ダイアパレス八王子大和田
279:
物件比較中さん
[2008-12-15 23:48:00]
|
280:
匿名さん
[2008-12-15 23:49:00]
267様
お見事! すばらしい評価です。 比較した物件の中ではダントツにダイアパレスが良いマンションという事ですね。 参考にします!! |
281:
匿名さん
[2008-12-16 00:04:00]
267さん
ダイアを気に入られた事は良く分かりました。 ご希望の物件が見つかって良かったですね。 ただ、他の物件を悪く書きすぎ、特にアルファへの >どうすんでしょうか?(笑) 検討中の私は嫌な気分になりました。 アルファだって、駐車場100%(無料)や、敷地内洗車場完備など、他にはない長所がありますし、それを「どうすんでしょうか?(笑)」と言って嘲笑されるとは・・・ 匿名の掲示板だからといって、悪口はマナー違反ですよ。 |
282:
物件比較中さん
[2008-12-16 00:30:00]
そんなに良い物件が売れていないとは意外だね
価格も出してないから買うといえばいくらでも買えるのか? それでも売れていないとしか思えないのですが 価格情報お願いします また売主が変わるかもしれませんのでね |
283:
匿名さん
[2008-12-16 00:37:00]
嵐が通り過ぎた・・・
良かった良かった。 >後は閲覧に徹したいと思います、 もう二度と書き込まないみたいですね。 あの様な思いこみたっぷりで無神経な書き込みは、スレが荒れてしまうので、是非その約束は守って頂きたいです。 ただの冷やかし書き込みなら読み飛ばせばいいけど、意見が混ざっているだけ達が悪いです。 そんな事はさておき。 先日、ダイアパレスを見てきました。 噂の吉野家のにおいをチェックしましたが、たいしたこと無いですね。この程度なら許容範囲だと思いました。 それより気になったのは、周囲に空き店舗がたくさん…テナント募集中だらけ。 なんだか、寂れた町にみえてしまって… そこが気になりました。 景気悪化の影響なのか、それともあの地域に何か問題があるのか… どうなんでしょうね。 でも、反対側のムラウチ電気の方向は賑やかな感じで、近くにブックオフとその関連のリサイクルショップがたくさん有りました。 坂を上るとマック、ケンタッキーとファーストフード関係もそろっていて便利そうです。 |
284:
匿名さん
[2008-12-16 00:59:00]
>敷地内洗車場完備
これを長所と取るか短所と取るかは人によって違う、 しょっちゅう大量に水を使う人いれば、直ぐ終わる人もいる、使わない人もいる、でも共用施設なので水道料金は全員で均等支払い。 |
285:
地元不動産業者さん
[2008-12-16 01:04:00]
牛丼の臭いよりも、24時間営業なのが問題です。
深夜から明け方にかけて、利用客の騒音、糞尿、タバコ投げ捨て、空き缶放置が絶えません。 とにかく酔っぱらいが多いです。ホステスと思われる女性の声が絶えません。 駅まで歩けるのは良いですが、デメリットもあります。 |
286:
物件比較中さん
[2008-12-16 01:43:00]
277さんへ
貴重な情報をありがとうございました。遠まわしですけど結局こちらのマンションが一番気に入ってるという事ですよね…頭で考えても話は進みませんよ。結局勇気と勢いがない事になってしまいますからね。(ちなみに私は貴方の言う巨大な建物を購入しましたよ) >自分が気に入ったら売れて無くてもそこを買いますからね 希望の位置・間取り・価格もないのでしょうか… >リフォームが容易なスケルトンなんとか工法で躯体が出来てるそうですから 100年近くたっても本当に建て替えもせずにリフォームだけですむのやら…(築30年超のマンション見たことあります?) >別の所の方が売れているのは確かです発言の根拠の情報をお持ちでしょうから聞きたいのです 根拠が好きなようなのでお答えしますが、営業さんの言う空き情報はほぼ100%嘘か教えてくれないかと私は感じました。自分の足で現地を確認したまでですよ(貴方は空きを気にしていないようですがね) 結局は購入を検討されているのではなくて、本当に不動産購入を勉強されているだけなんですかね。笑 277さんが良い物件に出会える事を切に、切に願います… |
287:
入居済み住民さん
[2008-12-16 08:53:00]
>深夜から明け方にかけて、利用客の騒音、糞尿、タバコ投げ捨て、空き缶放置が絶え
ません。 >とにかく酔っぱらいが多いです。ホステスと思われる女性の声が絶えません。 真ん前に住んでいますが全くそういうことはありません、 牛問屋が出来てから1度もそういうことに出会ったことが無いです。 【管理担当です。一部テキストを削除しました。】 |
290:
匿名さん
[2008-12-16 11:16:00]
>牛丼の臭いよりも、24時間営業なのが問題です。
>深夜から明け方にかけて、利用客の騒音、糞尿、タバコ投げ捨て、空き缶放置が絶えません。 これはデマ! 吉野家さんは掃除とかもしっかり行うし、近隣住民への配慮もしっかりするので、24時間営業でも周りを汚くはしません。 気になるのは、看板の明かりがついている事と、車の出入りが有る事くらいです。 >とにかく酔っぱらいが多いです。ホステスと思われる女性の声が絶えません。 >駅まで歩けるのは良いですが、デメリットもあります こんな事が起こるほど駅に近くないです。 京八から20号を歩いて15分ですよ。もはや酔っ払いの多い駅前とは違います。 285さんは、この場所に本当に来た事有りますか? 冷やかしで適当に書き込んでいるなら、そういうのは止めましょう。 |
|
291:
匿名さん
[2008-12-16 11:30:00]
>アルファだって、駐車場100%(無料)
>こういうのは無料って言うか購入価格に入っているってことだろw 購入価格じゃなくて、管理費+修繕積み立てに含まれるっていうだけですよ。 車所有率が高くて、駐車場が全戸分用意されている物件では、最近増えてます。 無料でお得というよりは、セットで払った方が便利っていうだけだね。 その分駐車場を使わない人も払う事になるから、各人の支払い金額も抑えられるので、そういう意味ではお得。 車を使わない人はその辺を承知して購入する必要が有りますが、無料なので来客用にキープしている人も多いです。 もともとこのシステムが導入された理由は、駐車場を全戸分用意してるのに空き駐車場があって予定の金額が集まらないという問題を回避する為なんですけどね。 |
293:
匿名さん
[2008-12-16 18:22:00]
倒産した多田建設が、倒産直前に建てた物件…
会社存続のために苦しんでいた時期に建てていたと思うのですが、コストをギリギリまで切り詰めていませんかね…ちょっと不安。 本当に100年持つのでしょうか? 第三者機関の審査を受けているから大丈夫なのでしょうか? この審査する機関は、使っているコンクリートが100年コンクリートかどうかという様な事も評価しているのでしょうか? 心配しすぎかなぁ… |
294:
匿名さん
[2008-12-16 18:43:00]
そんなこと言ったらどこのマンションも買えないよ。自分で設計から施工までずっと監視するしかないよ。
心配するだけ損だよ。 |
295:
匿名さん
[2008-12-16 19:10:00]
建設するには設計が必要で設計書はかなり前に出来てるんじゃないの?
建築資材を安くする為に途中で構造や資材を変更したりしたら、設計事務所の建築士は設計書の書き直しになり余計費用が嵩むと思うよ。 現在建設中の物こそ倒産真っ只中で設計された物で、今までのものよりも少しでも安くと作られているんじゃない? まー偽装してたら分からないですけど・・・ 100年持つか気にしてる人がいるけど50年くらいは持つんじゃないの? それくらいでも十分だと思う、実際コンクリートは他より厚いんですし、100年!と言われて100年完全に持つと思う人は居ないと思う。 |
296:
匿名
[2008-12-16 19:16:00]
100年先心配してたら家なんか買えない気がしますⅰ
もしかしたら子どもがエリートになって「こんなとこ住んでないでよⅰ家買ってやるからⅰ」ってなるかもしれない釚 死ぬまで住めれば十分です そう考えるとマンションて相続するのはなかなか難しいんですね |
297:
匿名さん
[2008-12-16 19:31:00]
>もしかしたら子どもがエリートになって「こんなとこ住んでないでよ
>ⅰ家買ってやるからⅰ」ってなるかもしれない釚 それ理想!でも俺の子だからなぁ・・・先が知れてる様な気がする(笑) そうですね…親子3代 100年住むつもりだったら、戸建てが良いですね〜 100年マンションの場合は、自分が死ぬまでの50年間住んで、残り50年のマンションですって言って売れば良いですね。 |
299:
匿名さん
[2008-12-17 06:02:00]
298さん。
そのような断定した投稿は避けたほうがいいですよ。もし百年マンションを本当に作れる会社だったら、あなたは相当ひどい立場になりますよ。 大丈夫ですか? 次からはきちんと考えて書き込みしてくださいね。 |
300:
物件比較中さん
[2008-12-17 07:57:00]
すいませんでした…
|
301:
匿名さん
[2008-12-17 08:04:00]
いえいえ。以後お気を付けください。話が分かる方で安心しました。これからも健全な運営にお互い協力しましょうね。
|
302:
匿名さん
[2008-12-17 09:33:00]
100年後・・・
100年後なんて、どうなっているか分からないから、それよりも自分が住むであろう最大年数の40〜50年を優先した方が良いと思うのですが… 私の場合は、自分が住みたい立地か、間取りか、設備かを優先して、50年後の次の50年の方はおまけくらいの感じで捉えています。 でも、100年後なんて夢が有りますね!22世紀ですよ。 その頃には、ガスとかIHとかで調理はしていないだろうし、バスや電車にも乗っていないかもしれませんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どこが一番良いのか結論を書かないとわかりません