ザ・ライオンズ武蔵野ってどうですか?
82:
サラリーマンさん
[2008-04-20 09:30:00]
|
83:
物件比較中さん
[2008-04-20 10:25:00]
モデルルーム見てきました。
一言で高すぎです。少しでも消費者との溝を埋めようと使用を 落として金額の調整をしたのでしょうが、それでも坪30万ぐらい高いです。 営業はすでに予約(契約といってました)が入ってますと言ってましたが うそっぽいです。 ここは23区外と認識を改めないと危険ですね!! |
84:
匿名さん
[2008-04-20 12:20:00]
>>82
買い得な新築なんてもう出ないよ。 建築費がベラボーに騰がってるから土地代が多少下げても相殺されてしまう。 そこが90年バブル崩壊と大きく違うところ。いまはどこのゼネコンもマンション をやりたがらない。(特に中途半端な規模のもの) 改正建築基準法の影響でのびのびになっていた物件の建築確認がどんどん通って きているけど建築費が騰がりすぎて工事にかかれない・かかっても賃貸一棟売りになったり。 デベがアセりだすっていうけど、土地を塩漬けにするような体力すらないような中小は 単純にトブだけ。体力がある大手がまんまと土地を仕込むけどその大手はそんなに痛んで ないから・・ だからこれから売り出されるもので今の相場より割安なものがどっと供給されることはないよ。 だからご注目のフェイシアなんかは狙い目としていいと思うよ。完成在庫は間違いなく 売り切らないといけないからあと1年待てばけっこうな値引きで買えると思う |
85:
匿名さん
[2008-04-20 12:28:00]
>>83
だね。2年くらい前の買い時を逃してしまったひとから見れば信じられないくらい高い。 この安値覚えってのは怖いもので理屈ではわかっていても感覚がついていかないんだね。 ここはD京が気合いで買った場所だから、仕様もやむをえず気合いが入ってる(笑) 駅10分以内で坪300、バス便で240が限界だろうね・・・ |
86:
匿名さん
[2008-04-20 14:21:00]
>54
建築資材のマンション価格に占める比率って意外と小さいんですよ。 もうあちこちのスレでその話題は結論が出てますけどね。 さらに、円高になっていることで鉄鋼価格の上昇がある程度相殺されてしまっている。 資材高を価格の上昇の言い訳にできたのは今年の初めぐらいまででしょう。 まぁ、そんなことよりもマンション価格は立地と需給。 冷静に考えて、武蔵境徒歩10分圏で、あの未曾有のバブルのときでさえ実現しなかった価格が、 比較的エンドが冷静に対処した今回のミニバブル、しかも既にターニングポイントを過ぎて センチメントが大幅に下落に転じているこのタイミングで正当化されるとは思えませんね。 もちろん、この場所に思い入れがあって資金力もある、という方もいるでしょうから 気に入った方にとっては良い物件だと思います。 ただ、ここの価格を世の中全般の市場動向には当てはめることは乱暴だと思いますね。 |
87:
86
[2008-04-20 14:22:00]
失礼、↑は84さんへのレスでした
|
88:
匿名さん
[2008-04-23 01:41:00]
>86
>冷静に考えて、武蔵境徒歩10分圏で、あの未曾有のバブルのときでさえ実現しなかった価格が バブルの時の価格って、こんなレベルじゃなかったんじゃないの? もし具体例でもあるのなら教えて欲しい。 因みに西武線沿線のもっと田舎でバス便の築15年の中古団地でさえ、バブルではあっという間に3倍以上になったんだが。 |
89:
物件比較中さん
[2008-04-23 15:26:00]
2007年から価格が上昇して23区はとても買えないと思い
23区外を検討していますが、ここはびっくり価格ですね!! ただ最近のマンションの販売状況の影響か以前検討していた ところから、価格値下げとさらに値引きこ話がくるようになりました。 ここは武蔵野ファンで高所得者の限定ですね。 |
90:
ビギナーさん
[2008-04-23 15:54:00]
確かにこの価格なら、西荻あたりとあまり変わらない
単に不便なだけのびっくり価格 |
91:
いつか買いたいさん
[2008-04-29 16:11:00]
大京さんから強気な価格設定が連絡ありましたよ〜〜
こんな価格で本当に売れるんですかね?!? <専有面積別予定価格帯>——————————————————————— ■60m2台・5,900万円台、■70m2台・6,900万円台 ■80m2台・7,700万円台 ■90m2台・8,800万円台、■100m2台・10,800万円台 ※表示価格には消費税が含まれています ——————————————————————————————————— |
|
92:
匿名さん
[2008-04-29 16:35:00]
|
93:
購入検討中さん
[2008-04-29 18:35:00]
90m2台と言っても、億を超えているものもあるし、そんなに単純な価格帯ではないよ。
70m2台でも8k超えているものもあるし。 91さんの示している価格帯は、○○万円台ではなくて、○○万円台〜 ってところですね。 |
94:
周辺住民さん
[2008-04-29 19:49:00]
ここにその価格にみあった価値を見出せる人は買えばいい。
私にはとて見出せないけどね。 |
95:
近所で戸建建築中
[2008-04-30 08:39:00]
これなら戸建の方が絶対安い
セキュリティが心配なら警備会社と契約すれば良いし 何と言っても高すぎる! 坪310ですか 戸建なら坪60です 土地はそのまま資産で残ります |
96:
いつか買いたいさん
[2008-05-01 12:47:00]
確かに高い
杉並の建売あたりの建売でも、ここまで高くないな む・・・む・・・・む・・・ |
97:
買いたいけど買えない人
[2008-05-08 21:40:00]
お散歩がてらにまたまた郵政の跡地に行ってみたら
「建築計画のお知らせ(標識設置年月日:5月1日)」の標識がでていました。 下記します。 建築面積:3,123.56㎡ 階 数:地上5階 地下0階 着工予定:平成20年8月30日 完了予定:平成21年7月31日 建築主 :積水ハウス 相鉄不動産 設計者 :長谷工コーポレーション 施工者 :長谷工コーポレーション 標識設置年月日 私が思っていたより早く着工するようです。 ザ・ライオンズを購入検討している方は積水ハウスから情報をひきだしたほうが いいでしょうね。 立地や駅徒歩的には似ているし。 |
98:
匿名さん
[2008-05-09 19:59:00]
|
99:
匿名さん
[2008-05-10 22:07:00]
いずれしろ高過ぎ。都下であの値段は出せない。
|
100:
申込予定さん
[2008-05-13 00:43:00]
よく話をきいてみれば70m2台でも6K前半もありますし、全てが高い高い言う程のものじゃありませんよ。
ちなみに、いわゆるファミリータイプのマンションを購入されたい方は買わない方が良いです。使っている素材や、外観の雰囲気等、プレミアム感を味わいたい人、設計者の感性と似ている人が買うものだと思います。そういう意味では一般的な安い物件ではないので高すぎると言う方が多いのも納得です。100万そこそこでフィットが買えるのに、150万出して程度の良いチンクチェントを購入するようなものですから。もし、購入検討なさる方がこれをご覧のようでしたら、ネットの情報だけでなく、モデルルームにいらっしゃる事をお勧めします。 価格だけなら今度の長谷工か、売れ残って値下げしているフェイシアがいいのでは? |
101:
買いたいけど買えない人
[2008-05-13 13:52:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同意です。
私は成り立たないような気がします。この掲示板によれば、
近くのフェイシアも高すぎてまだ1/10も入居していないそうですし・・・。
その状況が全てを物語っていると私は考えています。
つまり成り立たないと言う事です。
ただし、高値で販売しないと業者は利益を稼げないので、他物件の発売が
本格化していない今は強気かなという印象です。
しかしながら、夏には、三鷹駅前のタワー(400戸)が発売になりますし、
今年中には近くの郵政省跡地も販売開始じゃないかと思います。
来年以降だと、郵政、NTT、JTや官舎跡地が23区内も含めて大量に供給されますから、
そろそろ業者も焦るような気がしています。
色々物件が出てくれば、相対的な価値が明確化され、23区内の物件との比較で
おそらく下方修正を迫られるでしょうから、購入にはそのほうがいいかなーという
印象を持っています。一度買うと支払いは何十年ですから、焦らず他の物件も含めて、
じっくり比較すればよいのでは。
今のような高値なら、買う人もそんなにいないので、どうせすぐに売れないでしょうし、
無理して2年後に涙と言うのも裂けたいので、数年かけて慎重に見極めようと私は考えています。