東急田園都市線「すずかけ台」と「南町田」から徒歩約10分、町田市の南端に位置する物件です。
購入ご検討中の方、入居を予定されている方、引き続き情報交換しましょう!
所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分
ブランズシティ田園ヒルズ Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42918/res/1-10
[スレ作成日時]2008-08-21 21:59:00
ブランズシティ田園ヒルズ Part 2_
42:
入居予定さん
[2008-09-08 17:10:00]
|
||
43:
入居予定さん
[2008-09-09 22:55:00]
>42さん
>浴室一体型の浴槽ではなかったのですね、昨日まで気がつきませんでした(^^;)ヘ 確かに内覧会で浴室をチェックしたときに、取り外しのツマミのようなものがありました。 浴槽は一体型と非一体型、どちらが主流なんでしょうか。 今更ながら分からないことって出てくるもんですね。 黒カビの大繁殖気になります。。 |
||
44:
入居予定さん
[2008-09-09 23:22:00]
引越しまで2週間を切りました。
インテリアをいろいろ新調しようと思いましたが 頭金+諸経費で予算オーバー。 仕方なくIKEAで部分的に調達。 「安く済んだなあ・・・」と感心しながら 宅配サービスを頼んだら(電車&シャトルバスで行ったので)送料だけで2万円弱。 IKEAの罠にはまった私でした・・。 |
||
45:
入居予定さん
[2008-09-09 23:40:00]
>44さん
IKEAの罠・・・。 人事とは思えません〜。 私も先日行きました。 かなりあちこち目移りしながらソファーに座り、なでくりまわし、サイズを測り・・・。 1階に下りる前に子供と夫がぐずり強制退去させられました。 結局何も買わずに帰ることに(TT) 今日は銀行ですべての振込みを済ませてきました。 うちの通帳は風通りよくなってます。スカスカです。 引越し後ゆっくり家具を見ようと思っています。 その前に荷造りがんばりましょうね。 |
||
46:
契約済みさん
[2008-09-10 01:28:00]
契約時になにか特別な対応(値引き等)してもらった方います?
|
||
47:
入居予定さん
[2008-09-10 06:05:00]
>No.46さん
そんなのここで聞いても答えてくれる人は多分居ないと思いますよ。 何故かは考えれば分かりますよね? |
||
48:
入居予定さん
[2008-09-10 20:35:00]
ゲストルーム、リビングの写真を見てガックリしたのは私だけでしょうか。
まずチェリー系木目の壁と黒い革張りのソファが合っていないと思います。 右奥の白い棚、銀ぶちのガラステーブル、左奥のミニ冷蔵庫(あるいは除湿機?)も 安っぽく見えてしまいました。 言葉は悪いですがセンスのあまり感じられない事務所のようです。 コンラン仕込のモデルルームのイメージから期待値が高くなっていたのは事実ですが・・・ |
||
49:
購入検討中さん
[2008-09-10 22:54:00]
>No.46さん
今なら、200万円の値引きは、 可能だといわれました。 |
||
50:
購入検討中さん
[2008-09-10 23:58:00]
〉No.49
うちは500万ねぎれました |
||
51:
入居予定さん
[2008-09-11 00:35:00]
このスレもここに至ってNO.49,50の類(値引き云々)のレスに見舞われはじめましたねぇ・・・
残念だとは思いますがこうした掲示板の性ですからいたしかたないのでしょうね。 そこで提案というか希望ですが、そろそろ「住民板」スレを立ち上げてみてはいかがでしょうか。入居される皆さんとのより身近で日常的な情報交換ができればいいなあと思っています。 ところが、残念ながら私は立ち上げの要領がのみこめておりません。どなたかお願いできないでしょうか。ご賛同いただければよろしくお願いいたします。m(__)m 我が家も目前の入居に心躍らせながらもせわしない日々を過ごしておりますが、同様に入居される皆さんも引越し準備に余念の無いことと思います。季節の変わり目にもあたりますので皆さんもご健康にご留意ください。 いよいよ秒読みも残りわずかですが、新生活スタートの切は皆さんよろしくお願いいたします。 |
||
|
||
52:
匿名さん
[2008-09-11 01:14:00]
|
||
53:
物件比較中さん
[2008-09-11 01:25:00]
|
||
54:
匿名さん
[2008-09-11 09:36:00]
|
||
55:
入居予定さん
[2008-09-11 12:08:00]
|
||
56:
物件比較中さん
[2008-09-11 23:52:00]
|
||
57:
入居予定さん
[2008-09-12 01:22:00]
ほらほら。値引きの話をすると、
すぐにこのような「あおり」が出てきましたね〜。 >真剣に購入を検討されている方へ さすがに500万円はないと思いますよ。 詳細は、こんな掲示板のコメントを鵜呑みに せずに、現地販売事務所へお問い合わせが懸命ですよ。 No55さん 立ち上げありがとうございます。 私もそちらで、お世話になりま〜す。 |
||
58:
入居予定さん
[2008-09-12 01:49:00]
No.51です。
No.55さん、住民板を立ち上げていただきありがとうございました。 No.56さんのおっしゃるとおり、ご購入を検討されている方は何事も自らが納得し確証を得られるようご検討くださいね。 私もさっそく住民板に引越しま〜す!! あおり屋さん、荒し屋さんへ一言 ご自身の良心に恥じない言動、振る舞いをなさってくださいね。 |
||
59:
入居予定さん
[2008-09-12 01:52:00]
No.56さん⇒57さんでした。
ごめんなさい m(__)m |
||
60:
入居予定さん
[2008-09-12 21:24:00]
言いたい人には言わせておきましょう。
うちは結構最近契約しましたが、「現段階では値引きは出来ません」とハッキリ言われました。 他とここを検討していたんですが、他の竣工済み(済みってところがミソ!)物件で100万ちょっと値引きすると言われて迷ったけれど、その話をしても値引きは出来ないって。。。 でも建物全体の雰囲気とか、部屋の広さとか、町の雰囲気とか総合的に考えて値引き無しでもこちらに決めました。 普通に考えれば、竣工間近の物件を500万も値引きするはずないです。(竣工後半年以上経っていて、半分以上まだ売れ残っている物件なら有り得るかもしれないけれど) あまりに根拠の無い値段を書くと、嘘ってバレバレですよ(笑) |
||
61:
入居予定さん
[2008-09-12 22:58:00]
やはり値引きがおこなわれるのは竣工後半年くらい?経っても余っている場合ではないでしょうか。
常識的に考えてそうだと思います。 |
||
62:
入居予定さん
[2008-09-13 10:01:00]
ブログにキッズルームの全容がアップされていますね。
やはり写真によって印象がずいぶん変わるものです。 今回は広い窓も写っていてとてもすてきに感じました。 |
||
63:
購入検討中さん
[2008-09-13 11:14:00]
今は、値引きしているとのことです。
|
||
64:
匿名さん
[2008-09-13 13:15:00]
|
||
65:
契約済みさん
[2008-09-13 14:31:00]
疑問が一つ
東京は地価が高くて住宅を買うと高くなるのは納得できます。 だから地価分引けば東京でも群馬でも同じですよね。 http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_detail?rps=1&lc=03&p... 群馬のヒューニティ高崎ですが専有面積74.00m2で1,590万円です。 地代0としても(駅徒歩7分なのでそんな事はないと思いますが)74.00m2オール電化で1,590万円で建つわけですよね。 みなさんの契約書見直すと建物価格いくらになっていますか? 私は納得いかないのですが・・・・ |
||
66:
匿名さん
[2008-09-13 16:16:00]
|
||
67:
入居予定さん
[2008-09-13 17:14:00]
値引き値引きとそんなことばかり書き込まないでください。
すでに契約している人もいます。 それに私も最近買いましたが、値引きはどうやっても10月以降でしょう。 東急側が絶対に譲歩しません。確認済みです。 キッズルームですが近隣住民にも開放出来ないでしょうか。 多分居住者だけではゴーストルームになってしまうでしょう。 多くの方に利用していただいたほうがにぎやかでいいと思います。 |
||
68:
物件比較中さん
[2008-09-13 18:00:00]
>>67
交渉が下手と思われます。 |
||
69:
デベにお勤めさん
[2008-09-13 23:14:00]
|
||
70:
入居予定さん
[2008-09-14 00:06:00]
>67さん
>多分居住者だけではゴーストルームになってしまうでしょう。 これは杞憂に終わると考えます。 小さい子供がいると家の中とは違う空間に行くだけですごく気分転換になるものです、特に雨の日などは。 こちらの物件は小中至近距離と言うことで子育て世代の購入率は高いと思われます。 ボーネルンドの遊具に目の前にグローイングガーデンを臨むロケーション、 我が家はキッズルームを満喫するつもりでいますよ。 ただ将来子供が少なくなった折には、ライブラリーやキッチン付きのパーティースペースなどに 方向転換するのはありですね。 その辺はいずれ管理組合で話し合う議題となるのでしょう。 |
||
71:
入居予定さん
[2008-09-14 23:58:00]
>70さん
杞憂に終わればいいですが、、 現在夫婦の10%が不妊で子供自体少なくなっています。(不妊の定義は2年で懐妊無し) 出生率1として田園ヒルズの総子数は180名。その中で出産にかかわらない熟年夫婦が30%いたとすると126人。126人もいれば大盛況かな。 126人の出生を5年に分散させてさらにキッツルームの利用を6年間(週1回・1回あたり2時間・利用時間9時〜15時)とすると 出生 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 利用児童数 1日あたりの児童数 利用時間2時間9時〜3時として 居住年数 1年目 25.2 25.2 0.5 0.2 2年目 25.2 25.2 50.4 1.0 0.3 3年目 25.2 25.2 25.2 75.6 1.5 0.5 4年目 25.2 25.2 25.2 25.2 100.8 1.9 0.6 5年目 25.2 25.2 25.2 25.2 25.2 126.0 2.4 0.8 6年目 25.2 25.2 25.2 25.2 25.2 126.0 2.4 0.8 7年目 25.2 25.2 25.2 25.2 100.8 1.9 0.6 8年目 25.2 25.2 25.2 75.6 1.5 0.5 9年目 25.2 25.2 50.4 1.0 0.3 10年目 25.2 25.2 0.5 0.2 ほぼ専有ですね。だからこそ地域開放を望みます。 設定数値は私の勘ですが、今3歳の子がいて近所の交流施設に行く頻度を参考にしています。間違っていないでしょう。 |
||
72:
入居予定さん
[2008-09-15 00:07:00]
うまくUPできなかったので再度出しておきます。
私はマンション居住者だけでなく地域住民の方に愛されるマンションになればと思っています。 |
||
73:
入居予定さん
[2008-09-15 00:11:00]
すみません 間違えました。
その時間帯に利用しても一人以上いますね すみません。 |
||
74:
入居予定さん
[2008-09-15 10:16:00]
詳細な予測データを作られましたね。
ただキッズルームはあくまで居住者のための施設ですから、 一般に開放するのはセキュリティの面を含めて非現実的ではないでしょうか。 ガーデンセシアには保育所があるそうですが、やはり住んでいる方専用と聞いています。 もちろん地域住民の方との交流は大切だと思いますので この点を否定するつもりはございません。 |
||
75:
契約済みさん
[2008-09-15 10:25:00]
キッズルームの一般開放というのは、セキュリティー上、難しいのではないでしょうか。
というよりも、入居者と同伴なら、使用可能じゃないんですか? |
||
76:
入居予定さん
[2008-09-15 10:37:00]
あとどれくらい売れ残りがあるのでしょうか?
資産価値的なものもありますので早く完売してほしいものです |
||
77:
匿名さん
[2008-09-15 16:14:00]
ついにリーマンが逝った。
サブプライムからついにここまで北。 これからマンションの価値ってどうなるんだろう |
||
78:
入居予定さん
[2008-09-15 22:07:00]
金利も当分上がることはないでしょう。
|
||
79:
入居予定さん
[2008-09-15 22:20:00]
マンションの価値って 僕もわかりません。
先日売れ残りのグランノエル南町田に行きましたが元が4200万の一階76平米庭+付属駐車場で3400万。端数切って3000万にしろと言いましたが「考えさせてください」との事。 多分3000万でお願いしますと連絡がくるでしょう。 大体大規模RC造で70〜80平米で建物2000万って高すぎでしょう。 一戸建てRC造ならRCが高くつくのはわかりますが、マンションは階ごとの一括打設ですので 半値以下でしょう。いまなら耐震性の高い2×4でも1000万くらいですからなぜマンション?なぜ液徒歩10分でマンション?という感じです。 いまはまだ引渡し前なのでみなさん元気にしてらっしゃいますが、これが半年すると最低400万ダウン一年後には800万ダウンですよ。鬱で鬱で・・・生活していけますか? 南町田の準一等地で土地代坪95万ブランズで85万ぐらいです。 ブランズの場合地価はうそをついていないので土地1000万建物2500万くらいでしょう。 購入者は納得できますか? |
||
80:
匿名さん
[2008-09-16 00:15:00]
|
||
81:
入居予定さん
[2008-09-16 23:06:00]
キャンセルしたら頭金300万が消えるじゃないですか。
あなた頭おかしくないですか? |
||
82:
匿名さん
[2008-09-17 00:08:00]
>>79
残念ですが2007年発売物件はここを含めどこも超高値つかみということは間違いないでしょう。 週末田園都市沿線の竣工前物件の交渉に行ったのですが一声1割引は当たり前でした。 グランノエルで3割引きなら ブランズは入居後1年で2割くらいの資産価値低下(4000万 →3200万)の覚悟が必要だと思いますよ。 |
||
83:
物件比較中さん
[2008-09-17 00:15:00]
なんか7割程度しか売れてないみたいだな
マンションデベロッパーが安易に土地を高値で買いあさり、価格を吊り上げた。 この物件も明らかに割り高。20%程度の値引きが目標だな。 |
||
84:
入居予定さん
[2008-09-17 00:58:00]
購入検討中で、そんなに自信満々に値引き出来る自信があるなら早く値引きして買えばいいじゃないですか?
もう購入して買っている人達は、払った価格を後悔するどころか、今は入居を楽しみにしているんです。 だって気に入って買ったんだから当たり前でしょ? 高値つかみかどうかなんて、入居して満足ならそれでいいんじゃないですか? |
||
85:
入居予定さん
[2008-09-17 01:32:00]
84さん
おっしゃるとおりだと思いますよ。 ただ、ここは釣られることなくスルーするのが良いと思いますよ。 所詮、買わない人or買えない人の戯言とほっとけばいいんですよ。 そんなことよりも入居後の新生活、新たなコミュニティ造りに想いをはせましょうよ。そのほうが心豊かになるのではないでしょうか。 |
||
86:
入居予定さん
[2008-09-17 07:59:00]
我が家も社宅の期限切れというタイミングから2007年に買ったので後悔していません。
ただその期限があと2年あったらまた状況は違った気もします。 これから人口も減って、新興国の需要で資材は高くなり、聞こえて来る不景気の足音・・・ マンション市況が好転することはないかもしれませんね。 |
||
87:
マンコミュファンさん
[2008-09-17 12:43:00]
損をしたと思いながら「それでも間違っていなかった」と自分を慰めローンを払い続けるより
今出来ることを模索して泥舟から逃げ出す方がいいと思いますよ。 ブランズは良い物件だが(まあ普通の物件ですが)値段はバブルです。 これだけは「間違っていなかった」と言い張っても入居後1年で答えが出ます。 もし買ってしまったら絶対に売らない事です。 |
||
88:
購入検討中さん
[2008-09-17 15:56:00]
>No.87さん
>ブランズは良い物件だが(まあ普通の物件ですが)値段はバブルです。 逆にどの物件がお薦めなのでしょう?ぜひ知りたいです。教えてください。 できれば東京西南部か横浜市で。 ブランズは安いとは思いませんが、高いものでもなく、割と適正価格だと思います。 比較するのは何ですが私の今住んでいる横浜市の近所の物件は 60㎡で5800万!もします(今販売中)。 天井高2,4mで駅徒歩12分。正直4000万でも適正かどうか・・。 そんな中でこの物件は希望に近い金額でした。 少なくとも東京西南部の物件では割安な(町田市というのもありますが)気がします。 転売目的の購入者も少なそうだし、資産価値はそれほど考慮していないのでは。 |
||
89:
マンコミュファンさん
[2008-09-17 17:43:00]
価格を度外視すればマンションの基本は駅近、又は望む施設が近くある事だと思います。
マンションの原価は(推測ですが)土地代+1000万で、残りは売主の利益ですよね。その他土地買収から売り切るまでの金利も見ないといけませんが。。。。 ブランズの場合、原価2000万程度が3500万程度で販売しているので1.7掛けでコレで安いと思えば適正です。 集合住宅なのに一戸建てと変わらない値付けでも昔のマンションは駅近で快適だったイメージがあります。最近のマンションはどうでしょうか、、、 ブランズだけが高いとは言いません。ただ2007年物件が全般に高いだけです。 逆に2005年に買い2007年に売った知人は(離婚別れなのでなんとも言えませんが)三鷹のマンションで900万儲かったようです。要は2007年の人は2005年の人になんだかわからないけどお金を払うだけです。見も知らぬ他人にお金を払うのです。 他人に払ったお金を回収するには地価が上がった時に売ればいいと思いますが、同時期に買わないといけないので回収不能です。 僕は中古物件しかお勧めできません。 |
||
90:
マンコミュファンさん
[2008-09-17 20:20:00]
もちろんブランズもお勧めですよ。
駅は少し歩きますが、小学校激近でファミリーには最適です。私自身ブランズを買おうと思っていました。 ブランズを検討中の方は少し待って値下げした所を買うのはいかがでしょうか? マンションが高いのは売主が高い用地を仕入れた為で(当時はバブルが続くと思い売主の責任で博打をしたのでしょう。)買主に転化するのは如何かと思います。 リステージ藤が丘は購入者にも値下げ分返金していました。購入者は購入者で東急に詰め寄ったら良いと思います。ただ、現在のブランズの入居者は一致団結を呼びかけても泣き寝入りで戦わない訳ですからたか〜い授業料を支払うのは当然かもしれません。 もしも契約済みの方で戦いたい・戦わなければならない方がいらしたら協力させていただきます。 |
||
91:
物件比較中さん
[2008-09-17 22:05:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昨日のお手入れ説明を受けて、その日の内に決定。
浴室一体型の浴槽ではなかったのですね、昨日まで気がつきませんでした(^^;)ヘ
以前、同じタイプの浴槽で黒カビ大繁殖に悩まされましたので、選択の余地がありませんでした。
台所か脱衣所の防カビとクロスコーティングをサービスして貰えるそうなので、良しとしました。
予算外だったので、新しいカーテンはリビングのみになってしまいましたけれど。
昨日の雷雨は凄かったですね、皆様大丈夫でしたか?