日本綜合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 青梅市
  5. 新町
  6. ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-02-28 09:18:03
 

ヴェレーナ青梅新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 バス7分 「ヴェレーナ青梅新町」バス停から 徒歩1分 (バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運行主体は大新東(株)に委託。ヴェレーナ専用)、シャトルバス)
   青梅線 「小作」駅 バス10分 「新町東」バス停から 徒歩4分 (小作駅東口乗場より多摩バス「三ツ原循環東廻り」)
   青梅線 「小作」駅 自転車約7分(1,620m)
価格:1990万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.81平米-100.17平米

管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2008-07-18 07:27:00

現在の物件
レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)
レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)
 
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 徒歩21分
総戸数: 338戸

ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?

227: 匿名さん 
[2009-11-19 14:11:50]
226
住民ならプレハブにたまってる従業員に聞けばいいやん。
どうせ売れなくて暇してるんやから。
228: 匿名はん 
[2009-11-20 18:02:52]
227 お前にきてない。
230: 匿名さん 
[2009-12-07 15:17:13]
安くなっての売れ行きはどうなんですか?
231: 匿名さん 
[2009-12-07 18:55:50]
何もわからずただチラシが入っていたので先日、モデルルームに行きました。構造説明が一切無くこちらから質問してようやく構造模型を見ました。構造の説明は一切なく、担当者は何か警戒しているのか建築関係の仕事ですかと聞いてくる始末でした。構造の図面も見せられないとのことでした。このスレを見て納得しました。
232: 匿名さん 
[2009-12-08 19:49:40]
構造図面は閲覧可能です。
何か事情があるのでしょう。
内、外装はどうにでもなりますが、
構造に欠陥があると最悪の事態に陥ります。
ここは、環境や管理にも不安があるようですが、
あとは自己責任で慎重に考えるべきでしょう。


233: 匿名さん 
[2009-12-15 03:05:43]
売れてないマンションであることは確かですね。理由は色々あると思うが

その1、駅に遠い、買い物不便、公共機関遠い
その2、工業地区(低層階は将来日照条件で不安、格安物件は1、2階だけ)
その3、構造的な問題(2重天井、2重床、遮音性、断熱性等)
その4、夜の徒歩外出は怖い(周囲は工場地帯、夜は寂しい場所)
その5、大規模すぎる(管理の問題で不審者な入り込む恐れがある)
良い点
その1、環境は静か(新青梅街道から少し離れている)
その2、駐車場(自走式)が完備している
その3、車の渋滞はない

その他、シャトルバスの廃止化や新規スーパの予定があるが実現するのか
  あてにはならない。
  このマンションかなり売れ残りがでると思うがそれらが賃貸向けと
 ならないか不安である。
234: 周辺住民さん 
[2010-01-02 21:49:11]
あれだけ巨大なものを作ってしまったのですが
一体がゴーストタウンやスラム街にはならないようにしたいです。
建物の善し悪しや、価格の適正は
調べていないのでわかりませんが
景気の急な変化が不幸だったのかもしれません・・・

私や近所の方の生活の感想では
地域での買い物などは車をおもちの方であればそんなに不便ではないと思います。
それよりも、あれだけ巨大だと駐車場から荷物と子供を連れて
部屋まであがるほうが大変なのでは・・・
とくに大きな荷物や家具などは・・・
(私が以前、高層マンションに住んでいたときの経験ですが・・・)

以前見た、屋上のカラスの大群の異様な光景は
とても不気味でした。今はほとんど人の気配がしないせいでしょうか。。。
昼間はともかく、夕方見上げると不気味ですらあります。(住んでる方ごめんなさい)
でも、それはまだ入居が少ないせいだと思います。
なので、このまま放置されるのは避けたいです。

早く、大勢の若い方、子連れのご夫婦などがご入居されて
活気ある街並みになってくれることを期待しています。

感情的に悪評を書く理由も、良く書く理由も思いもない
率直な一近隣住民の感想です。


235: 匿名さん 
[2010-01-02 22:07:14]
買い物が不便なら人気はないでしょう。ただでさえ不便な立地に買い物が不便ときたら余計に住みたいとは思えないです。
236: 匿名さん 
[2010-01-10 19:20:55]
郊外はロードサイドに大型店ができてますので、青梅街道沿いにお店ありますし、生活はそれほど不便ではないのではないですか?


237: 匿名さん 
[2010-01-22 14:59:16]
オザム予定地に区分けの線が引かれてますね。雑草もきれいに刈られてますし。そろそろ着工するのかな。
238: 匿名さん 
[2010-01-23 11:40:46]
2月着工、7月末オープン予定だそうです。
239: 匿名さん 
[2010-01-24 13:24:37]
三連休にモデルルーム、見て来ましたけど、結構、お客さん来てましたね。


事前にこの掲示板読んで行きましたけど、そんなに売れてない雰囲気はなかったですよ(あくまで主観ですが)


確かに駅から遠くて、夜は薄暗かったですけど、あの値段で、あれだけ共用施設が充実しているマンションは青梅線では、この先10年たっても販売されないんじゃないかと感じて帰って来ました。


我が家はローン審査が微妙ですが、引き続き検討したいと思います。
240: 入居予定さん 
[2010-01-29 23:47:21]
賛否両論の色々な口コミが書かれていますが、百聞は一見にしかずだと思いました。
意見は個人差があるのでしょうがないと思いますが、私はとても気に入ってしまいました。
他の物件とも比較しましたが、広さや設備充実度に対するコストパフォーマンスの良さに
驚きましたね。青梅市は郊外ですがカインズホームやスーパーも車があれば不便ないですし
駐車場も安いから2台目もいけそうですし、個人的に満足度が他の比較物件よりも高かったので
契約をしました。値引きも粘ったら頑張ってもらえました。
週末は思ったより来場者が多く、条件の良い部屋から埋まっていっているようです。
アウトレットマンション化するのかとも思っていましたが、日本綜合地所さんの他の計画も再始動しはじめたり
更生会社として息を吹き返しているみたいだし、デフレの影響で価格が大きく下がったことや
住宅ローン減税期間のタイミングなど世の動向を見ますと、ちょうど買いの時期だと見計らって
動き出すひとが多いのかもしれません。みなさん考えることはだいたい一緒なのかな。
241: 入居予定さん 
[2010-02-06 15:10:37]
少し前の書き込みに天井が「二重構造じゃない」との書き込みがありましたが
ちゃんと天井も壁も二重構造でしたよ?
パンフレットにも構造に対する工夫点を細かに載せてましたし、
配管の作業スペース空間など、むしろ良くできていると感心しました。
二重床でなくて一重のスラブ式なのは「オープンエアバルコニー」の構造のことで、
きっとこれを勘違いされた方が誤った情報を書き込んだのでしょう。
あの誤った情報をもとに、入居を辞めたなんて書き込みまでありましたので正しておきます。
また地震の多い日本において、「地盤が強い土地」というのも構造以上の魅力ではないでしょうか。
この地盤の強さ&耐震構造なら関東大震災クラスでも壊れることはないでしょう。
242: 匿名さん 
[2010-02-07 11:05:08]
構造、構造と騒いでたのは同業の方のやっかみじゃないでしょうか。
長谷工が施工のマンションは阪神大震災の時に倒壊しなかったそうですし、地盤が強いならなおさら〇ですね〜。
243: 周辺住民さん 
[2010-02-07 22:18:55]
このあたりには以前住んでいましたが、車があればまぁたいして困りません。
スーパーは小作と羽村の間のオザムか、ちょっと高級スーパーなら羽村の福島屋があります。
羽村動物公園の近くにはいなげやもあります。西友も羽村、福生にあります。福生の方が
駐車場が大きくて楽です。奥さんが運転できないと徒歩圏内で買い物を済ますのは難しいですね。
オザムあたりは自転車圏内です。
ゴルフ練習場もいろいろあって便利。
駅からは何とか歩けないことはないですが、毎日歩く気にはなれません。
244: 匿名さん 
[2010-02-11 14:02:04]
オザム予定地にプレハブが建ちました。測量も始まったようだし、夏の完成が楽しみですね。これで買い物が楽になるでしょうね。
245: 匿名さん 
[2010-03-05 22:41:02]
ここ、売れ行きどんな感じですか?
気になっている物件なのですが・・・
246: 入居予定者 
[2010-03-06 09:19:57]
一時いろいろとあり、伸びがいまいちだったみたいですが、最近はかなりいいみたいですよ
隣にオザムが確実に出来ると決まってから大分マンションの価値も上がったのではと思います
生活的にかなり便利になりますからね
247: 購入希望者 
[2010-03-10 22:50:27]
ウィンドウショッピングの如く、見学に行って来ました♪

マンションから歩いて1・2分の場所にスーパーのオープンが確定しましたね。
これは便利この上ないです♪

近くには新青梅街道もあり、色々な店も多く、ショッピングには不自由しませんね♪

その後、また足を運びましたら、やはり安い物件は次々と売れ切れていました(泣)

特にオープンバルコニーの一番安いのを狙っていましたが、これも売り切れでした(残念)

◇デメリットの立地は別として…
マンションは広々とした75㎡以上で、間取りは勿論の事、内外装共にデザインも良く、青梅市内で見て回った新築マンションの中ではピカイチでした♪

東京圏内のマンションも底値状態ですから、景気に左右されますが、買って損がないマンションだと強く感じました♪


またまた見に行こうっと(笑)
100㎡が、もっともっと安くならないかな~(願)

248: 入居予定者 
[2010-03-11 12:39:40]
7月、8月には完売の勢いだそうで。
夏はオープンエアバルコニー羨ましいな。
夏場の為の造りと言っても過言ではないね。
俺はのとこは少し狭いけど我慢してビア呑むかな。


249: 匿名 
[2010-03-11 13:06:55]
オープンエアーバルコニーって日当たりはどうなんでしょうか?
隣から丸見えのようだし。
その分居住エリアを増やした方がいいきがします。
250: 匿名 
[2010-03-11 18:29:23]
オープンバルコニーですから、密室ではなくオープンなんでしょう(笑)

プライベートを重視する方には向きませんね!

251: 入居予定者 
[2010-03-11 21:08:05]
日当たりは抜群でしょう。
オープンなだけに。
夜は夜風に当たりながら静かにまったりと酒を呑むのもいいですね。
確かに隣のバルコニーも普通に見えてましたが隣は隣で楽しんで、こっちはこっちで自分なりの一時を楽しめば問題ないと私は思う。
ああいうオープンエアバルコニーを選ぶ人は自分なりの和やかな一時を楽しみたい人たちが選んでると思うし。
誰もじろじろ見たりしないと思うよ。
まぁ確かに隣の人が見てるだとか、何だかんだ思ったりするような自意識過剰な方には向かない造りなのかもしれませんね(笑)
まぁ購入者なりの最高な一時を過ごせれば最高の造りなんじゃないかなと思います。

252: 購入希望者 
[2010-03-11 22:37:11]
南側の庭のある1階が、ゆったりとしてベストなんだけど、高くて買えそうもないわ。
253: 入居予定者 
[2010-03-11 23:13:49]
値段交渉してみては?
幾らか安くしてもらえると思いますよ。
交渉に応じないようなら担当者を代えてもらうように頼むなど(笑)
ちなみに私は交渉もせずに一番安い二階を購入したのですが、もう少し安くしてもらえたのではと少し後悔してます。
まぁかなり気に入ったので敵が現れる前にと即購入だったので(汗)

少しでも安くしてもらえるよう頑張って下さい。
254: 匿名 
[2010-03-12 01:42:24]
253番の入居予定者さん

まさかまさか2階とは、86㎡のオープンエアバルコニーの部屋ですか?

もしそうなら私が狙って契約に行ったら、2部屋とも売り切れてしまい、やむなく泣いて帰った部屋ですよ~(;_;)(T_T)

ガックシガックシ。
早い者勝ちだから仕方ありませんが……

255: 入居予定者 
[2010-03-12 18:58:58]
私もオープンエアバルコニーの物件が欲しかったのですが残念ながら私は普通のバルコニーです。
私は最初から4LDKと決めていたのでオープンエアバルコニーの4LDKも検討したのですが少し高めだったので普通の二階の4LDKを購入しましたよ。(泣)
今の時期なら迷わず4LDKのオープンエアバルコニーの物件を頑張って値切って買ってますね…(泣)
まぁ狭いバルコニーですがそれなりに工夫して楽しみます。
もし購入を検討されてる方は頑張って値切って購入してください。
256: 匿名 
[2010-03-13 09:24:23]
有り難う御座います。

図面だけではなく、現状の空き部屋を見て確認できるのが安心しますね。

売れ残りも、極わずかのようですから早めに契約しま~す(^_^)v♪

257: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 11:25:35]
オープンエアバルコニーの使い心地についてレポートします。
まず日当たりは十分です。しかも直射日光がギラギラ当たり過ぎるのでもなく
日の明るさと適度な遮光性のバランスがうまくできてて暑すぎなくていいです。
奥行き分の屋根と、吹き抜け空間が光量調節に寄与した設計と思われます。
なので昼間そこで過ごしただけで日焼けしてしまうといいたことはなく、
読書しながらティータイムなんて過ごし方も大丈夫そうです。

次に丸見えだといったプライベートせいについてですが、
吹き抜けの距離分3メートルくらい距離があり、またバルコニー手前半分の側面両側に
ウッドパネルを立てたりしてセパレートの工夫をしている方が多いので、
人の存在は分かりますが、しょっちゅう目線が合ってしまう様なことはせずにすみます。

床のウッド素材は合成板らしく、木板と違い腐ったり傷んだりが起きにくいそうなので濡らしても安心です。
水道パンとコンセントもついてて色々使えますし、夜は照明もつけられます。
リビングの折りたたみ式ドアは大開放できますし、アコーディオン収納タイプの網戸もデザインが良く
美観を損ねることなく虫の侵入も防げます。

ということで、かなり高機能で快適です。少し値段が上がってでもお勧めします。
258: 匿名 
[2010-03-13 12:51:46]
257番の入居済みの方に、お聞きします。

オープンエアバルコニーに出る窓にはカーテンは付けられますか?

259: 購入希望者 
[2010-03-13 12:54:18]
257番の入居済み住民さんに、お聞きしますので宜しくお願いします。
オープンエアバルコニーに出る大きな窓には、ブラインドやカーテンの取り付けは可能でありますか?

260: 入居予定者 
[2010-03-13 19:29:01]
259番さんへ

勝手に参加してすみません。
多分259番さんも図面集をお持ちだと思いますが、今私が見ている限りだとカーテンレールが無いので取り付ければ可能だと…(汗)

普通の答えですみません…(泣)

261: 匿名さん 
[2010-03-13 23:10:58]
友人がオープンエアバルコニーの部屋に住んでます。
バルコニーへの窓は確かに大きく開放感があってとてもいいです。
良い風が入ってきて、とても心地よかったです。
カーテンは普通についてましたよ。
ただ、ブラインドはひと工夫しなければ難しいのでは・・・
262: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 23:16:32]
257番の者です。
カーテンは普通につけられます。
カーテンレールも最初から2本ついているので、カーテンもブラインドも付けられます。
ただし、かなり横幅のある窓なのでオーダーカーテンがいいと思います。
うちは長谷工のオーダーカーテンにしました。
けっこう種類が多かったので選ぶのに疲れはしましたが楽しめましたよ。
値段は抑えたかったので、安めのものを選びましたがインテリアとマッチしているので気に入っています。

オーダーカーテンを他で探すのなら、個人的には八王子インター近くの村内家具に併設の「オーケー」に入っている
カーテン屋さんがお勧めです。質感が高いのにドア1面(カーテン2枚)で1万円均一なので
以前に買った時の満足度が高かったです。プラス料金でプリーツ加工をするとさらにかっこいいです。
ただベレーナの窓はサイズが大きいので1万円均一の枠内からはみ出る可能性が高く、
もう少し高くなるかもです。それでも長谷工より少し安いかもです。
私は今回は奥さんが身重だったので、サイズ計測したり店を往復したりするのがおっくうだったので
長谷工でデザイン選んで付けてもらっちゃいました。

あと購入検討の方に情報提供させていただきますと、ホームページにも掲載の24時間換気機能は予想以上にすごいです。
風呂場には窓がないですが翌朝には換気ボタンだけでカラカラに乾いているのでカビの繁殖リスクが低そうです。
あとシンクのディスポーザーですが、生ゴミが消えてなくなるのが楽しくて仕方ありません。
他にも住んでから知った機能ですが、宅配ボックスとオートロックが連動していて、
宅配ボックスに荷物が届いていると、帰宅時に解錠すると音声でお知らせしてくれたりします。
おっと、調子に乗って書き込みすぎました・・・興味のある方だけ読んでください!
263: 購入希望者 
[2010-03-13 23:43:02]
260番の入居予定者さん

261番の匿名さん

262番の入居済み住民さん

回答を頂き、誠に有り難う御座いましたm(_ _)m平身低頭

入居済み住民さん
お得なカーテン情報と、メリット情報を有り難う御座います。
非常に助かります♪

デメリット情報としましたら、立地以外に何かありますか?

すみませんが、また教えて下さいませ。

264: 購入希望者 
[2010-03-14 01:12:47]
入居済み住民さん

◇その他にマンションメリットが有りましたら、ドンドン教えて下さいませm(_ _)m

◇電車通勤でない方でしたら、新青梅街道&青梅インター&色んな店も近くに多くあり…

◇一番はマンションから歩いて1分以内の真横に、大きなショッピングモール(スーパーオザム&ドラッグストア&その他)が、今年の7月に出来る訳ですから…

立地も決して悪くなく、この上なく便利ですね~(^_^)v♪

◇資産価値も他のマンションほど下がらないかもね~(^_^)v♪

◇…と考えますと、ヴェレーナ青梅新町を買える方に取っては、今が一番の買い時で、お買い得かも知れませんね~(^_^)v♪
265: 入居予定者 
[2010-03-14 09:52:15]
ホントにラーレの影響は大きいですよね。
マンションから新設スーパーに歩いて買い物に行けるなんてホント生活的に便利になりますね。
カートの貸出しもありますし。
ラーレが出来る事によって暗かった近所の帰り道も明るくなり、帰宅時の安全面もグッと上がるでしょうね。

デメリットではないのですが、この先の心配を強いて言えば、東芝さんの駐車場などに使っている空き地をこの先いつ手放して何が出来るのか…
まぁ私はそれを承知で購入したんですけどね(汗)

この先、東芝の電器店を創ってくれたら最高ですけどね(笑)
何かしらショッピング系の建物であって欲しいですね(笑)

現在、隣のダイアパレスの隣にある空き地もかなり経ってますので、何かしら建つにしても、まだまだ当分先の話かな…
ちなみに噂ではダイアパレスの隣の空き地には一戸建て住宅が建つとか?ダイアパレス住民は言ってました(汗)

まぁラーレでショッピング楽しみましょう(笑)

余談で申し訳ありません…
266: 購入希望者 
[2010-03-14 11:57:51]
◇私が上げるデメリットとしましては…

世帯数の割には、管理費&修繕費が高い事ですかね。

◇300世帯以上なら、広さによりますが1万~2万が平均ではないでしょうか?

◇また将来、モデルルームのある公園側の空き地に、何が出来るかです。
マンションか一軒家か?
267: 入居予定者 
[2010-03-14 13:31:19]
おっしゃる通りですね。
私も管理費は高いと思います。
修繕費はこの先何が起こるかわからないので、後で足りなくて追加料金取られるよりは多めに蓄えていても問題ないと思いますが、管理費は高いと…。(汗)
まぁ大規模マンションなのでそれなりに毎日しっかり綺麗にしたり、しっかり日々管理していただけるのであれば問題ないのですが…
まぁいろいろと決めるのはこれからですよね。

今のモデルルームのある空き地に仮にマンションが建つにしても今の東芝さんの寮くらいの影響ではないでしょうか?
バルコニーからみて縦型になると予想されますね。仮に横型でもヴェレーナ側に駐車場を建設するのであればかなりの間隔が空いて日当たりは問題ないと思います。
道路的に考えて入り口側に駐車場のマンションはあまり見たことがないので(汗)
勝手にマンションという仮説ですが…(汗)
まぁ何にしてもいろいろな想定を覚悟で購入しなければですね。
268: 契約予定者 
[2010-03-14 18:29:08]
そうですね~!

営業さんは一軒家が建つのではないかと話していましたが…

◇今後、高い管理費&修繕費の件は、管理組合の議題として、固定費や業者の変更で下げて行く案の話し合いが必要ですね♪

多分、修繕費用も高めに見積っていますから…
掛かる経費の変更は十分に可能です!

後は優柔不断の私がキッパリと、契約印を押すだけです~(^◇^)┛♪

269: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 00:14:10]
なにやらこの掲示板も盛り上がってきましたね。
ではご要望に答えまして、また情報提供をします。
【デメリット】
■玄関から駐車場までが屋根つづきになっていないので、
 雨の日はダッシュか少しだけ傘をさす必要があります。まあ5m位なのでダッシュしていますが。
 奥さんと子供と荷物は玄関の車寄せで降りてもらう感じです。
■駐車場のエレベーターがもっと広かったら良いなと思います。
 大人2人とベビーカーに買い物袋だったりするともう一杯なので、
 乗りたい人が重なったら順番で行くしかないですね。
 帰宅時は、これまた奥さんと子供は玄関の車寄せで降りてもらう感じで、
 出かける時はお父さんだけ昇って車で降りてくる感じかな。
■確かに通勤で駅を使う人には遠いかもですね。私も電車通勤しています。
 自転車で小作駅まで行ってますが、小作駅の駐輪場が無料なので助かっています(これはメリット)
 家のドアから自転車で行って駅のホームに立つのに所要時間は12~15分くらいです。
 雨の日だけヴェレーナのシャトルバスを使っています。
■小・中学校はけっこう距離があります。歩いたら22分かかりました。保育園はとても近いからいいんですけどね。
 まあ子供には頑張ってもらいます。足腰が強くなってメタボ児童にならなくて済むと割り切っています。

【他のメリット】
☆大きな道路から離れているので騒音がなくて静かです。
 以前は暴走族が通る度に嫌な思いをしていましたが、昨日暴走族が
 新青梅街道を爆走しましたが、遠くにかすかに聞こえる程度だったので安心しました。
☆ゴミ収集場が広くて機能的です。収集日が青梅市の収集日と違う間隔になっていて、
 ゴミがたまってきても自宅に我慢して溜め込まなくても、好きな日に出しに行けます。
 容プラゴミなんてかさばってすぐに溜まってしまうので楽です。
☆光彩センサーは両手が荷物で塞がっている時に便利です。
☆公園がマンション敷地内と展示場の外と、すぐ近くの平川緑地と多いので良いです。
 特に平川緑地は今は梅も咲いていて、春には桜もきれいそうです。
 膝まで入れそうな水場もあるので夏は子供がかなり喜びそうです。
☆最近近くにできたラーメン屋「大山家」がおいしかったです。個人的にはとき卵つけ麺がお勧め。
 あと少し離れますが、羽村駅近くにある「いつ樹」はかなり旨いです。
 個人的にはここも、つけ麺がお勧めです。実は私かなりのラーメン好きで数々のラーメン店に通いましたが、
 つけ麺なら、いつ樹のつけ麺が1番です!六輪舎より私はぜんぜん好きです(好みは人それぞれですが)
 車で10分位の所にこんなに旨いラーメン屋があるのもメリットかな(笑)都内まで行かなくて済むので。
☆カインズホームが近いのもいいですね。ほぼ何でも売っています。あと日の出イオンも車で15分位で行けます。
 距離は武蔵野ミュー(イオン)の方がやや近いのかマンションカタログには紹介されていましたが、
 道が混むので、日の出の方が時間がかかりません。規模も変わらないのでイオンに行くなら日の出を選択です!
☆2012年で圏央道がつながる予定なので、これから青梅インターの利用価値が高くなりますね。
☆大型パチンコ店が車圏内にたくさんあります。好きな人にはメリット?ですかね・・・

立地はデメリットと書く人もいますが、こうして書くと私にとっては立地はメリットなのかもしれません。
 
270: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 00:25:49]
もとい、平川緑地じゃなくて平松緑地でした。あしからず・・・
271: 契約予定者 
[2010-03-15 14:56:57]
◇また、非常に住民の為になる情報を頂き、誠に有り難う御座いました♪(感謝感激)♪

◇ラーメンですか~!
実は私も大好物です(笑)
雑誌やインターネットでの有名ラーメン店は、ほとんど行きました。

◇青梅ではないですが、私は八王子ラーメンの民民(みんみん)の和風中華そばが一番大好きです。

豊田駅近くと楢原の2店ありますが、豊田駅近くの味が私の口に合っています。

◇つけ麺ならば、ディスカウントマルフジ近くのオザムの直ぐ横の麺楽が有名ですね♪
行列もあります。

インターネットにも出ていますから、行ったかと思います…

◇私は少し遠いですが、つけ麺なら、あきる野市の池谷精肉店と言う名前の超有名店に行きます。

平日ですら10人以上は当たり前に並んでいます。

◇青梅市のラーメンなら、ユニクロ通りのラーメンショップが、あっさりした和風で好きです。

◇味噌ラーメンなら、新青梅街道と16号の交差点にある、満州餃子が美味しいです(太麺)♪
当然に中華そば(細麺)も美味しいです。

◇中々、青梅には自分の口に合うラーメン店が見つかりませんので、またまた他に有りましたら教えて下さい(願)

272: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 23:48:31]
ラーメン店そうとう詳しいですね☆池谷精肉店は私も好きです。
ただこれ以上ラーメンについて語ってしまうとマンションの掲示板から離れてしまいますので
これくらいにしておきますね(汗)

今日もたくさんの来場者が来ていました。若い家族から定年後と思われる夫婦まで幅広いです。
営業担当者が以前はあんなにいたかな?もしかしたら来場者が多いので応援に来ているのかもしれません。
引っ越しの作業も毎週末みます。年度末は新生活に向けて契約も多いのですね。決算狙いも関係するのかな…
サブプライム問題で世の中が冷え切っていた昨年の状況から比べますと嘘みたいに賑わっています。
価格を大幅値下げしたのに、まだ売れ行きが伸び悩んでいた秋~年末時期を狙ったのが成功でした。
物件も選択肢が沢山ありましたし、値段交渉も強気にいけましたしね。
当初このページに書かれていた不評などのリスクもあったのかもしれませんが、
売れ行きが伸びるとの予想が当たって良かったです。
きっと残りが少ない(と思われる)オープンエアリビングや1階庭付き物件は、快適でお勧めです☆
空いている部屋は夜にベランダの明かりをみれば分かりますが、
まだ人が住んでいませんが契約済みの物件も多いでしょうし、私は現時点での部屋の空き状況などは
分かりませんので、空き物件情報は契約交渉中の人の情報が役立ちそうですね。
273: 契約予定者 
[2010-03-17 01:01:09]
◇そうですね~!
ラーメン掲示板になる所でした(^_^;)脂汗、悪しからず。

◆2月の首都圏マンション発表…
新規発売10.7%増
契約率は前年同月比9.0ポイント上昇

◆首都圏のダンピングマンションも底を付いて来たのでしょうか~!?

◇私が初めて行った時には販売数は50件ほどありました。
次の週に行った時は45件位でした。

◇当然ですが安い物件から売れて行っています。

◇価格の高いオープンエアリビングの部屋は残っていますね。

◇今回の販売は、場所ごとに分割して売っているのではないでしょうか?

◇現在の入居世帯数は全世帯数の半分位だと聞きました。

契約中や銀行審査中の方もいると思います。

◇一生に1度か2度の一番高い買い物ですし、景気動向も未だに不透明ですから…

決して、慌てず・焦らず・無理をせず・じっくりゆっくりと品定めをして、購入して行きたいと思っています♪

残り物には福がありますよ~に♪(笑)♪

274: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 21:15:52]
すでに半分も住んでいたとは・・・たしかに駐車場の車も半分くらいある気がします。
審査待ちや入居待ちなどを入れると、3分の2くらいの部屋は埋まった感じですかね。
この3カ月くらいでラッシュですね!

残りものに福があることを願っています!!
275: 匿名さん 
[2010-03-17 21:45:38]
勢いで買って後悔しないように、良く検討して、満足のいくものを買われるように願っています。
276: 契約一歩手前 
[2010-03-18 01:05:28]
◇皆様、有り難う御座います(^∀^)ノ

◇まあ兎に角、販売数は徐々に少なくなっている訳ですから、悠長な考えも良し悪しです(^_^;)汗

◇何故なら営業さんに、今販売中の物件が最後です!
…とキッパリ言われてしまいましたから
( ̄○ ̄;)大汗

◇今は上階しかない、オープンエアリビングの部屋のみを狙って邁進しま~す♪

◇後一番に、何よりも大事な事をお聞きするのを忘れておりました。
入居済みの皆様
宜しくお願いします。

◆よく高層マンションで起こっている、大変に辛い事象なんですが…

ベランダに鳩&カラス&鳥のフン公害の問題は起きておりませんか?

◇鳩の物凄いフン公害の対策で、ベランダに大々的に網ネットを張っているマンションを良く見掛けます(悲惨)

◇あれは鳥の繁殖場所によると思いますが、ベランダに洗濯物は干せないわ超クサイわと…

超最悪な状況で、引っ越すしかありません(大泣)

277: 匿名さん 
[2010-03-18 11:01:11]
ここでなくてももっといい所があるはず。残り物でも福ではない。中古になって売れそうにない。
279: 匿名さん 
[2010-03-18 12:11:46]
ここに何のメリットがあるのかが逆にわかりませんが。買いたければどうぞ。
281: 入居済み住民さん 
[2010-03-18 14:30:17]
まあまあ人の意見は様々ですから、匿名性のある書き込み掲示板では色々なことが書かれて当たり前です。
何事も万人に100%満足するものなど中々ありませんからね。
価値があってもなくても、当人にとって良いものが最終的に良いものになることだと思います。
大切なのは本人が納得するかしないかではないでしょうか。
ネガティブ意見の人達には縁がなかったということでしょう。
それぞれの満足をさがしていけば良いだけです。

さて住んで1カ月たちますが、私のところでは鳥のフン被害はありません。
立体駐車場にも鳥がとまりやすそうな場所はいくつもありますが見たことはないですね。
道や敷地内の公園にもフンは見たことがないので、鳥のフン被害のことすら考えたことはありませんでした。
おそらく大丈夫だと思います。
282: 契約邁進中 
[2010-03-18 22:08:33]
◇入居済み住民さんの毎々の貴重な、ご意見、誠に有り難う御座います。深く感謝致します。

◇営業さんより、住民の方の貴重なご意見の方が真実味があり、検討中の方には大変に参考になります♪

◇またまた色々なモデルルームに行って来ました♪
やはり、特に車移動の方に取りましては、ここのマンション持って来いでした♪

◇駅近のマンションは、狭いゴミゴミとした道や騒音、暴高過ぎる駐車場、押しくら饅頭のごとく狭い部屋ですら高い価格を見るにつけ…

◇ここのマンションは部屋・敷地・駐車場も広々と、ゆったりとしていて…
住んでいる!と言う安心感を感じさせられるマンションでした♪

◇しかし、ひぇ~~~~(ノ△T)(大泣)

◆◇マンション価格以外に、支払い諸経費が100万~200万も余分に必要なんですか!?
(ノ△T)(大泣)

◇中古マンション購入時の安い経費と違い、新築マンションは色々と掛かるんですね(^_^;)滝汗

◇私は100.17㎡のオープンエアリビングが欲しくて欲しくて…
ローン審査が無理か~(大泣)
泣いてばかりなり!

283: 匿名 
[2010-03-18 22:17:10]
ここなら諸費用サービスくらいしてくれそうじゃない?
頭金100万円くらいは用意しないとローン審査通らないと思うけどね。
284: 匿名さん 
[2010-03-18 23:07:43]
購入にはどこのマンションでも登記費用や修繕積立一時金や手数料などがかかります。
購入物件の広さや価格にもよりますが、100万~150万円くらいの諸費用がかかります。
この50万円程度の差は住宅ローンの組み方で変わります。最初にかかる諸費用を約100万円と安くすると、
約50万円分の保証料ないかわりに、ローン利率がわずかに上がり50万円分の帳尻を合わせる形になります。
現在の手持ちが少ないのなら、この方法が楽かもしれません。
その他、住宅に表札や鏡・食洗機などオプションを付けるとその分も上乗せになります。
283さんの言うとおり、諸費用サービスで交渉する手段もあります。車購入と同じような感じです。
マンション本体価格からの値引きが、数字を大きく変えられない代わりに、
諸費用カットやオプションサービスで総額の割引を図る手段です。
あとは手数料5万円がかからないことを売りにしている新生銀行などで住宅ローンを組めば少し浮きます。
住宅ローンは各銀行で様々なものがあり、私も勉強不足な点もるので上記はあくまで参考程度にお願いします。
そうした総額を踏まえ住宅ローンのシュミレーションを行ない、物件選びをするべきです。
ですがここのマンションは八王子など近隣市のマンションより価格が安いので、
ここで厳しいとなると、現状の経済力では購入タイミングではないのかもしれません。
営業担当者が住宅ローンアドバイザーの資格を取っている場合も多いので相談してみるとよいでしょう。
285: 契約邁進中 
[2010-03-19 00:41:47]
◇色々と勉強になりました、有り難う御座います♪

◇そうですよね~100㎡以上なら…
地方のマンションですら、4000万~5000万が相場ですから、ここは超の付くほど、お得感一杯ですよね♪

◇3800万円なら安い安い!

さあ勇気を出して決めてしまいましょう(^◇^)┛
2つ目のマンションですが、ローン審査は神のみぞ知るっと言う事で

286: 契約邁進中 
[2010-03-19 10:56:47]
◇今は駅近の3分以内のマンションに住んでいます…

駐車場が25000円しています(泣)
もっと高い場所もあります。

駅近の駐車場は空きがない為、強気の暴価格です。

◇オプションの話題が出ましたので、お聞きします。

オプションを付けるとしましたら、表札・鏡・食洗機以外で、その他にどんな物がありますか?

287: 入居予定者 
[2010-03-19 14:39:09]
久々に投稿します。

オプションは高いので購入方法はお任せするとして、有って便利な物で挙げるなら食器用の上棚ですかね~。

まぁ普通に売ってる食器用の棚でも普通に便利ですけどね(汗)
288: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 17:28:23]
駐車場25000円とは高額ですね・・・ここなら1500円ですから・・・それは引っ越したくなりますね。
我が家はカウンター下収納と、キッチンのシンク対面に吊り戸棚・ポストフォームカウンターをつけました。
食器の数が多いので収納力が増えて助かっています。オプションなので高かったですが
部屋と同じ面材を使った工事になりますので美観が良いです。

壁紙にエコカラットは魅力でしたが資金不足であきらめました。
でも換気機能が良いのでいらないと言えばいらないかもしれません。
エアコンやカーテンは自分で購入した方が安いです。
フローリングコーティングもしたかったけれど、あきらめて自分でワックスかけました。
風呂場の防汚コーティングも惹かれましたが、換気機能が素晴らしく、
しっかり乾くのでコーティングなくてもカビなさそうです。


289: 契約邁進中♪ 
[2010-03-19 23:20:05]
入居予定者さん

入居済み住民さん

色々と大変に助かりました。
感謝申し上げます。
m(_ _)m低頭平身


◇私は食洗機は不要ですが、吊り戸棚やカウンター収納は是非とも付けたいです(高そうな気配)
(^。^;)

色々と分からない専門用語が出て来ました
f^_^;汗汗

ポストフォームカウンター
壁紙のエコカラット

またカーテン・蛍光灯・シャンデリアもオプションですかね~?

◆3連休にはモデルルームの渋滞は必死でしょうが…
残り物は早い者勝ちですから…
匿名さんのアドバイス通り、ダメ元で諸経費とオプションで交渉に行って来ま~~す
(^◇^)┛エイエイオゥ!

皆様、おやすみなさい
(-.-)zzZ

290: 匿名さん 
[2010-03-20 00:09:46]
諸経費とオプションで交渉の際は、
「どうしてもここの物件が欲しくて、ここで決めます!だけど手持ち金が少なくて、どうにかならないか・・・」
というような態度で望むべきでしょう。他のライバル物件をちらつかせるとうまくいきません。
必ず買うという意思を表明しないと、向こうも具体的な金額での価格交渉は立場的に応じにくいものです。
そうすれば、手持ち金が少ないから諸費用・オプションをサービスしてもらうという商談にもなってくるものです。
うまく交渉してみてください。
291: 契約邁進中→契約済 
[2010-03-21 19:17:43]
◇皆様のお蔭で、無事に契約が出来ました♪

◇皆様の色々なアドバイスを頂き、大変に有り難う御座いました♪

290番の匿名さんの値引きトークも感謝です。

◇後は神のみぞ知る、国のローン審査のみ…

◇フラット35Sの10年間の固定金利が安い今が、借り時かも知れませんね♪

◇日本の増税無き支出ばかりの、財政悪による財政難が続くならば…

財政赤字が益々と増え続け、ここ3年~5年で、必ず固定金利の上昇は免れませんよね(泣)。

◇入居済み住民さん
管理組合は既に開かれていますか?

人数が多いと、どこで開かれるのでしょうか?
青梅市の公民館ですかね?


292: 契約済 
[2010-03-21 22:04:54]
もといm(_ _)m

管理組合の総会でした。
問題がある場合は1年に何回かあると思いますが、通常は1年に1回かと思います。


293: 入居済み住民さん 
[2010-03-21 23:54:54]
ご契約おめでとうございます☆
きっとローン審査もうまくいって同じマンション住民となりそうですね!

さて管理組合の総会とのご質問でしたが、住み始めて1カ月しかたっていないので
そのような催しはまだ聞いたことがありません。
管理会社は日綜コミュニティーさんですが、住民が組合員として総会を開くのは一般的なのですか?
賃貸以外のマンションに住むのが初めてなもので、その辺の一般常識がさっぱりです・・・
すみません。
294: 契約済 
[2010-03-22 01:01:57]
こんばんは。

ご回答、有り難う御座います。

◇まだ私も読んでいませんが、契約時にもらったヴェレーナ青梅新町の管理規約に詳細が出ていると思います。

◇今、在住のマンションでは、不正防止の為、毎年に役員が変わります…

◇理事長(会長)・副理事長・会計の3名を置いています。

◇何かの緊急問題がない限り総会は毎年に1回開催して…
マンションの色々な問題点(投書箱)を住民から提出してもらい、総会の議題にして話し合います。

◇解決は多数決ですが…
工事などは必ず合い見積もり(何社かの見積書)をします。

◇毎年に必ず必要なのは、高架漕(水槽)や貯水タンクの洗浄・水槽の大腸菌検査と、各部屋の配管詰まり洗浄の業者を、合い見積もりして決めています。

◇また、管理会社が提出する1年間の歳入と歳出の厳しいチェックです。

◆マンション内の色々な工事ごとは管理会社を通すと、全く同じ工事でも、2倍~5倍に跳ね上がりますから気を付けて下さい(怒)

◆どんな工事でも、同じ工事内容で、管理会社も含めて、最低3社以上の合い見積もりは絶対厳守です。

◆大規模修繕工事の際は、沢山の合い見積もり取れば分かりますが…

各社の見積書を見たら、ビックリ仰天&唖然としますよ!

全く同じ工事内容ですらピンからキリまでありますから…

◇私も明日から管理規約に目を通してみます。

295: 入居済み住民さん 
[2010-03-22 11:54:09]
なるほど・・・勉強になりました!
たしかに管理費・修繕費は我々のお金ですから、使い方には注意していきたいものですね。

さて契約も済み、オプションカタログに目を通している頃でしょうか☆
楽しみどころですよね!
オプションの各商品の価格とは別に、作業工賃(作業員の人件費やら含む)が発生しますので
総額の予算を検討する際に気を付けてください。
オプションの商談でも価格交渉がありますから、頑張ってください!!
296: 入居予定者 
[2010-03-22 12:36:53]
契約済さん
無事ローン審査が通る事を祈ってます。

入居してからが本番ですね。
是非、契約済さんも一緒に皆で話し合って無駄を無くし、良いマンション環境を創っていきたいですね。
契約済さんの良い報告を期待しています。

私は3月末に入居予定なのですが、私の鍵の引き渡し日だけでも、約70組くらいの入居者が何部かに分けられて行われるという、かなりの入居者がいるみたいです。
ちなみに私の鍵の引き渡し日は平日なので、せっかく休暇を取ったのに午後に廻されて…(泣)

まぁ仕方ないですかね(汗)
本当に7月までには完売になるかもしれませんね。
皆でマンションの隅々まで厳しくチェックして、悪い箇所は最初のうちに改善し、持ちの良いマンションにしていけたらいいですね。

297: 契約済 
[2010-03-22 14:24:00]
◇そうですね~♪
ローン審査が通るように、神様に強く願・願・願して…
世の為・人の為に必ず一日一善をして、大袈裟な事をしないよう大人しくしています(大笑)

◇大規模マンションですから、色々な小さな事でも、大きな金額が掛かります。

◇皆様で努力して、見積書を多く取り、皆様が真剣に見直し、話し合えば…

皆様に一生付きまとう、管理費&修繕費が…
必ずや5000円~10000円位は、間違いなく減らせます♪

◇現に在住の小規模マンションも、条件が良くなったにも関わらず、管理費が5000円も値下げ出来ました♪

◇そのような努力をして、経費削減で浮いた費用などで、入居済み住民さんがデメリットとしていました…

駐車場や自転車置き場~玄関までの間に雨に濡れない為の、アーチ型屋根を取り付けましょう♪♪

◇また大規模マンションで必ず起こり得る大問題としまして、滞納者の件ですが…

シティテラス昭島の779番に匿名で投稿しました。
お時間が空きましたら読んで置いて下さい


298: ビギナーさん 
[2010-03-22 15:43:46]
1690万ってモデルルームの価格ですよね?
モデルルーム販売って納期がいつになるかわからないから
安いのでしょうか?

95㎡超2500万代って魅力的・・・

ビギナーなので教えてください^^;

299: 匿名さん 
[2010-03-22 16:36:53]
既に入居した人達への配慮としてモデルルーム価格って言っているだけで、実質の値引き販売だから大丈夫ではないでしょうか。
気になるようでしたら、MRの営業に問い合わせて、交渉したらなんとでも出来そうですね。
300: 匿名 
[2010-03-22 17:32:17]
安いのはもう売り切れでしょ
301: 入居済み住民さん 
[2010-03-22 22:21:03]
契約済さん
無事に入居されることを願ってお待ちしております。

私は入居してからそろそろひと通りの季節を味わう者です。
管理組合の総会ですが、既に行われました。
秋ごろに、福生の市民会館にて開かれましたよ。
理事会は全ての方が立候補で決まるという、
志高い住民の方々によってスムーズで素晴らしい結集となり、
気持ちよく見事なものでした。
今年度以降も恐らく年に一度ペースで
総会が開かれていくものだと心得ております。

おかげさまでこの暮らしも住民同士も、
日々心地よく生活できています。
302: 契約済 
[2010-03-22 23:34:29]
◇301番の入居済み住民さん、初めまして。

◇管理組合の総会の貴重な情報を頂き、誠に感謝申し上げます。

◇青梅市民会館ではなく福生市民会館でしたか!他の空き場所がなかったのでしょうかね~!?

◇どこのマンションも同じですが、総会には中々真面目に出席する方が少ないですよね!

◇35世帯のマンションですら、10人位しか集まりませんもの~(泣)
また出席する方は、いつも決まった方ばかり(泣)

◇欠席者も欠席理由や委任状すらも提出しない、不真面目な方が多いですものね~(大泣)

愚痴言ってすみませんでした

早く仲間入りしたいで~す♪♪♪

303: ご近所さん 
[2010-03-22 23:52:10]
1690万円って、青梅新町ではそんなに安くない気もするのですが。
3年ぐらい前に、新町交差点近くで分譲していたサンクレイドル青梅新町も、最後はこれぐらいの価格で販売してた気がします。
売主さんが経営破綻する前に、モデルルームに何度か行きましたが、いくらでも値引きしてくれそうな感じだったのですごく迷ってたんですが、販売も工事もストップしてから行ってません。
裁判所から再販の許可が出てからは、債権者に権利があるので簡単に値引きできない気がするのですがどうなんでしょう?
あと、新町小は学区が広く生徒数も多いし、ここからだとかなり遠い気がします。
304: 匿名さん 
[2010-03-23 00:41:21]
サンクレイドル青梅新町は設備充実度や広さがワンランク低いので、比較としてはどうかと思います。
同じ様な設備の他の周辺物件と比較すると、ヴェレーナは広さが勝っているのにこの価格はやはり安いと思います。
新町小学校はたしかに遠いですね。実際歩いてみたら徒歩22分かかりました。
結局はどこに重点を置くかによって、それぞれの価値が変わってきます。
小学校までの通学距離を子供には頑張らせたくないと思う人には向かない物件でしょう。
逆に運動になって肥満を防げるぐらいの考え方の人には向く物件でしょう。
あとは大人の考えではなく、子供自身が22分をどう感じるかですね。
305: 契約済 
[2010-03-23 00:59:42]
◇ヴェレーナ青梅新町と他の周辺マンションとでは、全然に質が違い過ぎました。

◇小作や河辺のライオンズや、青梅市内の全ての新築マンションを7箇所見に行きましたが…

◇駅遠の立地デメリット以外では
どれもこれも、広さ・規模・デザイン・エントランス・機能・設備・作り付けの材質・内装・外装・その他でも、残念ながらヴェレーナ青梅新町に勝る物件はありませんでした…

ですからヴェレーナ青梅新町は、お買い得感一杯です

それにも関わらず、地方価格よりも安いのですから……

306: 匿名 
[2010-03-23 13:12:57]
そうですね。
購入者各々が気に入って買っているのですからメリットやデメリットは人それぞれの考え方ですよね。
私も学校までの徒歩20分は近すぎず遠すぎずちょうどいい距離だと思います。
子供は登校中や帰り道でもいろんな事を学んで成長していきますから。
虫捕まえたり、道草くったり、危ない思いをしたり、友達といろんな事を話ながら時にはケンカになったり笑ったりね。
そこらへんのおじちゃんおばちゃんに怒られて泣いて帰ってきたり(笑)
自分で歩いて自分が育った町を目に焼き付けておくのも素晴らしい事。
子供はいろんな経験を自分なりに考えて学習していくものですよね?
そういう帰り道での話を聞いてあげていろいろと教えてあげるのもいいと私は思っています。
まぁ今の時代、登校、下校時は市を挙げて見守っていますからね。
都会と違ってこんな素晴らしい環境に恵まれた青梅にいるのですから歩かせましょう。
…私の勝手な考えです(汗)
307: 入居予定者 
[2010-03-23 15:17:58]
まぁ値段や価値は興味がある物件ならば自分自身で出向いて観て高いか安いか決めるのが一番ですね。
実際にヴェレーナ青梅新町は昨年度に比べてより遥かに安くなっている事は確かです。
後は自分の目で見て自分なりに考えてメリット、デメリットを見出だして決める事ですよね。
私はそれで気に入って購入したので。
最終的に決断するのは自分ですから。
308: 匿名さん 
[2010-03-23 17:49:49]
ヴェレーナ多摩センターは、オープンエアリビング付き100m2超えが、最後は3500万ぐらいだったので、小作駅から徒歩21分なら、もっと安くなりますよね。
309: 契約済 
[2010-03-23 18:04:33]
◇もう既に、今の売り出し価格が100㎡以上が3390万円ですから~♪

思いっ切りに超お得感一杯♪

310: 契約済 
[2010-03-23 18:18:22]
◇片田舎で大幅値下げした、地方のマンション価格ですら…

87.6㎡が3250万円しています!

◇今の売り出し価格の、100㎡以上で3390万円とは、超お買い得価格だと思いませんか~?

◇既に売り切れていると思いますよ…

312: 契約済 
[2010-03-23 20:30:55]
◇業者ではなく、一般ピープルの契約済ですよ~(笑)

◇一連の皆様との前レスを見て頂ければ、一目瞭然です!

◇購入予定者→購入希望者→契約予定者→契約邁進中→契約済と、名前は変えさせてもらいましたが~♪

◇皆様のアドバイスで契約に漕ぎ着けました
♪~θ(^0^ )v感謝感激♪

313: 契約済 
[2010-03-23 20:45:52]
◇もと~~いm(_ _)m
一つ抜けておりました(笑)

◇購入予定者→購入希望者→契約予定者→契約一歩手前→契約邁進中→契約済でした。
悪しからず~f^_^;

◇全て正直に感じたままを本音で発言しておりま~す♪

◇穿った考えは無しで、業者とは関係無しに…
本当に真面目にお得感一杯だと思いませんか~?

314: 匿名さん 
[2010-03-23 20:52:51]
そろそろ広告宣伝費が底を付いたのか?
そもそもどうやってこれまで広告宣伝費を捻出してたのだろう…。
購入者の頭金や手付金を、そのまま使ってたのかな?
不思議だ。
315: 契約済 
[2010-03-23 22:12:21]
◇名前を「穿った人間」に変えましょうよ~(大笑)

◇真実は知りませんが…裁判所管轄だから、営業の裁量で価格を無闇やたらと変更出来ないらしいですよ。

316: 匿名さん 
[2010-03-24 01:24:30]
やはり不況に伴う価格の大幅値下げは大きかったですね。
ヴェレーナ青梅新町は元々の品質は良いので、ニーズに合う人ならばあとは早い者勝ちでしょう。
ニュースにもなっていましたが、マンション購入は伸びています。
これから作り始めるマンションは、不況中に完成したここの様な新築在庫物件の様に安くならないでしょう。
リーマンショックによる不況⇒デフレによって奇跡的に生じたマンション価格破壊ですから。
およそあと1年くらいが、購入タイミングのベストでしょう。
きっと他のヴェレーナの凍結企画もこれから動き始めるはず。
ホームページ見るとあちこちに建てていた様です(不況を予想せず建てまくったのが失敗した要因ですが)。
その他のアウトレットマンションなどの売れ行きも伸びるでしょう。
マンション購入を検討している人は、ヴェレーナやその他の新築在庫物件を小まめにチェックです。
日本綜合地所はこの売れ行きに過信せず、今後の解凍物件も安価な価格設定で頑張れば在庫償却できるはず。
317: 契約済 
[2010-03-24 10:16:32]
そうですよ!

少し前の時代なら、値引きして下さい!と言ったら…

値引きしなくても売れますから~~!と
一切の値引きもなく、超強気の販売でしたからね。

今、買える方はお得感一杯で本当に運の良い方です♪

318: 匿名さん 
[2010-03-24 11:18:52]
日本総合地所の物件でも、売れそうな物件は他のデベロッパが買ってるみたいなので、今残っているのは、すぐには売れそうもない、他のデベも手を出さないものばかりですね。
武蔵村山のブライティアテラスみたいに施工会社が売主なって販売を大手デベがやってくれると早く完売するのでしょうけど。買う側も破綻したデベから買うとなると将来の保証がないので心配ですよね。
ヴェレーナは、外観以外はあまりコストかけてないので、むしろ将来の修繕費やメンテナンスが大変で結局高く付きそう。
319: 入居予定者 
[2010-03-24 12:49:40]
確かに大規模マンションなだけに後々のいろいろな予測は絶対に必要ですよね。
だからこそ今ある保証期間内で住民皆で少しでも悪い箇所や気になる部分を挙げて修繕してもらい改善して快適に過ごせるようにしなくてはいけないと思います。
何かあった時、その為にもちゃんと住宅保険にも加入しているのですから。
まぁ今のところ指摘箇所はまだ挙がってないようですが。
まず、この話はここだけではなく、どこの物件でも言える事ですよね。
まぁどの物件を買うにしても悪条件を想定し考慮した上で買わなければいけないのでは?
まぁ現状ここは3分の2は埋まっていますので何かあれば総会で管理会社を変えるのではないでしょうかね。
少ないお金でも皆で出しあえば大きな金額になるのも大規模ならではの特権だと私は思っています。
まぁそもそも日本綜合地所の話や各デベロッパーの心配はデベロッパー各々の書き込み掲示板でどうぞ。
ここでは少し場違いな気がしますよ。

各デベロッパーの大変な現状を教えて頂きありがとうございます。
320: 匿名 
[2010-03-24 18:01:13]
デベが買うのは都心の商業地くらいだよ、意味わからんわ、、
321: 契約済 
[2010-03-24 20:05:34]
◇大規模マンションですから色々な未経験の問題が起こるんでしょうね。

◇管理会社の監視や教育は、管理組合の役員と組合員の厳しい目が必要ですね。
ダメダメ管理会社なら即座に変更決議です。

◇今は日本綜合地所が管理費&修繕費を全額負担してくれていますが…

2年後以降は役員による滞納者の厳しい監視が必要ですね。

◆滞納者は法律上5年で時効になってしまいますから、管理会社には決して任せっ放しにせず、俊敏な役員でないと回収不納に陥ります。

ですから組合員も役員に対する厳しい監視が必要ですね!

◇小規模修繕も大幅に掛かるでしょうね。
以前も話しましたように皆様の大事な管理費&修繕費ですから…

決して管理会社に一切を任せず、住民の皆様で業者(タウンページ・知り合い・業者住民)を見つける努力をして、何社かの相見積りは絶対に必要不可欠ですね。

◇音楽や子供による、騒音問題も出てくるかも知れません。
それは役員に対処を依頼するか直談判ですかね。

◇ペットの問題も厳格な決まり事が必要かも知れません。
ペットアレルギーの方もいますからね。

不届き者はあちこちの道路や公園に犬の糞を撒き散らしますからね。

◇その他にどんな問題がありますでしょうか~?

322: 契約済 
[2010-03-24 21:40:07]
◇一番に大事な事を忘れておりました。

皆様の大事な管理費&修繕費の入金と出金の管理体制です。

小規模マンションとか大規模マンションとかは全く関係ありませんが…

◇横領事件が起きないように、通帳と印鑑は別々の方の管理が必要です。
通帳は管理組合で、印鑑は理事長とか…

通帳は理事長で、印鑑は会計監事とか…

◆昨今は管理会社や役員による横領事件が多発しておりますから…
どんな理由があろうと、通帳と印鑑は絶対に一人に持たせない事です。

また役員が必要なお金をおろす場合は、必ず2人以上で銀行に行くとの取り決め等です。

◇誤解がないよう全ての方ではないのですが…
役員に商売人がいる場合は特別に注意監視が必要です!

実は恥ずかしながら、我がマンションで、商売人の理事長の横領が発生しました(泣)

◇特にこんなご時世ですから管理会社や役員の出金は厳しい監視や管理が必要なんですね。

例えば何万以上の出金が必要な場合は、管理組合の承諾が必要などの取り決めです。

◇横領の裁判になりますと横領者に限らず、ズサンな管理組合(住民)の役員や組合員の責任も問われますから、横領額の全額は戻って来ません。

◇横領事件は、刑事告訴と民事告訴になりますね。

弁護士など一切不要で、役員と組合員で簡単に裁判を起こせますが…

①刑事告訴は社会的制裁を加える刑務所行きの裁判
★前科なしでも横領額に関わらず、刑務所行きになります!

②民事告訴は刑務所の出所後に、お金を取り戻す為の裁判

◆やはり、皆様の大事なお金の入金と出金の管理が一番の問題でしょうね!!!

323: 入居予定者 
[2010-03-25 14:07:17]
そうですね。
住民一人ひとりの苦労して稼いだお金ですから一円単位でしっかり管理し、何にどう使うのかしっかり皆で話し合って運営し、住民皆が納得のいく住み心地の良いマンションにしましょうね。
管理会社のマンションではなく購入者皆の財産なのですからヴェレーナ青梅新町を選んで良かったと思える管理を住民皆でしていきたいですね。
是非住民皆で協力し合って持ちの良い素晴らしいマンションにしましょうね。
頑張りましょう。
324: 入居住民 
[2010-03-29 09:42:53]
入居予定者から無事入居住民になりました。
入ってみるとやはり設備の凄さにびっくりしますね。
特に24時間換気は素晴らしいです。

これからが本番ですね。
先住民の皆さんよろしくお願いします。

契約済さんはローン審査はどうなったのでしょうか…。

無事仮審査が済んでいることを期待しています。
325: 契約済 
[2010-03-31 14:46:56]
入居予定者さんから、晴れて入居住民さんになり誠におめでとう御座いま~す♪

本当にお久しぶりであります。
それが連絡がまだであります。
ドキドキワクワクしながら待ち続けております♪。
フラット35Sですが審査に1ヶ月位かかるそうです。

326: 入居住民 
[2010-04-01 17:14:15]
契約済さん。

そうですね。
フラット35は審査は長々ですよね(汗)

私もフラット35ですよ。
私は約2週間でしたよ。(汗)

私の場合、待っている間、私は花粉症なので…

二重に大変でした(汗)

無事契約済さんが審査通って一緒に良いマンションに心がけていける事を願っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる