阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口ガーデンズ Part.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神祇官町
  6. ジオ西宮北口ガーデンズ Part.3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-20 00:03:28
 

ジオ西宮北口 ガーデンズのPart.3のスレ立てました。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geo-gardens.jp/
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分、JR東海道本線「西宮」駅 徒歩9分、阪急電鉄今津線「阪神国道」駅 徒歩5分
総戸数:414戸(北工区:254戸 南工区:160戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建/[駐車場棟] : 鉄骨造、地上4階建
間取り:2LDK+F~4LDK
専有面積:65.29m2~91.04m2
売主:阪急不動産株式会社、新星和不動産株式会社、NTT都市開発株式会社、大阪ガス都市開発株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

前スレ :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/347367/

[スレ作成日時]2014-03-31 15:55:07

現在の物件
ジオ西宮北口 ガーデンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 414戸

ジオ西宮北口ガーデンズ Part.3

541: 匿名さん 
[2015-02-12 12:57:20]
集めたのか、たまたまそうなってるかは分かりませんが、
それは100%事実です。他の筋からも聞いています。
疑い深い人達ですね。
信憑性を疑うならその前にネット全体を疑うべきでしょ!
情報提供して損したわ!
542: 住まいに詳しい人 
[2015-02-12 15:15:52]
>>540

こういう知ったかぶりなバカが最近多いね
現場を知らないで観念論で論じる

建築材料費、例えば生コン2割、普通鋼で1割強 さらに円安が進めば関係材料費ざっと2割

人件費 熟練工は2倍 鉄筋工 型枠工など少なく見ても2.5割増し
利益率の高い公共工事にいい人材は行っているから民間などはさらに倍額出さないと人は来ないよ

安く上げようとしても絶対数の熟練工が今は少ないからろくな建物が建ちやしない 安かろう悪かろうだろな

人口がどんどん減っていくが、世帯人口は減り都心部は住戸の必要性はそれほど落ちない

まあ個人的な予測になるけれど原価を割って売るバカはいないから新築は逓増傾向と考えた方がいい
その代り中古はどんどん安くなり格差が開くだろうな 
人口が激減していく中、古い建物は需要がないし維持費も高くなるから結局たたき売り状態
さりとて建て替えようにも建築費が高い
まあ買えない人は中古のそれも古ぼけたところに住まざるを得ない

貧富の格差が拡大していると言うけれど、住宅も同様だな
戦争がなかったばっかりに古い住宅も変な言い方だけれど解消されずじまい

円安もどのくらい進むかわからないけれど木材はじめ考えただけでも原価の高騰は恐ろしい
給料はアホ首相がいくら叫んでも追っつかないし
543: 匿名さん 
[2015-02-12 16:15:34]
最寄り駅を「阪急西北」駅とするのはおこがましいように思います。
544: 匿名さん 
[2015-02-12 17:12:52]
540
こんな長文あかん
545: 匿名さん 
[2015-02-12 20:34:27]
「どこに住んでいるの?」て聞かれて「西宮北口」って自慢げに答えたい人が多いんだろうな。。。残念ながら周辺の我々は苦笑してます。
ちゃんと、JR西宮って答えてね!ここは西北エリアのマンションじゃございません!
546: 匿名さん 
[2015-02-12 21:01:39]
西北住みと言っても大して自慢にもならんと思うがな。
545はほんまに西宮の人間かな?
547: マンション投資家さん 
[2015-02-12 21:10:32]
545
ぷっ。西北ごときで見下すか。西北住みで満足するなんてはずかしいね
私は岡本戸建ですけどね。
548: 銀行関係者さん 
[2015-02-12 21:24:09]
つまらん、
岡本の建売戸建なんて
まったくうらやましくないけど。
549: 匿名さん 
[2015-02-13 06:43:19]
どうせ、敷地は小っちぇーって感じだろ!??
550: 匿名さん 
[2015-02-14 11:13:55]
なんか、よくわからんなぁ?
551: ご近所さん 
[2015-02-14 18:18:33]
所詮西北レベルでは岡本には及ばんわ。
脱線したところで本題の物件検討に戻りましょう。

552: 匿名さん 
[2015-02-14 22:22:57]
このエリアは今も昔も町名が命

打ち消す為に西北ワンカテゴリーにしたいのだろうがムリな話

西北でもないのに西北を名乗る痛さが本質


553: 匿名さん 
[2015-02-14 23:02:07]
>552
今も昔もって、たかだか阪急が線路敷いてからなんだから…。岡本も夙川もたいして歴史があるわけじゃないよ。
554: 匿名 
[2015-02-16 08:18:51]
>>553

その通りですね。
芦屋なんかもブランド化したのは戦後もかなりたってからだと母親から聞いたことがある。
それまではただの田舎。海側は相当評判の悪い場所だったとか。
それから、最寄りの一番通りのいい地名を名前に付けるのは業界では昔から行われていることだし。
軽井沢なんかがいい例。何やらカントリークラブ軽井沢コースとか、軽井沢じゃないしねw

555: ご近所さん 
[2015-02-16 11:34:42]
>554
またありえないデマを流してる人がいるが、
芦屋が最も高級だった時代は大正から戦前までで、
戦前の芦屋は山手より浜手の方がより高級でした。
その頃の浜手はすでに農地もほとんど無く
300坪以上の家も多く建ち並んで居ました。
転機は戦争の大空襲で焼けた家も多く
戦後は大きめの家は社宅、小さめの家は切り売りで質も徐々に低下し、
いつの間にか山手の方が高級とされるようになりました。
そしてバブル以降は山手も浜手も土地の細分化もさらに進み、
庶民でもさほど違和感なく住める街になった訳です。
なので母親まで持ち出し書いていても内容は、

嘘です。
556: ご近所さん 
[2015-02-16 11:53:23]
547を発端に話がズレてきてるな。
557: 匿名さん 
[2015-02-16 12:31:24]
相変わらず意味わからんなぁ??
558: 匿名さん 
[2015-02-16 12:51:02]
内容はその通りなんだろうけど、
そのコピペは以前に何処かで見た気がする。
559: 匿名 [女性 30代] 
[2015-02-16 21:40:14]
神祇官町、○○って調べたら、いっぱつで○○地区ってでてくる。

最寄りが西北って言えて、この値段なら安いかもしれないけど
好き好んで○○地区には住みたくないなー。

駅までも徒歩10分じゃむりな場所だし。
現に友達がこのマンションみにいってたけどどちらも西宮の人じゃないから
気づかないのかな。
みんな家買うのに、住所とかみないのかなびっくり。

560: 購入経験者さん 
[2015-02-16 21:47:29]
現にここに入った新婚夫婦が西北の新築マンション購入したって自慢気にはなしてましたよ。
西宮○○地区多いけど大丈夫?って話したら、ここはJR沿線だから阪神のほうにさえいかなければ治安はましとかいってた。
うちのマンションより南には絶対住みたくないけどね、とかゆってたけどこっちからしてみたらここも嫌だよ。

新入りの西宮市民でバカなやつらが買うマンション。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる