東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ田無フォーマルハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保町
  6. ライオンズ田無フォーマルハウス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-24 17:48:44
 削除依頼 投稿する

今さらですが、この物件を検討されている方はいらっしゃいますか?

所在地:東京都西東京市芝久保町2丁目1631番1他(地番)
交通:西武新宿線「田無」駅から徒歩13分
価格:3490万円-5360万円
間取:2LDK-4LDK
面積:54.33平米-83.46平米

【完売のため、スレッドを住民板に移動しました。22010.09.24 管理人】

[スレ作成日時]2008-02-09 20:23:00

現在の物件
ライオンズ田無フォーマルハウス
ライオンズ田無フォーマルハウス
 
所在地:東京都西東京市芝久保町2丁目1631番1他(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩13分
総戸数: 87戸

ライオンズ田無フォーマルハウス

22: 物件比較中さん 
[2008-06-21 07:24:00]
営業さんの話ではKタイプ?(リビング窓がでっぱってるタイプ)は全階完売ってことだったのに、
2ヶ月以上経ってるのにもかかわらず未だに明かりが見えるのは最上階だけ???

ホントに完売してるのでしょうか???(Kタイプがホントはよかったんだけどなぁ)
23: 住まいに詳しい人 
[2008-06-30 02:54:00]
Kタイプは未だ残ってますよ?
24: 匿名さん 
[2008-07-01 02:40:00]
マンション内側の壁が吹きつけって

ライオンズであるんですか?
25: 近所をよく知る人 
[2008-07-02 22:00:00]
あまり無いね・・・
26: 匿名さん 
[2008-08-31 23:44:00]
今日エントランスが水没していました。
27: 匿名さん 
[2008-09-19 01:06:00]
販売終了9月を目標としているみたいですが、
まだ、売れ残っているのでしょうか?
残っていれば検討しようかとも思いましたが。

エントランス水没はやばいですね。

駐車場はやはりもう敷地内には残ってないのでしょうか。

南側の空地の件といい、知れば知るほど不安要素がでてきます。
29: 匿名さん 
[2008-10-16 23:39:00]
エントランスの水没、溜まったのは入口の階段とドアの間のところですか?
エントランスの中までびしゃびしゃになったんでしょうか・・
どのぐらい水が溜まって、どのように対処したのか知りたいです・・・
30: 契約済み 
[2008-10-22 16:54:00]
一階ゆえに湿気がきになる所だったのですが、エントランス冠水や廊下が水浸しって…。ホントですか?
31: 購入検討中さん 
[2008-11-01 02:53:00]
先日、70平米で3000万円台でどうでしょうかという電話がかかってきました。
本命は4LDKなのですが、まだ残っているでしょうか。
32: 匿名さん 
[2008-11-22 17:30:00]
エントランス水没とは、8/31に大雨でもふりましたでしょうか?
ゲリラ豪雨というんでしたかね。今後もそういうことがあるんでしょうか?
対策済みでしょうか?
33: 購入検討中さん 
[2008-12-10 20:46:00]
N2 typeが、ホームページにずっと記載されていますが、
まだあるのでしょうか???
34: 匿名さん 
[2008-12-11 15:43:00]
誰も水没のことに関してお返事下さらないので、今日現地をみてまいりました。
確かにエントランスのところが半地下になっており、大雨が降ったら水が流れ込みそうな感じでした。
南側から小宮山印刷に向かって緩やかな下り坂になっているせいでしょうか、そのため1階の部屋はどこも同じような感じで半地下になっており、やっぱり大雨が降ってきたら水がはいってきそうです。デベさんは対策して下さらないんですかね。せっかく便利なところにあるのに、なんともですよ。
35: 購入検討中さん 
[2008-12-11 18:04:00]
先々月現地を見に行った者です。

デベさんにエントランス水没について聞いたところ、
半地下に向かう階段の一番上の段(歩道と同じ高さの所)に埋め込み式のバリケードがあり、
鍵でバリケードを持ち上げて、水没を防げるようです。
鍵は管理人(1階の住人も?)が持っているそうです。
8月頃に水没した時は「その設備について管理人に伝え忘れていた」とは言ってましたが真意は不明。
ちなみに駐輪場側からのエントランスにも埋め込み式のバリケードがあったような気はします。
よく見ませんでしたが・・・。

にしても、
管理人不在の時にゲリラ豪雨になったとして、閉めてもらえるのか?
そもそも閉め出されたらどうやって入るの?
等々は気になりますね。。

4戸売れ残りになってましたがどうなんでしょう?
36: 匿名さん 
[2008-12-11 19:16:00]
駅から徒歩13分もかかるのに、便利なんですか??
37: 匿名さん 
[2008-12-12 23:31:00]
周辺施設がとても便利と思っています。これは人それぞれなんですけど。
駅徒歩13分程度はわたしにとっては近い方です。毎日ある程度は歩かないと不健康になりますし。

35さんありがとうございます。
そのような対策施設はあるにはあるのですね。
しかし、よっぽど意識が高くないと、ゲリラ豪雨の来る昨今では、
年1回のペースでやられる可能性もたしかにありますね。
深夜なんかに降られたら誰も気がつかなくて、など。

悩みますねー。
38: 匿名さん 
[2008-12-14 11:45:00]
驚きました。じゃあ最初から水没が前提の土地だったということですか。
それなのに半地下の1階をつくるなんて、正気の沙汰ですかとデベさんに問いかけたい。
39: 失敗したかな。。。 
[2008-12-16 19:59:00]
うちは一階の購入者です。冠水の件、 どうしましょう! 庭があるし、前の空き地もあるし、アスファルトだらけの土地でないからよいのかなあと思いましたが。もちろん、半地下で窪地なので直感的に冠水について質問したら、対策はしてあるし、石神井川から遠いいとは言われて大丈夫かなあと思ったのですが。 駐車場から洪水になるのはありえますよね。 なんで半地下なんでしょうね。
40: 匿名さん 
[2008-12-16 22:36:00]
最近の都市河川で川が氾濫して冠水というのは特定地域以外まずない。
あるのは、下水道の排水能力を超えて雨が降り、マンホールから水があふれ出すこと。
この場合、マンホールからあふれた水は道路を流れてきますので、件のマンション前の
道路を流れてエントランスに水が入る、というかんじになるのではないでしょうか?
とんでもない量の水があふれることはないでしょうから、1階の床上浸水とかは無いでしょう。
でも数年に一度はエントランスに水がはいってくることはあるでしょうし、
上の人が書いていますけどちょっと不便だし、どうして半地下を作ってしまったのか謎ですよね。

39さんは住人さんのようですが、水没の時は居られなかったんでしょうか?
もしくは居られてもたいしたこと無かったんですかね?
41: 失敗したかな。。。 
[2008-12-16 22:56:00]
39です。 8月の豪雨の時はいませんでした。 よく高さ制限の関係で半地下とか地下はあるけれど、ここのマンションはそうではなさそうですよね。 単に傾斜地になので地ならしのために南側の土地と段差ができてしまったのでしょうかね。床上浸水にならなければいいです。祈ってます。
42: 匿名さん 
[2008-12-18 16:22:00]
床上浸水が無いって事は言い切れないぞ。
数年前うちの実家では似たようなケースで床上ぎりぎりまできた。
あと30分豪雨が続いていたらアウトだと親父が言ってた。

マンホールからあふれるときは地域全体の排水能力が限界に来ているから、
あっちこっちであふれるんだよ。水が攻めてくる感じなんだってさ。

設計段階で既にバリケートを作っていたということは、デベはこの地域が
冠水しやすい=下水道能力が弱い地域だということを知っていたということだ。
個々の営業さんがそのことを知っていたかどうかは謎だけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる