今さらですが、この物件を検討されている方はいらっしゃいますか?
所在地:東京都西東京市芝久保町2丁目1631番1他(地番)
交通:西武新宿線「田無」駅から徒歩13分
価格:3490万円-5360万円
間取:2LDK-4LDK
面積:54.33平米-83.46平米
【完売のため、スレッドを住民板に移動しました。22010.09.24 管理人】
[スレ作成日時]2008-02-09 20:23:00
ライオンズ田無フォーマルハウス
41:
失敗したかな。。。
[2008-12-16 22:56:00]
39です。 8月の豪雨の時はいませんでした。 よく高さ制限の関係で半地下とか地下はあるけれど、ここのマンションはそうではなさそうですよね。 単に傾斜地になので地ならしのために南側の土地と段差ができてしまったのでしょうかね。床上浸水にならなければいいです。祈ってます。
|
42:
匿名さん
[2008-12-18 16:22:00]
床上浸水が無いって事は言い切れないぞ。
数年前うちの実家では似たようなケースで床上ぎりぎりまできた。 あと30分豪雨が続いていたらアウトだと親父が言ってた。 マンホールからあふれるときは地域全体の排水能力が限界に来ているから、 あっちこっちであふれるんだよ。水が攻めてくる感じなんだってさ。 設計段階で既にバリケートを作っていたということは、デベはこの地域が 冠水しやすい=下水道能力が弱い地域だということを知っていたということだ。 個々の営業さんがそのことを知っていたかどうかは謎だけどね。 |
43:
匿名さん
[2008-12-23 12:44:00]
いろいろ比較してましたが、オリックスの1000万円キャンペーンで断然ひばりタワーが価格パフォーマンスが高くなりました。問題は好きな間取りがあるかどうか・・・。
|
44:
匿名さん
[2008-12-23 20:47:00]
|
45:
匿名さん
[2008-12-23 20:59:00]
|
46:
失敗したかな。。 でもなかったかな
[2008-12-24 13:13:00]
冠水の件、色々悩みました。西東京市の浸水マップによると小宮山印刷は完全にドップリだけれど、このマンションは敷地の一部がかするのみで一応大丈夫。他に浸水地域は石神井川周辺はさらにどっぷりで、田無市役所の裏もどっぷり。田無駅より東の青梅街道から線路くらいまでの一体や、東伏見神社麓地域もみんなどっぷりです。もうそれは大変なことになるわけで。。。
凄い大雨が降るのを想定したら。。というマップです。(過去にその雨が降ったらというわけではありません。)とりあえず、そのような事を気にしてもしょうがないので、明るく考えます。ちなみに3階にいる友人はなあんにも気にしてませんでした。 購入検討の方、悪い印象持たせてしまったらごめんなさい。 といっても今は2階以上しかあいてないようなので関係ありませんかね。。。 場所は不便に感じる方も多いみたいですけれど、田無って自転車で動くものだと思っているので。。買い物もできるし、東伏見とかの各駅の静かな駅よりはいいんじゃあないですか。 西東京市自体学力のレベルもわりと高いみたいですよ。(読売新聞より) |
47:
親と同居中さん
[2009-01-02 17:04:00]
両親は名古屋でライオンズを新築購入、私は中古ライオンズを不動産仲介会社の大京リアルドを通じて購入しました。私、両親ともライオンズマンション建物自体に特になんの不満のありません。
ただ、大京の個人情報の管理は“いい加減&ズサン”、グループ企業内であっち、こっちで入居者情報を共有しています。ライオンズマンションの管理は大京リアルドという会社が行うのですが、まだ、何の情報も教えていないに色々なTELや封書が対象のマンション以外に実家や移転前のマンションにもTELや封書が届きます。おそらく、不動産売買時に交わした契約書等の情報をもとに連絡をしてきているのだと思います。 一番頭にくるのが、マンション購入時の“オプション注文書”を書くのですが、個人情報を記載したまま、大京から施工会社へ、更に二次の各業者へ渡してしまうので色々なところからTEL&ダイレクトメールが来ます。大変迷惑しています。私の方は中古なので、もう手放そうっと考えています。 大京の物件を購入している方は、個人情報管理に十分注意してください |
48:
匿名さん
[2009-01-03 22:41:00]
わたしの上司がライオンズの住人で15年目の大規模改修時の理事長をやったそうですが、
浮きタイルが大量に発生していて改修費用の見積もりを大幅に超えたと言ってました。 |
49:
匿名さん
[2009-01-09 16:53:00]
ここは新春値引きしないんですかね
|
50:
購入検討中さん
[2009-01-09 17:59:00]
検討中でしたが本命が売れてしまい、いつの間にかMR使用住戸の最終1邸になってましたね。
MR使用住戸と最終1邸という事で値引きはありそうだけどどうなんでしょうね。 昨年末の値引きでバタバタっと売れちゃったのかな?油断した…。 |
|
51:
入居済み住民さん
[2009-01-14 23:59:00]
完売したようなので久々にここみたら、だいぶにぎわってたみたいですね^^
冠水の件ですが、当時目のあたりにした一人です。。。 当時の状況はというと、まずエントランス側の道路(五軒家通り?)が排水不能状態と なったみたいで、車道全体が川のように20cmくらいの深さで水びたしとなっておりました。。。 (ほとんど車道と歩道の区別がつかなくなっている状態でした) この水深が、まだギリギリ車が通れる状態で、たまに車が通るたびに波が発生し、 水が歩道を乗り越えてエントランスに流れ込んでくるという感じでした。 ただ、この流れ込み方が尋常じゃなく、エントランスの階段が「え?ここ養老の滝?」と ばかりに、水がザブンザブン流れ込んできて、エントランスはあっというまに水浸し、 そのうち、自働ドア向こうの1F廊下にまで流れ込む始末。。。 1F住居の玄関まであともう少しというところで、雨がおさまってきて、なんとか部屋浸水は まぬがれたといった状態でした。。。 当然この間エントランス階段は養老の滝状態で、通行すると靴が水浸しとなるため、 帰宅してきた方は、駐車場側の裏手入口からマンション内に入ってこられていたようでした。 こんな状況でも、不思議と駐車場へ向かう通路及び裏手は水害はほとんど見られませんでした。 また1Fの住居は半地下になってますが、ベランダ等は一切被害がないようでした。 恐らくですが、通り側のベランダ上が花壇(?)ぽく壁があるので、道路から直接ベランダに 水が流れ込んでくるようなことはないようです。 1Fの方は、万一の事態がおこったら玄関側からの浸水を注意したほうがよろしいかと思います。。。 まだ物件売り出し中の時期でしたので、次の日朝までには大京の方がエントランスをきれいに してくれてたみたいだったけど、今後はどうなるんでしょうか心配です。。。 以上、駄文で申し訳ないですがご参考までに^^; |
52:
tokumei
[2009-01-15 10:53:00]
>>51
誰も質問していないのに、購入意欲が減退するような書き込みをなさるのはライバル封じですか? でも、遅かったみたいだねもう売れちゃったみたいだよ。 大京のHPから消えてる。 田無はハザードで確認しても良いとこはほとんどないのですから、ここが特に悪いわけでなし 田無が良くて検討している人には堪えないレスかもね。 私も、残り1戸85平米だったら、検討してたかもしれません。 他を検討してたら売れちゃってて残念です。 |
53:
匿名さん
[2009-01-15 15:40:00]
ここのMRには3回。現地には1回マイクロバスで送迎されて見学。
あの6m天井の高い部屋最上階売れたんですか。これで2年にわたる芝久保2棟は終わり。 |
54:
匿名さん
[2009-01-16 09:09:00]
>51
いやー完売後にそんな重要な情報を検討板にって(@@) 買わなくて良かったとしか言いようがないじゃないですか。 その様子ですと確実に年1回は浸水コースですね。 管理組合で1階各戸に土嚢を用意して差し上げた方がよいですよ。 |
56:
物件比較中さん
[2009-03-07 01:03:00]
1件値下がりして売りに出ていますが、
方角がイマイチなので、やめました。 南向きだったら良かった。 |
57:
匿名さん
[2009-03-21 09:19:00]
やっぱり未入居物件ですかね・・・・
|
58:
匿名さん
[2009-03-21 13:31:00]
新古で未入居とありましたね。
方角が確かにいまいち!! 最近建てられるマンションは、多いですよね。 やはり、太陽の恩恵を受けながら生活をしたいです。 |
59:
周辺住民さん
[2009-03-22 01:56:00]
でも北西の角だったら、西向きだから冬はかなり光が入ってくるんじゃないですか?夏は遮光カーテンすればいいわけだし。北に窓があるはずだから風の通りはいいだろうし。 西向きに住んだことありますが快適でしたよ。キッチンに光が入ると臭いとか気になりますけれど、この物件はディスポーザーがあるし、ゴミは24時間オッケーだし。この物件安いんじゃないですか?もとは4000万以上してたのではなかったでしょうか。
|
60:
匿名さん
[2009-05-27 20:13:00]
先週の日曜日にまたもや冠水していました。
|
61:
入居済み住民さん
[2009-05-29 13:10:00]
冠水は入居者で家にいると全く気づきませんでした。防水の扉みたいのがあるから大丈夫でしょ。管理人室は被害がでるみたいだけれどね。
|
62:
匿名さん
[2009-05-31 16:57:00]
冠水の状況を詳しく教えていただけませんか?
当日不在でした。 |
63:
匿名さん
[2009-09-27 09:01:48]
冠水どうなってるの???
|
64:
マンション住民さん
[2009-10-05 11:23:52]
http://www.urban-est.net/bukken_date/prev.cgi?kubun1=sale&kubun2=r...
こちらはどうなったんでしょう? 写真を見る限り、エントランスが道路より低く今後も冠水はのがれられないのでしょうか? 何か対策を検討しているようでしたら、教えて下さい。 |
65:
匿名さん
[2009-10-07 20:35:05]
今日明日はまた冠水するのでしょうか?
|
66:
匿名さん
[2009-10-11 17:36:13]
>>65
しました。 |
68:
匿名くん
[2009-10-12 00:26:33]
通算3回目?かな。ちょっと多すぎじゃない?
|
69:
匿名さん
[2009-10-12 10:35:00]
もうはっきりと欠陥マンションと言って良いと思う。
今の入り口は潰して花壇をつなげて反対側からしか入れないようにした方がいいんじゃないか。 |
70:
匿名くん
[2009-10-15 00:45:09]
ちょっとの雨でも心配だわぁ~
|
71:
匿名はん
[2009-10-16 00:29:14]
どうにかならんか?雨降るたびに心配せなあかんマンションって?
まだ一年半しかたっておらんやろ。 |
72:
入居済み住民さん
[2009-10-24 22:48:15]
大京との話し合いは進展しているのでしょうか。防張シートも役に立たないんでしょう。
これ。具体策はどこに聞けばいいんでしょうか? |
73:
匿名どすえ
[2009-10-25 18:42:40]
台風こないことを祈る
|
74:
匿名はん
[2009-10-30 23:38:26]
ゲリラ豪雨もこないことを祈る
|
75:
匿名はん
[2009-11-11 18:59:18]
来た?冠水
|
76:
近くの人
[2009-11-16 11:04:14]
あの付近の、石神井川まで通づる雨水下水管を、現在よりかなり太いものに交換する工事を行うらしい。
平成23年完了予定。 |
77:
住民さんA
[2009-11-18 10:56:09]
吉報ですね。当然といえば当然という気もしますが。
|
78:
購入検討中さん
[2009-12-09 14:48:54]
|
79:
住民さんB
[2009-12-15 17:14:52]
冠水がいやになって転出するのでしょうかね?
|
80:
他物件検討者
[2009-12-15 17:42:26]
確かに、入居して1年で売りに出すって・・・理由が知りたいですね。
|
81:
近くの人
[2009-12-16 22:53:57]
南側にある空き地の、ゴミの投げ捨ての多さには辟易しますね。
|
82:
ビギナーさん
[2010-01-09 00:24:37]
辟易するのはあんただよ。
|
83:
住民さんエキストラ
[2010-01-19 09:49:35]
利敵って素敵。冠水冠水
|
84:
ビギナーさん
[2010-01-30 10:21:33]
西向きの部屋は寒そうですね
|
85:
匿名さん
[2010-02-20 15:20:32]
~ね のおにいさん、いつまでいるの?
|
86:
住民さん「
[2010-02-25 17:54:34]
そろそろあの季節ですね
|
87:
マンション住民さん
[2010-07-06 21:04:22]
ゲリラが攻めてきます
|
88:
匿名さん
[2010-08-30 13:50:45]
ライオンズ冠水フォーマルハウス怖い
冠水してもフォーマルなの? |
89:
管理人
[2010-09-24 17:48:44]
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売を確認いたしましたので、 スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 なお、今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |