グランレグナス
426:
入居済み住民さん
[2009-03-02 11:03:00]
NO.424さん この掲示板でディスポーザーの話題が掲載されたことはあまり記憶にありませんが、確かに設備という面では欠けているかもしれませんが、以前の住居でずっとディスポーザーを使用していた人間からすると、確かに便利である反面、使用上の注意やメンテナンスを怠ると直ぐに故障して修理代が都度かかったり、その間使用できなかったりで、不便な面も多々あるのです。例えば、フォークでも誤って入れて回してしまうと機器そのものが故障してしまい、エライ損失になります。オットリ型や忙しい主婦には要注意です。その点、このMSは、適切に区分されたゴミをいつでも出せるので、ゴミの収集を待たず、きれいに過ごせる上、大変便利です。 ’Simple’is’Best’であり、管理人さんやお掃除の方々が非常に小まめにお掃除や整理をして下さっているので、実際に本当に気持ち良く過ごせますよ。
|
427:
入居済み住民さん
[2009-03-03 15:24:00]
確かに専有スペースの設備、仕様は最近の他のマンションに比べると落ちると思います。
マンション3種の神器(床暖房・ディスポ−ザ・食洗機)なども無く、ガラスはペアではない。 建具の取っ手はカワジュンなのでまあまあです。 臭いも費によって違いますが結構鼻につく日もあります。 住民の方々に結構ハイソやセレブ感覚の高い方が多いのには若干の戸惑いはありますが、しかし、駅からの距離等を含めた立地・環境などやはり住めば都です。 |
428:
入居予定さん
[2009-03-05 20:34:00]
入居予定の者です。みなさん宜しくお願い致します。
現在必要な家電等を揃えているのですが、エアコンについてお聞きさせていただきます。 リビングに200V用のエアコンを付けたいのですが、200Vに変換する工事は、みなさんどのようにされましたでしょうか。 |
429:
物件比較中さん
[2009-03-05 20:55:00]
ふつう200Vではありませんか?
|
430:
入居中
[2009-03-05 22:38:00]
最近のエアコンは効率が良くなって、100Vのエアコンも増えてきました。ほとんどの部屋はこれでいけるのではないでしょうか?
ただ、リビングダイニングの部屋だけは和室も含めると20畳にもなるので、能力不足とみて200Vのエアコンにしました。 変換工事は、新しくエアコンを買うにしても、いま持っているエアコンを移動させるにしても、それを依頼するお店や業者さんにお願いすると数千円でやってくれますよ。 |
431:
入居済み住民さん
[2009-03-07 09:58:00]
428さん
我が家は全部100Vタイプのエアコンです。 LDK+隣の和室までで25帖位になりますが100Vの3.6kのエアコン1台で 十分に冷えます。 最初は200Vも考えましたが、以前に居ましたマンションでもLDK+和室で 23帖位を100Vのエアコン1台で十分すぎるくらいでしたので今回も100Vの エアコンにしました。 面積によっても違うと思いますが、ご心配であれば200V仕様にされるのも良 いと思います。 100Vと200Vの変換はブレーカーの所で組み換えをするだけなので時間的には ものの1~2分もあれば終わってしまう作業です。(親切な業者さんであれば 無償で変換してくれるかもしれないです。我が家はエアコンとは別に200Vを 使用していますが無償で変換してくれました) |
432:
気持ちよく住みたい
[2009-03-22 17:35:00]
今日は、ちょっと気になった事があるので、
掲示板に書かせて頂こうと思いました。 3月21日(土)、エントランスを入ってすぐ目の前にゴミが落ちていました。 使用済みの食品トレー(お肉などが入っている発砲スチロールのトレー)です。 ごみ出しをされた方が落とされていったのだと思いますが・・・。 夜、主人がそれを持ち帰ってきて処分しましたが、気分は良くないものです。 ゴミを出す時は、注意して頂きたいと思ってしまいます。 |
433:
入居済みさん
[2009-03-23 16:16:00]
もしかしたら、
強風にあおられて、どこかから飛んできたゴミかもしれませんね。 別の話ですが、玄関ドアを半分開け、水を流して掃除されている方がいて、 とても驚きました。 共用の廊下部分が水浸しで通れないほどで。 |
434:
入居済みさん
[2009-03-25 21:17:00]
出かける際などにいつも纏めてゴミ出しにいくので、落としても気づかない可能性があり、気をつけなければと思いました。
それ以上に、風で入ったゴミや、わざと落とす人はいませんので気づかずに落としたゴミでも、善意で拾っていただけるような方がいることに、このマンションに住んでいて、本当に嬉しく思いました。 住んで1年以上経ちますが、みなさんすれ違い時に挨拶をしていただけますし、432さんの旦那さんを見習い、これからは私も気づいたゴミを拾っていこうと思います。 いろいろありますが、住んでいる私たちでもっと、よりよいマンションにしていきたいですね♪ |
435:
35歳
[2009-03-27 01:13:00]
え、マジ?床暖房ないの?
候補に入れてたけど、考え直そうかな。。 今持ってるマンションは床暖房ついてるけど、赤ん坊がいるからもう 離れられない。。 |
|
436:
物件比較中さん
[2009-03-27 09:24:00]
床暖房無くたって別にいいじゃんw
赤ん坊時期の数年のために自分の人生変えるの? それとも暖房は床暖かファンヒーターじゃないとあったまらないとか思ってる人? |
437:
35歳
[2009-03-27 22:26:00]
>436
そーだよねー、赤ん坊はすぐに大きくなるからねー。 |
438:
入居済み住民さん
[2009-04-21 23:47:00]
私は、ここに住む前は、な~~んにもない、質素なアパート住いでしたからね。
床暖房がなんだとか、そんな贅沢、まったくありませんよ。 さむ~~~いアパートででも、息子は元気に育ちましたよ^^ 温室育ちにしてたら、子どもは将来、折れちゃいますよー。(と思うけど) ま。 なんにせよ。 床暖房とかなんとか、 そういう超現在的便利をお求めの方でしたら、他をあたってみては。 でも、ここは、自然と都会の利便を兼ね備えたいいところであると思っています。 |
439:
購入検討中さん
[2009-04-22 00:16:00]
|
440:
入居済み住民さん
[2009-04-22 07:34:00]
後付できますよ!うちは後付しました(^o^)
|
441:
購入検討中さん
[2009-04-24 00:13:00]
すでに入居済みでワンちゃんを飼われている方に質問なんですが、
共有部分(廊下やエレベーターなど)でのワンちゃんを連れての移動って ケージに入れるのが原則ですか。 それとも抱きかかえていればOKなのですか? ケージが必須なら お散歩に行く際、マンションの敷地から出るまではケージに入れたまま??? ってことは、空のケージを手に持ったまま散歩に行かなければなりませんよね。 うちは犬(小型犬)がいるので、ペット可であるこのマンションを購入検討中ですが、 お散歩時のことが気になって仕方ありません。 上記のような方法でしか散歩に出られないなんて とても不便だと思いますが。。。 みなさんはどうされていますか? また、どの方法が正しいのですか? ここの掲示板をさかのぼって、ずっと読んでみました。 ペットサロンもついていて、ペット可のマンションであるにもかかわらず、 ペットに関して結構厳しい意見を仰る住民の方が多いような印象を受けました。 物件そのものは気に入ったのですが、 窮屈な思いをしてペットを飼わなければならないなら、 購入は見送りたいと考えています。 |
442:
入居済み
[2009-04-24 08:05:00]
|
443:
入居済みさん
[2009-04-25 00:26:00]
動物がちょっと苦手の私としては、
小型犬であっても抱きかかえるだけではなくて、 何かに包むか、顔だけ出すような感じでバッグに入れるなりして頂きたいと思っているのですが、、、 ケージよりかさばらなくていいのではないかと。 |
444:
マンション住民さん
[2009-04-27 15:15:00]
ペットの件ですが、管理規約では、
共有部ではゲージ等に入れて移動することになっています。 共有部は、廊下・エレベータ・駐車場まで含みます。 私自身、犬が苦手ではないので、特に気にしていませんが、 ご検討の際は、ご留意頂いた方がよいと思います。 |
445:
入居済み住民さん
[2009-05-08 10:55:00]
プレイロッドについての意見を求めたいのですが。
あそこは時間を確保して使用していると思うのですが、 日によっては時間がいっぱい入っており使用不可の時があるかと思います。 そこで、管理人さんとふと話をしていたら、 「使用している人に声かけて、空いてるスペースで一緒に使用してもいいかをたずねてみたら?」 とのこと。 とりあえず様子を見てみると、たまたま全面使用していない状態でした。 そこで、正直声はかけにくいけど、まだ幼稚園にも行っていないチビがうらめしそうに見ているため 親御さんに「空いてるスペースを使わせてもらってもいいですか?」と、声をかけたところ、 「○時まで使用中だから」 と一蹴されてしまいました。 自分なら、全面使用していなければ、同じような声かけを受けたら、 同じ住民ですし喜んで共有しようと思うのですが、なんだが心が狭いな~と感じてしまいました。 ただ、あくまで主観の考えだと思いますので、みなさんがそれぞれの立場で同じような状況に遭遇したら どんな対処をとられるかを、お伺いさせていただけませんか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報