鹿島建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 3丁目
  7. テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-18 16:13:48
 

情報交換しましょう。

公式URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:JR中央本線三鷹駅徒歩10分、JR総武線中央線緩行線三鷹駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.65平米(10戸)~85.80平米(3戸)

【公式URLを修正しました。2013.3.10 管理担当】

[スレ作成日時]2009-04-26 22:05:00

現在の物件
テラス武蔵野中町
テラス武蔵野中町  [【先着順】]
テラス武蔵野中町
 
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 148戸

テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)

901: 匿名さん 
[2014-01-06 21:57:06]
899さん900さんありがとうございます。
詳しく教えていただいて感謝です。

若干わたしもウエストの方が良いなと思っていたのですが、
道路からは見えてしまうのではないかなと思っていました。

実際は距離があるのですね。
現地で確認してみたいと思います。
902: 匿名さん 
[2014-01-06 22:51:23]
何故北に振れているウェストをすすめるのでしょうか?一番売れていない棟なのに。
営業の匂いがします。
この物件は価格的にセンターでしょう。
903: 匿名さん 
[2014-01-07 12:24:07]
グロス価格はセンターだけど、広さ的に割安なのはウエストじゃない?
904: 匿名さん 
[2014-01-07 13:19:33]
最初の質問が、イースト5階ととウエスト1、2階の
どちらがいいか・・・だったからセンターという答えは無いよね。
905: 匿名さん 
[2014-01-07 14:41:10]
センターは確か完売じゃなかったでしたっけ。
906: 契約済みさん 
[2014-01-07 19:18:45]
<個人的に考察するこの物件に空きがある理由>

三鷹・吉祥寺物件で徒歩10分以内にある物件はほぼ完売または完売間近となっていますが
この物件に空きがある理由を個人的に考察しました。

1.借地権であるということ
※所有権にこだわりすぎて資産という本来の観点が分からない方が多い

2.フラット35が利用できないためローン審査で落ちる方が多い
※ネット系など比較的融資が通りやすい金融機関が使えない

3.共済組合、大手企業組合などに対する割引が少ない。
※他のマンションではかなりの割引で案内をします。鹿島ならではの考えなのでしょう。

上記がなければすでに完売であったと考えます。


907: 匿名さん 
[2014-01-08 15:32:46]
3.共済組合、大手企業組合などに対する割引が少ない。
※他のマンションではかなりの割引で案内をします。

↑どんなのがあるんですか?公務員ですが、見たことない。
908: 匿名さん 
[2014-01-08 20:01:52]
上記がなければ完売してたというけど、この物件の根本でしょう。
所有権にこだわりすぎで分からない人達が多いって、どんだけ上から目線なのでしょうか。多くの人達に理解されないのですから、それは価値がないのに等しい。
フラットが使えない、それだけで資産性にクエスチョンですよね。機構は担保価値を認めていないのですから。
909: 物件比較中さん 
[2014-01-09 19:32:19]
そんなことより906の3の根拠は何ですか?
私もそんな話は聞いたことがありませんが。
910: 匿名さん 
[2014-01-09 19:53:44]
提携会社によってかもですが大体0・5 ー 1% 割引じゃないですか!?
911: 匿名さん 
[2014-01-09 21:22:07]
>910
金利かな、それとも物件価格?5000万なら最大50万引き?
912: 匿名さん 
[2014-01-09 21:47:55]
物件価格の1%です。
これは共済の割引なので、公務員というだけで適用
されます。
実際私も別の物件で60万ほど割引の恩恵を受けました。
913: 物件比較中さん 
[2014-01-09 21:58:59]
お近くのパークハウス武蔵野はもっと値引率があり、案内きてました。
ここは0.5%ですね。まあこの恩恵も公務員や大企業に勤めるならではのことですね。

https://pecs.panasonic.co.jp/cont/s/npecs/topics/sy1306271220_002-h/sy...

販社は霞が関の役人や提携企業に初期の段階で案内だすケースが多いです。
それも戦略ってやつですか。
914: 物件比較中さん 
[2014-01-09 22:17:16]
もっと大きいサービスを提案されました。借地不安で見送りましたが。
完成するので大幅値引きになるんですかねえ。
915: 匿名さん 
[2014-01-10 00:50:46]
914さん
それはないでしょう。
0.5%で統一だと思います。価格が高い部屋などはオプションなどの
優遇があってもいいと思いますが。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
916: 契約済みさん 
[2014-01-10 16:27:21]
915さん

それって社内情報流出してますよね。
おもっきり会社名でちゃってますよ。
会社に迷惑ですね。
917: 契約済みさん 
[2014-01-10 16:53:03]
私も見ました。普通にインターネットで検索してたら、ひっかかりました。
情報流出というよりは、情報は公開されてましたね。
918: 匿名さん 
[2014-01-12 08:20:50]
平日は通勤者の人たちが出払っているから静かそうか環境ですね。
逆に休日はあまり外出率の高くないところなら物件内や近接の道路などは賑やかそう。
ゆるりと散歩をしている人が多いような、これぐらいの感じがいいかな。

お買い物って三鷹駅で足ります?
919: 匿名さん 
[2014-01-16 16:19:06]
自分は普通に三鷹で事足りますけれど…何を買うかにもよるし、人によるとも言えますね。
女性でアパレル関係だと、
三鷹にないお店とかあるかもしれないですね。
そうしたら新宿とかそういうところに出るのでしょうし。
普段の買い物程度(日用品・食品)だったらOKでしょう。
920: 契約済みさん 
[2014-01-16 18:15:40]
スーパーであれば、南口のオオゼキ、東急ストア、 武蔵野タワーの下、 サミット、紀ノ国屋(ここからは距離あります) などあります。
921: 匿名さん 
[2014-01-16 21:24:20]
だんだん出来上がってきましたね。かたらいの道沿いに木が植えられてました。なかなかいい雰囲気です。
922: 匿名さん 
[2014-01-16 21:28:45]
ウエストの最新の空き状況を知っている方います?
1ヶ月くらい前は10戸くらい空いていたと記憶しています。
923: ご近所さん 
[2014-01-16 23:05:56]
中庭も大分出来上がってきています。
中庭も大分出来上がってきています。
924: 入居予定さん 
[2014-01-17 00:58:42]
>>923さん
うちが入居するベランダが〜
ありがとうございました!

けどこれどうやって撮影できたんですか!?
建物の中に入らないと撮れないですよねー
925: ご近所さん 
[2014-01-17 07:02:05]
>924さん
コーポラスに知人が住んでおり 撮影してくれました。
緑の多いの中庭ですね。
926: 匿名さん 
[2014-01-20 18:41:49]
写真が見られると、イメージがわいてきていいですね。
だけど、ちょっとどうかなと思ったのが、日当たりです。
写真を撮られた時のお天気は良さそうですけど、時間帯によるのか、なんとなく暗い感じがします。
中庭に面していると落ち着きがあって良さそうですけど、ひょっとして西向きの方が明るさの面では良さそう?かなと思ってしまいました。
場所的に日当たりまで望むのは贅沢かもしれませんけど。
927: 周辺住民さん 
[2014-01-20 19:53:02]
>926さん
写真とってもらった時間帯ですが、確か夕方撮影したと言っていました。 ここは西の方が日当たりがいい気がします(隣の横河専用駐車場にマンションなど立たなければ)

東側も午前中は日がそこそこ入ってくるのかなと思いますが。

余談ですが、この物件は駐車場がちょっと高いでね。
928: 匿名さん 
[2014-01-21 12:00:06]
駐車場はいくらぐらいですか?
929: 購入検討中さん 
[2014-01-21 16:38:34]
駐車場は機械式で確か25000円前後だったと思います。
930: 匿名さん 
[2014-01-22 18:26:31]
三鷹市の月極駐車場の平均は約20000円なので物件駐車場の機械式駐車場で
25000円は少し高めと感じますが駅から離れると安いのでこの物件の位置から
なら妥当な駐車場料金なのかもしれません。

三鷹市は駅前に多くのお店があるので徒歩10分なら自転車利用すれば問題ないと
思いますが雨の日となると車があると便利です。
今の物件駐車場は総戸数148戸に対して45台なので
もし物件駐車場が確保できない場合は
近くに月極駐車場があるのか確認しようと思っています。
931: 匿名さん 
[2014-01-22 18:36:09]
ここは武蔵野市なので、南口の三鷹市より相場は少し高いですから23000~25000円位じやないですか。
932: 匿名さん 
[2014-01-22 20:27:48]
駅近辺は三鷹市だろうが武蔵野市だろうが関係ありません。同じような相場です。
933: 匿名さん 
[2014-01-23 11:49:55]
ご存じの方も多いと思いますが、パークハウスグラン南青山高樹町という物件で、修復不可能な施工、その隠蔽があり、結果契約解除になったそうです。
このサイトのスレに告発した工事作業員が登場したようですが、同じ鹿島施工として心配です。。
934: 物件比較中さん 
[2014-01-23 23:15:54]
最近マンションを検討再開しましたが、武蔵野市は相変わらず高いですね。
70平米台で6780万で、そんなものかなと思っていましたが、ここ借地なのでビックリしました。
ディアスタ、パークハウス、所有権で同じような価格でした。
駅3分の差と借地、残っている戸数を考えると借地不安が大きいのですかね。
935: 匿名さん 
[2014-01-25 00:41:53]
もうあの三流木工事業者と関わるの嫌だな。
なぜ鹿島があのような業者を使い続けるのか、まったく理解不能!
出来栄えはともかく(賃貸住宅並み?)、他に迷惑かけるのはやめてくれ!
936: 匿名さん 
[2014-01-25 02:29:27]
935さん

まあ、鹿島不得意の低コストマンションですから
「安かろう、ごまかそう」
って事で、3流をうまく使うしかないのでは。
937: 匿名さん 
[2014-01-29 08:46:35]
同じ轍は踏まないとは思いますが…。
鹿島側にとってはリスクが高すぎますから。

管理会社の「鹿島建物総合管理株式会社」ってどうなんでしょうか。
評判は?
デベ系の系列の管理会社ということですが、
何か欠陥があった際には管理会社が発見してすぐにデベ側に通告してもらえるのでしょうか。
938: 匿名 
[2014-02-02 07:02:11]
普通は販売している三井が管理会社も受け持つでしょう。なぜ、鹿島なのかを考えればこの物件の謎が解ける。三井は入居後にトラブルがあっても知りませという立場。ある意味不安だよね。
さらに新しく三井単独のマンションが販売予定。良いように利用されている鹿島って感じが強いね。
939: 物件比較中さん 
[2014-02-02 07:32:11]
はあ?
三井は販売代理だろ。売主はあくまで鹿島では?
三井が知らん顔という根拠示せよ。
940: 匿名 
[2014-02-02 15:38:34]
将来借地権やアフターでもめても三井は関係ないって立場だよね。それとも対応してくれるのかな?その際は売り主が…だとなんか無責任のような気もしますが。
941: 匿名さん 
[2014-02-02 16:57:34]
売主ではないので、販売代理は売ったら終わりです。入居後は一切関わりません。あとは全て売主の管理になります。売主と販売代理の違いを調べれば分かりますよ。
942: 匿名さん 
[2014-02-06 14:06:40]
自分の所で作って自分の所で売るのだから大丈夫かなぁ

借地権って恥ずかしながら今回初めて真剣に調べたりしたのですが、
メリットもありデメリットもあり…
相場よりは安く住めるのは良いですし、固定資産税も所有権物件よりはかかりにくいというのあります
でもリセールなどの面ではデメリットもあり
天秤にかけて自分にメリットが多いならいいのかなぁ
943: 物件比較中さん 
[2014-02-07 00:13:42]
自分で作って自分で売るのはダメでしょう。
ましてや青山で粗相をした鹿島なら尚更です。
944: 匿名さん 
[2014-02-07 18:49:35]
自分で作って自分で売る場合は、全責任かぶるからいい加減な物は作らないと思いますけどね。
でも、南青山の件はマンションを検討する者としてショックです。やはり戸建てか…。
945: 契約済みさん 
[2014-02-13 01:35:28]

たまたま近くを通ったので撮影しました。

マンション前の道はだいぶ広くなりましたね。エントランスなどもほぼほぼ完成してました。
たまたま近くを通ったので撮影しました。マ...
946: 匿名 
[2014-02-14 05:24:10]
団地みたい。いまいち高級感に欠けるね。残念。
947: 匿名さん 
[2014-02-14 10:15:29]
確かに低層なので高級感はないかな。
でもカジュアルでお洒落なマンションだと思うけどね。



948: 匿名さん 
[2014-02-14 14:38:46]
いや、普通低層のほうが高級感あるけどね。
ちなみにここを低層とは言わない。
949: 匿名さん 
[2014-02-15 12:40:36]
えっ五階以下を低層と思ってた。他の物件でもそうじゃない?
950: 匿名 
[2014-02-15 23:28:03]
確かに高級感ない!部屋の中が丸見えだから?
951: 匿名さん 
[2014-02-15 23:50:30]
車は高級感あるなw

こういう車に乗ってるやつが客層なのかな?
952: 匿名さん 
[2014-02-17 12:04:04]
>944さん
設計、建築、アフターまで自社で行うマンションはある意味危険ではありません?
通常、他社がチェックする筈の監理が甘くなってしまうような気がします。

外観写真のアップはありがたいです!
ただ、やはり暗くて建物のアウトラインが確認できる程度なので、できれば次は昼間に撮影していただきたいです。
953: 契約済みさん 
[2014-02-17 12:37:05]
住民スレで昼間の写真がアップされてましたよ!

http://farm6.static.flickr.com/5487/12540719483_8eba778747_o.jpg
954: 購入検討中さん 
[2014-02-19 12:19:21]
別に団地みたいじゃないじゃん。
綺麗にできてると思うけど。
955: 匿名さん 
[2014-02-20 14:07:04]
カジュアルでオシャレなマンションという感想が出ていますが、本当にその通りですね。
公式ホームページに出ている完成予想CGに近い仕上がりで、とても綺麗だと思います。
契約者さん専用掲示板を拝読しましたが、引越し時期は業者の繁忙期にあたるのですね。
増税前の駆け込みで購入できるのは良いですが、引越しが最も高値の時期なのが辛いですね。
956: 匿名さん 
[2014-02-20 19:14:47]
最終期2次、1戸だけ発売。
最終期、何回やるんでしょうね。売行き厳しいのかな。
ぼちぼちサービス販売本格化か?!
957: 購入検討中さん 
[2014-02-22 08:16:20]
残住戸検討してますが、皆さんが言う武蔵野ブランドってなんでしょうか?
私の色んな地域の知り合いでそんな事を言うの聞いたことないんですが。
958: 物件比較中さん 
[2014-02-22 17:07:41]
ブランドかどうか知りませんが、この近辺割高なのは確か。
例えば都心から距離的には変わらない西武線沿線の西武柳沢あたりと比べると高いです。
959: 匿名さん 
[2014-02-22 21:03:35]
当たり前だけど、普段の会話で「武蔵野ブランド」という単語を発する人はいないですよ。ただ「武蔵野市」という場所の特徴を正しく理解している人と出会ったときは、この人知ってるなって思いますね。
960: 匿名さん 
[2014-02-23 16:17:52]
そうですよね。
敢えて語られないですが武蔵野の良さは住んでみないと分からないと思います。
961: 匿名さん 
[2014-02-23 22:22:26]
ちなみに武蔵野市は知名度が高くないと実感しています。
「どこにすんでるの?」と聞かれて
「武蔵野市です」と答えても、皆あまりピンとこないらしく、
吉祥寺とか三鷹とか武蔵境とか、駅名で答える方が他所の人にはわかりやすいようです。
962: 匿名さん 
[2014-02-25 15:00:26]
>961
私の感覚でもそんな感じです。吉祥寺が近い、と言われると「なるほどあの辺なのね」と一発で認識できます。
うちの市もこんな感じなんですけどね、区名や市名の認知度の高いところのほうが少ないのかなあと。

三鷹に住んでます

何線??

中央線

いいね

新宿もサクッと行けるし吉祥寺は隣だし便利だよ

こんな感じだと人が聞くと良さそうに思うかも。
963: 匿名さん 
[2014-02-25 15:56:45]
この辺の便の良さは通勤しないとわかりません。
964: 匿名さん 
[2014-02-26 17:59:42]
>>963
上下線どちらですか。

どちらと聞くまでもなく便利だと思いつつお聞きしました。
なんせ東京駅までも真っ直ぐ行けますからね。
大多数の方は通勤環境を前提に選択するのかもしれません。

もちろんここでの日常生活目線でも足りていると判断しています。
これだけ買い物便利で不満を出したら罰が当たりそう・・。
965: 匿名さん 
[2014-03-03 08:53:05]
三鷹駅は特別快速の停車駅というだけでなく総武線、東西線の始発駅というのが個人的には嬉しいですね。渋谷方面でも隣の吉祥寺駅が井の頭線の始発駅という点も大きいかな。
966: 匿名さん 
[2014-03-03 19:26:22]
適度に緑も多く、駅から少し行けばゴミゴミしていないところが良いですね。
967: 匿名さん 
[2014-03-06 02:51:32]
現地を見たけれど、薄くぺらっペラな安普請の印象。
おまけに、2階でも内装業者が奥のキッチンで作業している所まで丸見え。
ここは無しだな、鹿島は失敗しちゃったなぁと思った。
968: 匿名さん 
[2014-03-06 11:10:25]
確かにあのルーバーはスケスケ過ぎな気がします。
969: 匿名さん 
[2014-03-06 17:03:56]
いよいよ大幅値下げ?
現地も良く通るが、あれで借地権では、やはりない。価格の問題じゃなく。
連絡しつこいのは勘弁。
あと経験上、鹿島はアフターで儲けてきます。あくまで経験上。
970: 匿名さん 
[2014-03-06 17:25:45]
不動産屋ではなくて、工事屋さんですからね。
その発展型が長谷工ですよ。長谷工は管理と大規模修繕で更に儲ける。
971: 匿名さん 
[2014-03-06 18:23:26]
残念ながら値下げはまだないな。
972: 匿名さん 
[2014-03-07 08:13:26]
いや~パークハウスの方を見たけど、ここも高いけどあちらもバカ高でした。正直武蔵野市はバブルな気がしますが。
973: 匿名さん 
[2014-03-07 08:13:48]
値下げ連絡来てない?
鹿島に瑕疵という言葉はないのか、全部追加工事としてふっかけてくるよね。管理でも追加工事大好き。
974: 匿名さん 
[2014-03-07 08:14:42]
いや~井の頭沿いのパークハウスを見たけど、ここも高いけどあちらもバカ高でした。正直武蔵野市はバブルな気がしますよ。
975: 匿名さん 
[2014-03-08 10:18:33]
中町のパークは高いなりの理由があるし、即完売ムード。
一緒くたにできないでしょ。
ここなりの理由を語る板ですよ。
976: 匿名さん 
[2014-03-08 12:08:52]
武蔵野タワー以来、中町バブルだよ。
977: 匿名さん 
[2014-03-09 08:56:33]
タワーズも中町なんだ。
中町って言ってもピンキリですね。
駅からの距離は周辺環境との兼ね合いだから好きずきですけどね。私はこっちのエリアの方が好き。
でも、土地賃借料×借地期間は明らかに価格外の要素として算出+リセール価値減(借地、ディベとしてのブランド力なし等)を考えると、やはり相場より2千万落ちるのが妥当な気がするのですが、どうでしょう?
(ここは相場−5百〜1千万くらいの売値ですよね?)
978: サラリーマンさん 
[2014-03-09 10:03:20]
テラス武蔵野中町は、人気があるのですか。
もう即完売ムードなんて書いてあったけど。
場所としては良いところにあると思います。
この辺なら外が騒がしい事も無いだろうと思いますね。
それで、値下げ交渉って出来そうなんですかね。
979: 匿名さん 
[2014-03-09 15:21:25]
中町は皆羨ましがるアドレスです。数年前、マンションが乱立してたあのエリアで焦って買わないで良かった。
井之頭通り沿いはうるさいけど、ここは静かです。今後中町でマンションが建ちそうな場所がほとんどないのもポイントですね。
980: 匿名さん 
[2014-03-09 19:52:16]
借地権以外は最高ですよね。
余計な設備(初めはいいけど、すぐに使わなくなる設備)ついていないですし。
981: 匿名さん 
[2014-03-09 19:55:11]
昨日、実際に建物を見に行きましたが2階より1階の方がよさそうな気がしてきました。
価格も圧倒的に安いですし。
1階のデメリットがあれば教えてください。
982: 匿名さん 
[2014-03-09 20:49:17]
一般的に、2階と比べれば断然1階がいいですよー。
価格メリットもあるし、庭ついたりしますし。引越しが安く済むし、小さな子供いたりすると下階に気を使わなくて良いし。
デメリットは、眺望、日影が劣る。下側に住戸がないので冷えがち(躯体が冷えやすい)、道路に面していたりする部屋は目線が気になる人は気になる。防犯面の不安を感じる人は感じる。など。
昼間ずーっと家にいる人以外には、ほぼ気にならないデメリットだと思います。
当然リセール評価も(一般的には)
4階以上>1階=3階>2階 となることが多いです。
ここは2階でも外から丸見えだそうですしね。
983: 匿名さん 
[2014-03-09 20:53:21]
>978さん

×テラス武蔵野中町が人気、即完売ムード
⚪︎パークハウス武蔵野中町が人気、即完売ムード

っていう意味だと思うよ。
テラス武蔵野中町、なかなか完売しない現状、、、
984: 匿名さん 
[2014-03-09 22:48:37]
私も先日、現地を見ましたが一階と二階なら一階の方がいいと思いました。
ベストは3階、4階ですが、価格をどう見るかですね。
985: 匿名さん 
[2014-03-09 23:41:37]
>977
二千万落ちることはないかな。少なくともこの辺りでは借地権は多いし、中古みてもそこまで差はついてないよ。
986: 匿名さん 
[2014-03-10 06:14:45]
この辺り、と言いますが、借地権多いのは三鷹の三鷹市側でしょ。
武蔵野市側は「古いのは」借地権も多いが(そもそもマンションが少なく小規模が多かったから比較にもならん)、所有権マンションが大量供給されたから、新しい借地権マンションってこれからの中古市場での価値は?って思うけど。

別にリセールありきの人ばっかりじゃないだろうから、リセールの話はもういいですが。
987: 匿名さん 
[2014-03-10 11:34:21]
三鷹市は禅林寺、武蔵野市は地元の四寺の寺社領が多いよ。
そもそも市域の広さが違うけどね。武蔵野市だとバス便物件すら少ない。
ここは周りに色々揃ってるし、リセール考えずのんびり老後を過ごす人向けじゃないかな。
988: 匿名さん 
[2014-03-11 06:07:24]
>985
中古価値ではなく、新築買う時の価値にリセール価値減分を心配する心理がでる=価格に影響する、という意味でした。
永住する気でも、何かの事情で手放すことはあるので、そのリスクも購買心理に影響するので、自分の場合。
13千円×12ヶ月×53年=800万超。
「ここは借地権なんですが、地代考慮しても所有権の価格と同じだから損しませんよー」「同じなら所有権がいいけど•••」
「ここは借地権なんですが、地代考慮しても500万円も安いんですよー?」「500万しか違わないなら、所有権がいいけど•••」
「ここは借地権なんですが、地代考慮してもさらに1000万円も安いんですよー」「1000万円違うなら、借地権も考えるか•••」
800万と足して約2千万。そんなイメージでした。すいません。
989: 匿名さん 
[2014-03-11 08:19:46]
このあたりは賃貸も高いですよね…10年住んで、家賃だけで約2200万払いました。もう10年住む事を考えると…まあ地価下がるかもしれませんし、先の事は分かりませんが。
990: 匿名さん 
[2014-03-15 15:11:11]
中町アドレス・・・憧れです。
991: 匿名さん 
[2014-03-16 07:05:43]
アドレスだって贔屓目で見ても、本町、南町、御殿山に劣るから。
吉祥寺との立地関係では、北町、東町にも劣る。
中町だけ「吉祥寺⚪︎町」じゃなくなったことをみれば一目瞭然。
工業地域が入ってるから、人によっては緑にも負けるでしょう。
タワーズ、パークは物件価値があるから高いだけです、中町信仰もほどほどに、冷静になった方がいいですよ。
992: 匿名さん 
[2014-03-16 17:38:02]
うーん。微妙です。かなりご年配の方のご意見でしょうか。なんとかランキングの読みすぎかな。これからは中町です。

今日吉祥寺行きましたが、人の多さにちょっと・・。適度に落ち着いた距離感が必要です。東町って何もないし、南町は観光客だらけ、御殿山は寂しいし、北町は駅から遠いし、なので中町が最高なのです。本町は素敵ですね。
993: 匿名さん 
[2014-03-17 05:32:18]
中町は住環境として魅力的ですね。
でも「中町アドレス、憧れ」みたい人は、なんかなーって感じ。
994: 匿名さん 
[2014-03-17 06:31:46]
立地はともかく、アドレスでの優劣なんてないでしょ。
991さんはそれを指摘しただけの真っ当なコメントだと思うけどね。
それを「年配」とか「なんとかランキング見過ぎ」とかバカにしてる992さんは、それこそなんとかランキングも見ないで、何を根拠に「中町が最高」「これからは中町」って言っているのでしょうか。
アドレスどうこうよりも、こういう人がいるエリアの価値は低いですね。
995: 匿名さん 
[2014-03-17 06:36:44]
これからは中町(爆笑)
この物件は立地しか価値がないから固執するんでしょ。
なんとかランキングで中町があがって土地の地価も上がるといいですね。
あ、借地権だから地価があがっても仕方がないか。
996: 匿名さん 
[2014-03-17 06:41:47]
東町って何もないし。
え?中町って何があるの?TSUTAYA?
年配のものですが、子育てすると東町の良さはわかりますよ。そして南町は観光客だらけではなく、地元の人も足を運びますし、少し離れると(少しといっても2分くらいですよ〜)閑静な住宅街ですよ。
駅前だけで判断せず、ぜひ吉祥寺三鷹を好きになってくださいね。
997: 匿名さん 
[2014-03-17 07:12:34]
>992
北町一丁目は吉祥寺駅から徒歩5分。
もう少しなんとかランキングを勉強してから発言しましょう。
998: 匿名さん 
[2014-03-17 08:10:03]
吉祥寺は人が多くてちょっと↔︎御殿山寂しい
東町何もない↔︎南町観光客ばっかり
落ち着いた距離感が必要↔︎北町遠い
何を求めているのか、批判しかできない人なのか。
ツッコミどころ多すぎですが、
各エリアの良さを感じないなら、
吉祥寺エリアに住む必要ないのでは?
あるいは、中町+本町の人が少ない中町寄りのエリアから出ずにひっそりと暮らすか•••
999: 匿名さん 
[2014-03-17 09:05:19]
中町と言えば北口タワー・横河電機のイメージが有る、横河と言えば中町のイメージがあるな。あとは普通の住宅街です。
1000: 購入検討中さん 
[2014-03-17 10:30:05]
この物件から吉祥寺東急まで 裏道を自転車で5分なので
便利ですし いっぽん大通りから入っているので静かでいいなと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる