ブレイユ八王子
43:
入居済み住民さん
[2008-09-15 19:39:00]
|
44:
購入検討中さん
[2008-09-16 02:35:00]
レクサス買えるくらいサービスするでしょう。販売してる会社変わったからもうやってないのかな
|
45:
購入検討中さん
[2008-09-16 23:49:00]
レクサス…
トヨタの高級車専門のところですよね。 価格は300万円台後半から… ここの販売価格は、2700万円〜4500万円くらいですから、それが本当なら1割引以上! 昨年前半までの不動産ミニバブルから一転、すっかり買い手市場になりましたね。 買う方はうれしいけど、売る方は大変だ… |
46:
購入検討中さん
[2008-09-17 20:53:00]
レクサスのGSクラスくらいね・・!? 調べて下さい。
|
47:
購入経験者さん
[2008-09-17 21:34:00]
先ほど、近くを通りましたが、1ヶ月前に見たときと比べて、結構明かりついてますね。
値引き&プレゼントの効果ですかね? ここは、最後まで悩んだマンションなんですよね〜 結局、価格が決め手になって、今のところにしましたが、 今みたいな値引きがあったら、こっちにしていたかも知れません。 |
48:
jajamaru
[2008-09-21 10:36:00]
昨日、マンションギャラリーの横を車で通ったけど、車が4台停まっていた。
売主も腹をくくって、プレゼントやら、値引きやら始めているのなら、今買い時のマンションかもしれない・・・。 今は、買い手市場だけれども、確実に今どんどん値引きして、世の中の在庫は減ってきているので、今の時期が、一番値引き交渉に応じてくれるかも。。 新聞に、「不動産経済研究所のまとめでは、首都圏で発売された新築マンションの平均価格は90年の6123万円をピークに下落したが、02年の4003万円で底を打ち反転。地価上昇などで07年は4644万円、今年8月は4799万円(平均面積71平方メートル)に上がった。」 って載ってたから、2002年が、一番底だったと考えると、やっぱり今のマンションは、10%〜15%位高いのかも・・・。 ブレイユは、どの程度なんだろう? 私は、2年前マンションを買ったので、今考えるとちょっと2002年の相場より高く買ってしまった。 でも、その時、欲しかったから後悔はしてません。 |
49:
周辺住民さん
[2008-09-23 22:27:00]
残り8部屋だそうです。
今日、チラシが郵便受けに入ってました。 確かに、最近、夜の明かりが増えてきましたね。 仕事帰りに近くを通るのですが、入居が始まった7月頃は、夜になると真っ暗で、 生活感のない異様な雰囲気でしたから… やっぱり人が住んでないマンションって気持ち悪いですものね。 周辺住民として、売れて良かったなぁと思います。 |
50:
jajamaru
[2008-09-30 13:30:00]
やっぱり、残りも少なくなってきているんですね。
友人がブレイユを見に行ったそうです。 ずいぶん、「オール電化」を気に入ったみたいです。たしかに「オール電化」の時代ですもんね。 いいなあ。オール電化。。 ブレイユの販売員さんは、感じがいいみたい。 「ちゃんと親にも相談した方がいいですよ」って言われたみたい・・・。 別に親に相談するつもりはなかったらしいんですけどね。 自信の裏返しなんでしょうか。。 とりあえず、友人はもう一度ブレイユを見に行ってくると言ってました。 もうすぐ完売しそうですね。 |
51:
入居済み住民さん
[2008-09-30 22:38:00]
最近、棟内モデルルームを見に来ている人多いですね。土日にはよく会います。
ここに住み始めて、良かったところと悪かったところはこんな感じです。 選ぶ方の参考になればと思います。 ○ 高台で、南側が公園と戸建てなので、静かで雰囲気がよい。 ○ オール電化なので、電気代が割引+ガス代が要らない。 ○ 防音が良い。窓を閉めると本当に静かです。 ○ カードキーが便利。 ○ みんなが良く挨拶をする。 △ マンションの周りの道路が一方通行なので、20号側からしか 駐車場に入れない。(逆に歩行者には安全かもしれません。) △ 来客用駐車場が1つしかない。(無いよりマシですが。) △ 全室でインターネットに繋げるのですが、HUBは自分で買う必要がある。 × エレベータの扉が少々小さいので、大きい家具が買えない。 × リビングのカーテンサイズが既製品のサイズではない。 (私は裁縫が好きなので自分で縫いましたが、オーダーする必要があります。) こんな感じです。 家族も気に入っているので、買って良かったなと思っています。 |
52:
ローン審査中
[2008-10-01 13:20:00]
完成した部屋をみたら「ここなら」と思い決めました 価格に見合ったマンションだと思います 審査通るか心配
|
|
53:
入居済み住民さん
[2008-10-02 01:39:00]
失敗しました・・オール電化にひかれ購入しましたが、家族が多いせいか一定量を超えるとお湯も使えなくなります。帰宅時間が遅い私は最後に風呂に入りますが熱いお湯につかれない。
家族が多い家庭にはむかないかも・・ |
54:
匿名さん
[2008-10-02 08:41:00]
53さん追加沸きの機能がOFFになっている可能性が有りますよ。
使用量に併せて自動でエコ設定になりますが、マニュアル設定も出来るので、 うちは来客の有る日には自動設定をOFFにして手動で設定します。 確認して下さい。 以下、コロナエコキュート HPからの抜粋です。 Q10.タンク内のお湯が足りなくならないか心配・・・ A. エコキュートは、1日に2度マイコンがその日に必要な貯湯量を考えて、運転をしていますので湯切れの心配は不要です。昼間時間帯に予想以上にお湯の使用が多くなった場合でも、17時以降に使用される湯量を計算して不足分を沸き上げますので安心してたっぷりお使いいただけます。 |
55:
購入検討中さん
[2008-10-02 16:14:00]
先週末モデルルームに行ってきました。
うち以外にも2組来ていました。 甲州街道がうるさそうなので検討からはずしてたんですが 実際に見に行くと51さんのおっしゃるとおり非常に静かでした。 営業さんに案内され、現地前の公園の前を歩いている時でさえ 大通りが近いとは思えないほどで、良い環境でした。 実際に住んでいる方がいうぐらいなので、本当に光熱費は 安くなるみたいで、安心しました。 52さん、もしかしたらモデルルームでお会いしてるかもですね。 うちもこちらを第一候補にあと数件見て決めようと思ってます。 |
56:
入居済み住民さん
[2008-10-02 23:47:00]
53様
同じマンションに住むものです。 さて何号室でしょう!ヒミツです。(笑) 54様に補足します。 うちも家族が多いので、最初、お湯が足りなくて取説読みました。 まず、入居時に頂いた取説の44ページの設定で、お湯の量を「標準」から「多め」に 変更してみて下さい。うちはこれでOKになりました。 それでも駄目なときは、沸増しボタンを押せば手動で沸かしてくれますし、 満タン設定にすれば1/3以下に減ったら満タンにしてくれるので、お湯が無くなる事は 有りません。 でも、電気代がもったいないので、「多め」にするくらいで試してみると良いと思います。 |
57:
物件比較中さん
[2008-10-03 20:04:00]
お湯が足りないとは!。
使い辛そうですね。オール電化はそういうものなんですか? デメリットも多いのですね。 |
58:
匿名さん
[2008-10-03 20:17:00]
|
59:
物件比較中さん
[2008-10-03 22:20:00]
>エコキュートの設定間違いなんですけど・・・
だから、 取説読んで設定しないと、お湯が足りなくなるんですよね? 53さんはぬるいお風呂に入るという被害を受けた。 それって充分デメリットですね。反論出来ないでしょ。 ガス器具を使うのに取説読む必要有りますか? ガスは蛇口をひねるだけで、何も考えなくてもお湯がたっぷり使えるんですよ。 少し光熱費が安いとか、環境に優しいとかのメリットは認めるけど、 使いやすさは断然ガスでしょ。 オール電化**さんも、そこは認めた方が良いよ。 |
60:
入居済み住民さん
[2008-10-04 00:42:00]
53です。56さんありがとうございます!取説を読み解決致しました。が、これって結局割高!?怖いので深く考えないように致します。59さんの言う通りまだガスの時代なんですかねぇ・・・
※人から聞いた話ですけど、コンロ等含むオール電化製品は10年以上もたないとか保障がないとか聞いたのですが、ご存じの方いますか? |
61:
入居済み住民さん
[2008-10-04 01:26:00]
53様 56です。お役に立てて良かったです!
「多め」設定で済みましたか? この設定ならば、うちの場合ですが賃貸にいたときの電気+ガスよりも光熱費は 安く済んでますよ。 満タン設定は高そうですが… 保証は、同じ取説に2年間って書いてありますね。 コンプレッサー・熱交換器3年間 タンク5年間だそうです。 ガスは、ノーリツのホームページを見たら2年間なので一緒みたいです。 ただ、+5250円払うと保証が5年に延びるそうです。 ムラウチ電気みたいですね! 地元ネタです(^o^) 10年以上もつか・・・私も知りたいです。 ガスコンロは10年も使うと汚くなって買い換えだと思うので、 問題はガス給湯器とエコキュートですね。 |
62:
52です。
[2008-10-04 01:34:00]
審査通りました(^_^)v
なんでもそうだと思うのですが新しい物にはメリットとデメリットが共存しているような気がします。 それでも私は色々調べてメリットの方が大きいと判断したので購入を決意しました。 既に入居されている皆さまも同じだと信じています。 あとは価値観の違いではないでしょうか?笑 入居が待ち遠しいですo(^-^)o 他の部屋も早く売れる事を願ってます。\(☆o☆)/ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プレゼントキャンペーンのメールが届きました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クオカード2000円
IH用の調理器具
ダイソンの掃除機
全室のエアコン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全室エアコンって凄いですね。羨ましいです。
うちは2台しか無いです・・・
43軒中、10数軒くらい未入居なので、心配していたのですが、
残りの部屋もこれで売れると良いですね。
南側の下の階の部屋が固まって残っている感じなので、ここの価格設定が
悪かったんじゃないかと思っています。
東側との価格差が大きいけど、南側の上の方の階との差が小さかったので、
東側と南側の上ばかり先に売れてしまったんじゃないでしょうか?