東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-09-03 21:58:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

524: 匿名さん 
[2010-10-21 15:57:08]
>523
調布、狛江、三鷹、西東京は市部で23区と接していたはずなんだけど。
525: 匿名さん 
[2010-10-21 16:16:34]
三鷹は地理的に考えたらベスト3にあってもおかしくないと思うが
なぜ小平よりも下? このへん考察の必要がありそう
526: 匿名さん 
[2010-10-21 16:26:45]
>525
三鷹駅の半分は武蔵野市で、三鷹市は半分しか持ってない。
三鷹市全体を見ても、北側は中央線エリア、南側は京王線エリア。
順位表を見ると、三鷹市は上位の中央線と中位の京王線に挟まれた部分に位置している。
この辺にヒントがありそう。
527: 匿名さん 
[2010-10-21 16:33:23]
小平市は中央線利用者が多いところ。
西武線ながら、花小金井駅周辺からも、わざわざバスで中央線に出る人も多い。
多摩湖線、国分寺線沿線の人は国分寺経由がほとんど。

そんな冗談はさておき、市内には一橋大学、津田塾大、他学校が多くて、学園都市だからかね。
528: 匿名さん 
[2010-10-21 19:21:51]
小平駅超えて住むなら

JR新小平と西武線小川駅が両方の駅から徒歩10分以内の場所がベスト

529: 匿名さん 
[2010-10-21 20:19:19]
三鷹は市部・区部合わせた中で学力テスト14位だから、かなりいいんじゃない。
小平の下は意外だけど、誤差の範囲だよ。
530: 匿名 
[2010-10-21 20:35:53]
青梅線はひどいな~。

ブルー系家業じゃなければ子供の為には選べない場所だね。

531: 小金井市在住者 
[2010-10-21 21:04:46]
学業だけじゃないからね、人生は。西に行くとスポーツが強いエリアがありますよ。体力に学力です!どちらか一方ではバランスのとれた人間にはなりません。
532: 匿名さん 
[2010-10-21 21:50:50]
西東京市は早稲田大学グラウンドや東京大学農学部、桜蔭グラウンドがあるからね!
533: 匿名さん 
[2010-10-21 22:17:44]
武蔵野市でも吉祥寺駅と武蔵境駅・三鷹駅では雲泥の差なのと同じで、三鷹市もひとくくりにせず井の頭あたりは、かなり良いと思うんだが。
534: 匿名さん 
[2010-10-21 22:32:02]
生まれ育った街なので「狛江」をお勧めします。
坂が無い街は自転車天国ですよ。
どなたか言っていましたが、二子玉川も近いですし、
未だに野菜の無人販売もあったりで
なかなか良いです。
 
小田急線の複々線もあと3年で下北沢辺りの工事が終了するので
混雑ももっと減ると思いますよ!
 
535: 匿名さん 
[2010-10-21 22:33:21]
というか三鷹市で良いところは井の頭と下連雀1,2のみ
その他大部分が話にならない低レベルな土地、それが三鷹市
536: 匿名さん 
[2010-10-21 22:59:43]
吉祥寺周辺だったら、井の頭と下連雀1,2、吉祥寺南町1,3が住環境は抜群だ。
御殿山なんかは、やや名前負けしている。
537: 匿名 
[2010-10-21 23:07:38]
立川か八王子に限る
538: 匿名さん 
[2010-10-21 23:09:34]
↑武蔵野線以東じゃないじゃん
539: 匿名 
[2010-10-21 23:09:50]
そもそも武蔵野線より東側だから西国まで。

国立から西はこのスレでは圏外。

540: 匿名さん 
[2010-10-21 23:14:57]
>536
菅首相の自宅は借家だけど吉祥寺本町なんだよね。
本来の自宅というか、マスコミ対策等で引っ越すまで住んでいて、現在も所有していているのは武蔵境北口のマンションだけど。
541: 匿名さん 
[2010-10-21 23:19:57]
>533
学力テストに関しては、吉祥寺よりも武蔵境とかの西側のほうが上と教育関係者から聞いたけど。
学校が集まってるし、小金井市が武蔵野市と拮抗してるのも何か関係してるのかも。
542: 匿名 
[2010-10-21 23:20:33]
>535
どこが低レベルなんじゃい。
こら、説明してみろよ。
いつもいつも他の街をバカにしやがって。
お前、今までも何度も吉祥寺スレに書きまくってるよな。
本気で捕まえるぞ。
543: 匿名さん 
[2010-10-21 23:20:58]
野菜無人天国は

西国ぶんじや新小平 だろ

544: 匿名さん 
[2010-10-25 17:46:54]
府中と国分寺の中間地点の東八道路近辺はなかなか住み心地良さそうだよね。駅からは離れるけど、府中駅も国分寺駅も駐輪場は充実してるから乗って行って全然OK。バスも結構な間隔で運行してるから困らないね。バス停もこまめにあるよ。マンションが多いところを見ると、気に入って越してきた人多いんじゃないかな。
545: 匿名さん 
[2010-10-25 19:10:06]
学力テスト、国立は入ってないらしい。
で、小金井の公立学校が高いのは、学芸大と協力して教育プログラムを組んでるらしい。
営業マンの話ですが。
546: 匿名さん 
[2010-10-25 20:58:41]
>544
府中刑務所と関東医療少年院と農工大農場に囲まれたあたりの場所かな?
なかなか良いところだよね。
何故か国分寺通りと東八の交差点は慢性的に渋滞してるんだよな。
あの交差点に青木屋があった頃は武蔵野日誌をよく買いに行ったよ。
547: 匿名さん 
[2010-10-25 21:16:35]
国分寺方面から 国分寺通りから東ハ右折込み

府中方面から 国分寺通りりそな銀行の横バス停にバスが停車すると渋滞

東ハの渋滞はあまりない


府中と国分寺をつなぐバスは多い 時間もある程度読める
府中刑務所方面に住めば、府中へ出れば 朝の渋滞もない
ただし、国分寺方面は混む 
中央線が停車すると、国分寺通りめちゃ混み
全く動かない この間のかみなり停電?がすごかった


548: 匿名 
[2010-10-27 00:27:14]
全く話題にならないけど西武多摩川線の沿線ってどうなのですか。

単線というのが不便でマイナーな感じですが。まあマンションというより戸建地区ですかね。
549: 匿名さん 
[2010-10-27 01:13:12]
多摩川線はアメリカンスクールと外語大があるから国際色豊か。
英語が車内を飛びかってる。
中央線の支線のような扱い。
時刻表通りで一時間に5本、一応時速100キロ近くで走るから、バスより遥かに便利という位置付けかな。
買い物は武蔵境に頼りきりだけど、武蔵境は知名度の割に便利。
ヨーカドーが大きくて、直営だけでも広いのに、ユニクロ、無印、スタバとかの専門店が色々入居してて、フードコートもあるから使える。
西武のガード下には駅ナカが出来て、成城石井、RF1、武蔵野茶房他10店舗があって、これまた使える。
商店街はチェーン店ばかりだけど、一通りファーストフードは揃ってて、王将なんかもある。
でも、武蔵境だと限界があるので、更に5分かけて吉祥寺に行けば何でも出来る。
550: 匿名さん 
[2010-10-27 09:00:20]
西武多摩川線はバスのようなものだと思えばいい。
しかし、バスよりも速くて快適で正確。
武蔵境からバス利用の物件もよく売り出されているが、
それを買うぐらいなら西武多摩川線の物件の方がお得。
武蔵境は使いやすい街です。
551: 匿名さん 
[2010-10-28 14:40:38]
西武多摩川線って何故京王線にリンクさせなかったんでしょうねぇ。
552: 匿名さん 
[2010-10-28 14:42:33]
砂利線だったからでしょ??
もう無いけど、玉川線や登戸にあったナントカ線も・・・
553: 匿名さん 
[2010-10-28 14:54:07]
西武多摩川線ってマイナーすぎて知らない人多そう。
武蔵境に住んでますって言うとたいてい武蔵野市や三鷹市になるけど、
西武多摩川沿線の物件だと府中市になるから全然印象違いますよね。
だったら武蔵境からバス便の物件の方がいいなー。
554: 匿名さん 
[2010-10-28 16:17:47]
>>552
砂利採取は多摩地区ではよくある話。
京王線の相模原線の起点部分とか、南武線とか。
555: 匿名さん 
[2010-10-28 16:26:20]
>551
もう少し乗換えに配慮があっても良さげだけどね。
ほぼ同時の開業なのに。
京王線・武蔵野台駅‐1916年開業
多摩川線・白糸台駅‐1917年開業
556: 匿名さん 
[2010-10-28 18:12:31]
>>555
せっかく交差しているのに駅舎が別なのは残念ですよね。
そして欲を言えば終点で南武線南多摩か京王稲城に接続していたら
西武多摩川線はもっと使えるようになりそうです。
557: 匿名さん 
[2010-10-28 19:59:57]
他路線同士を繋ぐのは立ち退きとかの問題もあるからいろいろ大変なんだろうね。西武多摩川線だと一番隅っこの是政駅周辺の物件はいいかなって思う。結構マンション多いよ、多摩川沿いでのどかだし。橋を渡らないといけないけど南武線の南多摩駅もそう遠くはないよ。実際橋を歩いている人たくさんいるから南多摩駅に行ってる人多いだろうね。
558: 匿名さん 
[2010-10-29 00:33:38]
橋の上って冬に歩くと地獄なんだよなあ
559: 匿名さん 
[2010-10-31 08:52:48]
お気に入りの候補
<1800万~3500万>
西東京市のヴィーガーデン、東久留米市のインペリアル東久留米のような大型団地の住環境。
<3000万から4000万>
通勤通学を考えると田無駅前のアスタ住宅、東久留米駅前クレアヴューコートのような駅前団地。



561: 匿名さん 
[2011-03-06 19:12:17]
狛江市ですね。
562: マンション住民さん 
[2011-03-06 20:32:02]
ひばりが丘いいですよ!
563: 匿名 
[2011-10-11 22:33:35]
府中はどうですか?
564: 匿名さん 
[2011-10-12 11:25:32]
地味な狛江に一票!
565: 匿名さん 
[2011-10-12 12:31:43]
ゲゲゲの調布市に一票
566: 匿名 
[2011-10-12 18:58:09]
マンションラッシュの小平!
567: 匿名 
[2012-03-01 23:09:19]
車がなくて、是政に住んでる方は、どちらに食事とかいかれるんですか
568: 匿名さん 
[2012-03-01 23:35:17]
>567
電車で武蔵境ですが何か?
569: 匿名 
[2012-03-02 05:33:59]
府中は物価が安いから住みやすそう!
市役所が駅から近いのが良い。
多摩市の市役所なんて坂の上だから徒歩はキツイ!
周辺には飲食店が1つ位しかないよ…(泣)
570: 匿名 
[2012-03-06 07:37:47]
確かに、府中は、行政施設が府中駅界隈に集まっているので、便利ですよね。
571: 匿名さん 
[2012-03-06 09:47:16]
府中が他の市と比べて特に物価が安いと言う事は無いと思います。

行政施設が駅徒歩圏に集中していてとても便利であることは間違いありません。
今の時期では税務署ですが、分倍河原だから、これはちょっと遠いですね。らくらく自転車圏ですが。
駅周辺には伊勢丹・くるる・アートマン・ダイソー・スーパーがあって買い物も便利です。
ちょっと足を延ばせば(私は自転車)、島忠・ムラウチ、コジマ・ケーズ、ドンキとかあって便利。
私は、お酒の安売り「柏屋」が好きです。それと、飲食店やバーが多いのもうれしいです。
大國魂神社やけやき並木、桜並木もあるし、市部ではかなり住み易いところだと思います。
572: 匿名さん 
[2012-03-06 13:10:30]
裏を返せば、府中市で便利なのは府中駅だけ。
25万人以上住む府中市で恩恵を享受しているのは半分もいない。
一応、僻地居住者対策なのか図書館も数は多いけど、ほとんど小学校の図書室以下。
大きな市なんだかや多摩市のように拠点駅がいくつかあって、そこに商業施設や公共施設がまとまっていたほうが便利。
南武線、武蔵野線、多摩川線住民が府中駅に出るのは面倒。
573: 周辺住民さん 
[2012-03-06 13:10:43]
伊勢丹は新宿本店以外は軒並み不採算店で、特に売上規模の小さい府中、相模大野、松戸は次の撤退候補に名前が挙がっています。
大阪駅進出失敗で三越伊勢丹グループ全体としてはまったく余裕がない状況です。
吉祥寺のようにあっさりと閉店する例もあるので安心はできません。







574: 匿名さん 
[2012-03-06 13:40:06]
伊勢丹は再開発で核テナントとして誘致されていて20年とかの長期契約をしているだろうから、違約金なんかの問題で簡単には閉店出来ないと思います。
575: 匿名さん 
[2012-03-06 13:49:22]
現実を無視して理想で住めるなら武蔵野市。
お金ないから無理だあ。
我慢して隣の西東京市に住んでますが、中央線からも遠い。
憧れの中央沿線武蔵野市。
生れと本籍だけは武蔵野市吉祥寺。
昔に戻りたい。
576: 周辺住民さん 
[2012-03-06 14:01:08]
>>574さん
このまま営業を続けたとして累積赤字と違約金を比較してどちらを取るかという話だと思いますよ。
三越はイオンに違約金を支払ってまで武蔵村山からの撤退を選択しましたし。
577: 匿名さん 
[2012-03-10 14:44:07]
これを見ると地震と高層マンションって関係ないみたいだね。

売れる高層マンション、高級車…仙台で復興バブル
東日本大震災の復興需要でにぎわう仙台市の活況が衰えない。JR仙台駅周辺に建つ高層マンションや高級車などの高価値商品の売れ行きも好調で、一部では投資目的の購入も。復興需要は雇用にも寄与しているとみられ、高卒予定者の就職状況も前年を大きく上回っている。人やカネの集約は、“復興バブル”に拍車をかける。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/547671/
578: 匿名さん 
[2012-03-10 14:59:56]
山手線など首都圏9路線、緊急耐震工事へ
読売新聞 3月10日(土)14時46分配信
 建設から100年超の施設が残るJR山手線を含む首都圏9路線などについて、JR東日本が520億円を投じて緊急耐震工事に着手することがわかった。
 各路線は従来の耐震性の基準を満たしているが、首都直下では震度7クラスの巨大地震発生が予想されているためで、同社は「想定外」に対する備えも必要と判断。工事の対象箇所はレンガや石積みの古い橋脚など約200か所のほか、高架橋の柱約6700本に上り、5年以内の完了を目指す。
579: 匿名さん 
[2012-03-10 20:19:11]
立川断層の直下型はけっこう揺れる範囲が広いね。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
580: 購入経験者さん 
[2012-03-10 20:51:29]
庶民(年収1000万、世帯人員4名)には、立川~武蔵境。
でも境は高圧鉄塔近辺に。国分寺はほぼ西国分寺か西武線方面。国立は駅までバス。
581: 匿名さん 
[2012-03-10 21:03:36]
モノレールの耐震性は大丈夫なのかな?

断層との関係はどうなってるのかな?
582: 匿名さん 
[2012-03-11 12:39:51]
これだけ色々な直下型があるとどこに住んでも同じで、地盤の優位性も無くなってくるね。
583: 匿名さん 
[2012-03-11 14:13:15]
>どこに住んでも同じで

またまた運命論者が現れましたよ。
確率的にはまったく違います。
パリに住めば地震で死亡する確率は0%、
碇ヶ関温泉でもほぼ0%
秩父市や青梅市でもほぼ0%
584: 匿名さん 
[2012-03-11 14:26:23]
地盤の良し悪しは被害の大きさに直結します。
震源近くの地盤の悪いところより震源から離れた地盤の悪い
ところの方が被害が大きくなることもあります。
地盤は建物の被害、生命にとても深く関わる問題です。
585: 匿名さん 
[2012-03-11 14:57:02]
>584
立川断層帯地震で震度7のところの地盤はどうなっているのですか?
川沿い?
586: 匿名さん 
[2012-03-11 15:46:35]
西武砂川駅西ー立川駅西ー矢川駅付近を結ぶ直線にそって立川断層は走っています。
震度7が予想されるのはこの断層の東西1km以内と矢川駅より南に位置する
地盤の悪い多摩市、府中市などの地域だと思いますが。
587: 匿名さん 
[2012-03-11 15:52:57]
地図見ると麻生区、稲城市、多摩市あたりみたい。
どっちにしても多摩川沿い?

造成地が多いから、あちこちで地崩れになりそうですね。
588: 匿名さん 
[2012-03-11 16:05:06]
丘陵地ではなく多摩川水系の谷(沖積平野)でしょぅね。
丘陵地は盛り土のところは崩れやすいようです。
切り土の方が安全です。
589: 匿名さん 
[2012-03-11 18:45:34]
震度7地域は結構広範囲にわたりますね。

通勤に京王線、小田急線を使ってる人は危険かもしれませんね。
590: 匿名さん 
[2012-03-11 18:52:36]
あくまで立川断層がズレたときの場合ですからね。
可能性がないとは言えないが自分が生きている間に動く可能性は
まずないと思っています。
今、緊急性を強調されているのは東京湾北部を震源とする地震ですから。
591: 匿名さん 
[2012-03-11 18:58:59]
>590
科学的根拠は無いようですよ。
ただ都心部の地震対策を先にやりたいだけのようです。
592: 匿名さん 
[2012-03-11 19:05:15]
少なくとも今後30年間に最大2%以内と言ったのは行政じゃないのですから、
信頼性はともかく学術的根拠はあるでしょ。
593: 匿名さん 
[2012-03-11 19:07:24]
国のお抱え研究者ですからね。
594: 匿名さん 
[2012-03-11 19:10:41]
原発を利用して肥え太った東大を中心とする御用学者たちには
頭にきますが、東大地震研も御用学者なんですか?
595: 匿名さん 
[2012-03-11 21:05:01]
都心部の地震対策が進むのは
市部住民としてもありがたいです。

どんどん進めてください。
596: 匿名さん 
[2012-03-11 23:28:22]
首都圏直下型地震の確率は4年以内に70%でしたっけ?立川断層の地震が30年以内に2%なら、やはり都心部の地震を、心配した方がいいのかな?でも日本じゅう地震なんていつどこで起こるか分からないのかもしれないとも思いますね。
597: 匿名さん 
[2012-03-12 07:36:16]
>596
減災に一番有効なのは通勤距離を短くすることです。
598: 匿名さん 
[2012-03-12 07:38:27]
4年以内に70%って南関東のどこかで直下型地震が発生する確率だよ。

後で否定されましたが。
599: 匿名さん 
[2012-03-12 09:47:45]
>597
墨田区に住んで墨田区で働くのが最も危険です。
600: 匿名さん 
[2012-03-12 10:38:57]
墨田区でも南部は
木密地域が無いから安全だよ。
601: 匿名さん 
[2012-03-12 20:40:50]
表層地盤増幅率が2。0を超えても墨田区南部は安全なんですね。
知りませんでした。
602: 匿名さん 
[2012-03-12 21:08:29]
墨田区はスカイツリーがあるから大丈夫。
603: ビギナーさん 
[2012-03-13 15:59:47]
岩盤に基礎杭を打ってるスカイツリーなら逃げ込めば助かるだろうけど揺れで吐きそう。
それにスカイツリーが無事でもインフラが破壊されてるから長時間の籠城は難しい。

604: 匿名さん 
[2012-03-19 18:49:26]
アジアとの競合に敗北する日本の地方都市
企業が出て行けば、当然の事であるが、従業員も一緒に移動する。
後に残されるものは何であろうか?
公務員、高齢の年金受給者、生活保護を受給する失業者と言った「税」に寄生する人々ではないか?
そして、問題は「税」を負担する存在の不在である。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120319-00000308-agora-pol

605: 匿名さん 
[2012-03-20 07:09:57]
大きな工場の閉鎖の噂はありますか?
607: 匿名さん 
[2012-03-21 20:40:19]
知人の勤務先は、本社機能を西日本へ移すと言っていたなぁ。
608: 匿名さん 
[2012-03-22 21:43:41]
やっぱ円安は一時的でしたね。

再び円高が始まって日本の輸出産業にとどめを入れることなる。
609: 匿名 
[2012-03-23 07:10:41]
ウォン安がムカつく
610: 匿名 
[2012-03-24 09:55:32]
609
国に帰ればリッチに暮らせますよ。日本の生活保護に頼らないでください。今すぐお願いします。
611: 匿名さん 
[2012-03-24 10:21:06]
日本人が韓国でブランド品を買い漁えなくなったってことだろ。
ボケ!
612: 匿名 
[2012-03-24 13:22:25]
611
0点。円高とか円安とかウォン安の意味分かってるの?
613: 匿名さん 
[2012-03-24 17:08:07]
製造業が米国や日本にもう戻らない理由
東洋経済オンライン 3月23日(金)13時16分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120323-00000001-toyo-bus_al...
615: 購入検討中さん 
[2012-03-30 14:49:04]
こうなるとやはり機動隊や自衛隊のある街の側が安心できる
616: 匿名さん 
[2012-03-30 15:57:20]
好きだよね。こういうのを期待して胸わくわく興奮しちゃう人がいるんだよね。
もちろん、犯罪は多少起きるかもしれないけど、東日本大震災でも、ほとんど
この手の犯罪がなかったのは日本の誇るところ。
617: 匿名さん 
[2012-03-31 07:09:27]
で、結局このエリアってどこが住みやすいの?

利便性含めて住環境いいとことか・・・
618: 匿名さん 
[2012-03-31 07:19:58]
>616
阪神大震災は未明に発生。
東京で人が動き回っているときに発生したら実際どうなるかは誰も分からない。
まあ、出来るだけ職場に近い所に住むべきでしょうね。
619: 匿名さん 
[2012-03-31 07:43:59]
職場の近くというのは、
市部には住むなということか?
620: 匿名さん 
[2012-03-31 08:07:13]
市部に住みたければ
市部に就職すれば良い。
621: 匿名さん 
[2012-04-01 18:00:53]
携帯電話端末の生産の海外移転が進みそうですよ。
622: 匿名さん 
[2012-04-01 19:32:20]
もともと日本の携帯は風前の灯火なんだから、
どうでもいい。
623: 匿名さん 
[2012-04-01 21:31:28]
パナソニックが、スマートフォン(高機能携帯電話)を含めた携帯電話の国内生産を中止し、今夏にも全ての生産を海外に移管する方針を固めたことが、1日わかった。同社は平成24年度から携帯電話の海外市場に再参入するため、全体の約5割に上る国内生産を海外に移して円高リスクを回避し、国際競争力を引き上げる。
携帯電話を全て海外生産するのは国内メーカーで初という。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる