プラウドタワー武蔵小金井
884:
匿名さん
[2009-06-08 21:24:00]
|
||
885:
購入経験者さん
[2009-06-08 23:12:00]
そのように書かれてましたが、もともと住んでた23区内一戸建てと比較すれば負担は↓ 高いと言っても都下はやはり安いのかな?と 新築、快適な暮らしで負担↓だけでうちは助かってるのでね。
|
||
886:
匿名さん
[2009-06-09 09:36:00]
一年だいたいいくら位でしたか
近くのマンションですが七万円でした。 |
||
887:
購入経験者さん
[2009-06-09 21:38:00]
近くのマンションと言っても広さも築年数も同じでないと比較対象にならないのでは?
|
||
888:
匿名さん
[2009-06-09 21:39:00]
他の市では減免しているのに小金井市は財政難なので減免無しですね!
|
||
889:
匿名さん
[2009-06-09 23:31:00]
888さん
小金井市が財政難という根拠は? 過去レスにもありましたが、都下のなかで、そこまで悪くないと思いますが。 |
||
890:
匿名さん
[2009-06-10 09:29:00]
市民のゴミを隣接市に任せておいて再開発とは大笑いだよ。最低行政だね。隣接市は小金井のゴミを一切受け入れない。再開発よりも、処理施設の重要性を痛感させるべきだ。
|
||
891:
匿名さん
[2009-06-10 09:30:00]
市民のゴミを隣接市に任せておいて再開発とは大笑いだよ。最低行政の頂点。隣接市は小金井のゴミを一切受け入れない。再開発よりも、処理施設の重要性を痛感させるべきだ。
|
||
892:
匿名さん
[2009-06-10 20:45:00]
やはり小金井市民になるのは止めた方が良さそう
|
||
893:
匿名さん
[2009-06-10 21:19:00]
>>No.883 さん
戸建は200平米まで固定資産税が六分の一に軽減されているんですよね。 マンションは軽減がないことを考えると、すごい税金払ってたんですね。 >>No.884さん 固定資産税は土地代分が来年から14.47倍になるということ? |
||
|
||
894:
匿名さん
[2009-06-10 22:57:00]
マンションも軽減あるよ
|
||
895:
匿名さん
[2009-06-12 23:37:00]
今日の折込チラシでは3戸売れて残り6戸です。
|
||
896:
匿名さん
[2009-06-14 02:37:00]
多少なりとも行政に関心を持っている人なら小金井市には引っ越してこない。
ということは、また行政に無関心な市民が増えるということですな。 |
||
897:
匿名さん
[2009-06-14 04:33:00]
ゴミ問題を何一つ解決出来ずないのに、第2次南口再開発に市庁舎を建てようとしているノー天気市長!
財政難がドンドン酷くなりますので、小金井市民になるのは止めた方が宜しいのでは? |
||
898:
購入経験者さん
[2009-06-14 09:59:00]
小金井の行政に関心もありますし、ゴミ問題や箱ものについても関心もった上で購入で、無関心ではありませんよ。小金井市民になるならないはその人の考え方次第だと思います。関心を持った上で気に入らないなら購入しなければ言いだけのことです。897の方はもし小金井市民でないなら余計な御世話はやめて他を検討されたらどうですか?
|
||
899:
周辺住民さん
[2009-06-14 12:14:00]
はいはい、高額マンションに縁のない、市民派気取ってる皆さん、場違いな書き込みはやめましょう。
文句をつけるのは誰にでも出来る。 行政とは、君たちが思うほど、単純なものではないのです。 |
||
900:
検討中
[2009-06-16 14:12:00]
東京に転勤が決まり、物件を検索、こちらをみつけました。
中央線の駅直結というところが気に入っています。 買い物も便利そうですね。 お住まいの方、物件に関して、また ここがよかった、ここがイマイチ、という点を教えていただけませんか。 |
||
901:
検討中
[2009-06-16 14:13:00]
(物件に関して、また周辺環境について です。よろしくお願いします。)
|
||
902:
入居済み住民さん
[2009-06-17 00:22:00]
No900さん
やはり、この物件の1番の長所は、立地と利便性ですね。私も購入までに色々と都内で物件を探してみましたが、メジャー路線で、ここまで駅近のものは見当たりませんでした。 朝は、6時台から8時台まで、武蔵小金井始発の電車がありますので、座ってゆったりと通勤ができますよ。また、マンションの下には、高級スーパーの三浦屋があり、イトーヨーカ堂が隣接していますので、何を買うにも事欠きません。さらに、再開発でさらに近隣に商業施設も増えていきますので、利便性はますます向上するのでは、と期待しています。 マンションは線路に隣接しており、私の部屋は線路に面していますが、窓を閉めていると全く音がせず、ホントに静かです。窓を開けても、高架化が終了している下り列車の音はあまり気になりません。 お部屋の中は、さすがにプラウドという感じで大変立派な内装ですので、毎日気分が良いです。また、周りには、同じような高層建物が一切ありませんので、特に、高層階は眺望が素晴らしいです。北西の方角には、富士山を拝むことが出来ます。 それから、このマンションは、断面図で見れば、真ん中が空洞になったドーナツ型ですので、外廊下ですが、廊下側の部屋も建物の内側に面しています。また、高層階であれば、廊下に面した部屋でも、光が入ってきて明るいですよ。 一方で、共用部分は特段豪華ではなく、シンプルな作りですので、ここは好みが分かれるかもしれませんね。 とりあえず、こんなところでしょうか。 |
||
903:
物件比較中さん
[2009-06-18 20:42:00]
900さん
こんにちは私も検討中です。ってことはライバルということですね(笑)まあ私の場合はまだあまっているし最後の1戸でもいいかと思っているんで。。。 この物件のいいのはやはり立地と商業施設がある便利さだとおもいます。これはとても魅力だと思います。眺望も素晴らしいと思いますがすぐに感動はなくなりますのであまり魅力は感じていません。あさのエレベーターの混雑を考えると下層階でもいいのかなと。 あと小金井という場所はブランド地ではありませんが緑がたくさんありとてもいい場所です。公立学校のレベルも多摩地区で高い所にあるようです。 踏み切れないでいるのはやはり値段です。だいぶ値引きをするようですが近隣の現在のマンション価格と比べるとそれでも高く感じます。内装に関しても特にいいわけではなく。やはり土地の値段とプラウドの名前代って感じです。土地は今下がっていますから高い時に買った損を購入者に転嫁するのはちょっとなと思います。 あと購入後に起きている住民とのトラブルも気にはなります。 割合と経済的に余裕がある人にはいいと思いますが私のようなサラリーマンにはちょっと考えてしまっています。 |
||
904:
匿名さん
[2009-06-18 23:04:00]
903さん
購入後に起きている住民とのトラブルってどんな事ですか? |
||
905:
匿名さん
[2009-06-19 01:40:00]
|
||
906:
住民さん
[2009-06-19 12:19:00]
このマンションでの生活が、約3ヵ月たちました。900さんも書かれているように、立地と商業施設の利便性は、想像以上に快適です。体調不良のときにも、病院が下で助かりました。
購入当時に、都内の大手デベマンションも含め色々まわりました。ここより値段が安くなると、立地に関しては駅から遠くなり、内装に関しては、カメラ付きインターフォン・浄水器・天井埋め込み式エアコン・などがオプションで、部屋各所のカウンターが御影石ではなかったり…など、色々ありました。個人差はあると思いますが、内装はシンプルで機能的、美しい部屋だと思います。(カーテン・家具・ベランダの予算を奮発したので、MRのような部屋が実現しました。)あと、シックハウス対策もされているので、見えないところも安心です。防音もしっかりされており、隣接住居の音は聞こえません。 眺望の素晴らしさは慣れますが、夜ベランダで夜風にあたるときなど、大変気持ちが良いので、高層階がお勧めです。 デメリットとまでは思っていませんが、共用部分が簡素です。いわゆる湾岸タワーマンションのような豪華さはありません。 903さんのレスでありましたが、購入後の住民とのトラブルとは、何のことかわかりません。エレベーターでお会いするかたは、皆さん挨拶されて感じがいいですし、雰囲気から、住民層には安心感を持っています。 900、903さん 今、値引き販売されているなら、大変お得なマンションだと思います。おまけに家具などもついてくるようですし、非常に羨ましいです。私は市内から引っ越しましたが、今までの近隣マンション相場より高いのはわかりますが、住みたい気持ちが強かったので、企画がそもそもちがうと理解(あきらめ?)しました。 |
||
907:
匿名さん
[2009-06-19 20:17:00]
ゴミ処理すら満足に出来ない街に高層マンションなんて笑っちゃいます。本来、その場所がゴミ処理場だったのでは?
|
||
908:
周辺住民さん
[2009-06-19 20:46:00]
このマンションはUR仕様のタワーマンションです。
それを野村が買い高く売り抜けたで購入者はグレ-ドが高いと勘違いをしているのでは? 下にスーパーがありますので其の内にゴキブリが飛んでくるかも? 地下にはパチ屋もあるので、ギャンブル好きには最適かと思います。 |
||
909:
ご近所さん
[2009-06-19 21:51:00]
907とか908とか、高額マンションに縁のない、連雀通り以南の崖の下に住んでる奴らなんだろうな。
駅前タワーマンションなら、1,2階にスーパーや飲食店が入るのは当たり前。 908の言う通りなら、東京の駅前のマンション、みんなゴキブリだらけだな。 |
||
910:
入居済み住民さん
[2009-06-19 21:59:00]
お気の毒に、、、こんなことしか書けないなんて。下にスーパーなくてもあなたのお家にはたくさんゴキブリがいるかもです(笑)ここに限らず小金井市内に越してきた人はみんなごみ問題をかかえてるのは同じですよ。ここを特別にグレードの高いマンションだなんて思ってませんし便利さを考えての購入ですが。購入検討者の方は実際に自分で足を運び自分の目で確かめて検討なさってください。
|
||
911:
物件比較中さん
[2009-06-19 22:14:00]
私も、ここのマンションを現在、検討対象の1つにしています。
903さんは、内装は近隣マンションと大差ない、と仰いましたいが、全然違いますよ~! 例えば、周りの準大手の物件では、キッチン天板の御影石など有り得ません。このあたりは、羨ましいです。 お値段はちょっと高めというのは、私も同感ですが、出くわした住民の方々を見ると、外観とかじゃなくて、電車やバス、タクシーにはすぐ乗れるし、スーパーも隣接しているという利便性を気に入って、購入されたシニア層が多いんだろうなぁ、と思いました。 この掲示板を見た限り、(ネットを使う若い層でも、)ここの住民は落ち着いた方が多いようですが、西武線のHIBARI TOWERの掲示板では、東京市部NO.1、いや、東京No.1物件だ!とか連呼してて、ちょっと引いちゃいます・・。 |
||
912:
匿名さん
[2009-06-19 22:54:00]
ヒバリタワーの掲示板では武蔵野タワーズが目の敵にされているようで、市部ナンバーワンを争っているようです。こちらは眼中にもないようですね(笑
|
||
913:
購入検討中さん
[2009-06-20 00:22:00]
確かに、恐るべしHIBARI軍団って感じ(笑)
西武線沿いで、あの自信はどっから来るんだ?? 中央線沿いで言うと、三鷹>武蔵小金井だけど、武蔵野タワーズより、こっちのほうが周辺環境はいいな。(まぁ、俺にはどっちも買えないけど。。。) |
||
914:
物件比較中さん
[2009-06-20 01:31:00]
904さんへ903です。
すみません。誤解があったようです。住民間のトラブルということではなくて購入者または契約者とデベとのトラブルがありすぎるような感じがしました。(詳細は住民版を参考にするといいと思います) 内装に関してですが明日また確認しに行こうと思いますが前に見た時はやはりそんなに豪華な感じはしませんでしたこれは私の妻も同じ意見でした。感覚的なものもあると思いますがたとえば扉がうすい、取っ手が安っぽいなどです。またあれだけの価格ならばのぞき窓にカバーくらいがあってもいいと思うのですがそれもなかったです。いくらでもないものですがプライバシーの確保にはあったほうがいいですよね。その辺の気配りがいまいちな感じがしました。実際に住んでいる方の使用感も聞かせていただければ嬉しいとおもいます。内装に関して特に悪いものだと思っていませんが営業の方の内装がいいから高いんだとの説明には納得いかないなって意味で投稿させていただきました。やはり私のようなものが買うには買った金額に合わないとなかなかてがだせないんですよね。といいつつ明日も行く予定ですが。 いろいろな情報を投稿してくださるかたありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。 |
||
915:
匿名さん
[2009-06-20 04:23:00]
ドアスコープのカバー付きは防犯上、今では常識です。
ドアスコープ代のほんの少しの差額でさえ、倹約したのか。 |
||
916:
匿名さん
[2009-06-20 10:03:00]
|
||
917:
匿名さん
[2009-06-20 11:27:00]
HIBARI TOWERの最上階だけは別世界。
|
||
918:
ひばりさん
[2009-06-20 12:17:00]
ここですか、風俗店が入居しているURマンションというのは。ごめんなさい。正直眼中ないです。
そういえばここは建設中、素敵な立て看板がたくさんありましたね。 売主とのトラブルは解決したんですか?確か、ノルマ不動産でしたっけ? まぁ、ここにお住まいの方々でない連中がガタガタ言ってるようですが、No.1だの連呼しているのは、逆立ちしたって買えない僻み連中が謳ってるだけなんで、ご容赦ください。 |
||
919:
匿名さん
[2009-06-20 14:36:00]
No918さん、psychiatric hospital の相談窓口はこちらじゃありませんよ!
|
||
920:
周辺住民さん
[2009-06-20 15:39:00]
>>> 917
ひばりヶ丘で、別世界を満喫しているって??? せいぜい、優越感に浸って下さいよ。 |
||
921:
入居済み住民さん
[2009-06-20 17:22:00]
我が家は偶然にも知り合いが住人におりました。入居後に不具合が何箇所か見つかったそうで確かにごたごたしていました。同じところを点検しましたが我が家は問題なしでした。内覧時にかなりの修繕箇所はあり、指摘して入居までにすべてやり直させました。アフターで一か所見つかったところはこれから修繕です。新築に修繕箇所が見つかるは??ですが対応は悪くはないです。
子供が居ますので環境等を心配しましたが、地下にあるパチンコ屋も今のところ営業してるの?と言うレベルですが、、、。 内装の豪華さは特に感じませんがシンプルで気にいってます。好みの問題かと思います。窓を開ければ風が入ってきて(かなり強い)気持ちがいいですが、選挙の声、工事の音、駅のアナウンスはうるさいです。閉めたらほとんど聞こえませんが、空気を入れ替えたいので開けざるを得ません。 価格は駅から離れたところでよければいくらでも安い物件があるでしょう。購入前に車を一旦処分し三か月暮らして、必要なら購入予定でしたが必要なしとなりました。維持費を考えたら常駐してるタクシー、駅近なので電車で十分でした。買い物、通勤、通学便利で我が家の場合は高い買い物とはなっておりません。 住人は通勤通学時間帯にもエレベーターの混雑もなしで、みなさん年齢層が高いのか?と思います。上下階、お隣も入居済みなのにもの音がせず、、静かです。同じフロアの方とも週に一度会うかなです。 欲を言えば雨の時に傘をもたずにヨーカドーに行けたらいいと思います。早く駅ビルにジム(秋にオープン?)、予定はないそうですがレンタルビデオ店などが出来ればいいと思います。 |
||
922:
匿名さん
[2009-06-20 21:33:00]
921は『我が家は偶然にも知り合いが住人におりました。』と言いながら、それ以下の書込みは住民の書込みですが?
|
||
923:
入居済み住民さん
[2009-06-20 22:35:00]
失礼しました。知り合い住人宅で入居後に不具合が、、、、、です。
|
||
924:
検討中さん
[2009-06-21 09:32:00]
このマンションについて、パチンコタワーとか、高値つかみマンションとか言う人達がいるけど、実際にはどうなんだろう。
|
||
925:
入居済み住民さん
[2009-06-21 11:38:00]
No924さん
一住民の意見です。ご参考になさってください。立地条件などについては、一度、現地をご覧になるのが一番かと思いますが。 このマンションの地下1階にパチンコ店があるのは、事実です。これは、再開発物件であれば、特段珍しい点ではないと思いますが、ここのオーナーさんは、再開発事業全体の成功に繋がるのであれば、ということで、営業的には不利な地下での営業を快諾して下さったようです。このため、私も、パチンコ店の雰囲気は大嫌いですが、特に、騒音などに悩まされたり、不快な思いをするような状況にはありません。また、再開発物件ながら、地権者の数は少なく、また、土地柄でしょうか、皆さん穏やかな方々です。 それから、価格面については、確かに、近隣の駅近マンションに比べ、少し割高かもしれませんが、これまで同じような大手デベの物件がありませんでしたので、なかなか比較も出来ませんし、また、再開発という機会がない限り、通常では有り得ない立地のため、土地代が高いことが主要因です。 この点については、今販売されているのはキャンセル住戸ですから、手付分(+α)の値引きは十分有り得るのでしょうから、決して高くはないのでは?と思います。(1割引き位で買えるのであれば、正直うらやましいです。) あと、内装は仕様も高く、奇麗で満足していますが、共用部分は、シンプルですね。。 私は、最終的には、10年、15年後ぐらいまでを視野に、売却しなければならなくなるリスクを考えた場合、この立地条件であれば、大きく値崩れせず、資産価値を保つことが出来るだろう、との見込みの下で購入を決めました。 外観や共用部分は、こだわっても、時代とともにトレンドも変わりますから、それほど重視しませんでした。 |
||
927:
匿名さん
[2009-06-21 21:09:00]
925さんの意見を聞くと、パチンコタワーなどといって煽ってる人が小さく見えますね。
|
||
928:
匿名さん
[2009-06-22 07:17:00]
ランド最高!
|
||
929:
匿名さん
[2009-06-22 10:01:00]
928さん、ランドの何が最高なんですか?具体的に教えてください。
|
||
930:
検討中さん
[2009-06-23 19:30:00]
モデルルーム使用住戸以外で、値引きはあるのでしょうか?ある場合、当然内々でしょうが、一般的にはどのくらい引いてくれるものでしょうか?住宅販売会社の方教えてください。
|
||
931:
物件比較中さん
[2009-06-24 01:24:00]
デベではありませんが、常識的にいってもちろん値引きはあります。正規の販売価格でうれるのならばこんなにキャンセルがあまっているはずがありません。モデルルームとしないと最初に買った人からクレームがくるためモデルルームとして使用したから値引きをしたという理由がほしいわけです。ただ武蔵小金井の相場からいうと2割引でもやや高いくらいではないでしょうか。925さんもおっしゃっていますが現在の相場相当で買えれば今後あまり値崩れすることはないような気がしますので、ただそこまで下がれば投資家も含めて買う人も増えると思うので相場からどれだけ上乗せできるかではないでしょうか。周りの中古相場、この物件も賃貸に出ていますのでそれを参考にしてみたらどうでしょうか。URの団地みたいとかいわれていますが部屋の廊下が広いなどの一般マンションにはないところもあり悪いところばかりではないので値段によってはいい物件だと思います。
|
||
932:
匿名さん
[2009-06-24 01:54:00]
そうですね
ただ廊下が広いと言っても廊下で寝泊まりしたり 寛いだりするわけではないので微妙なところですよね 何より野村のプラウドというブランド?の いやに上げ底な高級感を演出するところが胡散臭いんです 大和と似たり寄ったりってところでしょうか 業界内での微妙な1.5~2的なポジションで消費者を置き去りにして 上を目指すという姿勢が見え隠れするのですが ちなみに私はデべでもライバル業者でもありません ただのオバさんとして若い方が一生の買い物をするのに 少しでもお役にたてればと思っているだけです (年寄りは不眠症ですから) |
||
933:
匿名さん
[2009-06-24 04:39:00]
所詮株屋不動産ですから自分の儲けが第一です。
客の事など考えていませんよ。 |
||
934:
ご近所さん
[2009-06-24 12:46:00]
ここの販売と同じ時期に、北口から5分以上する築10年のライオンズマンション上層階70平米後半の角部屋で、6,000万円近くしていたよ。
2割引でも高いっていうのは、言い過ぎでしょう。 |
||
935:
匿名さん
[2009-06-24 17:05:00]
UR仕様とグレードが違うのでは?
|
||
936:
ご近所さん
[2009-06-24 17:21:00]
そのライオンズマンションは普通のライオンズマンションです。
ただ、北口のマンションのなかでは大通りから一本入っており、静かです。 |
||
937:
入居済み住民さん
[2009-06-24 18:13:00]
ライオンズに入居してる友人が二人居ます。はっきり言って仕様はあちらの方が上のような気がしました(/_;)
便利さでは負けないかな? |
||
938:
ご近所さん
[2009-06-24 18:42:00]
ライオンズはどんな仕様なんですか?
専有と共用にわけて教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
939:
検討中さん
[2009-06-24 21:23:00]
ここのことを、UR仕様で安くできてるのに高値だと言ってる人が多いけど、実際はどうなんですか?
|
||
940:
匿名さん
[2009-06-24 23:35:00]
ライオンズマンションよりこっちの方が立地はいいですね。でもこのマンションの販売当時はまだプチバブルでしたよね、今の相場ではこの価格は無理なんじゃないかな。このマンションだって販売当時は完売したわけだし。近くのコスモフォーラムが80平米5200万くらいで先月出ていました、駅1分っていうけどドアto改札ではタワーの上層階でエレベーターを待つのと変わらないような。URの仕様にブランドをつけてもうけを得ようとする方法が反発をかっているのでは?こないだいったとき共用部の天井をみて事務所の天井かと思ってしまいました。内装は豪華だっていうけど1000万かければ豪華にリフォームできます。私も2割引いたとしても高いと思ってしまうのですが。。。
|
||
941:
入居済み住民さん
[2009-06-25 00:30:00]
ライオンズに比べれば確かに便利。でもコスモとなら同じようなもの?ヨーカドーにも三浦屋にも同じくらいの距離ですしね。コスモは電車の音も気にならない程度に離れてる。でも新築でないのがね、、、。タワー25階からエレベーターで約一分、待ち時間考えたらコスモと駅まではあまりかわらないかもです。でも私はタワーにして後悔はないかな?駅近新築に住みたかったのでね。確かに今この時期なら間違えなく高いでしょう。あちこちで高額物件が残ってるようですしね。ここの五階南西角部屋が手付分引いたくらいの価格で出てますね。今週末にはさらに値引き交渉あり?らしき広告もあり。お隣のヨーカドーが建物高さ的にネックなのか、はじめの契約者が3LDKの間取りを2LDKにしてしまったのがネックなのか、、、やはり他の部屋も同程度か更なる値引き、少し羨ましいな。
|
||
942:
住民さん
[2009-06-25 02:37:00]
入居前は、エレベーター待ちを恐れていましたが、現在20階以上に住んでますが、仕事の行き帰りでエレベーター待ちでイライラすることはありません。3機ともうまく稼働していると思います。
色々と叩かれてるマンションですが、住んでみると非常に便利で快適ですよ。 マンション内はとても静かで、たまにお会いする住民の方々は、非常に感じがいいです。警備員さんが24時間いるなど、セキュリティーも良くて安心しています。 意外だったのは、吹き抜けの外廊下は日差しや風が入り、気持ちがいいです(廊下の照明は埋め込み式で、地味ですが気を使っています。)。 豪華でオシャレなマンションに住みたい人には、たしかに向かないかもしれませんね。 駅前の再開発・新築ですから、近隣マンションより高くてもしょうがないと思い購入しましたが、今の市況だと難しいのでしょうね。。。 今真面目に検討されている方は、販売時は見送られたのですか? |
||
943:
検討中
[2009-06-25 02:53:00]
みなさんご意見ご感想ありがとうございました。
大変参考になりました。 期待に胸ふくらませて見に行ったのですが・・ 妙に透明なバルコニー、安っぽくないですか?! 駅から洗濯物がはためいているのが丸見えでした。 団地風な内廊下とか・・・真ん中の吹き抜けとか・・ 手すりが低くてちゃちくて事故が起こりそうで恐ろしいのは自分だけ?? 一歩部屋に入れば快適に過ごすことができそうではありますね。 だからこそ口惜しい。 共用部分ももっと親戚友人を呼びたくなるような雰囲気だと嬉しいのですが。 この値段ならさぞや高級マンション、と思ってでかけたの自分は田舎者でしょうか。 ・・・値下げに期待してみます。 |
||
944:
住民さん
[2009-06-25 10:31:00]
あの値段は土地代が大きいのでしょうね。ただ、本当に便利で快適なマンションですよ。
豪華な共用部分を期待される方は、駅から多少離れても低層マンションにされるか、予算を上げて都心部のリッチなマンションにされてもいいでしょうから、迷われますよね。 廊下に関しては、内廊下の密閉感が苦手だったので、外部の視線にさらされない外廊下は、なかなかいいですけど、地味ですよね。 透明のバルコニーは、洗濯物が見えるデメリットはありますが、見晴らしが良いメリットの方が上回っていると、個人的には思っています。タイルなどひかれると、かなりいいですよ。 今キャンセルの部屋は何階なんでしょうか? |
||
945:
匿名さん
[2009-06-25 11:04:00]
高級マンションなら、洗濯外干し禁止。千代田富士見みたいに。
逆に庶民的マンションだから洗濯を干せて良いじゃないですか。 |
||
946:
匿名さん
[2009-06-25 11:14:00]
広尾の友達の家に遊びに行った時に聞いた事があります。
高級マンションは照明が電球、普通のマンションは蛍光灯。 確かに言われるとおり、広尾タワーズ等の高級マンションは全て電球でした。 ここは如何ですか? |
||
947:
匿名さん
[2009-06-25 21:18:00]
残念ながら蛍光色が多いかも。
でも、エコで良いじゃない。 何より明るいし。 |
||
948:
匿名さん
[2009-06-25 23:15:00]
947さん
嘘の情報は流さない方が良いですよ。全て電球です。ただし各部屋の照明は入居者の好みで後付けです。 |
||
949:
匿名さん
[2009-06-26 01:55:00]
電球が高級なんて、真に受ける人いるのかね。
裸電球の光でも有難がるの? |
||
950:
匿名さん
[2009-06-26 07:41:00]
古いマンションは電球か蛍光灯。
新しいマンションは電球タイプの蛍光灯。 |
||
951:
匿名さん
[2009-06-26 08:00:00]
あと10年もすれば電球タイプのLED照明になるのかなあ
|
||
954:
匿名さん
[2009-06-27 21:39:00]
949さんは高級マンションに1度も入った事がない方のようですね?
|
||
955:
検討中さん
[2009-06-27 23:29:00]
実際に、割引で買った方いるのでしょうか?
|
||
956:
匿名さん
[2009-06-28 08:46:00]
キャンセルで買った人はほとんど値引きで買っていると思うよ、最初から値引きの話がでました。GW以降はますますさがり最近では家具なんかつけてどこまで行くんだろうって感じですね。でも、分譲の時と今年では経済状況が違いますから現在の価格が下がったというより今の価値に近づいたという感じでしょうか。でも高いと思いますが。
|
||
957:
購入経験者さん
[2009-06-28 11:39:00]
956、お前、実際行ってもないのに、ホームページとか見て、推測で適当なこと言ってるんじゃねーよ。
|
||
958:
匿名さん
[2009-06-28 15:51:00]
値引きで買っても、普通は内緒でしょ。
|
||
959:
匿名さん
[2009-06-28 19:08:00]
957さんは高い時に買ったので値下がりを認めたくない方のようですね?
|
||
960:
匿名さん
[2009-06-30 00:52:00]
957さんが営業の人ならいいですがこういう人が住んでいるマンションだったらいやだな。
|
||
961:
ご近所さん
[2009-06-30 01:15:00]
956さんのように、憶測で事実のように記入するのは、不動産ウンチクをたれたいだけなんだろうな。
真面目に購入検討している人は、しっかり個別交渉してるんだろう。 武蔵小金井はブランド地じゃないけど、駅近は便利で住みやすいですよ。このマンションは確かに高いけど、『2割引きでも高い』って言ってる人たちは、そもそも中央線駅近はあきらめて、駅遠や沿線を変えればいいんじゃないのかな。 |
||
962:
ご近所さん
[2009-06-30 01:20:00]
956さんのように、憶測で事実のように記入するのは、不動産ウンチクをたれたいだけなんだろうな。
真面目に購入検討している人は、しっかり個別交渉してるんだろう。 武蔵小金井はブランド地じゃないけど、駅近は便利で住みやすいですよ。再開発後の駅近は、今までの相場より上げて考えないといけないんじゃないかな。 このマンションは高いけど、『2割引きでも高い』って言ってる人たちは、そもそも中央線駅近はあきらめて、駅遠や沿線を変えればいいんじゃないのかな。 (こんな書き込みすると、またゴミ関係の書き込みをされそうで、申し訳ないですが) |
||
963:
匿名さん
[2009-06-30 08:15:00]
961さんって営業の人? 956さんは2割引とは言っていないのに。。。
ってことは個別交渉すれば2割引になるってことですか? |
||
964:
匿名さん
[2009-06-30 12:31:00]
営業の人も、二~三割りは高いことを知っているので、個別交渉すればいい数字がでるのでは。
|
||
965:
匿名さん
[2009-07-01 00:13:00]
961さんは2割引って提示しているのに、『2割引きでも高い』っていわれてしまうんですね。めげずにがんばってください。きっと2割引でも買ってくれる人がいて個別交渉してくれます。ファイト!!
|
||
966:
匿名さん
[2009-07-01 13:14:00]
武蔵小金井なら高い、ってはなしを中央線沿線のなはしに
擦り替える961さん。 |
||
967:
匿名さん
[2009-07-01 14:24:00]
都心部からの距離とを考慮すれば、中央線は相対的に高いのは、事実でしょ。
武蔵小金井もその一つ。 |
||
968:
ご近所さん
[2009-07-01 17:45:00]
確かに中央線沿線って今週号のアエラにも載っていたけど、距離の割りには高め。
でもここのマンションは駅から一分、それも横断歩道を通らずに着いてしまう近さはとても魅力。 ここまでの駅近マンションはそうは無いでしょう。正直財力があったら住みたいです。 |
||
969:
ご近所さん
[2009-07-01 23:15:00]
中央線は遅れることも多いけど、東京駅直結、成田EX利用可、甲信地方へも
あずさで一本、各駅周辺の街も大きく買い物便利等々、優れた点も多いよ。 なにより立川中野間のまっすぐさが良い。 |
||
970:
匿名さん
[2009-07-01 23:24:00]
今週のマンションズ首都圏版(リクルート発行)に”首都圏95駅価格変動マップ”がのっていて武蔵小金井は昨年秋から-37.1%だって皆さんが3割高いというのは言い過ぎだろうと思っていたけど昨年秋から4割引で相場なんですね。ここに書き込まれている方の相場感に正直驚きました。(すみません適当にカキコしてると思ってました)961さんマンションズ読んでよく勉強してくださいね。ちなみに小金井は下落率2位で1位は都営三田線の西台という駅でした。
|
||
971:
購入経験者さん
[2009-07-01 23:55:00]
結局、中央線は複々線にならない。
あずさになんてめったに乗らない。 甲信地方になんてまず行かない。 中央線沿線が何故高いのか未だに理解できない。 |
||
972:
ご近所さん
[2009-07-01 23:57:00]
970さん
二年前の秋は、このマンションの販売時期だと思います。ちなみに二年前は野村のマークス、アデニウムなど、再開発に合わせて、今までこのエリアに存在しない高額マンションの販売が集中していたため、下がるのは当然ではないでしょうか?そのマイナス幅を下落率ととらえるのは、短絡的すぎまませんか? |
||
973:
ご近所さん
[2009-07-02 00:11:00]
972です。
ちなみに、南第一区再開発のマンションはここだけですし、直近エリアにも分譲マンションはたちそうにありません。 駅近の新築マンションに住みたいなら、高くてもこのマンションしかなさそうですよ。 あとは、何年先になるかわかりませんが、南側再開発第二地区を待つなんてどうでしょうか?そのときの価格は、確かにすごく興味があります。 |
||
974:
匿名さん
[2009-07-02 01:21:00]
最近はなくなったけど、つい先日までは、パチンコタワーなどといって騒いでた人達がいましたね。どこいったのかな。
|
||
975:
匿名さん
[2009-07-02 08:09:00]
972さん
2年前高額マンションの分譲があったからというお話でしたが結局再開発に便乗してその時期に分譲した各社が価格設定を高くしすぎたと言うことではないんでしょうか。 このマンションは高額なのに高級ではないと言うことでたたかれているわけですよね。共用部は言われているとおりだし内装だって4割り増しの質感なんてないようにおもうのですが。 |
||
976:
ご近所さん
[2009-07-02 10:35:00]
975さん
再開発前の南側はご存知ですか?最初に見たときは、地方の少し寂れた温泉地の駅のようで、これが中央線の駅前かと、非常に衝撃を受けました。 再開発後は、ずいぶんと便利になりました。 このマンションに限らず、再開発後の南側を以前の相場と比較するのは無理があると思います。 6年前ですが、駅から15分近く歩く北側の分譲マンション70平米後半で5800万円前後しました。ですから、再開発のために今までにない場所にたったことと、新築であることを考慮すれば、4割高は無理があると思います。 私もMRで価格表を見て高いと思いましたが、部屋によって1割から2割近く高いと思いました。 |
||
977:
匿名さん
[2009-07-02 11:59:00]
再開発「後」の予想相場を高く織り込んで、
青田売りしたってことですよね。 しかしながら実際は、その予想相場が この御時世で割高になってしまった。 |
||
978:
匿名さん
[2009-07-02 14:32:00]
976さん
コメントありがとうございます。私も30年前から小金井なので南口のことはよくわかります。私的にはあのレトロな感じも好きでしたが、だから再開発にのってもうけようとする企業には閉口してしまいます。 私も4割だかというのは未だに行き過ぎかなと思っています。ただ”再開発後の南側を以前の相場と比較するのは無理があると思います”というのは再開発後に相場がさがっているわけですから少し違うと思います。977さんのコメントのように売り出した予想相場があまりにも高すぎたと言うことなのだとおもうのですが。 |
||
979:
ご近所さん
[2009-07-02 15:12:00]
978さん
976です。 私も1から2割高いと思いますが、4割りはヒドいと思います。その価格で買える新築マンションは、バスを利用する場所にあります。 このマンションのMRに行ったとき、非常に混み合っており、営業の方の話しだと、戸建てからの移住やローンを利用されない方も多いとききました。当初完売したと聞いたときは、武蔵小金井にもお金持ちが集まるんだなと、驚きました。 市況の変化も当然ですが、この金額を小金井に出せる層が今はいらっしゃらなくて、出せる層はすでに購入されているんでしょうね。 駅に関しては、以前の駅のレトロな感じは悪くないと思いますが、南側の暗い雰囲気がいやだったので、今の南側の方が個人的には好きです。 |
||
980:
周辺住民さん
[2009-07-02 20:23:00]
何だか妙に盛り上がってますね・・・。
私も武蔵小金井の駅前マンションには、以前から興味があり、プラウドタワーのモデルルームに行ったものの、当初販売時は高価格で断念した輩です。でも、今、値段が下がってきているのであれば、また、ちょっと覗いてみようかな。 現時点での相場からどの程度高いのか、が話題になってますが、これはそれぞれの価値観にも拠るでしょうから、一概には言えないと思いますが、今週のマンションズを引用して、4割乖離してる!というのは、ちょっと乱暴すぎるような気がします。 というのも、マンションズは、現在の物件価格(08年9月~09年4月の分譲物件の平均)が、08年1月~8月の分譲物件の平均価格と比べて、どの程度変動しているかを特集してますが、それぞれの期間で分譲されている物件が異なる場合があります、とQ&Aなどで堂々と断ってます。 武蔵小金井では、私の記憶では、08年の前半は、北口の駅近マンションの「ブラディア武蔵小金井」が主な物件で、現在の期間に当てはまるのは、「アトレ府中」(最寄駅は確かにムサコですが、バスで8分ぐらい?)だと思います。 なので、この2つを比較して、相場は4割下落しているとはとても言えないと思いますし、マンションズが現在の武蔵小金井の相場としている3500万じゃ、駅前物件では、70平米は築15年でも買えません。 所詮、フリーペーパーですから、読者の購入意欲を刺激するのが目的でしょうから、大して信用できませんね。 |
||
981:
匿名さん
[2009-07-02 22:16:00]
コージーコーナーいつも暇そうで、店員がおしゃべりしてて入りにくい(-.-;)紺色の制服の人に至っては、入口にお尻を向けて大きい声でおしゃべりしてたしねー。商売する気あるのかねぇ(´~`;)
|
||
982:
購入経験者さん
[2009-07-02 23:14:00]
マンションズの価格マップからすると
武蔵小金井は3467万の川越並みということになりますね。 変な感じもしますが・・・ |
||
983:
入居済み住民さん
[2009-07-02 23:30:00]
開発前の南口からは想像も出来なかった現在の南口です。私はレトロな以前より今の方が好きですね。とにかく便利なのが選択した一番の理由ですから。入居者は年配の方が多く確かに高齢化で今後が心配ではありますが、うちを含めてローンを組まずキャッシュで購入者が多いのかもしれません。高い時に青田買いかもしれませんが欲しいものを欲しい時に買う、それでいいので二割増し三割増しであろうが四割増しでも構わないのです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.koganei.com/e-gikai/
【絶句】 固定資産税が一気に14.47倍に・・・
渡辺大三 - 2009/6/2(火) 18:20 -