ヴェレーナ青梅新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 バス7分 「ヴェレーナ青梅新町」バス停から 徒歩1分 (バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運行主体は大新東(株)に委託。ヴェレーナ専用)、シャトルバス)
青梅線 「小作」駅 バス10分 「新町東」バス停から 徒歩4分 (小作駅東口乗場より多摩バス「三ツ原循環東廻り」)
青梅線 「小作」駅 自転車約7分(1,620m)
価格:1990万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.81平米-100.17平米
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2008-07-18 07:27:00
![レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
- 交通:青梅線 「小作」駅 徒歩21分
- 総戸数: 338戸
ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?
551:
入居済み住民さん
[2010-08-30 22:13:17]
|
552:
匿名さん
[2010-08-30 22:29:15]
>548残り物には福がありますように営業さんの腹積もりでドッカーンドッカーンと最終の大幅割り引きして欲しいなあ、それなら即決しま~す。
|
553:
入居済み住民さん
[2010-09-02 08:34:51]
10月24日(日)14時~16時・南側公園にて秋祭り…
第1回目のマンション住民だけの懇親会が開かれます。 非常に楽しみです♪ |
554:
匿名さん
[2010-09-04 12:25:44]
確かに、小学校は遠いし、近くに幼稚園はないし、保育園もいっぱいで入れないと聞きました。
場所が工業地帯なので仕方ないのかもしれませんが。 |
555:
匿名さん
[2010-09-06 09:10:54]
ここの人は近所の工場に車通勤のひとが多いのですかね?
|
556:
匿名
[2010-09-06 14:36:16]
555さん
様々ですよ。 車通勤の方もいますが自転車通勤やバス&電車通勤の方も多いです。 この世帯数なだけに職場は近場から都内まで幅広いと思います。 ちなみに私は自転車通勤で職場は拝島です。 私は運動好きなので雨の日以外は毎日自転車で拝島まで通っています。 ここに住んでいる方はレジャーや運動好きな方が比較的多いです。 そういう方々がこの環境を気に入ってここに住んでいると思いますよ。 |
557:
申込予定さん
[2010-09-07 17:15:20]
入居済みの方で、ミニチュアダックスを飼われている方いらっしゃいますか?入居しましたら、ワンちゃんを飼いたいと思います。ダックスが大好きなのですが、体が小さい割には鳴き声が大きいので、マンションには適してないような気がします。ダックスが吠えても大丈夫なぐらい、防音が効いていればよいのですが・・・。
|
558:
匿名さん
[2010-09-07 18:02:48]
泣き声が大きいなら一戸建ての方がよいのでは?
|
559:
匿名
[2010-09-08 01:31:17]
マンションにもマナーやルールがありますように、掲示板にもマナーやルールがあります。
ネットもリアルも同じですから掲示板のマナー違反者は必ずマンションでもマナー違反になるから辛いよ! |
560:
マンション住民さん
[2010-09-08 02:20:26]
ミニチュアダックスを連れて散歩している人は見かけたことがあります。
とても大きな洋犬を連れていた方も見ましたが、全体的には小型犬を連れている人が多い気がします。 一応ペット可の物件なので飼っていても問題はないでしょう。 外にはペット用の足洗い場も設備されています。 トラブルが起きるかどうかは、常識の範囲でのマナーの範疇と思われますが 人によってその範疇が過敏な人もいるかもしれませんし、 飼い主が気を付けていても、犬はマナーなど関係なく吠えるときは吠えちゃいますしね。 ペット関連の苦情などは実際にあるようです。 でもきちんとしたマナーを考えペットとマンションライフを満喫している方々も多くいらっしゃるようですから、 ペットをどのように飼いたいかにもよるでしょう。 ある程度の制約があっても構わないならマンションでも良いのではないでしょうか。 ペットを飼う楽しみとトラブルのリスクを天秤にかけてマンション購入を検討することになりそうですね。 |
|
561:
入居済み住民さん
[2010-09-08 06:03:39]
>No.557さん
うちはMダックス(1歳)飼っています^^ 普段はそんなに吠えないんですけど やっぱり吠えるとすごいですよ(汗) なのでそういうときは窓を閉めてます・・。 風通しは悪くなっちゃうけど。 散歩しているときにたまに 窓を開けているのかバルコニー・庭に出されているのか わかりませんけど(後者は規約で本当はダメです)、 ワンコの吠える声がすごく聞こえるときあります。 これは犬飼いとしてはNGですね。 バルコニー・庭に出すこと自体NGですし 窓を開けるなとは言いませんが、その代わり吠えないように 躾をするなどの配慮が欲しいです。 まあうちは飼っているのであまり気になりませんが ワン飼いじゃない人たちにしてみたらうるさいでしょうね。 あとはやっぱり敷地内に糞があったときはショックでしたね・・。 これはマンションや戸建云々ではなくワン飼いとしての マナーですから。 とりあえずうちは吠え声に対して特に苦情が来たことはありません。 飼い主の心遣い・気配り・配慮1つでマンションでの 素敵なワンコライフ送れると思いますよ^^b |
562:
匿名さん
[2010-09-08 08:42:50]
質問した方は回答して頂いた方にお礼を言うのは掲示板のマナーです。
マンションも同じでマナーやルールを守り、配慮や気配りさえすれば何一つの問題も起きません。 どこのマンションも極一部の問題児だけがトラブルばかり起こしています。 |
563:
申込予定さん
[2010-09-08 08:59:41]
ミニチュアダックスを飼われている方がいらっしゃると思うと心強いです。大型犬は、介護になった場合などを考えるとやはり無理があると思いますので、小型犬で考えています。皆様の言うとおりに躾をしっかりしたいと思いますが、うまく出来るか不安材料なので、入居しましたらしばらく回りの様子を見てから購入したいと思います。戸建てを買えばという意見もありましたが、最近では、戸建ても密集していますので犬のトラブルが多いです。このマンションの方が、天井、壁など二重構造ですし、サッシも防音が効いているので戸建てよりも良いと思い購入することにしました。本当のところ、戸建てで庭が広くて防音がしていてなんてお金が無くて購入出来ないんですけどね。
|
564:
申込予定さん
[2010-09-08 11:35:31]
NO557とNO.563の入居予定者の者です。回答してくださいました皆様ありがとうございました。仕事をしておりますので返事が遅くなったことをお詫び申し上げます。極一部の問題児にならないように気をつけたいと思います。
|
565:
入居済み住民さん
[2010-09-10 22:15:52]
残りの部屋がとうとう後30戸ですか!
売り切れるのも時間の問題になって来ました。 不景気の真っ只中で大規模マンションを売り切るのは至難の技で、相当な営業力が問われます。 営業力のある営業さん、後もうひとふんばりですから頑張って下さい。 |
566:
入居住民さん
[2010-09-10 23:04:06]
ここのマンションは24時間換気システムが不要なくらい風通しが大変に良いです。
カビはオサラバの乾燥エコマンションです! |
567:
匿名さん
[2010-09-10 23:46:22]
いやいや販売戸数が9戸になっています!
|
568:
購入検討中さん
[2010-09-14 18:13:01]
はじめまして。先日見学に行きましたが、確認するのを忘れていたものがあります。浴室乾燥機はついているのでしょうか?ついているならば冬が寒いと思うので、予備暖房(入る前に空気をあたためる)もあるのでしょうか?
また入居者の方にお聞きしたいのですが、洗濯物も乾くのでしょうか。よかったら教えてください |
569:
入居済み住民さん
[2010-09-14 20:03:38]
最近の夜は北側の窓から寒いくらいの風が入りまして、熱帯夜も来年までお預けです(^_^)v
朝方は寒くなりまして窓を開けていて風邪を引いてしまいました(>_<) >568さん 浴室乾燥機が付いている事は営業さんに聞くまで私も知りませんでした^_^; またマンションの機能欄にも出ていませんから尚更ですね。 浴室乾燥機はタイマー式の換気&暖房&涼風&乾燥機能が備わっています♪ 洗濯物の量と時間にもよりますが乾燥はバッチリです♪ もう僅かな戸数しか残っていないようですから良い部屋をお早めに~♪ |
570:
マンション住民さん
[2010-09-14 23:48:07]
ここは床暖房はありませんが床暖房は有っても一戸建てやマンションでも電源を入れない方がほとんどです。
何故なら電気代がバカ高くつくからです。 |
若い方が大変に多いのは将来性のあるマンションです!?
また小さいお子様連れ家族は非常に多いですよ。
学校が遠い方が小さい子供は足腰の鍛練と時間配分を上手にこなす、健康で頭の良い子供に育ちますよ♪