東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
585:
匿名さん
[2012-03-11 14:57:02]
|
586:
匿名さん
[2012-03-11 15:46:35]
西武砂川駅西ー立川駅西ー矢川駅付近を結ぶ直線にそって立川断層は走っています。
震度7が予想されるのはこの断層の東西1km以内と矢川駅より南に位置する 地盤の悪い多摩市、府中市などの地域だと思いますが。 |
587:
匿名さん
[2012-03-11 15:52:57]
地図見ると麻生区、稲城市、多摩市あたりみたい。
どっちにしても多摩川沿い? 造成地が多いから、あちこちで地崩れになりそうですね。 |
588:
匿名さん
[2012-03-11 16:05:06]
丘陵地ではなく多摩川水系の谷(沖積平野)でしょぅね。
丘陵地は盛り土のところは崩れやすいようです。 切り土の方が安全です。 |
589:
匿名さん
[2012-03-11 18:45:34]
震度7地域は結構広範囲にわたりますね。
通勤に京王線、小田急線を使ってる人は危険かもしれませんね。 |
590:
匿名さん
[2012-03-11 18:52:36]
あくまで立川断層がズレたときの場合ですからね。
可能性がないとは言えないが自分が生きている間に動く可能性は まずないと思っています。 今、緊急性を強調されているのは東京湾北部を震源とする地震ですから。 |
591:
匿名さん
[2012-03-11 18:58:59]
|
592:
匿名さん
[2012-03-11 19:05:15]
少なくとも今後30年間に最大2%以内と言ったのは行政じゃないのですから、
信頼性はともかく学術的根拠はあるでしょ。 |
593:
匿名さん
[2012-03-11 19:07:24]
国のお抱え研究者ですからね。
|
594:
匿名さん
[2012-03-11 19:10:41]
原発を利用して肥え太った東大を中心とする御用学者たちには
頭にきますが、東大地震研も御用学者なんですか? |
|
595:
匿名さん
[2012-03-11 21:05:01]
都心部の地震対策が進むのは
市部住民としてもありがたいです。 どんどん進めてください。 |
596:
匿名さん
[2012-03-11 23:28:22]
首都圏直下型地震の確率は4年以内に70%でしたっけ?立川断層の地震が30年以内に2%なら、やはり都心部の地震を、心配した方がいいのかな?でも日本じゅう地震なんていつどこで起こるか分からないのかもしれないとも思いますね。
|
597:
匿名さん
[2012-03-12 07:36:16]
>596
減災に一番有効なのは通勤距離を短くすることです。 |
598:
匿名さん
[2012-03-12 07:38:27]
4年以内に70%って南関東のどこかで直下型地震が発生する確率だよ。
後で否定されましたが。 |
599:
匿名さん
[2012-03-12 09:47:45]
>597
墨田区に住んで墨田区で働くのが最も危険です。 |
600:
匿名さん
[2012-03-12 10:38:57]
墨田区でも南部は
木密地域が無いから安全だよ。 |
601:
匿名さん
[2012-03-12 20:40:50]
表層地盤増幅率が2。0を超えても墨田区南部は安全なんですね。
知りませんでした。 |
602:
匿名さん
[2012-03-12 21:08:29]
墨田区はスカイツリーがあるから大丈夫。
|
603:
ビギナーさん
[2012-03-13 15:59:47]
岩盤に基礎杭を打ってるスカイツリーなら逃げ込めば助かるだろうけど揺れで吐きそう。
それにスカイツリーが無事でもインフラが破壊されてるから長時間の籠城は難しい。 |
604:
匿名さん
[2012-03-19 18:49:26]
アジアとの競合に敗北する日本の地方都市
企業が出て行けば、当然の事であるが、従業員も一緒に移動する。 後に残されるものは何であろうか? 公務員、高齢の年金受給者、生活保護を受給する失業者と言った「税」に寄生する人々ではないか? そして、問題は「税」を負担する存在の不在である。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120319-00000308-agora-pol |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
立川断層帯地震で震度7のところの地盤はどうなっているのですか?
川沿い?