東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
524:
匿名さん
[2010-10-21 15:57:08]
|
525:
匿名さん
[2010-10-21 16:16:34]
三鷹は地理的に考えたらベスト3にあってもおかしくないと思うが
なぜ小平よりも下? このへん考察の必要がありそう |
526:
匿名さん
[2010-10-21 16:26:45]
>525
三鷹駅の半分は武蔵野市で、三鷹市は半分しか持ってない。 三鷹市全体を見ても、北側は中央線エリア、南側は京王線エリア。 順位表を見ると、三鷹市は上位の中央線と中位の京王線に挟まれた部分に位置している。 この辺にヒントがありそう。 |
527:
匿名さん
[2010-10-21 16:33:23]
小平市は中央線利用者が多いところ。
西武線ながら、花小金井駅周辺からも、わざわざバスで中央線に出る人も多い。 多摩湖線、国分寺線沿線の人は国分寺経由がほとんど。 そんな冗談はさておき、市内には一橋大学、津田塾大、他学校が多くて、学園都市だからかね。 |
528:
匿名さん
[2010-10-21 19:21:51]
小平駅超えて住むなら
JR新小平と西武線小川駅が両方の駅から徒歩10分以内の場所がベスト |
529:
匿名さん
[2010-10-21 20:19:19]
三鷹は市部・区部合わせた中で学力テスト14位だから、かなりいいんじゃない。
小平の下は意外だけど、誤差の範囲だよ。 |
530:
匿名
[2010-10-21 20:35:53]
青梅線はひどいな~。
ブルー系家業じゃなければ子供の為には選べない場所だね。 |
531:
小金井市在住者
[2010-10-21 21:04:46]
学業だけじゃないからね、人生は。西に行くとスポーツが強いエリアがありますよ。体力に学力です!どちらか一方ではバランスのとれた人間にはなりません。
|
532:
匿名さん
[2010-10-21 21:50:50]
西東京市は早稲田大学グラウンドや東京大学農学部、桜蔭グラウンドがあるからね!
|
533:
匿名さん
[2010-10-21 22:17:44]
武蔵野市でも吉祥寺駅と武蔵境駅・三鷹駅では雲泥の差なのと同じで、三鷹市もひとくくりにせず井の頭あたりは、かなり良いと思うんだが。
|
|
534:
匿名さん
[2010-10-21 22:32:02]
生まれ育った街なので「狛江」をお勧めします。
坂が無い街は自転車天国ですよ。 どなたか言っていましたが、二子玉川も近いですし、 未だに野菜の無人販売もあったりで なかなか良いです。 小田急線の複々線もあと3年で下北沢辺りの工事が終了するので 混雑ももっと減ると思いますよ! |
535:
匿名さん
[2010-10-21 22:33:21]
というか三鷹市で良いところは井の頭と下連雀1,2のみ
その他大部分が話にならない低レベルな土地、それが三鷹市 |
536:
匿名さん
[2010-10-21 22:59:43]
吉祥寺周辺だったら、井の頭と下連雀1,2、吉祥寺南町1,3が住環境は抜群だ。
御殿山なんかは、やや名前負けしている。 |
537:
匿名
[2010-10-21 23:07:38]
立川か八王子に限る
|
538:
匿名さん
[2010-10-21 23:09:34]
↑武蔵野線以東じゃないじゃん
|
539:
匿名
[2010-10-21 23:09:50]
そもそも武蔵野線より東側だから西国まで。
国立から西はこのスレでは圏外。 |
540:
匿名さん
[2010-10-21 23:14:57]
|
541:
匿名さん
[2010-10-21 23:19:57]
|
542:
匿名
[2010-10-21 23:20:33]
|
543:
匿名さん
[2010-10-21 23:20:58]
野菜無人天国は
西国ぶんじや新小平 だろ |
544:
匿名さん
[2010-10-25 17:46:54]
府中と国分寺の中間地点の東八道路近辺はなかなか住み心地良さそうだよね。駅からは離れるけど、府中駅も国分寺駅も駐輪場は充実してるから乗って行って全然OK。バスも結構な間隔で運行してるから困らないね。バス停もこまめにあるよ。マンションが多いところを見ると、気に入って越してきた人多いんじゃないかな。
|
545:
匿名さん
[2010-10-25 19:10:06]
学力テスト、国立は入ってないらしい。
で、小金井の公立学校が高いのは、学芸大と協力して教育プログラムを組んでるらしい。 営業マンの話ですが。 |
546:
匿名さん
[2010-10-25 20:58:41]
>544
府中刑務所と関東医療少年院と農工大農場に囲まれたあたりの場所かな? なかなか良いところだよね。 何故か国分寺通りと東八の交差点は慢性的に渋滞してるんだよな。 あの交差点に青木屋があった頃は武蔵野日誌をよく買いに行ったよ。 |
547:
匿名さん
[2010-10-25 21:16:35]
国分寺方面から 国分寺通りから東ハ右折込み
府中方面から 国分寺通りりそな銀行の横バス停にバスが停車すると渋滞 東ハの渋滞はあまりない 府中と国分寺をつなぐバスは多い 時間もある程度読める 府中刑務所方面に住めば、府中へ出れば 朝の渋滞もない ただし、国分寺方面は混む 中央線が停車すると、国分寺通りめちゃ混み 全く動かない この間のかみなり停電?がすごかった |
548:
匿名
[2010-10-27 00:27:14]
全く話題にならないけど西武多摩川線の沿線ってどうなのですか。
単線というのが不便でマイナーな感じですが。まあマンションというより戸建地区ですかね。 |
549:
匿名さん
[2010-10-27 01:13:12]
多摩川線はアメリカンスクールと外語大があるから国際色豊か。
英語が車内を飛びかってる。 中央線の支線のような扱い。 時刻表通りで一時間に5本、一応時速100キロ近くで走るから、バスより遥かに便利という位置付けかな。 買い物は武蔵境に頼りきりだけど、武蔵境は知名度の割に便利。 ヨーカドーが大きくて、直営だけでも広いのに、ユニクロ、無印、スタバとかの専門店が色々入居してて、フードコートもあるから使える。 西武のガード下には駅ナカが出来て、成城石井、RF1、武蔵野茶房他10店舗があって、これまた使える。 商店街はチェーン店ばかりだけど、一通りファーストフードは揃ってて、王将なんかもある。 でも、武蔵境だと限界があるので、更に5分かけて吉祥寺に行けば何でも出来る。 |
550:
匿名さん
[2010-10-27 09:00:20]
西武多摩川線はバスのようなものだと思えばいい。
しかし、バスよりも速くて快適で正確。 武蔵境からバス利用の物件もよく売り出されているが、 それを買うぐらいなら西武多摩川線の物件の方がお得。 武蔵境は使いやすい街です。 |
551:
匿名さん
[2010-10-28 14:40:38]
西武多摩川線って何故京王線にリンクさせなかったんでしょうねぇ。
|
552:
匿名さん
[2010-10-28 14:42:33]
砂利線だったからでしょ??
もう無いけど、玉川線や登戸にあったナントカ線も・・・ |
553:
匿名さん
[2010-10-28 14:54:07]
西武多摩川線ってマイナーすぎて知らない人多そう。
武蔵境に住んでますって言うとたいてい武蔵野市や三鷹市になるけど、 西武多摩川沿線の物件だと府中市になるから全然印象違いますよね。 だったら武蔵境からバス便の物件の方がいいなー。 |
554:
匿名さん
[2010-10-28 16:17:47]
|
555:
匿名さん
[2010-10-28 16:26:20]
|
556:
匿名さん
[2010-10-28 18:12:31]
|
557:
匿名さん
[2010-10-28 19:59:57]
他路線同士を繋ぐのは立ち退きとかの問題もあるからいろいろ大変なんだろうね。西武多摩川線だと一番隅っこの是政駅周辺の物件はいいかなって思う。結構マンション多いよ、多摩川沿いでのどかだし。橋を渡らないといけないけど南武線の南多摩駅もそう遠くはないよ。実際橋を歩いている人たくさんいるから南多摩駅に行ってる人多いだろうね。
|
558:
匿名さん
[2010-10-29 00:33:38]
橋の上って冬に歩くと地獄なんだよなあ
|
559:
匿名さん
[2010-10-31 08:52:48]
お気に入りの候補
<1800万~3500万> 西東京市のヴィーガーデン、東久留米市のインペリアル東久留米のような大型団地の住環境。 <3000万から4000万> 通勤通学を考えると田無駅前のアスタ住宅、東久留米駅前クレアヴューコートのような駅前団地。 |
561:
匿名さん
[2011-03-06 19:12:17]
狛江市ですね。
|
562:
マンション住民さん
[2011-03-06 20:32:02]
ひばりが丘いいですよ!
|
563:
匿名
[2011-10-11 22:33:35]
府中はどうですか?
|
564:
匿名さん
[2011-10-12 11:25:32]
地味な狛江に一票!
|
565:
匿名さん
[2011-10-12 12:31:43]
ゲゲゲの調布市に一票
|
566:
匿名
[2011-10-12 18:58:09]
マンションラッシュの小平!
|
567:
匿名
[2012-03-01 23:09:19]
車がなくて、是政に住んでる方は、どちらに食事とかいかれるんですか
|
568:
匿名さん
[2012-03-01 23:35:17]
>567
電車で武蔵境ですが何か? |
569:
匿名
[2012-03-02 05:33:59]
府中は物価が安いから住みやすそう!
市役所が駅から近いのが良い。 多摩市の市役所なんて坂の上だから徒歩はキツイ! 周辺には飲食店が1つ位しかないよ…(泣) |
570:
匿名
[2012-03-06 07:37:47]
確かに、府中は、行政施設が府中駅界隈に集まっているので、便利ですよね。
|
571:
匿名さん
[2012-03-06 09:47:16]
府中が他の市と比べて特に物価が安いと言う事は無いと思います。
行政施設が駅徒歩圏に集中していてとても便利であることは間違いありません。 今の時期では税務署ですが、分倍河原だから、これはちょっと遠いですね。らくらく自転車圏ですが。 駅周辺には伊勢丹・くるる・アートマン・ダイソー・スーパーがあって買い物も便利です。 ちょっと足を延ばせば(私は自転車)、島忠・ムラウチ、コジマ・ケーズ、ドンキとかあって便利。 私は、お酒の安売り「柏屋」が好きです。それと、飲食店やバーが多いのもうれしいです。 大國魂神社やけやき並木、桜並木もあるし、市部ではかなり住み易いところだと思います。 |
572:
匿名さん
[2012-03-06 13:10:30]
裏を返せば、府中市で便利なのは府中駅だけ。
25万人以上住む府中市で恩恵を享受しているのは半分もいない。 一応、僻地居住者対策なのか図書館も数は多いけど、ほとんど小学校の図書室以下。 大きな市なんだかや多摩市のように拠点駅がいくつかあって、そこに商業施設や公共施設がまとまっていたほうが便利。 南武線、武蔵野線、多摩川線住民が府中駅に出るのは面倒。 |
573:
周辺住民さん
[2012-03-06 13:10:43]
伊勢丹は新宿本店以外は軒並み不採算店で、特に売上規模の小さい府中、相模大野、松戸は次の撤退候補に名前が挙がっています。
大阪駅進出失敗で三越伊勢丹グループ全体としてはまったく余裕がない状況です。 吉祥寺のようにあっさりと閉店する例もあるので安心はできません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
調布、狛江、三鷹、西東京は市部で23区と接していたはずなんだけど。