ブレイユ八王子
101:
購入検討中
[2008-10-22 22:46:00]
|
102:
入居済み住民さん
[2008-10-24 21:37:00]
99さま、100さま
ブレイユのどこかに住んでるものです(^0^)v! >「組合の方で市に変更届けを出し、入り口を2方向にする」という様な話 うちは別のお部屋の方からこのお話聞きました。 どうやらその方が発案者のようですよ。 モデルルームの人にも伝えてあるって言ってました。 そのほうが便利かな〜とも思ってましたが、 たしかに100さまの言うとおり現状も不便ではないですよね。 わたしもどちらかといえば安全をとりたいですね。 |
103:
購入検討中さん
[2008-10-24 23:03:00]
IHクッキングヒーターってどうなんですか?
鍋とかフライパンのもちはどうですか? フッ素コート等のコーティングがすぐダメになるという様な噂を聞いたのですが… |
104:
入居済み住民さん
[2008-10-25 11:29:00]
102さま 99です。
書き込みありがとうございます。(^o^) >うちは別のお部屋の方からこのお話聞きました。 >どうやらその方が発案者のようですよ。 >モデルルームの人にも伝えてあるって言ってました。 なるほど、そういう事だったんですね。 うちは入居が遅かったので知らないだけなのかな〜と思っていました。 103さま >IHクッキングヒーターってどうなんですか? >鍋とかフライパンのもちはどうですか? 入居して間もないここの住民に聞かれても…って感じですが(笑) 鍋が長持ちするかどうかは、10年くらいIHを使っている人に 聞かないとわからないですよね。 3ヶ月では全く問題ないですって…当たり前かな?(^^) 私はIHは気に入ってます。 一番良いのはそうじが楽!火力も全く問題ないです。 |
105:
入居済み住民さん
[2008-10-25 19:52:00]
|
106:
購入検討中さん
[2008-10-25 20:47:00]
103です。
104さま情報ありがとうございます。 ダンナの知り合いがオール電化に住んでいるらしく聞いてみたら全然問題ないらしいです。笑 ありがとうございました。(-^〇^-) |
107:
102です。
[2008-10-25 21:13:00]
104〜5さま。なんだかほほえましい書き込みですね。
<入居が遅かったので知らないだけなのかな〜と思っていました。 うちも偶然、駐輪場でご挨拶した時に聞いただけなので、 本格的には組合の活動がはじまってからでしょうね。 より住み良いマンションにしたいですね〜(^^) 103さま。 ちなみに以前、鍋など買ったときのお店の人は、 調理の温度が高すぎる(300℃くらいだったような…)と フッ素コーティングが劣化するようなことをいってました。 あとIH調理器具の場合、使い込んで味が出るようなものではなく、 消耗品と考えてくださいとの事でしたが、とはいえキチンと使えば 極端にすぐダメになることは考えにくいらしいですよ。 |
108:
購入検討中さん
[2008-10-26 09:37:00]
103です。
107さん情報ありがとうございます。 やっぱり消耗品なんですよねぇ…(-"-;) 物件購入決ったらティファールのIHセット欲しかったんですけど… 安物にしようかな…(^。^;) |
109:
入居済み住民さん
[2008-10-26 19:53:00]
一時期途絶えていましたが、最近引っ越しが増えてきましたね。
私が見かけただけでも、先週も1件有ったし、今週も、ちょうど今 2階の部屋が引っ越し中です。 100様、102様 私も一方通行の件聞いています。 駐車場でお会いした方から聞きました。 全部を両側通行にするのではなく、ブレイユの入り口までという事なので、 心配している様な事にはならないと思いますよ。 「駐車場から出る人優先」っていうルールをひとつ設ければ、安全も確保 出来ると思うので、私は賛成しようかなと思ってます。 >本格的には組合の活動がはじまってからでしょうね。 >より住み良いマンションにしたいですね〜(^^) 私も同じ意見です。(^^) 108様 >物件購入決ったらティファールのIHセット欲しかったんですけど… >安物にしようかな…(^。^;) 今、配られているここの広告を見ると、お望みの、ティファールのIH調理器具 セットがプレゼントって書いてありますよ。(笑) いいなぁ〜 私が決めたときはそんなプレゼントは無かったです。 |
110:
購入検討中さん
[2008-10-26 21:04:00]
103です。
109様へ。 チラシの件は詳しくは言えませんがうちは全て(エアコン、ダイソン、ティファール)付けられないみたいです…。苦笑 まぁいくら買い手市場とは言え世の中そんなに甘くない様です。(^。^;) |
|
111:
匿名さん
[2008-10-26 23:51:00]
それ以上分、値引きがあるって事でしょ?
|
112:
匿名さん
[2008-10-27 11:53:00]
↑
仕方ないんじゃないですか? 今買える人、買おうとしてる人、需要がないんだから... むしろ今は様子見てる方が無難かもしれないし... 今買いたい人はよっぽど物件が気に入ってるか、若しくは... 結局今あるのは売れ残りなんで... |
113:
周辺住民さん
[2008-10-27 13:24:00]
>仕方ないんじゃないですか?
-略- >結局今あるのは売れ残りなんで... ざっと見渡した感じ、未入居が7〜8戸ってところなので、 売れ残っているのは4〜5戸って感じなんでしょうね。 デパートに例えると、期末の売り尽くしセールみたいな段階。 部屋が選べない分だけ、サービスが必要でしょうね。 まぁここに限った話しではないですね。 |
114:
匿名さん
[2008-10-27 14:40:00]
オプションも選べません。
|
115:
jajamaru
[2008-10-28 11:31:00]
価格だけをみれば、今は底に近いのでは・・・
交渉しだいでしょうけど、基本広告にでている額よりも安くなるのは、今も昔も同じだから。。 少なからず、家探しを控えている人が多いのは事実でしょう。これから(今からなのか数ヵ月後なのかわかりませんが・・)家探しを控えている人が見始めたとき、市場はすでに回復!今のような買い手市場からゆるやかに売り手市場へとその時点では転換しているという必然的な現象が起きます。 そうすれば、探す人が増えれば、売主も需要と供給でいう需要が膨らむわけで、それとともに値引きする必要がなくなっていくわけですから。 南向きで日当たりが良かったり、設備・仕様が申し分のない物件であれば決して今という時期は悪くないと思います。 実態の物件価格の推移と日経平均株価はある程度リンクしていると私は思っています。 政府の景気対策等々、株価もゆるやかにこれから回復へ向かうと考えている人は、今が時期!かと思っています。 まあ、損得ばかり考えていたら何もできないですけどね。。 将来がわかれば、それこそ億万長者ですから! |
116:
物件比較中さん
[2008-10-29 01:21:00]
あのー、一体ここは何世帯残っているの?
紹介出来ないと言われた部屋が翌日見学した友人には紹介されている。 不動産屋ってそんなもんなんですかねぇ・・・ |
117:
匿名さん
[2008-10-29 07:11:00]
↑116さんへ
HPには7戸と記載ありますが実際には1〜2戸少ないんじゃないでしょう? 様子見の多いこの状況で見込み客を逃がす様な販売はしないと思いますが… 直接営業さんに聞いてみては? |
118:
不動産業者さん
[2008-10-29 08:49:00]
>紹介出来ないと言われた部屋が翌日見学した友人には紹介されている。
>不動産屋ってそんなもんなんですかねぇ・・・ それは良くある話ですね。 別のマンションでの話しですが、その時は、その部屋を決めるか決めないかを 本気で悩んでいるお客さんがいたので、他の人への紹介をやめていたそうです。 それから、マンションディベロッパーと不動産屋は別の職業なので 混同しないで下さいね。 新築を建設して売る人と、すでにある不動産を売り買いする人の違いです。 本当はこっちの話を書き込みたかった。 「不動産屋って」というフレーズが引っ掛かったので…(^^) ちなみに私は不動産屋です。 |
119:
匿名さん
[2008-10-29 19:20:00]
↑
因みに不動産屋さんは検討者さん? |
120:
不動産業者さん
[2008-10-29 23:09:00]
>因みに不動産屋さんは検討者さん?
違います。ただの情報収集。 つられて書き込んでしまいました。 お邪魔しました。 |
121:
物件比較中さん
[2008-11-03 01:28:00]
住んでいる方にお聞きしたいのですが
隣に建設中のマンションの影響は何かあるんでしょうか?向きにもよると思いますが |
122:
入居済み住民さん
[2008-11-04 09:01:00]
建設中のアルファ八王子は北東の方角だから、日当たりなどには影響なさそうですね。
完成してしまえば影響は少ないと思いますが、工事の車とかが道路に駐車していて ちょっと道が通りづらかったりします。 今現在も、階段の下に小さい車がとまっています。 完成してしまえば、綺麗になると思うので、飲食店とかが出来るより良いかなと 思っています。 |
123:
匿名さん
[2008-11-05 13:11:00]
入居者の方へ
10月の電気代いくらでしたか? 本当にオール電化って光熱費割安なんですか? |
124:
入居済み住民さん
[2008-11-05 18:31:00]
123様
今日が東京電力の検針日ってご存じなんですね〜 今、電気代の伝票を郵便受けから取ってきました。 ちょうど1万円くらいです。 以前、賃貸にいた頃は電気とガスを合わせて、今の時期だと1万3〜4千円だったので、 3〜4千円は安くなっていますよ。 でも、以前は夏場は電気代が高くなって冬場はガス代が高くなる感じだったので、 トータルの評価は1年住んでみないとわかりませんけどね。 今年の夏は、オール電化の方が安い感じだったので、冬にどうなるかですね。 |
125:
匿名さん
[2008-11-05 22:25:00]
124さんは、安いですね〜
このマンションでは有りませんがうちは4人家族なのでオール電化でも 2万円超えます。 ガス併用だと3万くらいだったので、確かにオール電化は光熱費が 安くなりますね。 でも、電気代そのものが安いのか、それともオール電化割引5%と ガスの基本料金が無いのが効いているのかって考えると、後者の方が影響が 大きい様な気がします。 電気代の値上げを心配していましたが、思ったよりも上げ幅が少なかったのと、 原油価格が下がっているのでホッとしてます。 |
126:
123です
[2008-11-05 22:56:00]
124さま
検針日とは知りませんでした笑 ありがとうございます! 125さまも情報ありがとうございます! |
127:
入居済み住民さん
[2008-11-06 01:03:00]
1万円は安すぎるでしょ・・全然使っていないのでは?
同じ地域で賃貸に住んでいた身としてはガスだろうが電気だろうがはっきり言ってそんなに変わらないと思います。25,000円くらいです。 ちなみに4人家族(妻・専業主婦、幼児2人)です。ほとんど家に居ます。 |
128:
123です
[2008-11-06 10:16:00]
127さま
夜間電力活用してます? 例えば夜間で炊飯したり洗濯乾燥したり… それで変わらないなら割安ではないのかもしれませんね… |
129:
入居済み住民さん
[2008-11-06 15:27:00]
127です。
夜間電力って23時から朝方までですよね? もう私以外寝ております・・それまでにフル活用!そりゃ高いですね。 お得なのは私が入る時の追い焚きくらいかな。 |
130:
入居済み住民さん
[2008-11-06 22:27:00]
127様
124です。 うちは勤めに出ているので、平日の昼間はほとんど電気を使いません。 洗濯も夜です。 でも、この生活パターンは引っ越す前から同じなので、やっぱりガス併用の時よりは 光熱費は安くなってます。 でも、冬だと、エコキュートとガス給湯器って、どっちが効率良いんでしょうね? 昨日も書きましたが、本当の評価は1年住んでみないとわかりませんね。 |
131:
匿名さん
[2008-11-07 13:03:00]
独身・ディンクス=安い
ファミリー=高い これ常識 |
132:
匿名さん
[2008-11-07 14:04:00]
↑へぇ〜
|
133:
匿名さん
[2008-11-08 01:43:00]
↑ほ〜
必死だな営業!頑張れアゼル!潰れないでね^_^ |
134:
匿名さん
[2008-11-08 13:46:00]
営業さん今は辛抱だね
今買う大きなメリットがあれば別だけど… |
135:
匿名さん
[2008-11-09 01:09:00]
こちらに購入決めた方でダイアパレスと悩んだ方いますか?
最終的にこちらに決めた理由を教えて下さい。 |
136:
匿名さん
[2008-11-09 10:26:00]
|
137:
匿名さん
[2008-11-09 12:01:00]
↑合併は白紙になりましたよー
株価を良くチェックしましょう(15円前後を彷徨っております) |
138:
匿名さん
[2008-11-09 12:53:00]
|
139:
入居済み住民さん
[2008-11-09 21:27:00]
>こちらに購入決めた方でダイアパレスと悩んだ方いますか?
>最終的にこちらに決めた理由を教えて下さい。 確かに悩みましたが、ダイアパレス大和田も、こちらのブレイユ八王子も、 もう、うちを含め入居している人がたくさんいます。 なので、こういう質問への回答は差し控えたいと思います。 入居者同士で、書き込みあう様な事にでもなったら、見苦しいですものね。 はっきり言える事は、どちらもそれぞれに特徴があるので、選ばれる方は ご家族の生活パターンを考えて、良いと思う方を選ばれたらよいと思います。 >13日どうなるんでしょう… IR情報を読むと、お互いの会社がその方がよいと判断しての決定だそうです。 今は、その発表を信用するしかないですね。 こう言う書き込みも、個人投資家さん達の荒らしの書き込みを誘ってしまうので 控えませんか? |
140:
物件比較中さん
[2008-11-10 00:49:00]
質問に答えられないのであれば入居者であろうが書き込みはしないで欲しい
ここは検討にあたっての意見交換の場であり、売主の経営状況も重要な情報である 上記のような返答なのであればだまって見てるか住民版でも作って下さい |
141:
匿名さん
[2008-11-10 03:03:00]
>住民版でも作って下さい
入居者の書き込みを見つけると必ず出てくるね こういう書き込み。 マナーさえ守れば、誰が何を書き込んでも自由だと思うけど… |
142:
デベにお勤めさん
[2008-11-11 11:13:00]
>マナーさえ守れば、誰が何を書き込んでも自由だと思うけど…
その通りですね。そのための掲示板ですよね。 市況や売主の話がずいぶんと続いてますね。それがさらに大変さを物語っています。 基本的に、誰もが購入しようと思うと、より良い物件をより安く買いたいものです。 しかし、残念!今も昔も、おいしい話はありません。 「安くしてほしい」でも「売主もつぶれてはこまる」となると矛盾してるかも・・しれません。 利益がでないと企業は存続していけません。 マンションが竣工すると、検査済証というものが発行されます。 コストをかけて設計・建設住宅性能評価書を取得しているような企業の姿勢を勘案すれば、信じてみてはいかがでしょうか!? 景気の良いときは、企業の存続の話題など儲かっている時代なので出てきません。そして、それがゆえに、価格は今よりは、確実に高いと言えるのではないでしょうか? 売主不安を払拭したいのであれば、業界景気が良い時に購入するのがベター。 安く購入したいのであれば、業界景気が、不安定な時に購入するのがベター。 両方は、得ることは難しいでしょう。 慎重かつ大胆に! |
143:
匿名さん
[2008-11-11 14:24:00]
|
144:
匿名さん
[2008-11-11 21:13:00]
↑ここには関係ないぢゃん
|
145:
物件比較中さん
[2008-11-13 01:51:00]
住宅性能保証制度・・初めて知りました。
ここのマンションついてないの?んー、ついてれば良かったのに・・ 万が一ここの売主が倒産でもしたらアフターも無くなるのですか? てゆうか今までは大手が有利な話でもこの制度があれば大手のメリットはブランド力だけで、中小にはもってこいでしょ |
146:
匿名さん
[2008-11-13 14:59:00]
↑これって来年10月以降引渡しの物件で義務化になるやつですよね?
違いましたっけ? |
147:
匿名さん
[2008-11-13 15:30:00]
↑
それです。 |
148:
匿名さん
[2008-11-14 00:26:00]
アゼルとダイア建設業務提携だって笑
|
149:
物件比較中さん
[2008-11-14 22:44:00]
疑義について
私は素人なのでよくわかりません。 アゼルは企業存続の意思があると見てよいのでしょうか? |
150:
購入検討中さん
[2008-11-15 00:22:00]
http://www.azel.co.jp/ir/press/h201113-4.pdf
疑義への説明は、ここに出ています。 プロスペクトなどの支援による1年間の資金繰りが付いている事と、具体的な経営改善計画も出されており、アゼルは今後も継続して経営を続けていく意思があることがわかります。 特に、有利子負債の圧縮計画を持っている事に好感が持てます。 >私は素人なのでよくわかりません。 良く分からず不安であれば、マンション不況の底にいると思われる今では、例え大手の物件であっても、不安を払拭する事は出来ないでしょうから、購入を見送られては如何でしょうか? もし、購入を待てるのであれば、2010年と言われる景気回復を待ってからにされると良いと思います。 私は、3月までに引っ越しをしなくてはならないという家庭の事情があり、今購入するしかない為、ここも含めて(3番手候補ですが)現在検討中です。 不安分は値引きで納得しようと思っていますが、なかなか決められずにいます。 こんな経済状況でなければ、もっと楽しいマンション選びが出来たのにと残念に思っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
No.100さんの仰る通りかも…
そのままの方がいいのかも知れませんね笑
ありがとうございました。
営業さんは誰に聞いたのだろうか…