プラウド西八王子
42:
物件比較中さん
[2008-09-15 01:49:00]
|
43:
物件比較中さん
[2008-09-15 02:18:00]
営業の書き込み、本当の書き込み、どっちだ?
|
44:
物件比較中さん
[2008-09-15 07:55:00]
ディスポーザーが無いのもお約束。
|
45:
匿名さん
[2008-09-15 09:44:00]
自分はこことランドシティとパークフィールドも検討中です。
安いのはパークフィールドです〜どれにしようかな… |
46:
入居済み住民さん
[2008-09-15 20:29:00]
>物件に掘り出し物はないといいます。
>やっぱり良いものは高くなってしまうのでしょう。 でも、この供給過剰の今。 掘り出し物と言ってもよい物件が結構ある様に感じます。 少なくとも、去年の前半ではここまでの値引きは無かったわけですし。 プラウドは、値引き無し、価格改定無しで、このまま行くんですかね? 値引きの必要のない、資金的に余裕のある人専用のマンションっていう訳では ないだろうし… |
47:
購入検討中さん
[2008-09-15 20:32:00]
>プラウドは、値引き無し、価格改定無しで、このまま行くんですかね?
プラウド西八王子は、値引きを待ってたら、完売しそうな気がする。 アクシアピュアマークスなんかは、少し待っていた方が良さそうですけどね。 |
48:
匿名さん
[2008-09-15 20:36:00]
西八王子って、八王子より遠いから、通勤の中央線で座れそうな気がする。
これってちょっと魅力かも。 |
49:
検討しない
[2008-09-16 00:09:00]
やっぱり プラウド 高いな
75mで4000万だったら 1000万だして 立川か 京王八王子の20階マンション買うわ 多分 |
50:
近所をよく知る人
[2008-09-16 19:12:00]
通勤の中央線の話が出てたので、コメントさせて頂きます。
朝の時間にもよりますが、高尾で大月方面から来てる中央本線(大月-高尾など)が、乗り入れてるので 列車の到着のタイミングでは、高尾ですでに座れない事もありますね。 |
51:
物件比較中さん
[2008-09-16 20:12:00]
48さん
始発駅ではないのですから座れませんよ!。 そんなに西八王子は田舎ではありません。 一般的な通勤時は、メチャメチャ混んでいます。 そのラッシュが嫌&手狭なので引越しを考えていますが、 我家は京王八王子駅を利用できる地域で考えています。 京王は始発駅なので、10分前に行けば殆ど座れます。 土地勘をお持ちでないなら、京王八王子がオススメです。 勤務地にもよりますが(私は新宿です) 西八は環境は良いですが、都心への通勤は非常に過酷です。 往復始発に憧れています。 往復座れないのは本当に辛いです、私は。 |
|
52:
購入検討中さん
[2008-09-17 00:06:00]
48です。
皆様コメントありがとうございます。 中央線は西八王子でも通勤時間帯は座れないんですね… モデルルームに行ったのは休みの日でしたが、大きい駅(JRの八王子)から 1駅下りに乗るので、空いているかもとちょっと期待してしまいました。 私も新宿なので、京王八王子にアクセスする物件も調べてみます。 |
53:
近所をよく知る人
[2008-09-17 10:48:00]
あと、中央線はしょっちゅう人身事故や、踏切故障などで遅れるので
結構ストレスも溜まりますね〜。終電が遅いのは残業が多い方には良いですけどね。 京王線は終電早いですからね。すみません物件とは関係ない情報で。 |
54:
物件比較中さん
[2008-09-17 20:23:00]
電車で言えば西八は特急止まらないから不便。
新宿から特急乗って八王子で乗り換え。 出来れば八王子駅で購入希望だが、八王子は高い。 でも今後変わることに期待。金融不安で地価も下落する? 西八の良さはあるけど。 プラウドは価格次第。この地域では今の価格は高いと思う。 −15%なら購入検討。 |
55:
購入検討中さん
[2008-09-17 21:10:00]
>−15%なら購入検討。
って、無理でしょ。 完成済みの物件なら、そんなレベルの値引きも聞きますから、他を検討した方が良いですよ。 |
56:
匿名さん
[2008-09-18 14:22:00]
皆さんに質問
頭金などありますがプラウドは年収いくらくらいからの人が買われるんですかね。 銀行の融資は大丈夫だとは思うんですが不安です |
57:
匿名さん
[2008-09-18 19:56:00]
>プラウドは年収いくらくらいからの人が買われるんですかね。
あくまでも予想ですが、年収400〜500くらいからじゃないでしょうか。 でもひとえに年収だけで計れないのでは? 貯蓄が今どれだけあるかにもよりますよね。 つまり頭金にどれだけつっ込めるかというのもあるのではないですかね。 |
58:
匿名さん
[2008-09-18 23:06:00]
4000万円の物件を買うとして、
①頭金が500万円有るなら、年収700万円くらい。 ②頭金が1000万円有るなら、年収600万円くらい。 ③頭金が2000万円有るなら、年収500万円くらい。 って感じじゃないですかね。 40歳で、ローンを20年組む想定です。 それぞれ毎月のローン返済が ①15万円 ②13万円 ③8.5万円 ローン返済額に管理費等を加えた額が、月収の1/3程度までが 無理のない購入と言われています。 もちろん、もっと若くて35年ローンが組めるなら 年収が低くても大丈夫ですし、頭金も少なくて済みます。 と、住宅購入の本に書いてありました。(笑) |
59:
匿名さん
[2008-09-18 23:38:00]
ありがとうございます。 52です。 自分は35歳。 年収700万
貯金等含め600万位 一馬力です。 諸費用に200万位かかりますよね。 引っ越し等で約100万 残り約300万。 子供は小学生が二人で 毎月15万の支払いではキツいと思うんですよ。正直考え直さないといけないかと。 背伸びしすぎましたね。 |
60:
匿名さん
[2008-09-19 11:53:00]
住宅選びとローンって難しいですよね。
ほしいと思う物件は高め。だから当然ローンもきつくなる。 価格が安く手ごろな物件は、ローンは楽だが妥協点が多くなり、 思い描いている物件とかけ離れる。 妥協の必要がないくらい貯蓄と収入がほしいですよ。 なんだかんだ言っても「世の中、金」ですね〜。 |
61:
物件比較中さん
[2008-09-19 21:04:00]
今日もニュースで地価下落、マンション価格下落と流れていました。
最近市内のマンション価格、おかしいと思いません? 微妙な時期だけに契約した方の理由を教えていただきたいです。 待っても良さそうだし、仕方ないのかも知れないし・・・。 市内で5000万超えるのは、ちょっと我家にはきついです。 建売ならオツリきますもん、建物で比較するのは失礼かもしれませんがね。 5400万位でしたっけ? 4500万にして欲しいですね。 社員の方は購入するのでしょうか、この価格で? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それが、他の売主で同じような二重床や二重天井等の仕様であっても。
(二重床は、そんなにメリットはないかもしれませんが。)
やはり、何に対してお金を払うかの違いによるかと思います。
安心料として払うか、そのお金を違う部分に使うかは人それぞれです。
入居してからは管理組合が発足して、売主よりもそこでの活動がメインになりますしね。
完成済みは青田買いではないので、ちゃんと部屋を見れるメリットもありますし、
何を重点的に考えるかをしっかりと考えるのが良いと思いますよ。