ブレイユ八王子
No.2 |
by サブちゃん 2007-04-16 23:12:00
投稿する
削除依頼
アゼルっとパチスロ会社の関連会社ですかね??
まあ会社はともかく、住まいは駅から徒歩10分以内が原則ですよ。 だって、一生行き来きするんですから。 あと、全体戸数が少ないと修繕費や管理費が割高だし、将来割高になって負担が重くなってしまいますよ。気を付けないと・・・。 |
|
---|---|---|
No.3 |
アゼルのマンション見たことあるけど、エンゼルっていうマンションを分譲
している会社ですね。 東証・大証一部上場の割と信頼できる総合ディベロッパーってイメージですかね。 間取りなんかは結構いいと思います。 |
|
No.4 |
MR行きました。
次世代オール電化マンションで、セキュリティもしっかりしてるみたいです。 電気コンロ?えっと・・なんて言うんだっけ? それの実演も女性スタッフが実演してくれました。 しかしオール電化は ガス・電気併用に比べて 割安という売りですがどうなんでしょう・・・? オール電化の家に 住んでいる人が言ってましたが、 安いと思ってどんどん使ってたら えらい高い電気代になったと・・ ま、どんな家でも使いようなんでしょうが、 一般的な使用では、やはり安いのでしょうかね? わかる人いましたらレスお願いします。 他の情報もあればもっとカキコしてほしいです。 また自分はMR行ったので わかることがあると思うので なにか聞きたいことがある方は聞いてください。 |
|
No.5 |
なすおさん。今週末に見学に行こうと思ってますが混んでいましたか?
あまり空いていると行きにくいですから。 ちなみオール電化について疑問があるのですが、停電した時はやはり何も出来ないのですよね。 でも住まいを検討するんですから、広さ・立地・管理会社の信用度じゃないですか。買ったらそれっきりとは行きませんからね。 |
|
No.6 |
>サブちゃん
MRにはうちは平日に行ったので、空いていたと思います。 ウチのほかは2軒きてました。週末とくにこのGW中はわかりませんが。 停電時は、普通の家もそうですが、何もできません。 非常用電源に切り替わるなどということは、普通のマンションでは 考えられません。 ここの特徴としては、おいしい水(ミネラル水)が 全ての蛇口から供給されます。 大きいフィルター?というか、浄水器を設置し各戸に供給する設備を 設けているようです。 あと一つ言わせてもらうなら、MRに行った次の日から毎日 営業から電話が掛かってきます。 無視してますが、しつこいです。 ですので、とりあえず見に行くだけなら 最初に書かされるアンケートには 書くならやはり携帯番号か、電話番号自体を 書かないのが正解ではないでしょうか。 家にも直にきていたようです。 ポストに郵便や宅急便経由でない名前を書いたパンフが 入ってましたから。 アンケート記入には気をつけましょう。 長文ですいません。 |
|
No.7 |
私も先日見に行きました。とても頼もしい営業さんでしたし、
会社の姿勢が良く伝わりました。 バス便なので価格は期待したのですが、少しオーバーでした。 相場はだいぶ上がって来ているのはわかりましたがこの場所であるならば 他も見てみたくなり迷っています。 |
|
No.8 |
>なすお
オール電化というと、どの位電気代が安くなるかは 使い方次第になると思うけど、多かれ少なかれ安く なると思います。 一番の違いは給湯代で、これがモデルルームで話を 聞いたところ、6分の1?になるみたいです。 実際、オール電化に住んでいる友人は光熱費が半分 位になったと言っていました。 ただ、ガス併設マンションでIHクッキングヒーター に変えただけだと電気代が高くなってしまうみたい なので経済効果は望めなさそうです。 |
|
No.9 |
>しゃくれさん
情報ありがとうございます。 基本的には 電気代は 電気・ガス併用よりは安価に あがるみたいですよね。 でもまぁ その前に物件の立地に ポイントの 比重を置いて今は考えています。 いろいろ見て考えてますが 難しいですね。 ブレイユ八王子は 駅が遠いんですよね〜・・・ 間取り・設備は いいと思うんですが。 |
|
No.10 |
>なすおさん
ブレイユ八王子は、もう少し駅から近ければ 良いなぁと思います。 歩けないのがちょっと、気になるんですよねー。 バスが豊富なのは、良いと思いますけどね。 周りが静かなのと、間取りが選べたりできる から、魅力なんですけどね。 |
|
No.11 |
>しゃくれさん
そうそう、いまなら まだDO ISMとかいうので、間取り変更も可能みたいですよ。 それとバスは豊富にあるかもしれませんが、 朝などの通勤時間帯は交通量もあるし 結構渋滞もするかもしれません。 なので、時間通りに駅に着けるか、 はたまたバスがちゃんとくるかどうか・・・ 八王子で暮らすなら、やっぱり最低でも駅まで 徒歩15〜20分以内の場所には住みたいですよね〜。 このブレイユは 北八王子駅は15〜20分くらいですが、 八高線は本数少ないし、八王子駅まで歩くとなると 25分以上かかりますから微妙です・・・。 |
|
No.12 |
去年のGW中に見学し、訳あって戸建を購入した者です。
以前見学したマンションがどうなったかと気になり、色々とネットサーフィンをしてたのですがブレイユ八王子さんに関して一つ気になる点が。 ①販売会社が変わった ②入居予定が3月のはずだったのに6月になってる ①に関しては良くあることだと思われますが、②に関しては普通は考えられない事だと思うのですが私だけでしょうか?耐震偽装で騒がれた昨今、まさか!?とも考えてしまいます。 まぁ、もしあったとしたらとっくに公表してると思われるので大丈夫かと思いますが、他の理由があるにせよちょっと気になる事なので、購入した方とかの話を聞いてみたいです。 |
|
No.13 |
人気がないのがばれたくなかったのでは・・・?
|
|
No.14 |
>>12
まぁあまりあり得ないことではありますが、 マンション自体売れてない昨今、3月入居にしてしまうと この時点で売れ残った部屋は確実に「在庫」になりますから 決算時に不利だと思われます。 売れると思って08年3月にしていたが、思ったより売れていないので 若干工期をずらして完成を6月にしておけば今年の3月は「仕掛在庫」のため 会社の負担も少なくなりますし、なんとか09年3月までに売れればいいや って考えられるんじゃないでしょうか。 この場所、バスは多いけど朝の通勤時間帯は 八王子駅方面の渋滞で所要時間が表定の軽く3倍は基本ですね。 表向き「8分」なので実質30分弱でしょうか。 バスですから平日昼間でもない限り時刻表通りには絶対に来ないですし。 |
|
No.15 |
>>14
なるほど。勉強になります・・・ 売れていないとこうやってやりくりするのか・・・もう業者さんもなりふり構わない!って事ですかねぇ。 でも3ヶ月しかずらしてないんだったら、あんまり意味がないのでは・・・? |
|
No.16 |
ブレイユさん建物がほとんど出来てきましたね!
設備とかも充実してて良いなぁと思っていましたが、家は価格がネックで検討は出来ませんでした。近所なのでどんどん出来てくる建物を見るとすごく存在感があって目だちますね! でも少し気になったのが、坂の下にあたる20号の「石川入口」交差点。やっぱりすごい交通量。朝夕なんて常に渋滞してます・・・それに伴って震動とかもあると思うし、いくらマンションの北側と言っても排気ガスとかすごそう・・・これから手がかかる子供達の子育て環境にはあんまり向いていないのかな。結局、予算内のマンションだったとしても家は検討できなかったでしょう・・・ (なんか悪口みたいでスイマセン・・・南側の環境は最高です^_^) 今近くで販売している違うマンションを検討中ですが、やっぱり駅に歩ける距離のマンションがいいなあ。そうなると中古しか・・・でも嫌だし・・・贅沢なのかなあ・・・ どうしよう・・・ |
|
No.17 |
ブレイユの脇にマンション建設予定地が
違う看板になっていたね それにしても 大和田はラッシュだね ダイアにアクシア ダイアなんて 10%引きのチラシあったけど 安売り競争してそうなんで しばらく 様子みたいです |
|
No.19 |
私も購入者です。今は内装やエアコンなどをどうするか検討中です。
ニッケンコミュニティに頼めば入居前に全ての準備をしておいてくれますが なにせよ高い…。自分でやろうにも内覧会が6月の下旬なので、6月中の引っ越しは 厳しそう。悩みます。 3月→6月はビックリしました。いろいろと予定を考えていただけにトホホです。 販売会社にも都合があると思うのですが、スケジュール日程などはもう少し具体的に 早く連絡が欲しいですね。 物件自体には満足しているのですが、このドタバタ感が残念です。 |
|
No.20 |
他のマンションを購入した者です。
去年ブレイユさんを見に行きましたが予算が合わずに諦めました。南側の環境が気に入ってたのですけどね。 ここの掲示板をみると入居時期を6月に変更したりと、あまり売れ行きが良くないようなので、もしかしてサービスとかしてるのかな!?もしそうであればもう少し待ってればよかったかなと思ってしまいました。 気になる点としては、違う会社がすぐ隣でもマンションを販売すると伺ってたのですが何故か空き地のままですね。予定していたものが販売していないと言う事は色々理由があると思いますが、あまり良い立地条件ではなかったのかな、とも考えてしまいました。 我が家ももうすぐ入居予定です!ブレイユさんを購入された方もこれからが楽しみですね! |
|
No.21 |
ここはやばそうだね・・・
なんか今契約すると42インチプラズマに50万サービスだって あと交渉次第ではさらに値引くよみたいな書簡が入った封筒入ってたよ 契約済みの人は少し揉めたほうがいいかもね |
|
No.22 |
まだ売ってるんですかここ?もう住んでいる方がいるようですがあんまり引っ越されてないようですが。それともこのご時世ですから販売が思わしくないのですかね。
|
|
No.23 |
たしかに駐車場に車がすくないね
|
|
No.24 |
サニーコート八王子高倉さんと比較検討中。
どちらも完成済みの物件を見られるのが魅力。 人気の部屋は売れてしまっていますが、この不景気のせいか、 両方とも、まだ部屋を選べる状態でした。 でも、サニーコートさんの方は駐車場はすでに空きが無く、外の駐車場を勧められました。 ブレイユさんは100%完備なので、当然空き有り。しかも月500円〜 敷地内駐車場の有無が決め手になるかも知れません。 |
|
No.25 |
現地を見てきました。
北側は隣のマンションが建設中なので、作業の車が止まっていてごちゃごちゃしていました。 これは建設中の間だけだと思いますが… 南側は良いですね。公園があるし静かだし。 ここを選ぶならベランダから公園が見える南側の部屋だと思いました。 |
|
No.26 |
駐車場が安いのはどこかにシワよせが出ますよ。
管理費高いとか修繕計画があいまいだとか |
|
No.27 |
駐車場が安い理由が分かりました。
500円の場所は、車の高さが155cm以下だそうです。 これでは、小さい車しか入りませんね… 500円〜8000円 8000円ならこの近所の相場かな。 世の中そんなに甘くないと言うことで。 |
|
No.28 |
マンション選びのハウツー本に、現地に行って歩いてみるべきと書いてあったので、
駅から現地までの徒歩の時間を計ってみました。 京王八王子 → 現地 : 20分 現地 → JR北八王子 : 14分 京王八王子から現地は国道20号沿いを歩き、道路の感じとしては、起伏も少なく 歩きやすかったです。家電量販店や、飲食店も有り、結構栄えていました。 途中で川を渡るのも気持ちよかったです。 現地の近くは、現地が高台なので上り坂でした。 現地からJR北八王子までは、起伏が結構あり、少し下がってから上り坂でした。 途中は紳士服や靴の量販店やコンビニがありました。 この物件のパンフレットにはバス便が強調されていますが、ギリギリ駅まで 徒歩が可能な感じです。 このマンションの周りを回って、少し離れたところから見上げたりしたのですが、 上の方の階のベランダで赤ちゃんをあやしている住人の女性と目が合ってしまいました。 次に別の角度から見ようと西側にまわったのですが、また同じ人と目が合って しまい気まずかったです。(苦笑) 不審者と思われたかも…(^^;) |
|
No.29 |
販売会社が代理店のオマージュからアゼルの直販に変更になりましたね。
残りも少なくなってきたのか、モデルルームも予約制になったみたいです。 そろそろ、最後のサービスとか始まるかも知れませんね! ここは、環境の良さと、セキュリティやオール電化などが魅力で、 以前、検討していたのですが、予算の都合で候補から外していました。 買える価格帯に入ってこないかなぁ〜 ものは試しで値引き要求してみようと思っています。 マンションの値引きって何%くらいが相場ですか? 1割引とかしてくれると助かるんですが………さすがに無理か(笑) |
|
No.30 |
>販売会社が代理店のオマージュからアゼルの直販に変更になりましたね。
アゼルの直販ではなく、フォレストシティが代理店みたいです。 ホームページが更新されていました。 いずれにせよ、9月は値引きが拡大すると思いますよ。 近所のダイアパレスが値引きの広告を出してますし、 サニーコートも値引きの広告が出てます。 ここも1割引程度では対抗出来ないでしょうね。 (立地はここが一番良いと思いますが…) これらを1周回って、値引きで決める意思表示をすれば、 かなりサービスしてもらえるのでは? 先に購入した自分はちょっと悔しいです。 まぁ、部屋と内装を選べたから良しとしますが。 |
|
No.31 |
バスも八王子⇔石川入口までならアリ。
さすがにその先は分岐して本数も減るのでキビシイ。 チラシみると間取りとか設備とか結構よさそう。 代理店のフォレストシティってのはどんな会社なんだ? |
|
No.32 |
ホームページをみると飯田産業のマンションを
多く扱ってますね、フォレストシティ。 オマージュは倒産したようで・・・。 以前の担当だった課長代理さん、どうしてるでしょう・・・。 近く通るけど結構住んでるみたいですし、 売れてないわけじゃなさそうなんですけどね。 近くのサニーコートよりマンション自体は良いですし。 |
|
No.33 |
売れてないわけじゃなさそう・・・毎日目の前通りますが半分以上明かりが点いておりません・・・
確か3月には完成してたのでもう半年超えましたね。近所のよしみじゃないけど早く終わって欲しいものです。こりゃ大変だ。 ちょっと気になったので。 八王子→日野・豊田方面 数分の遅れ(日野方面は本数多い) 日野・豊田方面→八王子 時間通りについた事ほぼなし (通勤時間帯) 以上 |
|
No.34 |
>毎日目の前通りますが半分以上明かりが点いておりません・・・
No.33さんはご近所さんですか? 明かりが点いていないと売れていないと思われてしまうんですね… 部屋の明かり点けておこうかな!?(笑) 私は仕事の都合で、7月に購入して入居はまだしばらく先です。 7月中旬に聞いたときは、確か残り17〜18軒でした。全部で43件なので、 7月時点でも半分以上は売れてましたよ。 今は何件残っているか知りませんが… ご近所さんのNo.33さんに伺いたいのですが、先日、平日の朝の通勤時間帯に 石川入り口からJR八王子までバスに乗ってみたのですが、道が混んでいて、 時刻表なら8分のところ、13分かかりました。 この程度ならバス通勤で良いと思うのですが、これより掛かるのであれば、 歩いて12分の北八王子駅から八高線で八王子に出た方が良いかなと思っています。 自転車でも良いかも??? 実際、ここの近所から八王子駅ってどのルートで行くのが良いと思われますか? |
|
No.35 |
No.33さんではありませんが…近所の者です。
JR八王子駅までなら、ここは普通にバスでしょう。 徒歩でもなんとかなる距離なので、事故などで、渋滞が ひどいときはバスを降りて歩くという手があります。 八高線は、中央線の上りホームの隣に到着するので、 中央線で新宿方面に行くのであれば、八高線が良いと 思います。駅前のバス停から改札通ってホームに行く 時間よりだいぶ早いです。 ただし、本数が少ないので、時刻表の確認が必要です。 |
|
No.36 |
アゼルとグローベルスは合併したんですよね。
だいぶ時価総額が安くなってしまっている会社同士の合併。 で、何か影響ってあるのでしょうか? |
|
No.37 |
>アゼルとグローベルスは合併したんですよね。
合併は来年の1月ですよ。 比率もこれから決まるので、今は双方の株価が変な動きをしてます。 大口の投資家が売ったり買ったりして、忙しそうです。 個人投資家は手出し出来ない感じです。 投資家にとっては、新株予約券の関係で株の価値が下がる可能性があるので、 アナリストの投資判断は下がっているみたいですが、 今回の合併は、 会社の経営が安定する方向で、倒産リスクは下がるので、マンションを 買う立場としては、良い事だと思ってます。 ブレイユ八王子は、マンションとしては設備も間取りも立地も、なかなか 良い物件なのに、販売時期が、今回のマンション不況と重なってしまった為 売れ残っている部屋がまだ結構有るみたい。 今回の件で、少しは売れていくんじゃないかな? でも、近所の某マンションが低価格路線で売っているので、こちらも値引きの 拡大は必要でしょうね。 |
|
No.38 |
37さん
確かにブレイユは設備・間取りは良いようですが、立地って良いですか? 目の前に公園がある眺望、学校とか買い物などの生活面では良いということでしょうか。 交通面を考えると、 ブレイユから一番近いのは、JR八高線の北八王子駅で徒歩15分くらい。 ですが、八高線は運行本数が少ない。 JR中央線八王子駅と京王八王子駅までは、歩けない距離ではないですが遠いです。 歩いたら25分以上は掛かると思われます。 だから路線バス使用は必須ではないでしょうか。 なので、うちの場合は主要な駅から遠いということで外しました。 でも考え方によると思いますが。 長々と個人的な意見失礼しました。 |
|
No.39 |
No.38さん 37です。
「立地が良い」 ではなくて、「立地も、なかなか良い」なので… 厳しいですねぇ〜(笑) 学校や買い物とかの生活面の不便は無さそうだし、南側は一戸建てが多くて、 公園もあって、雰囲気良さそうな住宅地。高台なので眺望も良い。 交通の方は、目の前にバス停が有るし、乗れば10分くらいで駅まで着く。 バスも平日は深夜0時過ぎても走ってる。 渋滞などでバスが遅れてる時は、駅までも歩けない距離じゃない。 価格や住環境とのバランスも考えて、“良い”とは言えないけど、 “なかなか良い”くらいの評価かなと思いました。 評価甘いですか? |
|
No.40 |
39さん
ん〜なるほど。そういう風にも評価できるんですね。 うちの場合は、駅近を重要条件と考えてるので評価は悪いんです。 前に知り合いの不動産屋に そこに絶対に永住するわけじゃないだろうから 人に貸すことも考えて買ったほうがいいし、 逆に自分達が中古や賃貸で探す時に わざわざ駅から遠い物件を探しますか? と言われました。 簡単に言えば、 物件の交通面の立地は重要な条件の1つだということだと思います。 なのでうちの場合は、駅から遠い物件は検討対象外ということにしています。 |
|
No.41 |
No.40さん
39です。 なるほど… 立地の評価って人それぞれですね。 自分は、今、某ターミナル駅の駅近(徒歩8分くらい)の賃貸に住んでいて、 マンション購入を検討中なのですが、駅近は賑やかすぎて… 3階ですが、お店の看板の明かりが夜中でも部屋を照らすし、窓を開けたときの 騒音とホコリは… 子供が外に遊びに行くときも、小さな児童公園しかなく、そこまで行く道も 危険だなぁと心配しています。 ブレイユ八王子を見に行って、南側の窓を開けたとき、住むならこういう 環境がいいなぁと思ったのです。 八王子に住むなら、駅前の繁華街を少し離れて、バスか自転車で、浅川を 渡ったくらいがちょうどいいなぁと思って探しています。 電車で一駅くらいの、西八王子、北八王子、みなみ野、北野あたりも 良いかなと思ってます。 >人に貸すことも考えて そういうのも重要なのかも知れませんね。 でも、自分は、人に貸したり売ったりするときのマンションの資産価値と、 これから何10年も住むと思われる家族の生活を比べて、家族の生活を 優先したいと思いました。 両方兼ね備えていればベストですけどね。 今日は、ブレイユとは別のマンションのモデルルームに行ってきます! |
|
No.42 |
33です。
反響があったようで。 自転車で八王子駅は、行きはいいけど帰りの上り坂はきついでしょ・・だったらまだ平坦な道の北八か豊田だね。今は車通勤ですけど。 通勤時間帯で13分?そんなに早くつきましたっけ?6・7・8時台ではまだ6時台がましでしたがそれでも13分でついてたかな。最近の交通事情がよく分からないので参考になるかどうか・・ 7月時点でも半分以上は売れてましたよ →駐車場から家まで毎日19時〜22時くらいに目の前を通ります。さすがにリビングに明かりのついてない部屋は空いてますよね?もしくは売れているけどまだ引っ越していないとか? どちらにせよ早く売れることを期待しております。 |
|
No.43 |
入居済みなのですが、過去に資料請求した記録が残っていた為か、
プレゼントキャンペーンのメールが届きました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 クオカード2000円 IH用の調理器具 ダイソンの掃除機 全室のエアコン 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 全室エアコンって凄いですね。羨ましいです。 うちは2台しか無いです・・・ 43軒中、10数軒くらい未入居なので、心配していたのですが、 残りの部屋もこれで売れると良いですね。 南側の下の階の部屋が固まって残っている感じなので、ここの価格設定が 悪かったんじゃないかと思っています。 東側との価格差が大きいけど、南側の上の方の階との差が小さかったので、 東側と南側の上ばかり先に売れてしまったんじゃないでしょうか? |
|
No.44 |
レクサス買えるくらいサービスするでしょう。販売してる会社変わったからもうやってないのかな
|
|
No.45 |
レクサス…
トヨタの高級車専門のところですよね。 価格は300万円台後半から… ここの販売価格は、2700万円〜4500万円くらいですから、それが本当なら1割引以上! 昨年前半までの不動産ミニバブルから一転、すっかり買い手市場になりましたね。 買う方はうれしいけど、売る方は大変だ… |
|
No.46 |
レクサスのGSクラスくらいね・・!? 調べて下さい。
|
|
No.47 |
先ほど、近くを通りましたが、1ヶ月前に見たときと比べて、結構明かりついてますね。
値引き&プレゼントの効果ですかね? ここは、最後まで悩んだマンションなんですよね〜 結局、価格が決め手になって、今のところにしましたが、 今みたいな値引きがあったら、こっちにしていたかも知れません。 |
|
No.48 |
昨日、マンションギャラリーの横を車で通ったけど、車が4台停まっていた。
売主も腹をくくって、プレゼントやら、値引きやら始めているのなら、今買い時のマンションかもしれない・・・。 今は、買い手市場だけれども、確実に今どんどん値引きして、世の中の在庫は減ってきているので、今の時期が、一番値引き交渉に応じてくれるかも。。 新聞に、「不動産経済研究所のまとめでは、首都圏で発売された新築マンションの平均価格は90年の6123万円をピークに下落したが、02年の4003万円で底を打ち反転。地価上昇などで07年は4644万円、今年8月は4799万円(平均面積71平方メートル)に上がった。」 って載ってたから、2002年が、一番底だったと考えると、やっぱり今のマンションは、10%〜15%位高いのかも・・・。 ブレイユは、どの程度なんだろう? 私は、2年前マンションを買ったので、今考えるとちょっと2002年の相場より高く買ってしまった。 でも、その時、欲しかったから後悔はしてません。 |
|
No.49 |
残り8部屋だそうです。
今日、チラシが郵便受けに入ってました。 確かに、最近、夜の明かりが増えてきましたね。 仕事帰りに近くを通るのですが、入居が始まった7月頃は、夜になると真っ暗で、 生活感のない異様な雰囲気でしたから… やっぱり人が住んでないマンションって気持ち悪いですものね。 周辺住民として、売れて良かったなぁと思います。 |
|
No.50 |
やっぱり、残りも少なくなってきているんですね。
友人がブレイユを見に行ったそうです。 ずいぶん、「オール電化」を気に入ったみたいです。たしかに「オール電化」の時代ですもんね。 いいなあ。オール電化。。 ブレイユの販売員さんは、感じがいいみたい。 「ちゃんと親にも相談した方がいいですよ」って言われたみたい・・・。 別に親に相談するつもりはなかったらしいんですけどね。 自信の裏返しなんでしょうか。。 とりあえず、友人はもう一度ブレイユを見に行ってくると言ってました。 もうすぐ完売しそうですね。 |
|
No.51 |
最近、棟内モデルルームを見に来ている人多いですね。土日にはよく会います。
ここに住み始めて、良かったところと悪かったところはこんな感じです。 選ぶ方の参考になればと思います。 ○ 高台で、南側が公園と戸建てなので、静かで雰囲気がよい。 ○ オール電化なので、電気代が割引+ガス代が要らない。 ○ 防音が良い。窓を閉めると本当に静かです。 ○ カードキーが便利。 ○ みんなが良く挨拶をする。 △ マンションの周りの道路が一方通行なので、20号側からしか 駐車場に入れない。(逆に歩行者には安全かもしれません。) △ 来客用駐車場が1つしかない。(無いよりマシですが。) △ 全室でインターネットに繋げるのですが、HUBは自分で買う必要がある。 × エレベータの扉が少々小さいので、大きい家具が買えない。 × リビングのカーテンサイズが既製品のサイズではない。 (私は裁縫が好きなので自分で縫いましたが、オーダーする必要があります。) こんな感じです。 家族も気に入っているので、買って良かったなと思っています。 |
|
No.52 |
完成した部屋をみたら「ここなら」と思い決めました 価格に見合ったマンションだと思います 審査通るか心配
|
|
No.53 |
失敗しました・・オール電化にひかれ購入しましたが、家族が多いせいか一定量を超えるとお湯も使えなくなります。帰宅時間が遅い私は最後に風呂に入りますが熱いお湯につかれない。
家族が多い家庭にはむかないかも・・ |
|
No.54 |
53さん追加沸きの機能がOFFになっている可能性が有りますよ。
使用量に併せて自動でエコ設定になりますが、マニュアル設定も出来るので、 うちは来客の有る日には自動設定をOFFにして手動で設定します。 確認して下さい。 以下、コロナエコキュート HPからの抜粋です。 Q10.タンク内のお湯が足りなくならないか心配・・・ A. エコキュートは、1日に2度マイコンがその日に必要な貯湯量を考えて、運転をしていますので湯切れの心配は不要です。昼間時間帯に予想以上にお湯の使用が多くなった場合でも、17時以降に使用される湯量を計算して不足分を沸き上げますので安心してたっぷりお使いいただけます。 |
|
No.55 |
先週末モデルルームに行ってきました。
うち以外にも2組来ていました。 甲州街道がうるさそうなので検討からはずしてたんですが 実際に見に行くと51さんのおっしゃるとおり非常に静かでした。 営業さんに案内され、現地前の公園の前を歩いている時でさえ 大通りが近いとは思えないほどで、良い環境でした。 実際に住んでいる方がいうぐらいなので、本当に光熱費は 安くなるみたいで、安心しました。 52さん、もしかしたらモデルルームでお会いしてるかもですね。 うちもこちらを第一候補にあと数件見て決めようと思ってます。 |
|
No.56 |
53様
同じマンションに住むものです。 さて何号室でしょう!ヒミツです。(笑) 54様に補足します。 うちも家族が多いので、最初、お湯が足りなくて取説読みました。 まず、入居時に頂いた取説の44ページの設定で、お湯の量を「標準」から「多め」に 変更してみて下さい。うちはこれでOKになりました。 それでも駄目なときは、沸増しボタンを押せば手動で沸かしてくれますし、 満タン設定にすれば1/3以下に減ったら満タンにしてくれるので、お湯が無くなる事は 有りません。 でも、電気代がもったいないので、「多め」にするくらいで試してみると良いと思います。 |
|
No.57 |
お湯が足りないとは!。
使い辛そうですね。オール電化はそういうものなんですか? デメリットも多いのですね。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
>エコキュートの設定間違いなんですけど・・・
だから、 取説読んで設定しないと、お湯が足りなくなるんですよね? 53さんはぬるいお風呂に入るという被害を受けた。 それって充分デメリットですね。反論出来ないでしょ。 ガス器具を使うのに取説読む必要有りますか? ガスは蛇口をひねるだけで、何も考えなくてもお湯がたっぷり使えるんですよ。 少し光熱費が安いとか、環境に優しいとかのメリットは認めるけど、 使いやすさは断然ガスでしょ。 オール電化**さんも、そこは認めた方が良いよ。 |
|
No.60 |
53です。56さんありがとうございます!取説を読み解決致しました。が、これって結局割高!?怖いので深く考えないように致します。59さんの言う通りまだガスの時代なんですかねぇ・・・
※人から聞いた話ですけど、コンロ等含むオール電化製品は10年以上もたないとか保障がないとか聞いたのですが、ご存じの方いますか? |
|
No.61 |
53様 56です。お役に立てて良かったです!
「多め」設定で済みましたか? この設定ならば、うちの場合ですが賃貸にいたときの電気+ガスよりも光熱費は 安く済んでますよ。 満タン設定は高そうですが… 保証は、同じ取説に2年間って書いてありますね。 コンプレッサー・熱交換器3年間 タンク5年間だそうです。 ガスは、ノーリツのホームページを見たら2年間なので一緒みたいです。 ただ、+5250円払うと保証が5年に延びるそうです。 ムラウチ電気みたいですね! 地元ネタです(^o^) 10年以上もつか・・・私も知りたいです。 ガスコンロは10年も使うと汚くなって買い換えだと思うので、 問題はガス給湯器とエコキュートですね。 |
|
No.62 |
審査通りました(^_^)v
なんでもそうだと思うのですが新しい物にはメリットとデメリットが共存しているような気がします。 それでも私は色々調べてメリットの方が大きいと判断したので購入を決意しました。 既に入居されている皆さまも同じだと信じています。 あとは価値観の違いではないでしょうか?笑 入居が待ち遠しいですo(^-^)o 他の部屋も早く売れる事を願ってます。\(☆o☆)/ |
|
No.63 |
電気もガスもどちらも否定はできないですよね。
それぞれメリット、デメリットがあるわけなので・・・。 あまり、あらを探していても、せっかくの「マイホーム探し」がつまらなくなってしまう。 立地、広さ、価格これが王道でしょう! それが満たされた上で、設備などの付加価値が加わってくる。 そうは言っても、オール電化住宅が、一戸建もマンションも急速に増えているのは事実で、ニーズがあるからというのも否定はできないですよね。 とにかく、気に入ったものを無理のない支払いで購入できれば良いんですよね。きっと! |
|
No.64 |
62様 審査通過おめでとうございます!
我が家も、次世代型のオール電化とカードキーのセキュリティ、 それとちょっとお洒落な外観に惹かれ決断しました。 支払いは当初の理想より少し高くなりましたが、せっかく気に入った物件ですし、 家族で力をあわせて頑張ることにしました。住みたくなっちゃいました。 現在ローン審査中です。。。 年内中には入居がしたいので、毎日ドキドキ、一日が長いんです。 でも楽しみです! |
|
No.65 |
64様ありがとうございます。
うちも最初の予算よりオーバーしてしまいました… でも一生物の買い物なのであまり妥協はしたくなかったので決めました。 満足出来るマンションだと思います。 64様も早く審査通って安心出来ると良いですね(^-^) |
|
No.66 |
隣に建設中の「アルファ八王子」がだいぶ出来てきましたね。
でも、このマンションが北東の方角で良かったです。 東、南、西だったら、ブレイユが日陰になってしまうところでした。 逆に、アルファ八王子は、夕方になるとブレイユの影になるはず・・・ でも、アルファも東と南側が戸建てだから大丈夫かな? ここのホームページを見てちょっと笑ってしまいました。 http://www.kita8.com/index.html 周辺の景色がスクロールしていくのですが、ブレイユが写りそうに なると、スキップ! あれ、ブレイユが写ってない!(笑) よく見るとブレイユが出来る前の更地の状態の端の方が写っているので、 そこを掲載すると隣にブレイユが無い事になって、ホームページの情報が 嘘になってしまうからですね。きっと。 |
|
No.67 |
ここも営業さんが一生懸命の書き込みか・・・・・参考にならんな
審査に毎日ドキドキ?一日あればわかるだろ |
|
No.68 |
もうすぐ引越しなので、久しぶりにマンションの様子を見に行って来ました。
すると、今まで有った、入口〜廊下〜エレベータの養生板が無い! いつの間に… 予約している引越し業者に連絡すると、養生をするためにもう1人作業員が 必要との事… 引越し代が+1万円になってしまいました。(涙) これから引越しされる方は、養生の件を引越しの見積りの時に言えば、総額から 値引きの交渉も出来ると思うので、注意して下さいね。 |
|
No.69 |
建物完成してから7か月くらいたつから掃除も大変そう・・
|
|
No.70 |
69の周辺住民様、68です。
引っ越したらご近所になります。よろしくお願いします。 >建物完成してから7か月くらいたつから掃除も大変そう・・ 8月に実際の部屋を見て購入したので、部屋はきれいでした。 さらに、引渡し前に業者によるクリーニングもしてもらったのでピカピカです。 半年も寝かしていたわけでは無いので大丈夫です! 鍵をもらってからも2回ほど掃除に行きました。 でも、9月のはじめに行った時は玄関やエレベータに養生板が 有ったのに今は無いんです。 もうちょっと敷いといてくれればいいのにっ!って感じです。(笑) |
|
No.71 |
いま八王子で買うとしたら…(まだ買わないけど)
1みなみ野の駅直結のやつ 2八王子駅南口直結のやつ 3ここ 価格の面で1、2は無理 ここは価格の割には設備がいい気がした 駅近こだわらなければ「買い」だね 欲を言えばディスポーザーと床暖欲しいトコ |
|
No.74 |
ここはアゼルですよね?経営不振で大京系列と合併されるらしいけど本当に大丈夫なんだろうか
|
|
No.75 |
>71さん
私も同じような考えです。 駅近だったら、八王子駅南口か、みなみ野駅のレジデンシア(マンションは駅直結じゃないらしい)。 でも、高い!!!(悲) 本当にこのブレイユか、環境の面で魅力的な、みなみ野駅のエクシオで迷い中です。 入居された方、メリット、デメリットのご報告をお待ちしています。 |
|
No.76 |
>ここはアゼルですよね?経営不振で大京系列と合併されるらしいけど本当に大丈夫なんだろうか
自分は、合併を発表してくれて良かったと思ってます。 ここの代理店だったオマージュが倒産した時は、もしかしてアゼルもと 心配しましたが、プロスペクトに運転資金を借り替えたり、グローベルスと 合併したりと、会社を存続させる為の舵取りをしているので、大丈夫かなと 思っています。少なくとも次の償還期限の2010年3月までは大丈夫なはずです。 2010年4月以降の資金繰りがどうなっているかなんて、全く想像できませんが バブル崩壊と90年代を乗り越えた会社だから、大丈夫かなと思ってます。 あくまでも個人的な意見なので。ご参考まで。 こんな書き込みをすると、株価暴落でいらいらしてるデイトレーダーさん達の、 売り煽りや買い煽りの書き込みがきちゃうかな? (今、ここの株は面白いはずなので。) 純粋にマンション検討中の皆さん、そういうのは無視しましょうね。 |
|
No.77 |
75様
メリットデメリットは51様の書かれた内容が参考になると思います。 76様 私も同じ意見です。グローベルスは大京系列から離れてる様ですが、アゼルは横浜銀行と繋がりが強い様なので他の売主よりは安心出来ると思います。 |
|
No.78 |
お住いになられてる方へ
お住いになられて数か月経つと思いますが不具合とかは如何ですか? |
|
No.79 |
不具合と言える様なのは、今のところ特に無いです。
トラブル(かな?)といえば、各家に2台分の駐輪場が有り、それぞれ番号が決まっている のですが、何故か自分のところに知らない自転車が1台置いてある… 時々微妙に動いているので、普通に使っている様子。 出くわした事も無いし名前も書いてないので、誰のかは不明。 うちは1台しかないので、使っていないといえば使ってないのですが、でもねぇ… と言うことで、管理人とニッケンコミュニティーに相談しました。 もともと、駐輪場番号のラベルを配って、それぞれの自転車に貼る予定だったのが、まだ 実行されていないとの事。 近々ラベルを作成してくれるそうです。 ・・・78さんはそういうのを聞きたいんじゃないですよね。済みません。 特に、壊れたりとか調子が悪いといったところは、今のところ無いです。 |
|
No.80 |
まだ売ってるんですねここも。去年の3月くらいに見学し違うマンションを購入しました。久しぶりにとのぞきましたがまだ販売中とは・・
ここは20号のデメリットに対しての価格が不釣合いだったので遠慮しましたが、もしかしてデメリットをまかなうくらいのサービスとかしてるのでしょうか!?でもバス便だからやっぱ却下かな・・ |
|
No.81 |
近くの歩道橋新しくなりましたね。
入居者の方にお聞きしたいのですが上の階の物音とかどうですか? 気にならない程度ですか? |
|
No.82 |
>入居者の方にお聞きしたいのですが上の階の物音とかどうですか?
>気にならない程度ですか? 上の階や隣の音は、部屋で静かにしていると、時々小さくは聞こえますが、 気にならないレベルです。 普段は、在宅か留守か、わからないくらいです。 (まぁ、この手の話は上の階の人次第ってところも有りますが…) 外部の音は窓を閉めるととても静かです。 さすがに、カミナリ、飛行機、救急車、消防車などは聞こえます。 防音は比較的良いレベルなんじゃないでしょうか。 |
|
No.83 |
→82さま
ありがとうございます 部屋に入って静かだなと思ったのですがその辺りは聞かないと解らないので… 参考になりました。 ありがとうございます。 |
|
No.84 |
入居済みと称する業者さん?まぁいいか。
ひとつ聞きたいのですが ①オール電化(他設備関係) ②機械式駐車場100% ③目の前公園 ④値引き 他に良い所はどこですか?もしくはどこが気に入って購入したのでしょうか? |
|
No.85 |
>入居済みと称する業者さん?まぁいいか。
82です。本物の入居済みですよ。 ここを買うまでマンコミュを良く見ていたので、今でも時々見てるのですが・・・ 入居後に、ここに書き込むと業者さん呼ばわりされるんですね。 確かに、このスレに限らず平日の昼間に書き込んでる業者さんっぽい書き込みも有りますけどね。 >①オール電化(他設備関係) >②機械式駐車場100% >③目の前公園 >④値引き 確かにこの4つは魅力でしたね。 これ以外だと、眺望かな。富士山と多摩テックの観覧車が見えます。 あと、自転車置き場が2台分付いている事。 友人のマンションが自転車置き場が足りないせいで、管理組合が険悪な状態に なってるという話を聞いていたので。 それからセキュリティ。全日警のセキュリティが付いているのと、カードキーも 気に入ってます。(これは設備関係に含まれちゃうかな?) 自分は10年以上八王子に住んでるんですが、ここが建っている土地が元々は 駐車場で、変な埋め立てをされた土地じゃない事がわかっている事。 最後に、建物の色とか結構気に入りました。白と薄い茶色の外観がきれい。 こんな感じですが、参考になりますか? |
|
No.86 |
となりのアルファは売り切れるんだろうか…
イメージ図みる限りは価格で勝負といったトコか? 間違いなくここより格安だろうな… このご時世ただ安いだけのマンションを買おうと思う人がいるとは思えない… |
|
No.87 |
ここも格安のはずなのに見栄え良くして高く売ってるだけだろww
|
|
No.88 |
>ここも格安のはずなのに見栄え良くして高く売ってるだけだろww
匿名のアルファの営業さんの書き込みか??? 違うかな? でも、高くは売ってないよここ。残りの部屋を超値引き中だった。 7〜8戸くらい残っていたと思う。 確かに、去年の今頃は高かったけどね。 |
|
No.89 |
因みに88さんはどこを検討中なの?
|
|
No.90 |
>因みに88さんはどこを検討中なの?
88です。 89さんも検討中の方ですか? 入居の期限が2009年3月なので、それまでに入居出来るところ。 また、JR八王子まで、近めのバスか電車で1駅くらいのところ。 大きい駅の近くは、騒々しいので少し離れたところ。 という事で、以下の順番で検討中。 1 プラウド西八王子 2 ランドシティ西八王子 3 ブレイユ八王子 4 サニーコート八王子高倉 5 サニーコート八王子大和田第3 1は価格が…(値引きしてくれないかなぁ)2は3月に間に合うか不安。 という事で、3,4,5も調べてる段階です。 と言っても、マンションを探し始めてすでに1年半のベテラン(笑)なので、 去年の高かった頃のブレイユ八王子のモデルルームも行った事が有る。 のんびりマンション探しをしていたら、突然のマンション不況で、 買うタイミングを逃していたら、期限が半年を切ってしまい、慌ててる という状況です。 |
|
No.91 |
88さん
89です プラウドはブランドだと語る人もいる様ですが… いまの状況で20年30年後通用するのだろうかと… ランドシティの営業さんはなかなか親切な方でした(タバコ臭いが) ブレイユの営業さんは良くも悪くも正直な方ですね。感情が顔に出やすい… もうちょっと販売経験積んだ方がいいかも。 なんて営業さん比べても仕方ないですね。 うちは住宅取得控除のメリットが大きいので今年中に入居出来るトコを探してます 来年は恐らく控除縮小されると見てますので。 ただそうなると完成済み物件となり必然的に選択肢が限られてきます… ここは最初の価格設定が高過ぎたのか比較的間取りが選べる方ですね。 他も見て回るつもりです。 個人的には今は買い時とおもっています。 これから立つ物件は価格は低く設定されるとは思いますが土地代はほとんど変わりはないと思うのでその低く設定された分コストダウンに回らなければ良いのですが… |
|
No.92 |
損得勘定で物を見るといつまでたっても家は買えませんよー。注文住宅でも建てれば?
そうそう、住宅取得控除に関しては来年くらいから縮小じゃなくて拡大の議題もあがってるようです。もっと勉強致しましょう。 てゆうか、控除分サービスしてもらえばいいじゃん・・ |
|
No.93 |
↑拡大するのはリフォーム分野では…?
|
|
No.94 |
いまモデルルームの駐車場三台車止まってたよ。
けっこう来てるね。 |
|
No.95 |
どうでもいいけど早く完売してくれ
|
|
No.96 |
№93さんへ
国土交通省が出した平成21年度の税制改正要望で、住宅取得控除を拡充するという内容があがっており、そのなかには適用期間の延長が盛り込まれています。 詳しくは→http://www.mlit.go.jp/policy/21zeiseikaisei.html もっと勉強して下さい・・ |
|
No.97 |
88です。
>そうそう、住宅取得控除に関しては来年くらいから縮小じゃなくて拡大の議題もあがってる >ようです。もっと勉強致しましょう。 >てゆうか、控除分サービスしてもらえばいいじゃん・・ 値引きと、控除の拡大分とどっちが大きいかって事ですね。 勉強しないと…(^^) |
|
No.98 |
値引き+控除拡大分は余裕でしょうm_ _m
|
|
No.99 |
入居済みの方にお聞きしたいことがあります。
営業さんから駐車場の入り口に関して「組合の方で市に変更届けを出し、入り口を2方向にする」という様な話を聞きました。 そういう計画があるんでしょうか? もしあるのならば駐車場に関する不便さが解消されるのですが… |
|
No.100 |
管理組合には加入しますが、実際の組合活動は、まだ始まっていませんよ。
それから、両方から駐車場に入れる様にするっていう話は初耳です。 知らないのはうちだけって事はないと思うのですが… もし、管理組合で議題に上がったら私は反対かも。 まず、一方通行の方が安全です。 それから、駐車場の出入りで順番待ちが発生したときも、一方通行なら 1列なので、かえってスムーズだと思う。 車を出そうとしたときに両サイドから、別の車が来たら… 運転の下手な私はちょっと困るかも。 やっぱり今のままの一方通行が良いです。 車なんだからマンションの周りのブロックを1周するくらい、それほど 不便じゃないと思うのですが… |
|
No.101 |
No.99です
No.100さんの仰る通りかも… そのままの方がいいのかも知れませんね笑 ありがとうございました。 営業さんは誰に聞いたのだろうか… |
|
No.102 |
99さま、100さま
ブレイユのどこかに住んでるものです(^0^)v! >「組合の方で市に変更届けを出し、入り口を2方向にする」という様な話 うちは別のお部屋の方からこのお話聞きました。 どうやらその方が発案者のようですよ。 モデルルームの人にも伝えてあるって言ってました。 そのほうが便利かな〜とも思ってましたが、 たしかに100さまの言うとおり現状も不便ではないですよね。 わたしもどちらかといえば安全をとりたいですね。 |
|
No.103 |
IHクッキングヒーターってどうなんですか?
鍋とかフライパンのもちはどうですか? フッ素コート等のコーティングがすぐダメになるという様な噂を聞いたのですが… |
|
No.104 |
102さま 99です。
書き込みありがとうございます。(^o^) >うちは別のお部屋の方からこのお話聞きました。 >どうやらその方が発案者のようですよ。 >モデルルームの人にも伝えてあるって言ってました。 なるほど、そういう事だったんですね。 うちは入居が遅かったので知らないだけなのかな〜と思っていました。 103さま >IHクッキングヒーターってどうなんですか? >鍋とかフライパンのもちはどうですか? 入居して間もないここの住民に聞かれても…って感じですが(笑) 鍋が長持ちするかどうかは、10年くらいIHを使っている人に 聞かないとわからないですよね。 3ヶ月では全く問題ないですって…当たり前かな?(^^) 私はIHは気に入ってます。 一番良いのはそうじが楽!火力も全く問題ないです。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
103です。
104さま情報ありがとうございます。 ダンナの知り合いがオール電化に住んでいるらしく聞いてみたら全然問題ないらしいです。笑 ありがとうございました。(-^〇^-) |
|
No.107 |
104〜5さま。なんだかほほえましい書き込みですね。
<入居が遅かったので知らないだけなのかな〜と思っていました。 うちも偶然、駐輪場でご挨拶した時に聞いただけなので、 本格的には組合の活動がはじまってからでしょうね。 より住み良いマンションにしたいですね〜(^^) 103さま。 ちなみに以前、鍋など買ったときのお店の人は、 調理の温度が高すぎる(300℃くらいだったような…)と フッ素コーティングが劣化するようなことをいってました。 あとIH調理器具の場合、使い込んで味が出るようなものではなく、 消耗品と考えてくださいとの事でしたが、とはいえキチンと使えば 極端にすぐダメになることは考えにくいらしいですよ。 |
|
No.108 |
103です。
107さん情報ありがとうございます。 やっぱり消耗品なんですよねぇ…(-"-;) 物件購入決ったらティファールのIHセット欲しかったんですけど… 安物にしようかな…(^。^;) |
|
No.109 |
一時期途絶えていましたが、最近引っ越しが増えてきましたね。
私が見かけただけでも、先週も1件有ったし、今週も、ちょうど今 2階の部屋が引っ越し中です。 100様、102様 私も一方通行の件聞いています。 駐車場でお会いした方から聞きました。 全部を両側通行にするのではなく、ブレイユの入り口までという事なので、 心配している様な事にはならないと思いますよ。 「駐車場から出る人優先」っていうルールをひとつ設ければ、安全も確保 出来ると思うので、私は賛成しようかなと思ってます。 >本格的には組合の活動がはじまってからでしょうね。 >より住み良いマンションにしたいですね〜(^^) 私も同じ意見です。(^^) 108様 >物件購入決ったらティファールのIHセット欲しかったんですけど… >安物にしようかな…(^。^;) 今、配られているここの広告を見ると、お望みの、ティファールのIH調理器具 セットがプレゼントって書いてありますよ。(笑) いいなぁ〜 私が決めたときはそんなプレゼントは無かったです。 |
|
No.110 |
103です。
109様へ。 チラシの件は詳しくは言えませんがうちは全て(エアコン、ダイソン、ティファール)付けられないみたいです…。苦笑 まぁいくら買い手市場とは言え世の中そんなに甘くない様です。(^。^;) |
|
No.111 |
それ以上分、値引きがあるって事でしょ?
|
|
No.112 |
↑
仕方ないんじゃないですか? 今買える人、買おうとしてる人、需要がないんだから... むしろ今は様子見てる方が無難かもしれないし... 今買いたい人はよっぽど物件が気に入ってるか、若しくは... 結局今あるのは売れ残りなんで... |
|
No.113 |
>仕方ないんじゃないですか?
-略- >結局今あるのは売れ残りなんで... ざっと見渡した感じ、未入居が7〜8戸ってところなので、 売れ残っているのは4〜5戸って感じなんでしょうね。 デパートに例えると、期末の売り尽くしセールみたいな段階。 部屋が選べない分だけ、サービスが必要でしょうね。 まぁここに限った話しではないですね。 |
|
No.114 |
オプションも選べません。
|
|
No.115 |
価格だけをみれば、今は底に近いのでは・・・
交渉しだいでしょうけど、基本広告にでている額よりも安くなるのは、今も昔も同じだから。。 少なからず、家探しを控えている人が多いのは事実でしょう。これから(今からなのか数ヵ月後なのかわかりませんが・・)家探しを控えている人が見始めたとき、市場はすでに回復!今のような買い手市場からゆるやかに売り手市場へとその時点では転換しているという必然的な現象が起きます。 そうすれば、探す人が増えれば、売主も需要と供給でいう需要が膨らむわけで、それとともに値引きする必要がなくなっていくわけですから。 南向きで日当たりが良かったり、設備・仕様が申し分のない物件であれば決して今という時期は悪くないと思います。 実態の物件価格の推移と日経平均株価はある程度リンクしていると私は思っています。 政府の景気対策等々、株価もゆるやかにこれから回復へ向かうと考えている人は、今が時期!かと思っています。 まあ、損得ばかり考えていたら何もできないですけどね。。 将来がわかれば、それこそ億万長者ですから! |
|
No.116 |
あのー、一体ここは何世帯残っているの?
紹介出来ないと言われた部屋が翌日見学した友人には紹介されている。 不動産屋ってそんなもんなんですかねぇ・・・ |
|
No.117 |
↑116さんへ
HPには7戸と記載ありますが実際には1〜2戸少ないんじゃないでしょう? 様子見の多いこの状況で見込み客を逃がす様な販売はしないと思いますが… 直接営業さんに聞いてみては? |
|
No.118 |
>紹介出来ないと言われた部屋が翌日見学した友人には紹介されている。
>不動産屋ってそんなもんなんですかねぇ・・・ それは良くある話ですね。 別のマンションでの話しですが、その時は、その部屋を決めるか決めないかを 本気で悩んでいるお客さんがいたので、他の人への紹介をやめていたそうです。 それから、マンションディベロッパーと不動産屋は別の職業なので 混同しないで下さいね。 新築を建設して売る人と、すでにある不動産を売り買いする人の違いです。 本当はこっちの話を書き込みたかった。 「不動産屋って」というフレーズが引っ掛かったので…(^^) ちなみに私は不動産屋です。 |
|
No.119 |
↑
因みに不動産屋さんは検討者さん? |
|
No.120 |
>因みに不動産屋さんは検討者さん?
違います。ただの情報収集。 つられて書き込んでしまいました。 お邪魔しました。 |
|
No.121 |
住んでいる方にお聞きしたいのですが
隣に建設中のマンションの影響は何かあるんでしょうか?向きにもよると思いますが |
|
No.122 |
建設中のアルファ八王子は北東の方角だから、日当たりなどには影響なさそうですね。
完成してしまえば影響は少ないと思いますが、工事の車とかが道路に駐車していて ちょっと道が通りづらかったりします。 今現在も、階段の下に小さい車がとまっています。 完成してしまえば、綺麗になると思うので、飲食店とかが出来るより良いかなと 思っています。 |
|
No.123 |
入居者の方へ
10月の電気代いくらでしたか? 本当にオール電化って光熱費割安なんですか? |
|
No.124 |
123様
今日が東京電力の検針日ってご存じなんですね〜 今、電気代の伝票を郵便受けから取ってきました。 ちょうど1万円くらいです。 以前、賃貸にいた頃は電気とガスを合わせて、今の時期だと1万3〜4千円だったので、 3〜4千円は安くなっていますよ。 でも、以前は夏場は電気代が高くなって冬場はガス代が高くなる感じだったので、 トータルの評価は1年住んでみないとわかりませんけどね。 今年の夏は、オール電化の方が安い感じだったので、冬にどうなるかですね。 |
|
No.125 |
124さんは、安いですね〜
このマンションでは有りませんがうちは4人家族なのでオール電化でも 2万円超えます。 ガス併用だと3万くらいだったので、確かにオール電化は光熱費が 安くなりますね。 でも、電気代そのものが安いのか、それともオール電化割引5%と ガスの基本料金が無いのが効いているのかって考えると、後者の方が影響が 大きい様な気がします。 電気代の値上げを心配していましたが、思ったよりも上げ幅が少なかったのと、 原油価格が下がっているのでホッとしてます。 |
|
No.126 |
124さま
検針日とは知りませんでした笑 ありがとうございます! 125さまも情報ありがとうございます! |
|
No.127 |
1万円は安すぎるでしょ・・全然使っていないのでは?
同じ地域で賃貸に住んでいた身としてはガスだろうが電気だろうがはっきり言ってそんなに変わらないと思います。25,000円くらいです。 ちなみに4人家族(妻・専業主婦、幼児2人)です。ほとんど家に居ます。 |
|
No.128 |
127さま
夜間電力活用してます? 例えば夜間で炊飯したり洗濯乾燥したり… それで変わらないなら割安ではないのかもしれませんね… |
|
No.129 |
127です。
夜間電力って23時から朝方までですよね? もう私以外寝ております・・それまでにフル活用!そりゃ高いですね。 お得なのは私が入る時の追い焚きくらいかな。 |
|
No.130 |
127様
124です。 うちは勤めに出ているので、平日の昼間はほとんど電気を使いません。 洗濯も夜です。 でも、この生活パターンは引っ越す前から同じなので、やっぱりガス併用の時よりは 光熱費は安くなってます。 でも、冬だと、エコキュートとガス給湯器って、どっちが効率良いんでしょうね? 昨日も書きましたが、本当の評価は1年住んでみないとわかりませんね。 |
|
No.131 |
独身・ディンクス=安い
ファミリー=高い これ常識 |
|
No.132 |
↑へぇ〜
|
|
No.133 |
↑ほ〜
必死だな営業!頑張れアゼル!潰れないでね^_^ |
|
No.134 |
営業さん今は辛抱だね
今買う大きなメリットがあれば別だけど… |
|
No.135 |
こちらに購入決めた方でダイアパレスと悩んだ方いますか?
最終的にこちらに決めた理由を教えて下さい。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
↑合併は白紙になりましたよー
株価を良くチェックしましょう(15円前後を彷徨っております) |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>こちらに購入決めた方でダイアパレスと悩んだ方いますか?
>最終的にこちらに決めた理由を教えて下さい。 確かに悩みましたが、ダイアパレス大和田も、こちらのブレイユ八王子も、 もう、うちを含め入居している人がたくさんいます。 なので、こういう質問への回答は差し控えたいと思います。 入居者同士で、書き込みあう様な事にでもなったら、見苦しいですものね。 はっきり言える事は、どちらもそれぞれに特徴があるので、選ばれる方は ご家族の生活パターンを考えて、良いと思う方を選ばれたらよいと思います。 >13日どうなるんでしょう… IR情報を読むと、お互いの会社がその方がよいと判断しての決定だそうです。 今は、その発表を信用するしかないですね。 こう言う書き込みも、個人投資家さん達の荒らしの書き込みを誘ってしまうので 控えませんか? |
|
No.140 |
質問に答えられないのであれば入居者であろうが書き込みはしないで欲しい
ここは検討にあたっての意見交換の場であり、売主の経営状況も重要な情報である 上記のような返答なのであればだまって見てるか住民版でも作って下さい |
|
No.141 |
>住民版でも作って下さい
入居者の書き込みを見つけると必ず出てくるね こういう書き込み。 マナーさえ守れば、誰が何を書き込んでも自由だと思うけど… |
|
No.142 |
>マナーさえ守れば、誰が何を書き込んでも自由だと思うけど…
その通りですね。そのための掲示板ですよね。 市況や売主の話がずいぶんと続いてますね。それがさらに大変さを物語っています。 基本的に、誰もが購入しようと思うと、より良い物件をより安く買いたいものです。 しかし、残念!今も昔も、おいしい話はありません。 「安くしてほしい」でも「売主もつぶれてはこまる」となると矛盾してるかも・・しれません。 利益がでないと企業は存続していけません。 マンションが竣工すると、検査済証というものが発行されます。 コストをかけて設計・建設住宅性能評価書を取得しているような企業の姿勢を勘案すれば、信じてみてはいかがでしょうか!? 景気の良いときは、企業の存続の話題など儲かっている時代なので出てきません。そして、それがゆえに、価格は今よりは、確実に高いと言えるのではないでしょうか? 売主不安を払拭したいのであれば、業界景気が良い時に購入するのがベター。 安く購入したいのであれば、業界景気が、不安定な時に購入するのがベター。 両方は、得ることは難しいでしょう。 慎重かつ大胆に! |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
↑ここには関係ないぢゃん
|
|
No.145 |
住宅性能保証制度・・初めて知りました。
ここのマンションついてないの?んー、ついてれば良かったのに・・ 万が一ここの売主が倒産でもしたらアフターも無くなるのですか? てゆうか今までは大手が有利な話でもこの制度があれば大手のメリットはブランド力だけで、中小にはもってこいでしょ |
|
No.146 |
↑これって来年10月以降引渡しの物件で義務化になるやつですよね?
違いましたっけ? |
|
No.147 |
↑
それです。 |
|
No.148 |
アゼルとダイア建設業務提携だって笑
|
|
No.149 |
疑義について
私は素人なのでよくわかりません。 アゼルは企業存続の意思があると見てよいのでしょうか? |
|
No.150 |
http://www.azel.co.jp/ir/press/h201113-4.pdf
疑義への説明は、ここに出ています。 プロスペクトなどの支援による1年間の資金繰りが付いている事と、具体的な経営改善計画も出されており、アゼルは今後も継続して経営を続けていく意思があることがわかります。 特に、有利子負債の圧縮計画を持っている事に好感が持てます。 >私は素人なのでよくわかりません。 良く分からず不安であれば、マンション不況の底にいると思われる今では、例え大手の物件であっても、不安を払拭する事は出来ないでしょうから、購入を見送られては如何でしょうか? もし、購入を待てるのであれば、2010年と言われる景気回復を待ってからにされると良いと思います。 私は、3月までに引っ越しをしなくてはならないという家庭の事情があり、今購入するしかない為、ここも含めて(3番手候補ですが)現在検討中です。 不安分は値引きで納得しようと思っていますが、なかなか決められずにいます。 こんな経済状況でなければ、もっと楽しいマンション選びが出来たのにと残念に思っています。 |
|
No.151 |
>>150さん
でもある意味、今この時期ローンを組めるという事は幸せだと思いませんか? 組みたくてもこの先の収入に不安があって組めない方もいるかも知れません… それに比べたら贅沢な悩みかも知れませんょ どうせなら思いっきり楽しまなきゃ損ですょ笑 |
|
No.152 |
ここもなかなか減らないね…
|
|
No.153 |
賃貸にだされてないのはここだけ?
|
|
No.154 |
そろそろ完売したんですか?
この前、友人がもうほとんど部屋選べなかったって言ってたので オール電化でずいぶん印象良かったみたいだけど買ったのかしら。 モデルルームの場所が、駐車場にもどると助かるのですが・・・。 何か知ってる方はいますか? |
|
No.155 |
>そろそろ完売したんですか?
残り5戸だそうです。 |
|
No.156 |
>モデルルームの場所が、駐車場にもどると助かるのですが・・・。
今日撤去作業してました。完売は無いだろうけど在庫減ったのかな・・・? HP更新してないのが気になる・・・ |
|
No.157 |
先週、マンションを見に行きました。
残りが3タイプしかなく、角部屋の雰囲気がすごく気に入ってしまい、見学は2件目だったんですけど、決めちゃいました! なんだか、ローン減税とか金利も低いし、支払いも今の家賃と変わらないのでお昼と夜と見学をさせてもらって「よし!ここにしよう!」ってことになりました。 オール電化もすごく気に入ったし、カードキーもなんかいいかな、って。 ディスポーザーがあれば、120点だったんだけど・・・って贅沢すぎですよね。 住んでいる方も、気さくに挨拶してくれて入居が待ち遠しいです。 金利も、来月また下がるなんて話もあるので、いいことばかり! な〜んて、ポジティブすぎますかね。 きっと今は、買い時だと思いますよ〜 |
|
No.158 |
>カードキーもなんかいいかな、って。
>ディスポーザーがあれば、120点だったんだけど・・・ カードキーは魅力ですね。 でも、ディスポーザが無いんですね・・・ >きっと今は、買い時だと思いますよ〜 買い時はもう少し先、来月かなぁ〜 価格的には3月って言いたいんだけど、3月購入だと3月に入居が厳しいですもんね。 |
|
No.159 |
ブレイユの販売関係者です。
ぜひ、ご見学を! ・次世代型オール電化 ・カードキー ・ネット防犯カメラセキュリティ ・敷地内駐車場100%確保 などなど、設備・仕様などお気軽にご覧下さい。 金利の下げ基調が濃厚になってきており、住宅ローン控除の拡充など 2008年に比べると、追い風が吹いているのは事実です。 スタッフ一同、ご来場を心よりお待ちしております。 ※ご来場の際は、マンションへ直接ご来場ください。 お車の場合は、スタッフが駐車場をご案内させていただきます。 |
|
No.160 |
販売関係者さんが名乗って書き込むスレって珍しいですね。
管理者さんも、そういう事を推奨しているみたいだし、頑張って下さいね。 全43戸中、残り5戸ですか・・・ ラストスパートって感じなんでしょうね。 |
|
No.161 |
ここはやっぱセキュリティかな?
ピッキングほぼ不可能だし… まぁマンションでセキュリティなんて当たり前か。。。 カードキーとオール電化が他にない魅力。 かな。。。 |
|
No.162 |
4LDK希望です。
販売事務所!?で使っている部屋で4LDKは 最後の1戸みたいなので、ちょっと焦り気味。。 他のマンションも見学に行ったけど、 オール電化で4LDKがあるのは、ブレイユさんだけなんですよね〜。 主人がなんだかすごく気に入ったみたい。 私も、買うなら「オール電化」って思っていたから この前、資料でいただいた「IHクッキングヒーター」 の調理法を見て一人で盛り上がってます! ほんとうは、明日にでも見学に行きたいんですけど、 主人が明日まで出張。。 これも「ご縁」でしょうかね!? どうか、まだ残っていますように! |
|
No.163 |
ブレイユの販売関係者です。
今日は、雨もあがり大変モデルルームは賑わっていました。 ご来場いただきました皆さまありがとうございます。 No.162 by 購入検討中さんへ ブレイユにご興味をいただき誠にありがとうございます。 4LDKのお部屋は本日成約になりました! オール電化など気に入っていただいていたようですので残念です。。。 残りもわずかです! AタイプとBタイプのみとなりました。 http://www.arca-web.com/hachioji/plan/index.html もし、3LDKでもご検討可能でしたら、ご見学にいらしてください! 4LDK、もしくはAタイプ、Bタイプ以外のお部屋をご希望の場合は キャンセル待ちとなります。 詳細は、お気軽にお問合せくださいませ。 ===================== 「まだまだ安くなる」では 絶好の買いどきをのがすことに President 2009.2.16 P112 より抜粋 ===================== 皆さまのご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。 ※ご来場の際は、マンションへ直接ご来場ください。 お車の場合は、スタッフが駐車場をご案内させていただきます。 |
|
No.164 |
No.162 by 購入検討中です。
ありがとうございます。まさか販売の方から 情報をいただけるとは思っていませんでした。 やはり、自分が気に入るものは、他の人も気に入るものなんですね。。 この周辺では、オール電化は、ブレイユさんだけなので、 昨日は、夫婦で3LDKの間取りを見ながらレイアウトを 楽しんでいたところです。 今日も、夫婦で話し合ってみます! |
|
No.165 |
近隣唯一のオール電化でももうすぐ完成してから1年…3割超のサービス?でもまだ結構残っていそう…
どうなっているのんだこの世の中!そして早く売って下さい販売関係者さん!そしてアゼルさん、どうかこの不況を持ちこたえて下さい! |
|
No.166 |
早く完売してもらいたい(させたい?)のは解りますが、入居する方は最低限のマナー、ルールを守れる方でお願いします。
|
|
No.167 |
No.165 by 入居済み住民さんへ
No.166 by 入居済み住民さんへ ご安心ください! おかげさまで完売が見えてきています! ちなみに、2月1日に入居者の方々と管理会社との間で、 管理組合の総会を行いました。 参加された方々は、顔合わせもできましたので、 ルールやマナーについてはしっかりと協力し合っていくのではないでしょうか。 やはり、ルールやマナーは最低限守らないといけないですからね。 おそらく、2月中にはすべて成約に至ると思います。 最終的には、3月中にずべてのお部屋の引渡しが終了するペースできています。 皆さまのご協力があってこそです。 ご質問などを、ご不安な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 (販売事務所は、205号室です) もうしばらく、販売等でご迷惑をおかけ致しますが、ご協力のほど よろしくお願い申しあげます。 スタッフ一同 |
|
No.169 |
166さん
具体的に何かありましたか? 差し支えなければ詳しくお願いします。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
購入された方の年齢層はどうなのですか?若い方が多いのでしょうか。心配なので教えていただきたいです。
|
|
No.172 |
>>171様へ
20代?〜60代?まで年齢層は幅広いと思われます。やはり30代の方が多い様な気がしますが、どの年齢層の方も比較的バランス良く入居されてるのではないでしょうか。 他の物件と特に変わりはないと思いますので気になさらなくとも良いかと。 個人的な意見ですみません。 |
|
No.173 |
最近営業さんの書き込みないぞぉ!!!
期待してるのでお願いします |
|
No.174 |
↑同じく。
|
|
No.175 |
チラシ配りに忙しいのかな?
初めからこんな安い値段付ければ検討したのに・・・・ |
|
No.176 |
完売しましたか?
|
|
No.177 |
No.176 by ご近所さん へ
お陰様であと2戸となりました。 2月中の完売とはいきませんでしたが、今月早々には完売できるのではないかと思います。 もうしばらく、販売等でご迷惑をおかけ致しますが、 ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。 まだご検討いただいている皆様、心よりご来場をお待ちしております。 スタッフ一同 |
|
No.178 |
アゼル破産手続き開始でここの物件はどうなるのでしょう?もっと安くしてくれるのでしょうか?
|
|
No.179 |
営業できないでしょう。
|
|
No.180 |
何れにせよ、残り2戸。(キャンセルが出ても3~4戸?)
そろそろ竣工して1年になるし、4月からは中古物件として地元の不動産屋に流れて完了でしょうね。 |
|
No.181 |
破綻…
|
|
No.182 |
アゼルの倒産により既に入居されている方にはどういう影響があるのでしょうか?
どなたか分かる方、もしくは販売関係者の方教えてください! |
|
No.183 |
すでに入居済みの住人には、すぐに何か影響があることはないと思いますが、
売主、施工会社のアゼルが破産ですから、10年間の瑕疵担保責任がいざという時に 履行されないのと、今後のアフターメンテナンスでの影響が出てくることが 考えられます。 管理組合で、今後の検討が必要になるかと思われます。 また住人の方には、すでに何かしらの説明があったのではないでしょうか? ない場合には、管理会社に問い合わせてみると良いと思います。 以上、私の理解している範囲ですので、足りない部分や間違いがありましたら、 どなたか訂正していただけると幸いです。 |
|
No.184 |
このマンションはまだ販売しているのでしょうか?HPも無くなってしまいましたが・・・。どなたかご存知の方いたら教えてください。
|
|
No.185 |
なかなかよさそうな物件じゃないスか
|
|
No.187 |
管理人です。 いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売を確認いたしましたので、 スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 なお、今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報