鹿島建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 3丁目
  7. テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-18 16:13:48
 

情報交換しましょう。

公式URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:JR中央本線三鷹駅徒歩10分、JR総武線中央線緩行線三鷹駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.65平米(10戸)~85.80平米(3戸)

【公式URLを修正しました。2013.3.10 管理担当】

[スレ作成日時]2009-04-26 22:05:00

現在の物件
テラス武蔵野中町
テラス武蔵野中町  [【先着順】]
テラス武蔵野中町
 
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 148戸

テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)

201: 周辺住民さん 
[2013-03-31 23:21:40]
この物件の隣の物件も、同じ借地権で築30年超すが、正直皆超満足ですよ。中古の物件すらほとんど流通してないですからね・・。
202: 物件比較中さん 
[2013-03-31 23:33:50]
それは南向きだからでしょ。
203: 周辺住民さん 
[2013-03-31 23:43:54]
うーん・・南向きがどうってより環境だと思いますが。現場を見て頂ければ一目瞭然です。南向きなんてほとんどないですよね?もくせい公園向いてる世帯のみ・・。正直中町にあるマンションはほとんどがそこそこの築年数ですが、マンションが乱立している桜堤エリアのマンションより断然価値が高いのは何か理由があるということを感じ取っていただければと思います。
204: 匿名さん 
[2013-03-31 23:45:56]
借地権と所有権で住み心地が変わるのですか。
それとも借地権でも嫌な思いをしないことを言いたいのですか。
中古取引無いのは満足して売らないと言われているのですか。
30年経つと売り物にならないからではないのですか。
穿った見方してすみません。


205: 匿名 
[2013-04-01 18:56:27]
この値段なら、人気の吉祥寺の戸館街にも手が届きますよね?
わざわざ三鷹の借地権マンションを狙う理由が分からない。
206: 匿名 
[2013-04-01 21:12:49]
人気の吉祥寺の値段がいくらかわかっていないようですね。
少しで良いから相場を勉強してからにしてほしいですね。
207: 匿名さん 
[2013-04-02 00:11:51]
この値段で吉祥寺の戸建てを狙うなら相当駅から遠いかもしくは狭いか、でなければかなりの築年数の物件になるんじゃないかな。この物件も借地権じゃなきゃもっと高いよ。
208: 匿名さん 
[2013-04-03 05:27:38]
>197さん
管理規約でどうかは解りませんが、できればそれはやめていただきたいと感じます。
夏場など網戸代わりにすだれやよしずを使われている家もありますが、
マンション外観のイメージががらりと変わってしまいます。
エコで機能的な事は理解できます。和風なテイストのマンションなら似合うのでしょうけどね。
209: ご近所さん 
[2013-04-03 05:52:52]
>207
この物件は、借地権なのに価格が高いです。
南向きがないのですから。
210: 匿名 
[2013-04-03 19:20:34]
それよりも、土地柄をよく調べた方がいいですよ
211: 周辺住民さん 
[2013-04-03 23:00:14]
近所に住むものですけど、普通に住みやすいですよ。マジで。命を懸けて申し上げますが、ここの地を選ぶことに間違いはないですよ。
212: 匿名さん 
[2013-04-03 23:28:10]
購入されないのですか?
購入検討されない近所の人が、なんで命を懸けてまで推薦するの?(笑)
213: 匿名さん 
[2013-04-03 23:41:10]
>209
高いとか安いという判断もその人が何を重視するかによって変わってくると思いますし…。建物だけの質感だけを重視するとか、逆に場所や周辺環境を特に重視するか、もしくは南向きがあるかないかを重視するとか…。結局その購入する人の希望に沿ってれば安く感じるでしょうし、そうでなければ高く感じるということでは?ちなみに私は周辺環境重視派なので価格もこのぐらいかなという感じです。
214: 匿名さん 
[2013-04-05 01:31:59]
>213
端的に言っているだけです、南向きではないこと。
この物件は、立地がいいのに、計画が悪すぎるのですよ。
東か西向きで、建物に面しているか、北に振れているかで。
しかも間口が狭い。
普通、郊外ならまず南向き、そうでないなら開放感かワイドスパンといった利点がないと、検討しづらいのでは?
215: 匿名 
[2013-04-05 07:12:11]
戸建てならともかくマンションで南向きにこだわる必要性はあまりないとおもいますよ。
バルコニーが南向きなら玄関側は暗いですから。
それに販売する業者が高い価格を付けるので、南向きは割高な価格を買わされることになると思いますよ。
216: 匿名さん 
[2013-04-05 23:51:15]
南向きにこだわったら買えるものも買えないというのは都心部の話でしょう。
郊外に来て南向きにこだわる必要はないというのは少数派です。
このエリアを選ぶ人は、子育て環境も意識しているのですから。
こちらの物件は、シングル、ディンクスターゲットなんですか?
217: 匿名さん 
[2013-04-06 20:48:44]
210さん 有難うございます。今日この物件の周囲を見学していて、近くの住民の方約10人に土地柄に伺ったところ、全員がこの物件だけは止めといた方が良いとアドバイスされました。理由も全員一致したものでした。理由を聞き、直ぐに購入を止めました。人間、健康第一ですから。2年以上も許可が下りなかったそうですね。将来何が検出されるか判りませんから。
218: 匿名さん 
[2013-04-07 01:57:08]
この物件の近隣に私の実家があるのですが健康被害とか何か検出された話なんてきいたことがないですよ。217さんは健康云々とか何が検出とか意味ありげなことをおっしゃってますが、そもそもお聞きになった約10人の方という方も近隣に住んでるのなら問題ないでしょう。本当にあぶないと思うならこの物件の近隣に住まないでしょう。それに鹿島建設ともあろう会社が健康被害がありそうな物件をほいほい施工販売するとは考えにくいですよね。
219: 匿名さん 
[2013-04-07 08:59:14]
昨日のあの天気の悪さの中で近所の人に10人も聞くことできるんですかね?そもそもそんな答えてくれる人いるんですか(笑)。投稿に悪意感じます。
220: 匿名さん 
[2013-04-07 14:22:09]
217です 物件の周囲を見学したのは、天気が悪くなる前にと思ったので、午前9時過ぎぐらいで、雨も風も全く無く、天気は問題なかったです。どんよりした雲はありましたが。私の記載している事が、全くの嘘だと思うなら、それで結構です。ただ、210さんの記載が無ければ、私も時間を使い、調査する事も無かったでしょう。どちらにしろ私はこの物件の購入だけは、絶対しません。多分モデルルームに行けば、前に建っていた会社を教えてくれますし、何故引っ越ししたのかも教えてくれるでしょう。2年以上下りなかった許可が、今は下りているので、問題無いです、と説明してくれるでしょう。ご存じの通り鹿島は物件の販売はしていますが、土地の販売はしていません。
221: 匿名さん 
[2013-04-07 16:09:35]
事実なら何故ここで言わないのですか?あえて遠回しな表現して仰々しい・・。何を恐れてるのですか?前の会社なんて調べればすぐわかるでしょ。TEACですよ。TEAC。近隣マンションの業者っぽいな。
222: 匿名さん 
[2013-04-07 20:17:41]
近くの中町2丁目に三菱地所のマンションの工事が始まっていますが、そちらの情報ある方っています?
テラス同様、借地権なんでしょうか?
来年発売だと思うので、西久保のパークハウスが終わった頃にモデルルームができそうですが。
223: 匿名さん 
[2013-04-08 04:11:53]
TEACは薬品洗浄して、製品を出荷していたのです。その洗浄剤が残留して2年以上許可が下りなかったのです。
224: 匿名さん 
[2013-04-08 23:26:59]
223さんは明日の日経などに載ってないことを祈ります。このご時世個人を特定するなんて簡単ですよー。ふふふ。
名誉棄損で逮捕なんてね。近所の人から聞いた適当な噂をばらまいてるっていうのは立派な名誉棄損ですよ。事実なら営業が重要案件として説明しますよ。
225: 匿名さん 
[2013-04-09 00:03:17]
>223
2年以上調査して問題ないから許可がでたわけでしょう。周辺で何か環境的に問題があったんでしょうか?何か環境的に問題があったという話はきいたことがないですね。近くに中学校や保育園もありますしあそこの物件の周辺は民家も多いですから何か問題があったら周辺じゃ大騒ぎのはずですよ。でも騒ぎがあったという話はききませんし。そんなこと言ったら新聞で大騒ぎされた豊洲新市場周辺のマンションや排気ガスが撒き散らされている高速道路周辺のマンションなどとても住めないんじゃないですか。
226: 匿名さん 
[2013-04-10 08:26:33]
問題があるなら許可は下りないと思います
そもそも東京は土壌汚染については
とても厳しい基準をもっているのですから…

それよりも借地権に関するメリットデメリットを
私は考えていきたいと思います。
227: 匿名さん 
[2013-04-11 15:18:42]
ここの借地権は、定借でないので、簡単に延長可能だと(地主側も延長を望んでいる)と聞きましたが、簡単に延長可能なんでしょうか?延長可能だと、解体積立金も不要なんですよね。
228: 匿名さん 
[2013-04-11 16:19:03]
このレスを始めから読んでいけば分かりますよ。地主側で更新を拒否はできませんが、更新料はかかります。
229: 元周辺住民さん 
[2013-04-12 16:01:34]
パークと販売時期が近いので同時並行で検討開始しました。
こちらは配棟が何か変ですね。
東西向き2棟までは理解できますが、その真ん中に縦に並行してもう1棟!
背を向けあって密着ですか。
風が通る設計とかのフレーズが逆に???
230: 不動産購入勉強中さん 
[2013-04-13 10:20:42]
普通借は想定できる変動要因が多すぎて素人には判断付かない事が多いはず。

販売会社も聞けば答えるが、全部答えてしまうと、躊躇する客が多くなるので必要最低限の説明をしている。

将来税制や土地保有者の負担の変更により、現在の税制等を前提とした枠組みが瓦解する恐れもある。

50年後の世の中は容易には想像できないが、不公平税制や土地の流動化は相当進むでしょう。

外部環境の変化で税などのストラクチャーが狂い、投資家に影響が及ぶことは、今でも結構ありますよ。

その点を含めて価格設定がなされないといけないと思います。
231: 物件比較中さん 
[2013-04-16 13:54:26]
ここは来年の春先に完成予定。

敷地内にはオオシマザクラの植樹の予定もあるようでちょうどいい時期に完成しますね。

その次はアジサイ。

イロハ紅葉やケヤキもあって季節感は全開です。

マンションはとても近代的デザインですが空気は和という感じで、この調和がなんとも嬉しいですね。
232: 匿名さん 
[2013-04-18 00:18:01]
中町ってイメージいいですよね。散策とかすごく楽しいです。色々と皆さん悩まれてますけど、まず立地という意味での失敗はないと思います。今日もお葬式のように静かな夜です。
233: 住まいに詳しい人 
[2013-04-18 23:51:53]
同じ話ですいませんけど

法的にどうのこうのという話のレベルと現実に問題が起こった場合のてんやわんやさには
大きな差があるんですよ。

係争が生じて数年もゴタゴタするなんて普通です。民事事案はそうした見えない時間的なロスなどが

生じると困るんです。

リスクはご自身でということに尽きる。

場所、見ためなどかなり魅力的な物件ではあるが、最終的には

見送り。あくまで価格対比でね・・

お寺のステイタス50年後も同じなの?
234: 匿名 
[2013-04-19 07:12:02]
NO233の住まいに詳しい人。

 何を言いたいのか良くわかりませんが、日本のどこにも

 住めないのではないでしょうか?
235: 匿名さん 
[2013-04-20 00:56:09]
借地権なのに、高いといってるんでしょ。
236: 匿名さん 
[2013-04-22 14:22:43]
土地所有者をちゃんと調べてない人がいるけれど
まじめに購入を検討されているのなら、
ちゃんと調べておきましょうね。

道路を挟んで西側にある駐車場が、将来の心配材料か。

しかし、借地権価格との兼ね合いや室内の内装なども考えると
あの値段付けは、ちょっと強気だなとは思います。

237: 匿名さん 
[2013-04-22 17:06:09]
236
いやならバス便買うかもっとマイナーな駅のマンションにすれば?
238: 匿名さん 
[2013-04-22 18:38:55]
>237
それを言っちゃあダメじゃん
239: 匿名さん 
[2013-04-23 08:31:05]
>237

236だけど、そんなコメントしか書けないの?
どうしようもないねえ。
240: 物件比較中さん 
[2013-04-24 18:16:36]
レンタサイクルもあるんだ、立地的には重宝するかもしれません。
何台あるんでしょうね、けっこう乗りたい人がたくさんいそうな結果になりそうですが。

井の頭通りを通って吉祥寺までも乗っていきたいところですがあの賑やかな中での駐輪は指定場所であってもちょっと心配な気持ちにもなるかなあ。

万が一レンタルを紛失した場合の対処はどうなるのでしょうか。
241: 匿名さん 
[2013-04-25 01:26:12]
>240
ちなみに吉祥寺に自転車で行くなら、井の頭通りは車が多くて危険なので武蔵野1中前の
通りから行った方が安全で便利ですよ。この道だと静かな住宅街を通って5分くらいで東急裏につきます。
242: 匿名さん  
[2013-04-26 10:29:14]
レンタサイクルあるのは便利ですね
でも台数によっては、使いたいときに使えないかもしれないから
自分でお気に入りの自転車とか買うのもいいかもしれませんね
総戸数 148戸 に対して237台置ける駐輪場は、この物件の
いい条件のポイントですね。
243: 周辺住民さん 
[2013-04-26 10:44:10]
この価格帯だと、購入層はどんな感じなんでしょうかね。
近くに住んで子育てしてますが、ここから一小まで子供の足だと結構あるので
なるべく同じような年代の子を持つご家族の方々が入居してくれて、登下校時が
賑やかになるといいなーと思ってます。
うん十年前に、私自身が一小に通ってましたが、けっこう遠く感じるんですよね。
しかも一小の校区の端っこだし。

周辺環境は悪くないと思いますよ。
もくせい公園はもうちょっと整備してくれないかなーと個人的に思ってますが。
きんもくせいの季節は良い匂いで素敵ですけどね。

ただ徒歩10分で三鷹駅って、私の足じゃ無理。あと信号次第かな。
244: 匿名さん 
[2013-04-27 07:19:29]
勝手な想像ですが、小学生入学前のファミリーが多いイメージです。高いのでそこそこの裕福なサラリーマンですかね・・。文化会館通りと大正通りが交わる場所、つまり、一中のとこは毎朝緑のおばさんが立っていて挨拶してます。登校時は車両禁止状態になっていて車は入れませんので安心です。小学生組や中学生組が登校してて、結構子供達がワイワイしてて賑やかです。大正通りから一小までは一方通行なので、白線から出ないように教え込むつもりです。施工も来年の3月なので、来年の小学1年生は若干クラスの人数も増えそうですね。
245: 匿名さん 
[2013-04-27 07:41:34]
>総戸数 148戸 に対して237台置ける駐輪場は、この物件のいい条件のポイントですね。
一家族で2台未満だよ、条件最悪じゃないですか。
246: 購入検討中さん 
[2013-04-27 08:15:29]
我が家もですが、営業の方も、検討者には小学校入学前の子どもがいるファミリーが多いと言ってました。

借地権だしあと2、300万程下げて欲しいのですが、ずっとこのあたりで賃貸よりもいいかと迷い中です。

一小も評判いいし、市の施設も近いし、本当に環境はいいんですよね…。
247: 匿名さん 
[2013-04-27 08:58:15]
ここよりは絶対パークハウスの方が断然良いですよ
248: 購入検討中さん 
[2013-04-27 14:19:40]
247>
じゃあパークハウスのレスいって頂いて宜しいですか?
日本語もおかしいし(笑)
249: 匿名さん 
[2013-04-27 16:29:18]
>248
近くにここより断然いい物件の情報があるって言っているだけなのになにを切れてるのか。
あなたの頭がおかしい(笑)
250: 匿名さん 
[2013-04-27 16:33:50]
248は関係者でしょ。借地権物件のくせに高いし、配置は最悪。日当たり悪い。パークハウスの人気にあせっていますね。人気の無い物件の関係者は大変だね。
251: 検討中の奥さま 
[2013-04-27 17:42:19]
248さん、絶対断然良いとか普通にひきます。あそこは三菱地所だから、業者ではないと思いますが。
ちなみにテラスが載ってるスーモでも、武蔵野・三鷹は高すぎると一般の人が言ってますね。
252: サラリーマンさん 
[2013-04-27 19:52:57]
売れ行きはどうですか
あまりお得感ないマンションですけど
最近の経済情勢などから
買い急ぐ人が出てきたりしていないかなと
253: 検討中の奥さま 
[2013-04-27 20:18:55]
すみません、251です。248ではなく247でした。
254: 匿名さん 
[2013-04-28 22:51:13]
設備のグレード感がないように思いました。
エントランスやラウンジの雰囲気は広々していて、いいなって思いましたが
使いやすいでしょうか。
公園側なので緑の雰囲気もいいですよね。
255: 物件比較中さん 
[2013-04-28 23:05:06]
設備のグレード感がないと私も感じました。
それでいて借地権なのに、所有権とたいして価格が変わらないことに違和感があります。
南向きでもないですが、こんなものなんですか?
256: 物件比較中さん 
[2013-04-28 23:06:07]
食洗機標準じゃないんですね。
グレード感というかセンスの問題かと。ゼネコンっぽさが抜けない。
内装が好みのローレルコートと迷っています。
257: 匿名さん 
[2013-04-29 09:50:12]
>255
こんなもんではないです。ここが普通と違って高いだけです。
258: 申込予定さん 
[2013-04-29 10:29:14]
割高と思いつつ、家族も気に入ってるので申し込みします。一期では半分位販売予定だそうです。
このあたりは本当に物件が出ないし、中古も高いので…。
259: 匿名さん 
[2013-04-29 18:47:34]
>258
値段が高いのは、この辺はなかなか物件が出ないというのも理由の一つでしょうね。今回TEAC本社移転というまとまった土地ができたのが大きい。あとまとまった土地といえば東急ストア裏が今後どうなるかでしょうね。まだまったく未定なので不明ですが…
260: 匿名さん 
[2013-04-29 19:50:06]
いやーここはいい立地ですよ。今日も文化会館の音楽発表会の練習帰り!?の人達とすれ違いましたが、ほとんどの人が文化会館通りをずらずらと通り三鷹駅方面に歩いていました。人の目が触れてるので安心です。他にも大正通りを通り、人々が吉祥寺方面に向かってました。シルクロードのような立地です。東西が交わる場所・・。
261: 匿名さん 
[2013-04-29 21:16:02]
いくらいい立地でも、適性価格って言うものがあります。借地権、配置の影響で日照がない、設備がちゃちい、これらを考えるととてもいい物件とは言えません。立地だけでここいいってあたかも煽るような発言は如何なものかと。
262: 物件比較中さん 
[2013-04-29 22:04:33]
駅徒歩10分で、通りから一本入った立地は確かに良いですよ。
でも、前の方が言われている通り、南向きが作れず、東西向きでもキュウキュウの配棟で、間口も狭い。
その他、借地、設備仕様といったことを考えた場合、なにかよい点があるのでしょうか?
私には見つけられませんでした。
263: 匿名さん 
[2013-04-29 23:03:48]
あとはこのあたりの大きめの物件を考えるとこことパークハウス武蔵野ぐらいしかもう新規の物件が見込めないということじゃないですか。三鷹駅徒歩圏で大きな物件で期待できそうなのは、東急ストア裏が再開発されたときでしょうがいつになるかも分かりませんしねえ。この物件が高いと感じるのも鹿島が希少性ゆえに強気に出てるという面もあると思うのですが。
264: 匿名さん 
[2013-04-30 00:34:44]
マンションなんていくらでも出てきますよ。希少性って言うのは不動産屋の常套句ですから、値段に見あってないってことを考えて行動しましょうね。地代だって50年ずーと同じ価格ではないですよ。始めは安く設定してますが。
265: 物件比較中さん 
[2013-04-30 06:46:54]
10年位この辺りに住んでますが、100戸以上の物件はなかったと思います。
大型で低層というこちらの希望通りなのですが、日照がなあ。
建物や内装の雰囲気も私は好きなのですが。
ただ価格は、借地権だから二割引いてるとMRで言われましたが、それにしても高い。
立地・学区で負けるパークハウスは二割高なのか…。
266: 匿名さん 
[2013-04-30 09:18:21]
公立の小中学校なんてそんなに差はないですよ。出来のいい子は塾に行っているし。パークハウスはここより高いって言っても南向きの物件ですからね。パークハウスの日照の悪い物件とここが同じぐらいの価格だと、明らかにテラスは高い。地代、売却時の承諾料それらを考えると2割引で所有権物件と同等でしょうが鹿島どんだけ利益とってんでしょうね。
267: 賃貸住まいさん 
[2013-04-30 15:25:50]
>266
パークハウスの日照の悪い物件とここは同じ位の価格なのですか?
268: 匿名さん 
[2013-04-30 19:39:36]
地代異常に高くないですか? 148世帯が入るのに平均で1万円以上なんて、地代にしては異常に高い
269: 匿名さん 
[2013-04-30 20:07:04]
このあたりの地代はそんなものですよ。いわゆる坊主丸もうけですね。
いよいよ登録&抽選なんですね、お知らせが来ました。
270: 匿名さん 
[2013-05-01 07:05:35]
借地権と言っても、転貸借ですから
そもそもの借地代は不明。
借地権者がマージン取っている可能性もあります。
271: 物件比較中さん 
[2013-05-01 08:27:51]
武蔵野市在住ですが、ここは不思議な程チラシが入ってきませんね。
パークハウス、ローレルコート、桜堤関連、上連雀パークシティはそこそこ入ってきますが。人気があるのか宣伝費かけない鹿島商法なのか…。二期が始まるとまた違うのかな。
272: 匿名さん 
[2013-05-02 09:55:44]
今日チラシ入ってましたよ。明日から登録受付ですからね。地代高い割には販売価格も高いですね。
273: 匿名さん 
[2013-05-02 19:00:09]
抽選になったらどきどきするなあ。
274: 周辺住民さん 
[2013-05-02 19:58:08]
>272
うちもチラシ入ってましたよ、6940万円か…。立地は良いのですが、我が家は10年後に中古出たら検討かな。
しかし最近みんな武蔵野プレミアムだよ。
275: 匿名さん 
[2013-05-02 20:56:30]
アベノミクスで販売も強気でしょ
276: 匿名さん 
[2013-05-03 11:53:30]
>274
中古の場合、仲介手数料と地主に対する承諾料やらで、売主としてはそんなに安く設定してこないと思いましが。
277: 申込予定さん 
[2013-05-04 12:20:22]
センターテラス、パークテラスはほぼ抽選決定のようですよ。MR混んでましたね、受付で座れず立って待つ方達もいましたが。
価格表にまでもくせい公園写真があったのがおかしかった。桜もこんなに注目されるとは予想外だったでしょう。
278: 物件比較中さん 
[2013-05-05 00:02:21]
センターテラスが抽選なんですか?!
あの距離間でOKなのですか、、、
3階建てならまあありかなと思ってましたが、5階建てですよ。
1〜2階きついですよね。
人それぞれ判断基準がえらく違うものなんですね。
勉強になりました。少しでも安い方が売れるということです。借地権だから。
279: 匿名さん 
[2013-05-05 08:36:31]
>278
私もびっくりです。借地権とは言っても決して安くない値段ですよね。抽選どころか売れ残りがでると考えていました。
280: 匿名さん 
[2013-05-05 09:15:21]
>278、279
2、3倍と聞きましたよ。多い所で4倍だそうです。でもやっぱり鹿島は高いな。これで所有権ならどんだけの価格よ…。
281: 匿名さん 
[2013-05-05 20:36:31]
借地権物件なのに所有権物件であるパークハウス武蔵野と同等の価格って事は、物件自体は賛否両論あるにしろ、近隣マンションとしては立地ではピカイチですね。今日は武蔵野市立中央公園に行きました。近くのはらっぱ0123も見ましたが、皆さん子育て世代もマナーも良く、スマートでお洒落でした。この辺はなんでも揃ってるので非常に便利ですね。三鷹北口は三鷹版ハモニカ横丁ができるそうですが、今後開発が進めばもっと地価は上がりそうですね。
282: 匿名さん 
[2013-05-05 23:24:51]
抽選通りました。お得感はないマンションですが、やはり決め手は立地です。
ハモニカ横丁ができるのは楽しみです。吉祥寺の真似はしなくていいと思いますが、まだまだ発展できそうですもんね。
283: 匿名さん 
[2013-05-06 01:47:09]
>281
>282
三鷹駅北口は、三鷹版ハモニカ横丁ができる場所も含めて老朽化した建物と空き地が広がってますので将来的には再開発されて綺麗になると思いますよ。今武蔵野市は武蔵境駅周辺と吉祥寺駅南口の整備に力を入れてますがその次あたりは三鷹駅北口ではないかと思いますね。いつ頃になるかは不明ですが…
284: 匿名さん 
[2013-05-06 09:07:14]
京樽の寿司やの道路挟んで隣の住宅情報館の跡地が更地になってますが、スタバとかできないかな。知り合いが以前、武蔵野市が主催する「三鷹駅北口について語る会に」参加しましたが、開発という意味では三鷹北口しかないという雰囲気だったそうです。確かに北口でて西側は老朽化した建物や使われていない建物が多いのでニーズは多いようです。レミントンの辺りも道路が整備されるそうです。北口の良さを残しつつ上手く商業地域を生かしてもらえればと思います。

スレからそれますが、学区である一中の武道は剣道のようです。他の中学校は・・・。

1中→剣道
2中→柔道
3中→柔道
4中→柔道
5中→柔道
6中→相撲
285: 物件比較中さん 
[2013-05-06 11:56:10]
ここ見に行ってないけど、価格は知ってます。
借地なのに何でこんなに高いんですか?
そんなに立地や建物がいいんですか?
地図だとまあまあ近いけど、それでも10分…
純粋に疑問です。
286: 匿名 
[2013-05-06 13:00:34]
体育の教員が変われば内容も変わるんだから 意味ないでしょ
287: 匿名さん 
[2013-05-06 13:01:53]
>284
将来的には駅近の立地を生かしてオープンカフェとかできると嬉しいなあと個人的には思ってるんですが…。とりあえず再開発するにしても武蔵野らしく緑とか多くしてほしいですよね。

>285
立地、周辺環境、教育環境的にはここは非常にいいところだと思いますよ。建物や設備は賛否両論のようですが…。値段などは285さんが何を重視するかで高いか安いかを感じるんじゃないですかね。
288: 匿名さん 
[2013-05-06 16:29:30]
このスレは落ち着いていいですね。主要駅である三鷹駅の10分っていうのはポイントだと思いますが、考え方人それぞれですね。
289: 購入検討中さん 
[2013-05-06 18:46:47]
MRで一階の人?がオプションを業者と検討中でした。一番楽しい時ですよね。
内装には入居前に手を加えたいな~フローリングは好みですが。ミストサウナがあると嬉しかったな…。
290: 匿名さん 
[2013-05-06 18:52:03]
あまり話題になっていませんが、hemsにひかれた人はいますか?何となくエコで電気代が少し安くなるとは思うんですけど、イメージわかないんですよね…。
291: 匿名さん 
[2013-05-06 20:08:26]
三鷹駅北口も駅前はパチンコ屋、居酒屋と雑然としていますが井の頭通りを渡ると一気に静かになり、住環境としては申し分なくなりますね。
292: 匿名さん 
[2013-05-06 21:17:29]
ご指摘の通り、三鷹駅北口の場合は井之頭通りを超えた辺りからが住宅地としてはお奨めですね。つまり徒歩7分から15分といったとこでしょうか。文化会館通りと井之頭通りがぶつかるぐらいまで(ローソン辺りまで)は横河電機で働く人達の大規模集団がズラズラと朝も夜も歩いておりますが、井之頭通りの信号を渡ったら皆右へ(東へ)曲がるので、文化会館通りは住民がメインで構成されてますので非常に落ち着いておりますよ。

そういえば先日「ボンビーガール」というテレビで現在森泉が井之頭通りを過ぎてすぐの文化会館通りのお店の2階に100均生活!?をやっているようです。ピンク色のカーテンのようですが、実際ホントにいるかどうかはわかりません。こちらのテレビでも中町を吉祥寺として紹介されており、Wikipediaでも記載がありましたが、そもそも武蔵野市中町はかつて大字吉祥寺という正真正銘の吉祥寺の冠のついた場所なのでもっとアピールしてよいのではと個人的には思っております。
293: ご近所さん 
[2013-05-06 23:21:33]
みなさんご指摘の通り、中町はある意味最強です。
ただ残念ながら、この物件の立地は中町でも数少ない準工エリアなので、いわゆる中町という評価に当たらないんですよ。
南向きがあれば、まだ救われたのですが。
私はそう評価しています。
294: 匿名さん 
[2013-05-07 08:18:08]
土地がない地域だし、そこまで地目は影響ないと思いますよ。ただ商業地だと店舗を入れるよう指導されるので良し悪しです。近くにある小さな商店街は使い勝手いいんでしょうか?
295: 匿名さん 
[2013-05-08 00:05:23]
>294
近隣の商店街も含めてこのあたりは買い物は問題ないですよ。スーパーも東急ストア、駅前のキッチンコート(京王ストアの高級版)、井の頭通り沿いにいなげや、緑町にサミットストアと皆徒歩でも10分前後でいけますし。ちょっと高級なものが欲しい時は井の頭通り沿いに紀ノ国屋かな。場合によっては吉祥寺に行って買い物してしまえばいいですしね。コンビニも三鷹駅からここまでにローソンが2つもありますしこのあたりは買い物で困ることはまずないんじゃないでしょうかね。クリーニング屋等も色々ありますし便利ですよ。

296: 匿名さん 
[2013-05-08 12:27:38]
>295
294です。ありがとうございます。
今駅前に住んでいるのですが、日常的にはここも不便なさそうですね。
ちなみにこういう大きなマンションって、生協とか使えるんですかね?
297: 匿名さん 
[2013-05-08 12:31:18]
どうでもいいことですが、鹿島だからきっとここも武蔵野プレイスとつけたかったのでは。
298: 匿名さん 
[2013-05-08 23:02:17]
武蔵境駅前に『武蔵野プレイス』という図書館が実際にありますよ。けっこう評判のいい施設みたいです。
299: 匿名さん 
[2013-05-09 00:03:46]
6/2の日曜日に武蔵野市主催のゴミ拾いの日があります。

これは武蔵野市が主催するイベントで、手ぶらで三鷹駅に朝9時頃!?(市報参照)に来ていただければ、必要な道具(ごみ袋・軍手・タスキ)をもらい、ひたすら三鷹駅北口及び文化会館通りを含めゴミ拾いをします。正直参加者数の数が半端じゃありません。どこから湧いてきたかというくらい、大規模なゴミ拾いイベントです。このイベントは過去に何度も参加してますが、非常に楽しいイベントです。街が綺麗になるという自己満足ですが、この街を好きでないとできないことかなと思います。数時間のイベントですが、いつも汗びっしょりで道路がピカピカになるのが楽しいです。
300: 匿名さん 
[2013-05-09 20:00:36]
>298
そう、だからテラスにしたのかもね。
ちなみに武蔵野プレイスは年間入場者数130万人!だそうですよ。
一期が好調のようですが、珍しく武蔵野・三鷹に物件が集中してますからね。ライバルは多いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる