日本綜合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 青梅市
  5. 新町
  6. ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-02-28 09:18:03
 

ヴェレーナ青梅新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 バス7分 「ヴェレーナ青梅新町」バス停から 徒歩1分 (バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運行主体は大新東(株)に委託。ヴェレーナ専用)、シャトルバス)
   青梅線 「小作」駅 バス10分 「新町東」バス停から 徒歩4分 (小作駅東口乗場より多摩バス「三ツ原循環東廻り」)
   青梅線 「小作」駅 自転車約7分(1,620m)
価格:1990万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.81平米-100.17平米

管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2008-07-18 07:27:00

現在の物件
レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)
レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)
 
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 徒歩21分
総戸数: 338戸

ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?

351: 入居住民 
[2010-05-07 00:02:08]
349さん
30代40代の方が約半数を占めているかと思われます。
あまり片寄りは無いです。
20代は約10%くらいで50代は約20%でしょうかね。
高齢者の方もたまに見られるのですが扶養なのか否かは不明です。
ほとんどが働き盛りの方々なのでこれからマンションを担うのには良いのではないでしょうか。
まぁ皆さんご家族を担っているのでしっかりしてらっしゃると思いますよ。
騒音は以前も挙げましたが、問題無いですよ。

350さん
シャトルバスは2012年3月末までは日綜さんが管理しているので存続しているとは思います。
その後は総会で判断されると思うので、必要であれば運用するでしょうね。
これから利用者が増えればいいですね。
352: 入居済み住民さん 
[2010-05-13 10:52:08]
上の階に住人が住むようになり、その生活音が振動とともに響く感じでとても気になります。物件を検討していた時に、生活音について販売担当の方に聞いて安心していましたが、とても残念に思います。隣は聞こえないので、もしかしたら上の階の住人のかたの歩き方の問題もあるかもしれませんが… それが日々の悩みでストレスです。それ以外は生活しやすいのですけどね
353: 匿名さん 
[2010-05-13 18:51:10]
昔賃貸マンションの頃、上階の住人の音が夜中続き苦情を言ったことがあります。
賃貸なら言えるけど購入すると先々の付き合いがあるから言えないよね。。。

こんな時皆さんはどうするのでしょうか?
354: 入居住民 
[2010-05-14 15:33:42]
騒音問題はどこのマンションでも発生する可能性が高い問題ですよね。
私は上階左右ともに騒音に値する音をあまり聴いた事は無いので歩いたり少し駆け足程度では音は聴こえないと思います。
352さんの話や、353さんの質問内容は賃貸マンションに限らず、マンション購入においても大事な話だと私は思います。
やはり、騒音があまりにもヒドイ場合はちゃんと言うべきです。
直接言えない方は、賃貸者ならば大家さんか管理不動産に伝える方法。
分譲マンション購入者は管理会社や総会で課題に取り上げてもらい、跳び跳ねるなどドタバタした著しい騒音は控えてもらう広告を出す方法など。
何も一切音をたてるなという話ではなく伝え方も様々な方法がありますので後々に気まずいとか何か問題が起こる心配もないと思います。
ドタバタ跳び跳ねたり、騒音に値する故意的な音を控えてもらうだけで大分変わりますよ。
騒音で悩みを抱えている方は我慢せずに現在お住まいの各管理の方に伝えた方がいいですよ。

355: 匿名さん 
[2010-05-15 10:54:27]
ここって、目の前のモデルルームとかの敷地は結局何になるの?
当初は、更にマンション立てるみたいな話だったきがするけど。

この売れてない状況下ではさすがに更にもう一棟はやらないですよね?
夜に目の前を通ると真っ暗なゴーストタウンにポツポツとラブホ風な電飾がついているのが、
何ともいえないくらい不気味ですよね。
356: 匿名 
[2010-05-29 20:56:53]
>355
このご時世だからマンションはないんじゃないでしょうか。
戸建てかアパート、はたまたラーレの駐車場あたりがいいところじゃないでしょうか。
357: 匿名 
[2010-05-31 15:45:37]
あと、何戸残ってるんでしょうか。気になってます
358: 匿名さん 
[2010-06-01 23:51:55]
2010年4月の投稿で60戸残っているとありましたが、yahoo不動産では販売戸数が20戸になっていました。
多少は売れているのでしょうか?
当初は4000万円の物件もあったようですが、今は1690万円からとなっていますね。
800万円くらいなら買ってもいいですけどね。。。
実際、最近買った方はどのくらいの値引きが受けられたんでしょうね。
359: 匿名 
[2010-06-02 09:42:55]
でも角部屋やいい間取りはもうないですよね。
いろんな間取りがあるみたいですが、車の免許ないので不便かな。
自転車で遠くまで買い物なら多少自信あります
360: 匿名 
[2010-06-02 09:44:27]
今主人が車通勤だからいいけど、今後電車通勤になったらきついかも。
361: 匿名 
[2010-06-02 10:33:31]
住宅ローン長い目でみて、フラット35が一番いいのでしょうか?
362: 入居住民 
[2010-06-02 12:56:24]
361さん
今現在の経済、景気の波が最も底であるのならば先を考えてフラット35が良いのではないかと私は思います。
これ以上、融資金利が下がる事はあまり考えられないと言われています。
現在の金利が底値であればフラットが有利だと考えて私はフラット35を決めました。
フラット35でも今なら最初の10年間は1%優遇が効いて金利1.5%ですからね。
不安定な変動金利1%でローンを組むのであれば安定した1.5%が良いと私は思いましたよ。
支払いも安定した支払いですし。
まぁ変動金利かフラット金利かは人それぞれの考え方ですからね。
この先の景気の5年後、10年後は誰も分からない事ですから。
もし本当に現在の金利が底値であれば私はフラット金利をおすすめしたいです。
363: 匿名 
[2010-06-02 13:41:14]
ありがとうございます!!そうですよね。今から1%引き下げですもんね。

買った人の中にフラット35をあえてしなかった人がいるみたいな事を聞いたのですがなぜなんでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?

頭金を300万入れたとしてもやはりフラットがいいでしょうか?
364: 入居住民 
[2010-06-02 16:18:35]
度々すいません。
変動金利を選んでいる方々は、やはり金利が低い事と、今後の景気の回復の見込みが薄いからでしょうね。
ローン金利がこれ以上は下がらないにしても、今の日本ではこれから景気回復という見込みも薄いので金利が上がる心配も薄いから変動を選んでいるみたいです。

ころころ日本のトップが入れ替わっていてはねぇ…(汗)
これからの日本を話し合うどころか、お互いのチョンボばかりをいつまでも言い争う日本ではねぇ…(汗)
話が逸れてすいません…(汗)
下らない話はおいといて…(汗)

まぁ先ほども投稿しましたが変動、フラットは各々の考え方であり、この先、5年後、10年後、15年後なんて誰も分からない事ですからね。
景気予測は言えても断言する事は絶対に誰にも出来ませんから。

今が底値ならフラットが安く長く安定して理想的だと私は思いますよ。

参考になれば…(汗)
365: 匿名 
[2010-06-02 20:14:21]
頭金を入れようがフラットがいいという事ですね!
ありがとうございます
こちらは2年間修繕積立金共益費なしだそうですが、それ以降の話はちゃんと説明はありますか?
シャトルバスは無料ですか?
366: 入居済み住民さん 
[2010-06-03 07:44:06]
>365さん
シャトルバスは有料ですよ。
170円の回数券(10枚綴り)がフロントで売っています^^
367: 匿名 
[2010-06-03 08:16:39]
有料ですね!ありがとうございます!
病院や歯医者などは近くにあるのかな?特に小児科とか。
368: 入居住民 
[2010-06-03 09:10:29]
365さん
2012年4月から定められた各々の管理費、修繕費を支払う事になっています。
それについての説明もちゃんとしてくれますよ。
先日、総会が開かれましたが住民の皆さんもマンションの住み心地をしっかり考えてらっしゃる方々で良い総会でしたよ。
これからも住民皆さんでしっかり管理していけば問題ないと思います。

シャトルバスは敷地内発着で片道170円です。
市営?都営?のバス亭もすぐそばにあるので、シャトルバスの運行は朝の混み合いを避けた時間帯と夜の21時以降から青梅線終電までの時間帯になっています。
今現在は問題なく運行していますよ。
まだスタートしたばかりなので今後の経過を視てこれからの運営方法を検討されるのではと思います。
369: 匿名 
[2010-06-05 22:41:49]
シャトルバスも利用者数によっては、近い将来は廃止の方向で検討されるかも知れません!?
高い管理費の重荷になっているのは間違いない事実でしょうから。
370: 匿名 
[2010-06-05 22:54:04]
6月のフラット35Sの借入金利は、当初10年間は返済期間により
21年以上なら1.41%
20年以下なら1.2%
手数料1.5%
やはりお得かも!?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる