東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-09-03 21:58:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

668: 匿名さん 
[2012-04-12 14:20:42]
なにもお店はショッピングセンターだけじゃないよね
東京駅の大丸は床面積46000平米
イオンモール日の出127000平米に比べるとせまいけどね

たしかヤマダ電機も最大の店舗は池袋にある
669: 匿名さん 
[2012-04-12 14:33:29]
東京駅は大丸だけじゃないからね。
超巨大な駅ナカから丸ビルまで幅広く、行列の出来る人気店もいっぱいある。
丸の内の新駅舎にもショッピングセンターが入るみたい。
670: 匿名さん 
[2012-04-12 15:57:43]
東京市部ならどこに住みますか?・・・
671: 匿名さん 
[2012-04-13 16:54:51]
住むのはいいとしても、市部で就職先を探すのは大変じゃないの?
672: 匿名 
[2012-04-13 17:06:28]
府中に東芝やNECがあるよ国分寺には日立が
大手企業の子会社も多いし全然困らないと思うよ。
そもそも市部に住んだら市部で働かなきゃいけないわけでもないし…
673: 匿名さん 
[2012-04-13 19:19:01]
多摩地区で勤務先や通学先が集中して昼間人口が多いのは武蔵野市と立川市だけでしょ。
武蔵野市なんかは散々人を集めてるけど、当の武蔵野市民は都心勤めばかり。
中央線は他所から通勤通学客を集めておいて、住民は都市部に通うベッドタウンという二面性があるから利用者数が多いんだろうな。
府中市にある東芝工場やインテリジェントパークは武蔵野線の北府中駅。
府中市は人を集めているようで夜間人口のほうが多いところ。
あの巨大なサントリー府中工場でさえ働いてるのは200人いないからな。
674: 購入経験者さん 
[2012-04-13 19:41:06]
東京都市部に住んでいて、東京都市部に職場がある人は10%未満ではありませんか?
あまりに世間知らずですね。
675: 匿名さん 
[2012-04-13 19:44:01]
地域によって住宅と商業施設・学校の比率が違うので昼夜人口だけで職場の有無は判断出来ないでしょ
676: 匿名さん 
[2012-04-13 19:46:10]
>674
根拠も分からないし、それが多いのかも判断使いので世間知らず扱いはいかがなものかと
677: 匿名さん 
[2012-04-13 19:49:19]
追記
市部全部で考えたら少ないでしょうね。
678: 匿名さん 
[2012-04-13 19:52:08]
さすがに武蔵野市でも10%は超えてるんじゃない?
市内に通勤通学する人がいるから。
小金井市や三鷹市は武蔵野市に通勤通学する人だけでもかなりいる。

以下コピペ

武蔵野市基礎統計P23参照
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...

武蔵野市の人口134,422名

市内に通勤通学する人〜25,420名

武蔵野市からの流出人口〜50,869名(通勤43,049名、通学7,820名)
流出先
1千代田区〜6,315名
2新宿区〜5,401名
3港区〜4,086名
4渋谷区〜3,523名
5杉並区〜3,482名
6中央区〜3,096名
7三鷹市〜3,083名
8中野区〜1,219名
9品川区〜1,197名
10文京区〜1,191名

武蔵野市への流入人口67,804名(通勤49,933名、通学17,871名)
流入元
1三鷹市〜5,788名
2杉並区〜5,240名
3西東京市〜4,714名
4小金井市〜3,750名
5練馬区〜3,421名
6小平市〜2,654名
7八王子市〜2,434名
8府中市〜2,128名
9世田谷区〜2,106名
10国分寺市〜1,878名
679: 匿名さん 
[2012-04-13 22:12:43]
立川は昼間人口が多い地域の核都市だけど、
流入人口は76,263人のうち殆どが多摩地区からの流入
流出人口は55,361人のうち23区なんて3分の1もいない。

武蔵野市のように多摩の東側は都心通勤者のベッドタウンだけど
立川市みたいに西側になると、多摩地区内に通勤している人が多いんだなと思う。

同じ多摩地区でも東側は東京都心へ通勤する人が多くて、西側では多摩地区内に通勤する人が多い。
だから、たまに議論がかみ合わないんだよね。

http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/open_imgs/service/000000000...
680: 匿名さん 
[2012-04-14 01:43:05]
府中市は多摩地区に通勤通学する人が多い。

府中市に常住する通勤通学者(15歳以上)は131,682人。
そのうち府中市内に通勤通学するのは56,794人。
23区内に通勤通学する人は37,196人。
23区以外に通勤通学するのは37,692人。

府中市へ他市区町村からの通勤通学者(15歳以上)は65,698人。
そのうち23区からの通勤通学者は7,081人。
23区以外からの通勤通学者が58,617人。

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisei/toke/tokeisyo/files/jinnkou.pdf

府中市までくると都心に通うためのベッドタウンというより、多摩地区内に通勤通学先がある人向けの場所。
武蔵野市のような多摩東部とは居住者の種別が全然違う。
多摩東部居住者は都心への交通利便性を重要視する。
681: 匿名さん 
[2012-04-14 14:45:41]
このスレには初めてレスします。
産まれてから40年関東で過ごし、うち6年が都下、うち14年を区部で過ごしました。今は都下です。
それで、武蔵野線って何ですか? というのが率直な気持ちです。

すみません。決して喧嘩を売っている訳ではありません。
ただ私と同じように、都下の話がしたいな・・武蔵野線??・・うちは以西なの?以東なの?
と思った人が結構いるんじゃないかと思うのですが。
682: 匿名さん 
[2012-04-14 15:18:59]
関東に住んでいて、
武蔵野線知らないとはね。

わざわざこのスレに書き込まないでほしい。
683: 匿名さん 
[2012-04-14 16:25:30]
町田市とかに住んでいたら、
武蔵野線わからないかもね。

でも、そうなるとスレ違いだね。
684: 匿名さん 
[2012-04-14 22:04:30]
681です。
すみません。

40年関東で生活していますが、武蔵野線はたぶん一度も乗ったことはありません。
都下っていっても広いんでしょうね。

新宿・渋谷・その他山手線から接続している電車はだいたいわかるつもりです。(武蔵野線もこの種の電車だったらゴメンナサイ)
あと、環状線的な、南武線と横浜線は一応わかります。ほぼ乗りませんが。
685: 匿名さん 
[2012-04-14 22:21:13]
俺も武蔵野線は知らないし乗ったことがない。
俺の住んでいる所はたぶん、以東、だと思うけど。
うちから見て、武蔵野線が西すぎて乗ったことがないのか。都心にでることはしばしばあるが、自分の家から「下り」に乗ることは余りないから。
或いはそもそも、武蔵野線以東以西でわけられない市部地域なのか。
この分け方が正しいなら、武蔵野線知らない人は、以東、って扱いでいいんじゃないの。
686: 匿名さん 
[2012-04-14 23:52:19]
多摩は常に東を向いていますからね。
東であればあるほど偉く自分より西に位置する街を見下しています。
田舎者気質といえばそれまでですが。
687: 匿名さん 
[2012-04-15 02:49:35]
そういえば昔武蔵野線で東京駅まで行ったな。
小旅行の域を越えている気がした。
688: 匿名さん 
[2012-04-15 02:52:28]
中央線沿線なら、
武蔵野線の位置がわからないわけはない。

小田急とかマイナー路線の人にはわからないのかな。
689: 匿名さん 
[2012-04-15 04:31:52]
東京市部なら→中央線東京市部なら

東京市部で中央線沿線って、全体の半分を大きく下回ると思います。

武蔵野線。市部に住んでいる半分以上の人、というかほとんどの人、は乗ったことないと思う。というか知らない。

例えば、武蔵野線に自分の家がなかったとして、武蔵野線に乗っていく一番メジャーな場所ってどこでしょうね??
普通の人は、乗らない電車、では?
690: 匿名さん 
[2012-04-15 06:52:14]
>武蔵野線に乗っていく一番メジャーな場所ってどこでしょうね??

それは千葉浦安ディズニーランドです。
691: 武蔵野線利用者 
[2012-04-15 07:59:00]
東京競馬場(府中本町)と中山競馬場(船橋法典)も、お忘れなく!

武蔵野線、けっこう便利ですよ。
数少ない環状方向の鉄道ですから。
例えば、東北・上越・長野新幹線に乗るときは、武蔵野線経由で大宮を使っています。

けど、このスレタイの意味合いは、
武蔵野線を使うかどうかではなく、ちょうど良い位置に縦の線があったから、でしょう。
中央線で言えば、武蔵野(吉祥寺)~国分寺と立川・八王子あたりとでは、向いている方向が違う傾向にあるので。
692: 匿名さん 
[2012-04-15 08:47:27]

さすらいのギャンブラー
693: 匿名さん 
[2012-04-15 09:35:19]
>690
ホント?
TDLって東京から京葉線しかイメージがないです。それオンリーかと。
びっくり。勉強になりました。
694: 匿名さん 
[2012-04-15 09:37:27]
そうだよね。
武蔵野線は普通はあまり乗らないよね。

でも、位置がわからないとかは無知をアピールしているだけだよね。
書き込む前にちょっと調べることもできないのかね。
695: 匿名さん 
[2012-04-15 10:39:23]
調べてみました。武蔵野線。
なるほど! という感じです。

私はずっと世田谷に住んでいたので、都下というのは小田急・京王のイメージで、武蔵野線?? という感じでした。

南武線の延長(北側)という感じですね。
696: 匿名さん 
[2012-04-15 11:05:03]
>693

CDLへ行くには何と言っても武蔵野線です。
西国分寺から舞浜まで乗り換えなし1本です。
舞浜で降りずそのまま乗っていると東京駅にも行けます。
697: 匿名さん 
[2012-04-15 14:55:35]
>696
そのルートで行くのは武蔵野線沿線住民だけだと思います。
西国分寺だって中央線で東京まで行ったほうが早いですから。
698: 匿名さん 
[2012-04-15 15:15:07]
そんな本当のことを答えたんじゃ面白くないでしょ。
昔、池袋でおじいさんに新宿までどうやって行けばいいのか聞かれたので、
丸ノ内線改札までご案内して喜ばれました。
何て私はひとがいいんでしょうか。
699: 匿名 
[2012-04-15 15:53:13]
696は埼玉の武蔵野線住民でしょう。市部の武蔵野線住民でも西国分寺で乗り換えるのが普通でしょう。
700: 匿名さん 
[2012-04-15 16:50:35]
府中市民ですが、行きは時間の制約(早く行かないと遊ぶ時間も減る)があるので京王線から東京駅経由でいきました。
帰りは急ぐ必要も無かったし疲れていたので武蔵野線でのんびりと寝ながら帰りましたよ。
東京駅経由だと乗り換え面倒だし。
701: 匿名さん 
[2012-04-15 18:53:52]
調布市民だけど、普通に乗換検索すると東京経由しかでてこないです。
702: 匿名さん 
[2012-04-15 20:12:52]
だから、府中以西と調布以東では生活スタイルが違うのです。
府中より西側と調布から東側では考え方も違います。
703: 匿名さん 
[2012-04-15 20:58:36]
調布だと選択肢が少なくなっちゃうよね。
府中だと武蔵野線で西国分寺から中央線って選択肢もあるし。
江ノ島や小田原行くのにも南武線経由で行けるし。
704: 匿名さん 
[2012-04-15 21:41:06]
時間だけ考えれば府中本町から武蔵野線で舞浜はない。

ただ座って乗り換えなしは楽といえば楽。

調布は京王線しか使えないからね。
705: 匿名さん 
[2012-04-15 22:45:05]
武蔵野線使いたいとは思わないけど。
南武線レベルでしょ?
706: 匿名さん 
[2012-04-15 23:36:56]
市部で都心方面に通勤している人は少数派になってきているのでは?
707: 匿名さん 
[2012-04-16 09:59:24]
>706
多摩東部だけでしょう。
府中市まで行くと都心に通勤する人は少数派。
708: 匿名さん 
[2012-04-16 19:10:34]
府中市で市部で働く人は少数派でしょう。
さらに遠い多摩市も同じ。

まあ、工場や大企業のオフィスもあるけど、
都心に向かう人が断然多い。
709: 匿名さん 
[2012-04-16 19:17:30]
調布市や狛江市はこのスレの対象内ですか?
対象外ですか?
武蔵野線知らない人がほとんどだと思いますが。
710: 匿名さん 
[2012-04-16 20:42:55]
>708

府中市は多摩地区に通勤通学する人が多い。

府中市に常住する通勤通学者(15歳以上)は131,682人。
そのうち府中市内に通勤通学するのは56,794人。
23区内に通勤通学する人は37,196人。
23区以外に通勤通学するのは37,692人。

府中市へ他市区町村からの通勤通学者(15歳以上)は65,698人。
そのうち23区からの通勤通学者は7,081人。
23区以外からの通勤通学者が58,617人。

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisei/toke/tokeisyo/files/jinnkou.pdf
711: 匿名さん 
[2012-04-17 06:38:15]
高校生いれるのはおかしくね。
712: 匿名さん 
[2012-04-17 08:18:23]
地図も見れない人が多いことに驚き。
713: 匿名さん 
[2012-04-17 08:49:57]
>711
府中市の高校生人口は約6500人だから、府中市に常住する通勤通学者13万人から見ると一握り。

府中市内の高校は偏差値が高くないから、市外比率が高そう。
府中市民の通勤通学先が23区内とする比率は3割もいない。
23区は広いから、都心まで通う人はもっと少ないよ。

http://www.jyukunavi.jp/search/?prm=c13206d3
府中市の私立中学校は、明星中学校1校です。府中市の高校は、明星高校、府中高校、府中西高校、農業高校、府中東高校、府中工業高校の6校です。平均偏差値は47と高くはありません。偏差値58の明星高校と、偏差値50の府中高校、偏差値48の府中西高校は、地元での進学を考えている学生にとったら人気かと思われます。
714: 匿名さん 
[2012-04-17 09:19:17]
>>709
もともと、市部で1つのスレだったのが、1000超えて、それまでの議論を踏まえて3つに分割されました。

【元スレ】
東京市部ならどこに住みますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42928/

【現スレ】
東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42892/
東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以西)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42893/
東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)←このスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42881/

というわけで、調布、狛江はこのスレです。
715: 匿名さん 
[2012-04-17 11:30:03]
京王線使って都心まで通勤する人は少ないと思う。
朝の9時までに都心のオフィス街に行こうとすると時間がかかりすぎる。
せいぜい新宿、渋谷までが多いでしょう。

●府中発東京まで
1時間7分  460  乗換1回
07:46発 府中(東京)

京王線急行(新宿行)
08:33着 新宿
08:39発
↓ 中央線快速(東京行)
08:53着 東京

●国分寺発東京まで
41分  540  乗換0回
08:16発 国分寺
↓ 中央線通勤特快(東京行)
08:57着 東京

●府中発新宿まで
43分  270  乗換0回
08:15発 府中(東京)
↓ 京王線急行(新宿行)
08:58着 新宿

●国分寺発新宿まで
28分  380  乗換0回
08:29発 国分寺
↓ 中央線通勤特快(東京行)
08:57着 新宿

●府中発品川まで
1時間10分  430  乗換2回
07:46発 府中(東京)
↓ 京王線急行(新宿行)
08:21着 明大前
08:24発
↓ 京王井の頭線(渋谷行)
08:37着 渋谷
08:43発
↓ 山手線品川方面行
08:56着 品川

●国分寺発品川まで
55分  540  乗換1回
08:03発 国分寺
↓ 中央線快速(東京行)
08:35着 新宿
08:38発
↓ 山手線渋谷方面行
08:58着 品川
716: 匿名 
[2012-04-17 11:52:32]
だから?
717: 匿名さん 
[2012-04-17 12:13:56]
いやいや。小田急とか更に遠くがいるし。
方向違うけど千葉や埼玉はどうなるの?
千葉内や埼玉内で働いているのかな??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる