ザ・ライオンズ武蔵野ってどうですか?
22:
ご近所さん
[2008-03-13 23:17:00]
|
23:
匿名さん
[2008-03-14 00:19:00]
>22
それなら、駅近商業地の賃貸でも住めば。買えないからってみっともないぜ。 |
24:
買えないさん
[2008-03-14 01:17:00]
>22
私も同じ意見です |
25:
買いたいけど買えない人
[2008-03-14 16:11:00]
まあまあ大きい通りだし、バス停もあるから車は多いのかもしれませんね。
でも駅に近すぎるとごちゃごちゃしているし人も多い(お店が多くて便利ともいう)。 それに比べて徒歩8分って近すぎず遠すぎずで私はいいと思ってます。 でもそれが半端といえば半端なのかな? 武蔵境はあんまり駅前もにぎわって便利ではないけど 公園がすっごく多いのでファミリーにはとってもいいと思います。 |
26:
購入検討中さん
[2008-03-14 20:49:00]
購入者のほとんどがサラリーマンだとは思いますが皆様どんだけ稼いでる人達ですか・・・・
|
27:
ご近所さん
[2008-03-15 00:11:00]
共稼ぎなら楽ちん。その程度。
|
28:
匿名さん
[2008-03-15 21:53:00]
>>26
誰からの援助もなく自力で買うのなら30歳で年収800〜900くらいないときついんじゃないかな。 |
29:
匿名さん
[2008-03-15 21:57:00]
そのあとも順調に上がる前提なら、そうだろうね。40半ばで1400ぐらいかな。
|
30:
匿名さん
[2008-03-19 01:40:00]
いつの間にかオフィシャルサイトの設備やモデルルームにアクセスできなくなっている。
大京もこのご時勢で行け行けドンドンは止めたらしい。 あのジャグジーはまだ設計に残っているんだろうか? |
31:
匿名さん
[2008-03-19 01:49:00]
ちょっと注目してるので、ちょくちょく見に行っているのだけど、
オフィシャルサイトは、元々間取りや設備などは、 アクセスできない気がする。 前に見たのは、こっち(↓)なのでは? http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A... |
|
32:
匿名さん
[2008-03-20 02:10:00]
ここって、駅からだと古そうな文化住宅が何件も見えるし、まわりに都営住宅があることもあって、子育てには向かないような気がしますが、どうなんでしょう???
それから、亜細亜大学が近くだとやっぱり学生さんが多いのでしょうか? 結局、昔からの住んでいる年配の人か、学生さんばかりだと、うちみたいな子育て世代には向かないのかなーと言う印象を持ちますが、実際そんな感じなんだとすると見送りですかね。 駅までの距離を多少我慢して、一戸建てを狙うのも選択肢かもしれないと考える今日この頃。 |
33:
匿名さん
[2008-03-20 03:05:00]
|
34:
購入検討中さん
[2008-03-20 14:08:00]
今日は事前説明会ですね。価格が1000万単位で発表されるらしいですが誰か行かれた方いらっしゃいますか?
|
35:
ご近所さん
[2008-03-20 23:08:00]
亜細亜大、集団痴漢事件おこしたよね。
この界隈ではいちばん程度低いから覚悟しといたほうがいいよ。 |
36:
買いたいけど買えない人
[2008-03-22 21:35:00]
資料を取り寄せたらアンケートメールが届きました。
そこに下記の質問項目が・・・。 ★お考えの価格帯・ご予算(複数可) →〔 〕〜 6000万円 〔 〕〜 7000万円 〔 〕〜 8000万円 〔 〕〜 9000万円 〔 〕〜10000万円 〔 〕〜12000万円 〔 〕〜15000万円 上記を見る限り、坪350万円位っていうのは当たってるような気がします・・・。 買いたいけど高すぎるよ〜。 |
37:
匿名さん
[2008-03-22 22:27:00]
坪350万円はするよ、最低ね。残念だが『この立地のマンションは買いたい奴が多い』と大京は仕入れ時から十分に読んでますよ。だからそこそこ無理してでもココを仕入れた。駅近でゴミゴミとせず、徒歩7〜8分の適度な立地。マイカーを離せず、3〜4人家族のファミリー世帯、収入も30代半ばで1000万円程度は有り、『吉祥寺に絶対住む!』といった表面上プライドが高い奴ではないが、内心はそこそこプライドがある、そういう奴がまさにここの購入者ターゲット。今後不動産価格が下がりマンション価格暴落は全体的にはあっても、ココはその影響は少ないですよ。坪300万円だったら買う!350万円だったら、ん・・・と言っている内に実際売れ出すと、やっぱ買おう!と思っちゃう人が多いだろうな。。。私は不動産屋でも大京の者でも無いけど、ここは購入者心理を十分分かって強気に営業してくると思います。
|
38:
匿名さん
[2008-03-22 23:06:00]
都下物件に80㎡未満の間取りで8000万ねえ。そこまでの価値が将来に渡ってあるのかね。
|
39:
匿名さん
[2008-03-22 23:39:00]
>>38
同意です。さすがに80㎡未満の間取りで8000万の価値はないでしょう。 その価格帯だと、杉並区や世田谷区でも普通に駅近物件が買えるかと。 もう少し予算を増やせば、都心で環境の良いところが視野に入ってくるかと 思います。そのままの予算でも三井の浜田山の物件なども買えるのでは。 もっとも売れ行きは???ですが・・・。 とりあえずこの価格設定だと、たぶんここの二の舞でしょう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42952/ 1/3ぐらいしか売れていないそうです。 高値で売り出して、後で大幅値引きなんてことになると平気でいられないので、 しばらく様子見です。 |
40:
匿名さん
[2008-03-23 20:55:00]
モデルルームはもうオープンしているの?
前を通ると、駐車場に車が止まっていたり、人が入っていった のを見ましたが、、、 |
41:
匿名さん
[2008-03-24 01:19:00]
モデルルームいって来ました。
95㎡で1.2億円らしいです。 むっりす! |
42:
ご近所さん
[2008-03-25 20:17:00]
亜大生の程度は低くありません!!
ほんの一部の学生が引き起こした事件です。 普通の学生さんです。 |
43:
匿名さん
[2008-03-25 20:51:00]
|
44:
匿名さん
[2008-03-26 08:27:00]
亜細亜大って一芸で合格の大学でしょ。
けん玉日本一とか・・・。 だから芸能人も多いよね。 |
45:
ご近所さん
[2008-03-26 16:55:00]
↑それも一部の学生です。
|
46:
購入検討中さん
[2008-03-26 20:49:00]
大学のことより
マンションの情報がほしいです。 地価があがっているみたいですが、マンション価格もあがるのでしょうか?? |
47:
匿名さん
[2008-03-26 21:08:00]
だから、坪350っていってるだろ。
|
48:
買いたいけど買えない人
[2008-03-28 14:50:00]
HPでは4月下旬って書いてあるけど、
№41さんが既に行っているのでモデルルームは完成・公開しているんですね。 ちなみに武蔵境駅北口の元フェイシアのモデルルームがあった所の近くに ザ・ライオンズ武蔵野のモデルルームの案内看板が飾ってありました。 行きたいけど、金額設定が高すぎて買えないので行けないなぁ・・・。 |
49:
匿名さん
[2008-03-28 20:45:00]
>NO.46さん
先日の新聞に地価が出てましたね。 武蔵野市(境)は、他が頭打ち感があるのに 上がっていましてね。 だからといって、ここの価格をあげれないでしょうね。 これ以上は、買う人をかなり絞られますよね。 売れ残ったら、意味ないですからね。 でも、マンション購入後は、高く売れるでしょうねかね?? |
50:
匿名さん
[2008-03-29 00:00:00]
>49
公示価格は一年程度のタイムラグがありますから、数字をそのまま鵜呑みにしない方が良いですよ。 実際の取引き状況は都心でも下降気味なようですから、まして郊外は推して知るべしです。 大京も有楽の惨状を目の当たりにしているのですから、予定価格で強気を匂わし、反応を見ながら数字を調整すると思います。 いくらJR中央線でも三鷹以降の武蔵境から徒歩8分です。 自ずと上限は決まりますから、それでもギリギリの値付けでしたら、キャピタルゲイン狙いは難しいいのではないでしょうか? |
51:
匿名さん
[2008-03-29 11:08:00]
今日、新聞にチラシが入っていた三鷹徒歩4分で第一種低層地域に立ってる新築マンション、
60平米台で3800万円からだって。 わざわざ坪単価209万円!とでかでかと書いてる。 まぁ、23区の外ですからこれが適正価格ですよね、本来。 しかもその中では利便性の高い三鷹でもこれですから。 23区のほかのマンションの板を見ても、大手を中心にずいぶん予定価格から修正してきていて 文京区あたりでも坪300-330ぐらいのレンジまできてますよね。 もし本当に武蔵境8分が坪350からなら驚きを通り越しますが・・・ しかも今の市況環境で、ねぇ・・・ |
52:
物件比較中さん
[2008-03-30 01:46:00]
60平米台で3800万円〜ってそれ大手の物件ですか?
もし優良な実績のある大手の物件ならかなり魅力的ですが マイナーなデベの物件ならそういうのとは比較できないと思いますけど・・・ |
53:
匿名さん
[2008-03-30 02:30:00]
>>52さん
アトランティス三鷹って物件ですよ。デベはレボリューションという会社。 51さんがおっしゃってる60平米で3800万円台の家はたしかにありました。 メゾネットで、1Kで、リビングのど真ん中に階段があり、且つ真西向きですよね。 この物件、不思議なことに、71平米で7000万くらいのもあるんですよね。 この場合ですよ、坪単価は320万くらいになりますよ。 51さんのおっしゃってる適正価格というのが全く分かりません・・・ |
54:
匿名さん
[2008-03-30 02:30:00]
>>52さん
アトランティス三鷹って物件ですよ。デベはレボリューションという会社。 51さんがおっしゃってる60平米で3800万円台の家はたしかにありました。 メゾネットで、1Kで、リビングのど真ん中に階段があり、且つ真西向きですよね。 この物件、不思議なことに、71平米で7000万くらいのもあるんですよね。 この場合ですと、坪単価は320万くらいになりますよ。 51さんのおっしゃってる適正価格というのが全く分かりません・・・ |
55:
周辺住民さん
[2008-03-30 14:42:00]
60㎡で3800万は、地価住戸です。最近住宅地の低層マンションでも増えてきましたね。地下住戸は地上階と比べると、かなりお安く販売されるようです。
でも安い代わりに、賃貸には出せないとか、法的な縛りがあるって聞いたことがありますが本当なのでしょうか。。。? |
56:
周辺住民さん
[2008-03-30 15:00:00]
No.55です。調べてみました。地下住戸の賃貸ダシはNGなんてことはないみたいですね。失礼しました。しかし湿気対策はとっても大変みたいですね。
業者は戸数を増やせる=利益↑、顧客は通常なら予算オーバーな物件でも安く購入できますから、デメリットに納得できればこうした選択もありかもね。 |
57:
周辺住民さん
[2008-03-30 22:26:00]
三鷹でアトランティス? レボリューション?
マンション名といい、開発業者名といい、まともな物件とは思えないですね。参考になりません。 数年前に亜細亜大の西側の交差点にできたジークレフだったかな、売り出してしばらくしたら ちがうマンション名にかわってちがう業者が売り出してた。こっちのほうが参考になるかも。 |
58:
物件比較中さん
[2008-03-31 00:10:00]
>No53さんへ
情報ありがとうございます! やっぱりファミリータイプの70㎡以上位になると7000万にも なってしまうのですね。 そうなると大手で武蔵境である程度質の良い物件だったら 坪単価300万以上も妥当、というか仕方ないんでしょうね。きっと。 |
59:
匿名さん
[2008-03-31 11:06:00]
武蔵境徒歩8分で坪300万以上ってありえない〜!
みなさん少し冷静になった方が良いですよ。 今のバブル価格が異常です。数年して、あの時買わなくて良かった・・・となるのがオチ。 |
60:
匿名さん
[2008-03-31 13:35:00]
初めて投稿します。
もうモデルルームがオープンしているのですか? トータルでその価値があれば、坪300万以上も問題ないように感じますが・・・ 詳細が明らかになるのが楽しみです。 |
61:
匿名さん
[2008-03-31 23:20:00]
資料が送られてきました。
もし皆さんが予想されるように坪単価が350万越えなら、それ相応の仕様を期待しましたが。 ちょっと期待外れでした。 笑ったのはコンシェルジュではなくてバトラーを配属するとのこと。 語彙の由来はフランスとイギリスでしたっけ? 名前変えても中身は一緒でしょうに・・・ もう少し実のある所に力を入れましょうよ、大京さん。 |
62:
銀行関係者さん
[2008-03-31 23:25:00]
『坪300万円以上あり得な〜い、今のバブル価格が異常です』って言う気持ちは分かるけど、それは違うね。ここの戸数からして坪300万以上なら即完売とまでは行かないけど売れちゃうよ。坪350万円は悩むけど320〜330万円だったら間違いなく買う人います。個人的にはそりゃ高いと思うよ、ただこれはバブルとは言わない。よく高値で土地仕入れているからデベは値段下げられないって言うけど、それより原材料費だよ予想外だったのは。確かにココは高値で買っているけどそれでもお客は付いて来ます。ただ原材料費増分をそのまま乗っけると相当高くなるから想定より若干の見込利益は減少するだろうけど、価格は下げないよ。残念だけど。
|
63:
匿名さん
[2008-04-01 00:31:00]
坪320〜330万円で買う人はいるでしょうけど、そういった人がこの物件にその価値を見出すかどうかは別問題でしょう。そのぐらい出せる人は、ある程度先を見通す目を持っているでしょうから、全体的に先安感のある中で、わざわざ下がる可能性の高い武蔵境の物件に手を出しますかね。
そこまで出すなら、吉祥寺周辺やもう少し都心よりを選んだ方が賢明なような気がするのは私だけですかね。 それから、原材料費の費用全体に占める割合ってそんなに高いでしょうか。 むしろ、この土地は相当高く買ったという噂ですから、その分のほうが費用全体に占める割合としては高いような気がしますし、見込んでいた利益のほうが割合的には大きいのでは。 いずれにしても、最後に残るのは、ここの土地本来の価格でしょう。 売り側の事情なんかはどうでもいいんです。例えば10年後でも、この場所と建物が価値に見合っているものかどうかが全てではないでしょうか。 ローンの途中で万が一売却する事になったとしても、借金を全部返済しきれて、おつりが出ますかね? また、周辺部では、更に駅近エリアでもこの後も物件が出てきそうな気がしますが、これより高く出てきますかね? そういった意味で、売り手の都合によるバブルという見方が否定できないような気がします。 まあ、高ければ売れないでしょうし、売れなければ買ったとしても後で悲しい事になるので、ある程度埋まった段階で検討しようかなと考えてます。 じっくりいきましょう。今は時間が味方です。 |
64:
買いたいけど買えない人
[2008-04-01 20:35:00]
一番小さい部屋が6000万円台なら、
ルフォン吉祥寺を買ったほうが資産価値が高いような気がする。 個人的には武蔵境大好きだけどね。 |
65:
購入検討中さん
[2008-04-02 14:47:00]
モデルルーム行きました。
価格は70平米で7000万〜7500万、80平米で7700〜8500万 90平米で9000万位です。 建物が3つあるのでそれによっても違うようですが。 モデルルームはフルオプション仕様、設計変更仕様なため 普通で買うとどんな感じなのかわかりませんでした。 営業の方の話では、土地取得価格を考えるとかなり安く出している とのこと。 ライオンズ田無などの近隣の物件の調子がよくないため ここで客を集めて他のライオンズも勧めようとしている みたいです。 この物件、立地はいいですけどね。 |
66:
買い換え検討中
[2008-04-02 15:23:00]
価格、それほど高くありませんね。
ルフォン吉祥寺と迷いますね。 ルフォンは億ションらしい仕様になっていました。 こちらも、一度モデルルームに行ってみます。 |
67:
周辺住民さん
[2008-04-02 22:57:00]
|
68:
買いたいけど買えない人
[2008-04-02 23:04:00]
>67さん
最近の新築マンションの立地と比べてみると比較的いいのでは? 徒歩10分を切る物件(駅に近すぎる物件は除いて)って多くないと思うし。 とはいえ確かに便利とはいえない場所かも。 武蔵境だったら南口には大きなヨーカドーもあるし、 建設中の市の施設もあるし(図書館とかはいるんだっけかな?)便利だよね。 |
69:
匿名さん
[2008-04-02 23:44:00]
63さんさんのおっしゃるように、マンションの原価構成に占める
原材料費の割合から考えれば、建材価格が1〜2割増えたところで、 総額上昇率など3%以下でしょう。 地価は原価構成の4割以上ですから(特に高額物件になればなるほ ど地価の占める割合は高くなります)、断然地価の影響が大きいです。 |
70:
買いたいけど買えない人
[2008-04-07 20:00:00]
ライオンズ武蔵野レジデンス(徒歩15分位?)が売りに出てますね。
確か5700万円なのでザ・ライオンズ武蔵野がこの高い価格設定でも納得できる気がします。 ザ・ライオンズの北側、武蔵高校のある公団通り沿いに郵政省の住宅があった所を 今地質調査しているようです。 かなりの大きな土地なのでマンションが建つことでしょう。 どこが建てるのかわからないけどザ・ライオンズよりは静かなところだと思います。 検討中の方はそこの情報も仕入れて比較したほうがいいと思います。 |
71:
サラリーマンさん
[2008-04-07 21:44:00]
>>70 さま
その物件は年度末に売れていないようなので、その値段ではもう売れない気がします。 同じ年に完成したドメイン武蔵境だと、もう少し駅に近くなりますが、4790万円で角部屋が売りに出ていますよ。同じく売れ残っていますが…。 いずれにしても、これから駅に近い物件が出てくるのは楽しみですね。 価格や仕様を比較して選べるのはいい事だと思います。 ただし、バブル価格では買わないようにお互い気をつけましょう。 近くのフェイシアもそうですが、あと2000万は安くないとみんな買わないですよ。たぶん。 ゴーストタウンに入居するのは耐えられないです。たぶん維持費が足りなくなりますよ。 以上、予算が足りない者の負け惜しみでした。不快になりましたら、すみません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自転車で通ってたんだけど、くるま多いよ。
もうちょっと駅に近くないとね。武蔵境だしね、駅から離れるとなんもない。
もっと便利なところありそうだし、もっと自然に近いところだってありそう。
半端な場所って感じ。