 |
||
268:
購入検討中さん
[2010-05-24 23:32:51]
わたしも便乗質問させてください。
新築のタワーマンションを検討していてこちらの掲示板でも情報を集めています。 あるマンションの掲示板でゴミの臭いが気になるとありました。 そちらはすでに建っており入居者もいる状態で、サザンと同じく各階にゴミステーションがあるタイプです。 各階にゴミステーションというのが便利そうだと思っていたのですが臭いは盲点でした。 実際入居者がいないとわからないものでしょうが、それを待っていればサザンの希望間取りはなくなりますよね。 臭い対策などされているか知っている方はいらっしゃっいますか? 希望のタイプがゴミステーションの横になりそうなので余計に気になります。 |
||
269:
匿名さん
[2010-05-24 23:39:08]
264さん
私を担当していただいている担当さんは、 ほとんどは即答していました。 もし、わからない場合は、 調べてちゃんと回答するように言うべきだと思います。 (その義務があると思います) 265さん > 元の地権者の所有割合が10%以下とのことですが > レジデンス部分だけでの割合ですよね? そうです。 管理組合は「全体管理組合」「住宅管理組合」「商業・業務等管理組合」の3つで、 「住宅管理組合」の戸数割では元の地権者が10%以下です。 (実際には所有面積割だと思いますが、その場合の正確な数値はわかりません) 全体管理には、住宅と商業・業務の双方からなると思いますが、 割合はわからないです(営業さんならわかると思いますが聞いていないです) 266さん > 重要事項で書かれていることは後で不具合があっても文句は言えませんよてこと? 嘘や重大な錯誤を与える記述があれば、後からでも文句は言えると思いますが、 書いてあることについて知らなかった、などの苦情は通らないのではないかと思います。 > あと引っ越しは指定業者になるんでしょうか? 引越し業者は任意に選定できるそうです。 但し、引越しを監督する会社(引越し幹事会社)は売主または管理受託者にて指定されるので、 ・居住者が好きな引越し業者を選ぶ ・その業者は引越し日時などを居住者および幹事会社と調整し搬入 となるようです。 267さん > 高層階での災害時避難はどうなりますか? 中に階段が2つ。1つは緊急時以外は施錠されているようです。 外には、それぞれの階のバルコニーに避難ハッチがあるようです。 (たぶん、床のふたを開けて、はしごを下ろすタイプではないかと思います) 但し、ひとつのバルコニーで避難ハッチひとつのようです。 (北はバルコニーが2つに分かれているので2つ) なので、ひとつの階に5つの避難ハッチ 購入した住居の前にない場合は、隣のバルコニーの仕切りを破って、 避難ハッチまで到達しなければなりません。 屋上にヘリポートがあるようですが、 過大な期待は出来ないと個人的には思っています。 後は全ての階かどうかはわかりませんが、 スプリンクラーが設置されていたり、 鍵を受託管理者経由で警備会社に預けることになっていて、 非常事態が起きても初動の段階で、 (入居者が不在でも)警備会社が対応できるような規則になっています。 |
||
270:
匿名さん
[2010-05-24 23:58:06]
268さん
ゴミについては私も対策は聞きました。 ・ゴミ置き場は二重扉で対策している ・ゴミ置き場に窓がある (換気用の設備もあると思います) ・ゴミ置き場から非常用EVでゴミを収集するが、 その為に廊下を通る距離は最小限にしている。 (ゴミ置き場の隣に非常用EVがある) ・廊下は絨毯でなくシートにしているので、 ゴミから汚水がたれても掃除しやすくしている ・完全内廊下にしていないので、 においがこもることは無いはず ・ディスポーザー付で生ゴミの排出が少ないはず ただ、絶対に気にならないと断言できるはずは無いので、 各人のゴミだしの仕方、清掃される方の丁寧さ、 風の吹き抜け具合、建材へのにおいの染み付きなど 大丈夫かどうかは賭けになるのかな?と思っています。 対策を聞いても不安に思う気持ちは私もあります。 |
||
271:
匿名さん
[2010-05-25 22:51:40]
長文必死だな営業w価格が高すぎなんだよ。それに営業のレベルも低い。
|
||
272:
匿名さん
[2010-05-26 11:05:29]
263さん
詳しい書き込みをありがとうございます。 おかげさまで、私の抱いていた疑問や不安がほぼ解消されました。 携帯も現時点では問題なく繋がっているんですね。 最近八王子の某マンションに越した友人が、携帯の電波障害で連絡不通に なってしまったので、実はこれが一番心配でした・・・。 |
||
273:
匿名
[2010-05-26 13:31:02]
携帯会社が無償でアンテナつけてくれるかは微妙かも。
八王子のタワマン28階に住んでた時に携帯が繋がらなくて、ドコモに問い合わせてアンテナをマンション内に付ける予定ないか聞いたけどその時は付けてくれなかったよ。 数年前なので状況は違うかも知れませんが。 何階以上だと繋がりにくいかは気になりますね。 |
||
274:
匿名
[2010-05-26 16:45:56]
|
||
275:
匿名さん
[2010-05-26 22:36:55]
273さん
> 八王子のタワマン28階に住んでた時に携帯が繋がらなくて、ドコモに問い合わせてアンテナをマンション内に付ける予定ないか聞いたけどその時は付けてくれなかったよ。 そうなのですか。 「アンテナ付けてくれるだろう」というのは営業さん談なので、 過去、付けてくれなかった、という事実があるのは要注意ですね。 272さん 「現在、現場で既に携帯を使っており問題ない」というのも、 キャリアを確認していなかったのと、 全ての階(もしくは最上階や方位)でOKなのか?までは、 詳しく聞いていませんでした。 近々また行く予定があるので、もう一度確認して見ようと思います。 検討している中で、いまいち想像できていないのが、 洗濯物を外に干したい場合に、 どうするのが安全かつ邪魔にならないか?です。 バルコニー以下の高さならOKとは言われてますが、 共用部に穴あけせずに固定できて、かつ不要なときは折りたたむなどで しまうことが出来るアームがないかな?と思って探し中です。 単に置くタイプは強風などの心配と、邪魔くさそうと思ってます。 そもそも、タワーマンションで外干しを考える時点でナンセンスなのかな? (風で洗濯物が飛ばされたときの危険性と美観の観点で) 検討中のみなさんは内干し or 乾燥機派ですか? |
||
276:
匿名
[2010-05-26 23:37:36]
|
||
277:
273
[2010-05-27 00:12:48]
>276さん
そうです。ビュータワーです。賃貸だから比較にならないかもしれませんね。すみません。 当時、携帯会社に連絡してそういう声はあるんですが現状予定はありませんと言われたので、デベのいうことを鵜呑みにするのも不安かなぁと思って参考までに書きました。 高層が携帯つながりにくいのは事実なので。デベが対策とってくれるとすれば安心できるんですけどね。 |
||
278:
匿名
[2010-05-27 00:19:35]
>275さん
洗濯物は飛ばされますねー。苦笑 以前、高層階に住んでいた時、いつも旦那のYシャツが飛んでベランダに落ちてました。 でも風が強いおかげで洗濯物直ぐに乾くから外干ししてました。(西向きでしたけど3回洗濯しても全部乾いてました) 高層階だと洗濯物が飛ばされない工夫は必要かもしれませんね。 |
||
279:
匿名さん
[2010-05-27 11:19:50]
建物全部をカバーするアンテナは無理ですけど、auなんかは室内に微弱でも電波が届いてればそれを増幅する室内用装置は置いてもらえますよ。携帯が入りにくかったらとりあえず来てもらって電波調査するのが一番です。
|
||
280:
匿名さん
[2010-05-27 19:20:02]
|
||
281:
匿名さん
[2010-05-27 20:23:48]
ソフトバンクの場合は、今月から自宅のブロードバンド回線を利用した小型基地局を無料で設置してくれるようになったみたいです。
http://mb.softbank.jp/mb/special/network/home_antenna_ft/#function これなら電波がまったくなくてもつながるということになるのでいいですね。 auも夏ごろから同様のサービスをするらしいですけど、ドコモは今のところ有料のようです。 |
||
282:
匿名
[2010-05-29 02:36:59]
docomoも他のキャリアが対応して自分とこがやらないと顧客離れするため、大型マンションなど住戸数が多いところは積極的に無料アンテナ設置しているらしいです。ショップ店員が言ってました。
|
||
283:
匿名さん
[2010-05-29 14:13:16]
大型マンション増えてる一方で市場が成熟気味。
各社とも顧客の囲い込みに必死だから悪い対応はしないと思います。 電波入らないなら他の会社に切り替えられては元も子もないですから。 まずは相談ですね。 |
||
284:
匿名さん
[2010-05-30 20:36:24]
住人で嘆願書もっていったら、すぐ設置してくれそう・・(笑)
|
||
285:
匿名さん
[2010-05-31 17:34:15]
|
||
286:
たんぽぽ
[2010-06-01 22:49:32]
モデルルームいってきました。素敵でした!南側はもう完売に近いのですね・・・ショック。
最上の高層階は、億ションなんですね。。びっくり。とても手に届きません。部屋の高さも違うみたいだし、外もほかに高いビルがないので空を独り占めという感じなのでしょうが。 ここで議論になっていた携帯電波については高層階だけの問題ですよね? 徒歩1分というのは魅力なので、低層階でもいいかなと思うのですが、それでも価格帯は高めですね。6000万円もあれば、都心でも駅から少し離れたら1軒家が十分に買える金額ですよね。 しばらくして売れなければ安くなるなんてことはあるでしょうか。やはり人気物件は早く買わないといい部屋がなくなってしまうのでしょうか。悩みます。施工中の現物をみるとやはり素敵だし。 それから、ウッドデッキってあったほうがよいのでしょうか。高層マンションでもベランダですごすことなんてあるのかなあと思いました。でも、デザイン的にはあったほうがよいのかな。モデルルームでもありましたし。 |
||
287:
匿名さん
[2010-06-02 00:55:45]
低層階は問題ないと見て良いかと思います。
|
||
288:
匿名
[2010-06-03 02:08:29]
住友は値引きないので有名なのであまり期待しないほうがいいかも。
かつ、すでに価格公開の部屋はすぐに売れてる現状だから売れ残りを待つのはかなり賭けかもしれないです。 気に入った間取りなどあればある程度ほしいアピールしたほうが無難かも。 |
||
289:
匿名さん
[2010-06-03 04:15:35]
そもそもこういう所を買う人が、悩む理由がよくわからない。
八王子にしては割高ってのはほぼ共通した意見なのだから あとは資産価値を無視して買えるほど、ここのマンションに惚れ込んでるか 自分にそれだけの余剰資産があるかどうかでしょう。 まあ、ここを後々には売るかもと考える人にはおススメできないとは思うが。 |
||
290:
匿名さん
[2010-06-03 15:02:37]
携帯会社は各社高層マンション向けに無料サービスを開始したんですね。いい事だ!
携帯の繋がり以外は条件に合ったマンションを諦めるって、ナンセンスですもん。 >286さん 確かに高層でウッドデッキって何の使い道があるんでしょうね?? 優雅にブランチしたくとも、強風で全てぶっ飛んでいきそうです。 |
||
291:
匿名さん
[2010-06-03 22:23:06]
|
||
292:
入居予定さん
[2010-06-03 23:22:15]
資産価値があるとも思っていないし
後々売るかもしれないなぁ~って 思いながらも買っちゃっいました。 住んでみたら意外と永住したりして。 あんなに駅に近くて眺望が楽しめる物件は八王子では 今後出てこないだろうと勝手に思っています。 用地取得にも手間暇かかってそうだし 建物にもお金がかかる構造だろうから 値段が高いのはある意味仕方がないかなと。 むしろ今のタイミングだから この値段なんだと思いますよ。 |
||
293:
たんぽぽ
[2010-06-04 00:09:49]
292)さん、
たしかに、八王子で、これほどの立地でタワーという物件は出てこないでしょうね。 八王子だからこそ、ほかにタワーが沢山建つということもないでしょうし。 あと数十年は八王子のシンボルタワーであり続けるでしょうし。。。 クリニックあり、市役所あり、文化ホールあり、店舗ありというのも魅力ですし、それでいて、北口徒歩3分以内と比べると静かな住環境というのも魅力ですね。 これって、たしかに、資産価値を超えた価値というか、資産価値では評価できないものかもしれないですね。 資産価値うんぬんというよりも、もっと感覚的な話で、都心の一軒家と比較するのはおかしいのかもしれませんが、同価格帯ならば、一軒家への憧れもあるし、捨てがたいなあという意味でした。中央線だったら、都心といわずとも、三鷹あたりでも購入できるかなとも。まあ、生活の利便性は全然違うのかもしれませんし、設備面も違うでしょうね。 三鷹にもタワーマンションできるようですが、三鷹だとタワーより一軒家。八王子ならば、一軒家よりもタワーのほうがよいなあと思っています。なぜなのかは自分でもよくわかりませんが、タワーは八王子という立地ならではの希少性なのでしょうかね。すみません。まとまらなくて。 |
||
294:
匿名さん
[2010-06-08 09:03:24]
あと何戸ですか?100戸きったかな?
|
||
295:
匿名
[2010-06-08 13:09:38]
あと半分以上ありますよ!ゆっくりご検討ください。
|
||
296:
匿名さん
[2010-06-09 00:57:16]
半分もなかったです・・・
|
||
297:
匿名さん
[2010-06-09 11:07:21]
八王子を東京郊外のベッドタウンとみるか、
独立したひとつの地方都市としてみるか、 それによってこのタワーの価値は全然変わってくると思いますよ。 まあ今の価格はべらぼうかも知れませんが、 八王子のシンボルタワーとしての存在感と認知度は今後30年間変わらないと思います。 将来の買い替えとか考える方はそもそもココ向きではありません。 |
||
298:
匿名さん
[2010-06-09 11:57:18]
先日八王子に出かけた際建築中の物件を見ましたが、驚くほど駅に近いですね。
興味を持ち、ここ数日の書き込みを読ませていただきましたが、 この物件の資産価値が無いという意味がいまひとつ解かりませんでした。 どなたか、解かりやすく解説していただけると助かります。 |
||
299:
匿名さん
[2010-06-09 22:23:48]
|
||
300:
匿名
[2010-06-10 00:00:58]
八王子の冬は激寒です。南向き以外の需要はありません。
|
||
301:
匿名さん
[2010-06-10 13:50:53]
>>300
それを言ったら札幌や仙台、秋田、宇都宮あたりのタワマンはどうします? ついでに言えばNYのマンハッタンも八王子よりずっと寒い。 外気と関係なく暮らせるのがマンションの良さですよ。 光熱費を考えなければね。 |
||
302:
匿名さん
[2010-06-11 17:46:50]
>297
八王子は価値があると考えています。大袈裟かもしれませんが、山梨方向、神奈川方向の中継地点でもありますし、大切なポジションだと思うので、今後は今以上に発展させていこうと考えているのではないでしょうか。 |
||
303:
購入検討中さん
[2010-06-14 23:43:02]
価格帯が違うので比較対象ではないのかなとも思ったのですが、イニシアも少し気になります。
イニシアの掲示板をみると価格と立地がよいと書いてありますね。ここでいう価格というのはリーズナブルということなのでしょうか。立地は明らかにスカイタワーのほうがよいと思うのですが。。 たしかに、全体として価格面ではスカイタワーのほうが断然高いように感じますが(平米当たり)、建物の構造とか質が全然違うように感じました。モデルルームを見てもそう感じました。 また、スカイタワーの下層階とイニシアの南側だと大きくは違わないですよね。日常生活の利便性やステータスはスカイタワーかなと思いましたが、日々の生活では広さが重要でしょうかね。 うちは今のところ二人暮らしなので、子供がいないので広さは必要ないのでどうしようかなと。将来引っ越す可能性を考えると多少でも売れる物件のほうがよいのか、最初から子供を想定して広めがよいのか・・・ |
||
304:
匿名
[2010-06-15 12:34:42]
長文は業者です
|
||
305:
購入検討中さん
[2010-06-15 16:05:54]
まだMR見に行ってないんですが、3000万台はないんでしょうか?
|
||
306:
匿名さん
[2010-06-15 16:11:18]
北向きの部屋が確か3000万台後半だったはず!?
|
||
307:
匿名さん
[2010-06-15 17:43:58]
3LDKの一番安いとこって、何向きでいくらですか?
高所恐怖症なんで、低層階希望なんですが。。 |
||
308:
匿名
[2010-06-16 08:46:53]
3LDKなら確か西向が4000万円台半ばぐらいだったハズ!?
|
||
309:
匿名さん
[2010-06-17 21:22:35]
>303さん
>将来引っ越す可能性を考えると多少でも売れる物件のほうがよいのか、最初から子供を想定して広めがよいのか・・・ 私も悩みます!! ただ、予算の関係上、どう考えても一人分の子供部屋が取れる間取りの部屋しか買えない。。 将来子供が出来て、双子だったらどうしようとか。 無理して広めを買って、子供が出来なかったらということも考えますし。 だから住み替えを想定してマンション購入される方が多いのでしょうか? |
||
310:
購入検討中さん
[2010-06-17 23:33:10]
No.309さん、同じような方がいてほっとしました。
知人が10年以上前に結婚と同時に子供のことを考えて90平米以上のマンションを購入したのですが、不妊症で子供がいないままで、もう少しコンパクトなサイズのほうがよかったといっていたのを聞いたので・・・ DINKSのままであれば、サザンのほうが中央線で通勤しているのでよいですが、子供ができて仕事をやめたりお休みしたりすることを考えると、もう少し広くて遠くてもよいかと思います。うちは不妊治療までするつもりはないので双子ということはなさそうですが・・・ 住み替えを前提に購入するのもありかとは思うのですがいろいろと大変そうですし、だんだん面倒くさくなってきて、自分達のライフスタイルが確定してから探してでも遅くないかなと思いはじめています。 |
||
311:
契約済
[2010-06-19 07:28:29]
私は八王子でマンションを探す時
『もし一生住むことになっても我慢できるか』ということと 『困った時に転売になるべく困らない 駅近 大手売主・建主』ということを決め手にしていましたが このマンションに決めるまでに10年近く迷ってきました。 その間の賃貸料を考えると勿体無い気がしますが 大きな買い物ですから 納得した上で決められてよかったと思っています。 |
||
312:
購入検討中さん
[2010-06-19 21:57:59]
そうですよね。大きな買い物ですからぎりぎりまで迷ってよいですよね。
ところで、「困った時に転売になるべく困らない 駅近 大手売主・建主」というのはどういう意味ですか。 駅近、タワーなど物件そのものの価値は重要だと思うのですが・・ |
||
313:
契約済
[2010-06-20 20:56:44]
このご時勢ですから大手といえ経営の危機は無いとは言えませんが
将来中古物件となったマンションを貸したり転売したりする時点での 売主や建主の社会的な信用度は重要かと考えました。 |
||
314:
匿名さん
[2010-06-20 21:03:31]
最近、ローンが払えなくなってマンションをやむなく売却する人が増えていますよね。
うちの近くでも、築3年の駅前マンションが売りに出されていました。 毎週末、そんな広告がポストに入っています。 私も、ここのように信用度の高い大手で購入できればと、考えています。 |
||
315:
購入検討中さん
[2010-06-20 23:31:11]
なるほど。
たしかに、相対的に考えると、住友不動産+大林の組み合わせは、安心材料ですね。 個人的には大林は、スカイツリーを作っているなど高層建築物への信頼性はありますね。 価格を安売りしないというのも、本体の財政基盤があるからでしょうし・・ そういう物件が今後八王子近隣で出てくるかどうかを考える必要があるということですね。 |
||
316:
マンコミュファンさん
[2010-06-21 00:13:49]
>>309さん
マンションは一戸建てと比べて耐久性があり、比較的便利な場所に位置し、眺望もよく(高層階とかですが)セキュリティにも優れているので中古でも売り買いしやすいからなのではないでしょうか? ライフスタイルが変わるごとに住むところを変えていけるのが一番いいですよね。 それにはお金と引越しとかの手間がかかりますが... 広いのを買うかそれなりのを買うかはやはりギリギリまで迷いますよね。 高い買い物ではないので。 でも75㎡の3LDKでも工夫すれば家族4人でも住めないこともないんですけど。 うちは15年たってリフォームで間取り変えたりしました。 まあこれもお金かかるんですが住み替えよりも安く済んだと思います。気に入ったマンションですので。 |
||
317:
契約済
[2010-06-21 02:55:27]
ライフスタイルが変わるごとに
もう一件新たにマンションを購入できるほど金銭に余裕があれば 悩まなくても済むのですが 私のように住むところが売れないと買えないようであれば 売れる要素が他のマンションより多いことは重要だと思います。 買い替えどころか ローンが払えなくなってやむなく売却することも 無いとは言い切れないのであれば尚更だと思います。 自分が中古マンションを購入すると想定したときに 価格も勿論ですが 立地や売主や建主の社会的な信用度 過去の修繕やメンテナンスは注目する要素となります。 八王子でも過去数年にわたってマンションが乱立してますし これから安い中古物件が続々と出回るのではないでしょうか。 そんな中である程度の価格を保って売りたいのであれば 安心と他に無い付加価値が必要だと思います。 ただ簡単には売れないとは思いますが。 |
||
318:
購入検討中さん
[2010-06-21 23:28:14]
皆さんの客観的なコメントを見て納得がいきました!
市場価格としての資産価値がどうなるかはどこを購入したとしても、不確実性がありますし、先を読むことはできないと思っています。最初から住み替えを前提に考えているわけでもありません。でも、自分たちのライフスタイルも不確実である以上、住み替えの可能性も多少は考えたほうがよいですよね。 不確実だからこそ、最初から明らかである、立地+建設会社+不動産会社の組み合あわせは重要なのかと思いました。 まだわかりませんが、前向きに購入検討したいと思っています。子供が一人生まれたとしても70あればぎりぎり生活できるでしょうか。生まれても生まれなくても何とかなりそうな平米の基準ってあると思いますか?間取りにも関係しますかね。 |
||
319:
購入検討中さん
[2010-06-22 08:05:00]
私も将来のことを考えて 検討しています。兄弟が、やはり駅近のタワーに住んでいます。 東京駅に乗り換えなしの20分程度のとこですが、自分が住むために広さは70平米を購入しました。が現在賃貸しています。 と言うのも立地から 返済額に10万プラスで賃貸できています。 その分で他を借りて現在生活しています。計算では15年貸すことで返済が終わるようです。 何を言いたいかと言うと ここの場合は 将来貸しても金額次第では、借り手はすぐつくと思うし かなり先の 子供たちが独立したとき 夫婦二人で大きな間取りが必要ないのと、年齢が高いほど、ライフワークが充実しているマンションが老後にも良いかと考えています。今の通勤などを考えて探されている方も多い思いますが、角度を変えて見てみるのも必要かと思います。まして退職金のない仕事をしている自分は、最終的には販売すればそこそこの退職金代わりになるかとも思っています。最終的な判断は5年10年15年20年25年後をどうして行きたいかなど自分しかわからないことだと思いますが・・・・・・・?
![]() ![]() |
||
320:
匿名さん
[2010-06-22 08:25:44]
319
それは都内でのお話でしょ。 八王子で賃料いくらで貸せるのかお分かりでしょうか? 八王子でその考えは危険というか無謀です。よーく考えましょう! |
||
321:
匿名さん
[2010-06-22 10:22:31]
320
八王子も都内です。 |
||
322:
匿名さん
[2010-06-22 15:28:20]
321
確かに八王子も都内だけど、文見てわかんないかな? ここでの都内は、こんな多摩のはずれじゃなくて23区のことなの・・・。 もっと頭を使って。 319・320の流れでわかるでしょ。 |
||
323:
匿名さん
[2010-06-22 16:31:23]
八王子でも希少性のある物件なら借り手は十分いるでしょう。
小金持ちは多いですからね。 |
||
324:
匿名さん
[2010-06-22 17:05:04]
322
23区は都心と言うのでは・・。 |
||
325:
匿名さん
[2010-06-22 17:37:36]
324
そのとおり。 322 掲示板は文(言葉)だけのコミニュケーションの場ですから、出来るだけ正確な表現でということです。 間違った表記で、さらに「わかるでしょ」って開き直られても…。あなたにとっては間違うことは日常茶飯事 かもしれないけど、そうじゃない人のほうが多いんですから。 |
||
326:
匿名さん
[2010-06-22 17:43:43]
322の上から目線の物言いは不愉快です。偉い人なんですか?
|
||
327:
匿名
[2010-06-22 20:12:55]
|
||
328:
匿名さん
[2010-06-22 20:57:52]
319 の書き込みは
ここを高額で貸すと言うことでは無い様な気がします。 現在の生活環境が変わったとしても、金額次第では貸すことが可能な物件と言っていると思います。 大きな買い物をするので無駄の無いシュミレーションをいろいろ考えるのも必要ではないでしょうか? |
||
329:
匿名さん
[2010-06-22 21:09:22]
23区 でも 都心でも 都下でも くくりで考えるより ここの良さがあるから八王子を考えている方が多いのだと思います。 ショウルームに来る方の 9割りは 八王子市民だそうです。
|
||
330:
匿名
[2010-06-22 22:47:14]
じゃー八王子市民以外は八王子に興味すらないということだね。
|
||
331:
匿名さん
[2010-06-22 22:58:28]
そうは言っても八王子の人口が増え続けているのは
他地域から流れてきているからこそなんだと思うけれど。 |
||
332:
購入検討中さん
[2010-06-22 23:59:59]
319さん、ありがとうございます。老後まで考えたライフスタイルというのは考えていませんでした。
そう考えると、70平米台が一つの目安ですかね。たしかに子供がいたとしても、子供もいつまでも一緒にいるわけでないですし、老後まで考えるとちょうどよいサイズかもしれないですね。 もし子供ができて手狭に感じたら、売れれば売ればよいし、売れなかったら賃貸にすることもできるかと思います。別に不動産投資を考えているわけではないので、市場ニーズにあわせた妥当な価格設定をすれば時間が多少かかったとしても借り手がゼロということはないと思います。 八王子市民は八王子を愛しているという話をこの前八王子出身芸能人がいっていました。ファンキーモンキーとかいいましたっけ?私は出身ではないのですが、テレビを見ていて、「へえ」と思いました。 東京都にありながら、豊かな自然環境・緑があり、かつ都心へのアクセスがよいのは魅力だと思います。また、歴史がある街というのは地方都市という視点でみてもよいと思っています。 |
||
333:
匿名さん
[2010-06-23 01:37:15]
327
昔の話はどうでも良いです。 330 揚げ足取りはやめませんか。 |
||
334:
購入検討中さん
[2010-06-23 02:55:41]
じゃー八王子市民以外は八王子に興味すらないということだね。
↑ 八王子が住みやすいから ほかに移りたくないと言うことではないでしょうか? 高尾山が人気が出ているように 多摩エリアを評価している人は多いと思います。 JRと京王線が将来連絡でもしてくれたらもっと八王子も元気になるのに・・・・・ そう思いませんか? 重箱の隅をつつくような話は夢ないですね!! |
||
335:
匿名さん
[2010-06-23 11:09:58]
ウィキペディアより
「都内」「東京都内」と言うと、多摩地域と島嶼部も含めて全域を指すが、区部のみを「都内」と呼んで、多摩地域を「都下」と呼ぶこともある。これは、「県内」と「県下」が同義であることを考えるとおかしな表現であるが、かつて「東京市内」「東京府下」とされた呼称が、都制施行時に「東京都内」「東京都下」に呼び変えられたことで起こった慣習的な表現だと言われている。 「都心」の範囲は、統一された定義はないが、最も狭い意味では千代田区、中央区、港区の「都心3区」を指すことが多く、広い意味では区部全体が「都心」と呼ばれることもある。 どちらも正解ということですね。 |
||
336:
匿名さん
[2010-06-23 23:53:10]
ここは確かに施設が充実してるから老後を過ごしたくなる。
プールか温泉がついてたらもっとよかったけど。 恐らく今後の中古は老後を過ごす人向けの狭めの2LDK狭い部屋ほど人気になるんじゃないかな。 どっちにしても老後に中古で買ったほうが安いと思うので見送ることした。 けど内容的には惜しい物件だとは思う。 |
||
337:
契約済
[2010-06-24 16:01:18]
個人的にはメンテナンスに相当な費用がかかり
管理費や修繕積立金に影響する 水を使った大きな共用施設は無くてよかったと思います。 プールにしても温泉にしても駅周辺に利用できる施設がありますので。 |
||
338:
契約済みさん
[2010-06-24 22:23:40]
No.337さんのご意見に賛成です・
ゲストルームやフィットネスルームも同様です。ただ一般の展望室が確保されていないのは残念でした。 都下最高のタワーマンションですから最上階付近からの眺望も期待していたのですが・・・ |
||
339:
購入検討中さん
[2010-06-24 23:48:21]
私も同感です。豪華にしてほしい共用施設は廊下やロビーで十分だと思います。
プールのあるフィットネスは南口4分であります。温泉も北口にありますね。 保育所も駅前にできるようですし。 このマンションの魅力は、サザンそのものになくても必要なものがすべて5分以内でアクセスできるということかなと思っています。その意味で低層階でも魅力がある立地だと思っています。唯一残念なのはシネコンがないこと・・ あと、展望室については、常設の展望室は管理上難しいでしょうね。購入するとしても低層階になってしまうからということもありますが、一度くらいは展望を見てみたいですね。 せめて、マスコミ関係者や市の関係者に公開したように、一日くらい公開するという日があってもよいのかなとは思います。 |
||
340:
契約済
[2010-06-25 08:07:18]
最上階付近からの眺望は見てみたいですね。
防災訓練のときに屋上に上げてもらえたりたりしないかな なんて淡い期待はありますが・・・ 映画はいつも30分くらいかけて南大沢に観に行くのですが 歩いて行ける距離にシネコンがあると嬉しいです。 市民会館や医療刑務所の跡地は何になるのでしょうね。 |
||
341:
匿名さん
[2010-06-25 17:24:36]
シネコンは隣のJR貨物による開発で出来るのでは?
市民会館の跡地は警察署がやってきます。 |
||
342:
契約済
[2010-06-26 07:57:08]
本当だとすると楽しみですが
JR貨物によるシネコン誘致って決定したのですか? |
||
343:
匿名さん
[2010-06-27 17:35:13]
サザンスカイタワーレジデンスの誕生は八王子が今より発展する大きなきっかけになりそう。路線事情も追い追い変わってきそうだよね、立川はモノレールができてから大きく変わったからね。
|
||
344:
匿名
[2010-06-27 20:20:35]
八王子はもう見切られてるので、これ以上の発展は難しいでしょう。この建物などで一時的には駅周辺は綺麗にみえますが、空店舗・空事務所は増える一方ですし、今もそうですが、これからは今以上に多摩地区は商業全てが立川に集中していきます。
|
||
345:
匿名さん
[2010-06-27 22:48:47]
ここはコンクリ問題大丈夫ですか?サンクタス川崎発の問題で武蔵野タワーズが販売ストップしたようですけど。
|
||
346:
匿名
[2010-06-28 08:45:59]
該当の90棟が公表されていないから
今のところ大丈夫かどうかはわかりませんが 問題があれば住宅部分だけの問題ではありませんから 八王子市にも動きがあると思いますが・・・ |
||
347:
匿名さん
[2010-06-28 20:37:07]
No.344さん
それはないですよ。 立川はこれまでの勢いが良かっただけにそろそろ陰りが出ているようです。 八王子は再開発計画が色々と控えているのでこの先大きく変わると思います。 明神町の再開発は南口の再開発以上のインパクトがありそう。 |
||
348:
匿名
[2010-06-29 14:54:04]
南口の再開発以上のインパクトがある明神町の再開発って
もう具体的に内容が決まったのですか? |
||
349:
匿名さん
[2010-07-01 13:55:22]
私も、共用施設にプールや温泉は必要ないと思います。
親が来た時のためにゲストルームはあったほうが良いと思いますが…。 展望室は面白い発想ですが、マンション住人ならすぐに飽きて使わなくなってしまいそう。 それならば、コーヒーが飲めるような展望ラウンジが欲しいです。 |
||
350:
匿名さん
[2010-07-01 19:26:21]
デパートの集客力 衰えたとはいえ
立川の高島屋・伊勢丹に匹敵するのが無い以上 八王子が立川より・・・? 無理 無理 なにも商業で張り合う必要なんて無いのでは? |
||
351:
匿名さん
[2010-07-03 00:00:22]
八王子は商業で立川と張り合うというより
もっと先を見据えて文化と産業に狙いを定め目ているようですが… 新市民ホールも 多摩随一のクオリティかつ駅直結という地の利を生かして 多摩エリアでの興業を総取りするつもりのようですよ。 明神町は産学交流とコンベンションセンターが核だそうですし。 |
||
352:
匿名さん
[2010-07-05 18:33:13]
共用施設のプールとか温泉って外部の人でも利用できるんですか?
|
||
353:
匿名さん
[2010-07-06 01:31:59]
>352
普通は利用できないと思います。安全・セキュリティーの問題から。大変だと思いますが、入居後変更する事も可能な場合はあると思います。 同じマンションに住んでる人と、温泉で会うって・・ 私はなんか嫌なので、第三者が混じってくれるとありがたいですね。 |
||
354:
契約済
[2010-07-06 11:09:17]
他のマンションにある
プール 温泉 ゲストルーム 展望室 ラウンジなどの施設って 原則住民しか利用しないところは 何らかの形で住民が費用負担することになるのですよね。 自分が使わないかもしれない施設の 費用負担はしたくないし ここは余計な施設が無いからいいと思います。 併設駐車場の台数が抑えられているのも 将来の契約台数の減少を見越して 流動分を隣のJRの立体駐車場で吸収しておいて 住民負担を増やさない工夫と聞きました。 |
||
355:
契約済みさん
[2010-07-07 10:51:08]
今私が住んでいる団地には、共用施設は何もありません。それが当たり前の生活をしています。だから何もなくても全然気になりません。ここは子供も少なそうで、静かそうでいいですね。
|
||
356:
匿名さん
[2010-07-11 17:15:12]
スカイタワーって外部要因的な音の有無はどんな感じなのかな。まさに八王子の街の中の存在だから、JRの音、駅周辺の音楽とかの音、車の音、いろいろ絶えず聞こえるかな。
ある程度聞こえるのは栄えてるところに住んでるっていう感じがして寂しくなくていいよね。 |
||
357:
匿名
[2010-07-11 21:59:21]
貨物列車の連結する音「ガッチャーン!!!」って音は物凄いです。南向き以外は深夜の「ガッチャーン!!!」はするでしょう。ペアガラスでもないから北向きは致命的かも?サッシュの防音等級も低いから。
|
||
358:
住まいに詳しい人
[2010-07-11 23:05:56]
0時10分頃の「ガッチャーン!!!!!」ですね笑
あれ初めて聞いたときは腰抜けるかと。。 |
||
359:
匿名さん
[2010-07-11 23:49:47]
部屋の天井高も元々異常に低い。耐震構造がゆえに梁が沢山出てる。そういうこと分って契約しているのかな?
|
||
360:
匿名さん
[2010-07-12 02:20:04]
連結音は一日中深夜だけではありませんうるさくて窓は開けられません。
|
||
361:
匿名さん
[2010-07-12 16:07:56]
バレバレのミエミエだね、どこの業者さん?
|
||
362:
匿名さん
[2010-07-12 21:36:37]
この修繕積立金の異常な金額は何?
何でこんなに高いのですか? |
||
363:
匿名
[2010-07-13 22:11:36]
そろそろ値上げですか?
|
||
364:
匿名さん
[2010-07-14 11:53:26]
七夕に海の日と、週末毎にイベントが目白押しですね。
第3期の発売を前にモデルルームも盛り上がっている様子が伺われます。 HPで昨年レジデンスの9階相当から撮影した花火大会の動画を見ましたが、 現地で花火大会鑑賞会を開いても楽しいかもしれませんね。 |
||
365:
匿名さん
[2010-07-14 17:25:57]
レジデンスの入居者は八王子の広告塔の一端を担いそうですね。八王子の良さを是非とも伝え続けて欲しいです。
|
||
366:
匿名さん
[2010-07-14 19:43:23]
深夜のガッチャーンで腰ぬける。ごめんなさい、笑ってしまいました。
親戚の家はすぐそばに新聞販売店があって、深夜の入荷というか朝刊をドサッとトラックから下ろす音で目が覚めたことがあります。 |
||
367:
周辺住民さん
[2010-07-16 12:33:13]
八王子南口かなり改善されますね
歩行者用デッキができて歩き易くなり 市民会館ができてコンサートなどが頻繁に開催され 駅ビルができてビッグカメラが入るらしい 市役所の出張所も出来るようなので 便利になります 今までがひど過ぎたとも言えますが 期待しています |
||
368:
購入予定
[2010-07-19 00:46:03]
久しぶりに行ったら、ペデストリアンデッキ付近に”緑”を発見!木が複数植えられていました。
イメージ図では桜かなと思いましたが、桜は春はよいですが、手入れが大変なのでどうするのだろうと思っていたのですが、桜の木ではないようでした。でも、色々な種類がありました。やはり緑があるのはよいですね。 どうなるのか楽しみですね。 |
||
369:
匿名さん
[2010-07-19 13:44:46]
しばらく八王子駅で降りないと、来年再来年には変貌にびっくりするかも^^
立川に久々に降り立ったときはびっくりしたよ。 |
||
370:
匿名さん
[2010-07-21 23:25:09]
普通、ゲストルームありますよね?
何で無いのですか? 非常識だと思いますが・・。 |
||
371:
契約済
[2010-07-22 08:20:16]
我が家は元々宿泊する客の頻度はあまりないしのですが
必要な時は京王プラザホテルが近くにありますので ゲストルームの必要性は感じません。 |
||
372:
匿名さん
[2010-07-22 11:18:59]
テナントですが・・・市役所の出張所も、アルプス、八百屋、カフェ、書店も嬉しいけれど、
金融機関が「たましん」でガックリきてしまいました。 確かに地元の利用者は多いと思うけど、個人的には都市銀行に入って欲しかったな。 362さん 修繕積立金はそれほどの額ではないのでは? 管理費は確かに、他所と比較すると少し割高ですね。 |
||
373:
契約済みさん
[2010-07-22 12:32:38]
確かに「たましん」にはがっかりしました。
たぶん利用する機会はないと思います。 |
||
374:
匿名さん
[2010-07-22 17:12:09]
八王子のマンションなんだから
多摩地区の優良金融機関である「たましん」で正解。 利用する・しないは個人の自由。 |
||
375:
匿名
[2010-07-22 18:37:17]
都市銀行のほうがよかったです。
|
||
376:
匿名
[2010-07-22 20:42:47]
エレベーターが4つで大丈夫なのでしょうか?少なくないですか?
内廊下でないから廊下にエアコン無いのでしょうか? 今日みたいに暑いと待ち時間の間に汗ビッシリになりそうで心配です。。エレベーター内にエアコンあるのですか? どなたかご存知ですか? |
||
377:
匿名
[2010-07-22 21:26:27]
メガが良かったよね〜。
たましんって、八王子のシンボルには信金がお似合い?がつかり・・・。 |
||
378:
匿名さん
[2010-07-22 23:09:41]
Macのハンバーガーでも食べてて下さいよ。
南口に都銀の支店ありますか?みずほのATMだけでしょ。 駅裏にはマイナーしか集まりませんよ。 口座数持ってるメガバンクがメリットないのが南口。 |
||
379:
匿名さん
[2010-07-23 08:59:30]
これが所詮、八王子力。
|
||
380:
匿名さん
[2010-07-23 18:18:30]
|
||
381:
匿名
[2010-07-23 18:22:11]
>>378
みずほの支店がありますけど。 |
||
382:
匿名
[2010-07-23 21:27:12]
温泉もプールもありませんが?
都銀が一つしかない駅前。支店ですか?出張所では? |
||
383:
購入予定
[2010-07-23 22:07:10]
プールや温泉についてはずいぶん前のスレッドで話されていますが、ありませんよ。
そして、管理コストを考えると、なくてよかったというのが、大半のコメントであったように記憶します。 どうしてもという方は、近くのメガロスの会員にでもなればよいのでは? 都心ではないですしゲストハウスも不要では。ホテルがありますし、ご自宅に招けばよいのでは。 南口徒歩1分にみずほの支店があります。出張所ではありません。ちゃんとした支店ですよ。 まあ、利便性はメガバンクのほうが高いかもしれませんが、毎日行くものではないですし、 北口に行けば、三井住友、東京三菱、そのほか中小・政府系までさまざまあります。 金融機関には合理化をすすめてほしいので、家賃が高そうなサザンに入る必要はないのではとおもいます。 |
||
384:
匿名
[2010-07-24 00:58:43]
最下位発ですやら都銀は来ません。
|
||
385:
匿名
[2010-07-24 04:25:56]
徒歩五分圏内に全てのメガバン支店にアクセスできるのに
同一建物にない事をどうこう言うのは 言いがかり以外の何ものでもないでしょ。 |
||
386:
匿名さん
[2010-07-25 00:41:12]
公表以外のテナントは決まりました?
直結でガラガラは・・・。 大丈夫でしょうか? |
||
387:
購入検討中さん
[2010-07-25 07:17:30]
購入検討しているものですが、わからない点があるので質問させてください。このマンションは、窓はペアガラスですか?各階の廊下は外にありますか?それとも内廊下ですか?
|
||
388:
匿名さん
[2010-07-25 09:23:06]
>>387
あなたが本当に検討しているのなら、 この様な基本的なことはきちんと係員に聞いた方が良いですよ。 最近の投稿をみても、 ロクに八王子を知らない人が、さも知った風を装い、 おもしろがっているようですから。 |
||
389:
匿名さん
[2010-07-25 22:43:56]
387さま
23区内の住友物件は全てペアガラスだと認識しております。 この物件も同じではないかと思います。 断熱フィルムも標準仕様でした。 |
||
390:
匿名さん
[2010-07-26 01:42:41]
ペアではないかと。一枚ガラスで外廊下と聞きました。建物の中心は完全に吹き抜けですよ。つまり内廊下ではありません。その辺がいまいちだね〜。
|
||
391:
匿名さん
[2010-07-26 06:38:46]
高層階の外廊下って怖いような気がするんですけど、どうなんでしょう。下見ないようにして歩けばいいのかな。
|
||
392:
匿名さん
[2010-07-27 18:12:25]
|
||
393:
匿名さん
[2010-07-28 15:46:17]
高所恐怖症の人は、タワーマンションをセレクトしないですよね。
でも、吹き抜けで外廊下って想像したらちょっとこわい。。 内廊下にしなかったのは、コストがかかるから? |
||
394:
匿名
[2010-07-28 17:37:35]
怖いなら買わなきゃいいでしょ?もう選べる部屋は少ないから、違うマンションの低層を買った方がいいのでは?
|
||
395:
匿名さん
[2010-07-28 18:53:29]
そうしました。
おお~怖。 |
||
396:
匿名
[2010-07-28 19:37:41]
394
あんなに残ってて、そんな煽りいれるの? それともあなたの予算では選べる部屋が少ないの? いくら検討サイトだからって煽りの嘘はやめてくださいね! |
||
397:
匿名
[2010-07-28 21:10:03]
|
||
398:
匿名
[2010-07-28 21:25:25]
都内のタワマンと比べたら値段の差なんてないに等しくないですか?
選択肢も少なくなっているのは事実でしょう。 |
||
399:
匿名
[2010-07-28 21:43:26]
397です。
先ほどの書き込みは、395さんではなく、396へのレスでした。 |
||
400:
匿名
[2010-07-28 22:47:28]
あと3〜4割、売れ残りがありますが、いつから大バーゲンするのでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まぁマンションは気密性が高いので、室内にいればそんなではないと思いますが。
朝は通勤特快でも1時間の修行が必要ですよね。
一応、4本の八王子始発の快速がありますのでこれなら少し並べは座れると思いますよ。
新宿なら中央ライナーか京王線回れば確実ですけどね。