日本綜合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 青梅市
  5. 新町
  6. ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-02-28 09:18:03
 

ヴェレーナ青梅新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 バス7分 「ヴェレーナ青梅新町」バス停から 徒歩1分 (バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運行主体は大新東(株)に委託。ヴェレーナ専用)、シャトルバス)
   青梅線 「小作」駅 バス10分 「新町東」バス停から 徒歩4分 (小作駅東口乗場より多摩バス「三ツ原循環東廻り」)
   青梅線 「小作」駅 自転車約7分(1,620m)
価格:1990万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.81平米-100.17平米

管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2008-07-18 07:27:00

現在の物件
レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)
レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)
 
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 徒歩21分
総戸数: 338戸

ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?

268: 契約予定者 
[2010-03-14 18:29:08]
そうですね~!

営業さんは一軒家が建つのではないかと話していましたが…

◇今後、高い管理費&修繕費の件は、管理組合の議題として、固定費や業者の変更で下げて行く案の話し合いが必要ですね♪

多分、修繕費用も高めに見積っていますから…
掛かる経費の変更は十分に可能です!

後は優柔不断の私がキッパリと、契約印を押すだけです~(^◇^)┛♪

269: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 00:14:10]
なにやらこの掲示板も盛り上がってきましたね。
ではご要望に答えまして、また情報提供をします。
【デメリット】
■玄関から駐車場までが屋根つづきになっていないので、
 雨の日はダッシュか少しだけ傘をさす必要があります。まあ5m位なのでダッシュしていますが。
 奥さんと子供と荷物は玄関の車寄せで降りてもらう感じです。
■駐車場のエレベーターがもっと広かったら良いなと思います。
 大人2人とベビーカーに買い物袋だったりするともう一杯なので、
 乗りたい人が重なったら順番で行くしかないですね。
 帰宅時は、これまた奥さんと子供は玄関の車寄せで降りてもらう感じで、
 出かける時はお父さんだけ昇って車で降りてくる感じかな。
■確かに通勤で駅を使う人には遠いかもですね。私も電車通勤しています。
 自転車で小作駅まで行ってますが、小作駅の駐輪場が無料なので助かっています(これはメリット)
 家のドアから自転車で行って駅のホームに立つのに所要時間は12~15分くらいです。
 雨の日だけヴェレーナのシャトルバスを使っています。
■小・中学校はけっこう距離があります。歩いたら22分かかりました。保育園はとても近いからいいんですけどね。
 まあ子供には頑張ってもらいます。足腰が強くなってメタボ児童にならなくて済むと割り切っています。

【他のメリット】
☆大きな道路から離れているので騒音がなくて静かです。
 以前は暴走族が通る度に嫌な思いをしていましたが、昨日暴走族が
 新青梅街道を爆走しましたが、遠くにかすかに聞こえる程度だったので安心しました。
☆ゴミ収集場が広くて機能的です。収集日が青梅市の収集日と違う間隔になっていて、
 ゴミがたまってきても自宅に我慢して溜め込まなくても、好きな日に出しに行けます。
 容プラゴミなんてかさばってすぐに溜まってしまうので楽です。
☆光彩センサーは両手が荷物で塞がっている時に便利です。
☆公園がマンション敷地内と展示場の外と、すぐ近くの平川緑地と多いので良いです。
 特に平川緑地は今は梅も咲いていて、春には桜もきれいそうです。
 膝まで入れそうな水場もあるので夏は子供がかなり喜びそうです。
☆最近近くにできたラーメン屋「大山家」がおいしかったです。個人的にはとき卵つけ麺がお勧め。
 あと少し離れますが、羽村駅近くにある「いつ樹」はかなり旨いです。
 個人的にはここも、つけ麺がお勧めです。実は私かなりのラーメン好きで数々のラーメン店に通いましたが、
 つけ麺なら、いつ樹のつけ麺が1番です!六輪舎より私はぜんぜん好きです(好みは人それぞれですが)
 車で10分位の所にこんなに旨いラーメン屋があるのもメリットかな(笑)都内まで行かなくて済むので。
☆カインズホームが近いのもいいですね。ほぼ何でも売っています。あと日の出イオンも車で15分位で行けます。
 距離は武蔵野ミュー(イオン)の方がやや近いのかマンションカタログには紹介されていましたが、
 道が混むので、日の出の方が時間がかかりません。規模も変わらないのでイオンに行くなら日の出を選択です!
☆2012年で圏央道がつながる予定なので、これから青梅インターの利用価値が高くなりますね。
☆大型パチンコ店が車圏内にたくさんあります。好きな人にはメリット?ですかね・・・

立地はデメリットと書く人もいますが、こうして書くと私にとっては立地はメリットなのかもしれません。
 
270: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 00:25:49]
もとい、平川緑地じゃなくて平松緑地でした。あしからず・・・
271: 契約予定者 
[2010-03-15 14:56:57]
◇また、非常に住民の為になる情報を頂き、誠に有り難う御座いました♪(感謝感激)♪

◇ラーメンですか~!
実は私も大好物です(笑)
雑誌やインターネットでの有名ラーメン店は、ほとんど行きました。

◇青梅ではないですが、私は八王子ラーメンの民民(みんみん)の和風中華そばが一番大好きです。

豊田駅近くと楢原の2店ありますが、豊田駅近くの味が私の口に合っています。

◇つけ麺ならば、ディスカウントマルフジ近くのオザムの直ぐ横の麺楽が有名ですね♪
行列もあります。

インターネットにも出ていますから、行ったかと思います…

◇私は少し遠いですが、つけ麺なら、あきる野市の池谷精肉店と言う名前の超有名店に行きます。

平日ですら10人以上は当たり前に並んでいます。

◇青梅市のラーメンなら、ユニクロ通りのラーメンショップが、あっさりした和風で好きです。

◇味噌ラーメンなら、新青梅街道と16号の交差点にある、満州餃子が美味しいです(太麺)♪
当然に中華そば(細麺)も美味しいです。

◇中々、青梅には自分の口に合うラーメン店が見つかりませんので、またまた他に有りましたら教えて下さい(願)

272: 入居済み住民さん 
[2010-03-15 23:48:31]
ラーメン店そうとう詳しいですね☆池谷精肉店は私も好きです。
ただこれ以上ラーメンについて語ってしまうとマンションの掲示板から離れてしまいますので
これくらいにしておきますね(汗)

今日もたくさんの来場者が来ていました。若い家族から定年後と思われる夫婦まで幅広いです。
営業担当者が以前はあんなにいたかな?もしかしたら来場者が多いので応援に来ているのかもしれません。
引っ越しの作業も毎週末みます。年度末は新生活に向けて契約も多いのですね。決算狙いも関係するのかな…
サブプライム問題で世の中が冷え切っていた昨年の状況から比べますと嘘みたいに賑わっています。
価格を大幅値下げしたのに、まだ売れ行きが伸び悩んでいた秋~年末時期を狙ったのが成功でした。
物件も選択肢が沢山ありましたし、値段交渉も強気にいけましたしね。
当初このページに書かれていた不評などのリスクもあったのかもしれませんが、
売れ行きが伸びるとの予想が当たって良かったです。
きっと残りが少ない(と思われる)オープンエアリビングや1階庭付き物件は、快適でお勧めです☆
空いている部屋は夜にベランダの明かりをみれば分かりますが、
まだ人が住んでいませんが契約済みの物件も多いでしょうし、私は現時点での部屋の空き状況などは
分かりませんので、空き物件情報は契約交渉中の人の情報が役立ちそうですね。
273: 契約予定者 
[2010-03-17 01:01:09]
◇そうですね~!
ラーメン掲示板になる所でした(^_^;)脂汗、悪しからず。

◆2月の首都圏マンション発表…
新規発売10.7%増
契約率は前年同月比9.0ポイント上昇

◆首都圏のダンピングマンションも底を付いて来たのでしょうか~!?

◇私が初めて行った時には販売数は50件ほどありました。
次の週に行った時は45件位でした。

◇当然ですが安い物件から売れて行っています。

◇価格の高いオープンエアリビングの部屋は残っていますね。

◇今回の販売は、場所ごとに分割して売っているのではないでしょうか?

◇現在の入居世帯数は全世帯数の半分位だと聞きました。

契約中や銀行審査中の方もいると思います。

◇一生に1度か2度の一番高い買い物ですし、景気動向も未だに不透明ですから…

決して、慌てず・焦らず・無理をせず・じっくりゆっくりと品定めをして、購入して行きたいと思っています♪

残り物には福がありますよ~に♪(笑)♪

274: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 21:15:52]
すでに半分も住んでいたとは・・・たしかに駐車場の車も半分くらいある気がします。
審査待ちや入居待ちなどを入れると、3分の2くらいの部屋は埋まった感じですかね。
この3カ月くらいでラッシュですね!

残りものに福があることを願っています!!
275: 匿名さん 
[2010-03-17 21:45:38]
勢いで買って後悔しないように、良く検討して、満足のいくものを買われるように願っています。
276: 契約一歩手前 
[2010-03-18 01:05:28]
◇皆様、有り難う御座います(^∀^)ノ

◇まあ兎に角、販売数は徐々に少なくなっている訳ですから、悠長な考えも良し悪しです(^_^;)汗

◇何故なら営業さんに、今販売中の物件が最後です!
…とキッパリ言われてしまいましたから
( ̄○ ̄;)大汗

◇今は上階しかない、オープンエアリビングの部屋のみを狙って邁進しま~す♪

◇後一番に、何よりも大事な事をお聞きするのを忘れておりました。
入居済みの皆様
宜しくお願いします。

◆よく高層マンションで起こっている、大変に辛い事象なんですが…

ベランダに鳩&カラス&鳥のフン公害の問題は起きておりませんか?

◇鳩の物凄いフン公害の対策で、ベランダに大々的に網ネットを張っているマンションを良く見掛けます(悲惨)

◇あれは鳥の繁殖場所によると思いますが、ベランダに洗濯物は干せないわ超クサイわと…

超最悪な状況で、引っ越すしかありません(大泣)

277: 匿名さん 
[2010-03-18 11:01:11]
ここでなくてももっといい所があるはず。残り物でも福ではない。中古になって売れそうにない。
279: 匿名さん 
[2010-03-18 12:11:46]
ここに何のメリットがあるのかが逆にわかりませんが。買いたければどうぞ。
281: 入居済み住民さん 
[2010-03-18 14:30:17]
まあまあ人の意見は様々ですから、匿名性のある書き込み掲示板では色々なことが書かれて当たり前です。
何事も万人に100%満足するものなど中々ありませんからね。
価値があってもなくても、当人にとって良いものが最終的に良いものになることだと思います。
大切なのは本人が納得するかしないかではないでしょうか。
ネガティブ意見の人達には縁がなかったということでしょう。
それぞれの満足をさがしていけば良いだけです。

さて住んで1カ月たちますが、私のところでは鳥のフン被害はありません。
立体駐車場にも鳥がとまりやすそうな場所はいくつもありますが見たことはないですね。
道や敷地内の公園にもフンは見たことがないので、鳥のフン被害のことすら考えたことはありませんでした。
おそらく大丈夫だと思います。
282: 契約邁進中 
[2010-03-18 22:08:33]
◇入居済み住民さんの毎々の貴重な、ご意見、誠に有り難う御座います。深く感謝致します。

◇営業さんより、住民の方の貴重なご意見の方が真実味があり、検討中の方には大変に参考になります♪

◇またまた色々なモデルルームに行って来ました♪
やはり、特に車移動の方に取りましては、ここのマンション持って来いでした♪

◇駅近のマンションは、狭いゴミゴミとした道や騒音、暴高過ぎる駐車場、押しくら饅頭のごとく狭い部屋ですら高い価格を見るにつけ…

◇ここのマンションは部屋・敷地・駐車場も広々と、ゆったりとしていて…
住んでいる!と言う安心感を感じさせられるマンションでした♪

◇しかし、ひぇ~~~~(ノ△T)(大泣)

◆◇マンション価格以外に、支払い諸経費が100万~200万も余分に必要なんですか!?
(ノ△T)(大泣)

◇中古マンション購入時の安い経費と違い、新築マンションは色々と掛かるんですね(^_^;)滝汗

◇私は100.17㎡のオープンエアリビングが欲しくて欲しくて…
ローン審査が無理か~(大泣)
泣いてばかりなり!

283: 匿名 
[2010-03-18 22:17:10]
ここなら諸費用サービスくらいしてくれそうじゃない?
頭金100万円くらいは用意しないとローン審査通らないと思うけどね。
284: 匿名さん 
[2010-03-18 23:07:43]
購入にはどこのマンションでも登記費用や修繕積立一時金や手数料などがかかります。
購入物件の広さや価格にもよりますが、100万~150万円くらいの諸費用がかかります。
この50万円程度の差は住宅ローンの組み方で変わります。最初にかかる諸費用を約100万円と安くすると、
約50万円分の保証料ないかわりに、ローン利率がわずかに上がり50万円分の帳尻を合わせる形になります。
現在の手持ちが少ないのなら、この方法が楽かもしれません。
その他、住宅に表札や鏡・食洗機などオプションを付けるとその分も上乗せになります。
283さんの言うとおり、諸費用サービスで交渉する手段もあります。車購入と同じような感じです。
マンション本体価格からの値引きが、数字を大きく変えられない代わりに、
諸費用カットやオプションサービスで総額の割引を図る手段です。
あとは手数料5万円がかからないことを売りにしている新生銀行などで住宅ローンを組めば少し浮きます。
住宅ローンは各銀行で様々なものがあり、私も勉強不足な点もるので上記はあくまで参考程度にお願いします。
そうした総額を踏まえ住宅ローンのシュミレーションを行ない、物件選びをするべきです。
ですがここのマンションは八王子など近隣市のマンションより価格が安いので、
ここで厳しいとなると、現状の経済力では購入タイミングではないのかもしれません。
営業担当者が住宅ローンアドバイザーの資格を取っている場合も多いので相談してみるとよいでしょう。
285: 契約邁進中 
[2010-03-19 00:41:47]
◇色々と勉強になりました、有り難う御座います♪

◇そうですよね~100㎡以上なら…
地方のマンションですら、4000万~5000万が相場ですから、ここは超の付くほど、お得感一杯ですよね♪

◇3800万円なら安い安い!

さあ勇気を出して決めてしまいましょう(^◇^)┛
2つ目のマンションですが、ローン審査は神のみぞ知るっと言う事で

286: 契約邁進中 
[2010-03-19 10:56:47]
◇今は駅近の3分以内のマンションに住んでいます…

駐車場が25000円しています(泣)
もっと高い場所もあります。

駅近の駐車場は空きがない為、強気の暴価格です。

◇オプションの話題が出ましたので、お聞きします。

オプションを付けるとしましたら、表札・鏡・食洗機以外で、その他にどんな物がありますか?

287: 入居予定者 
[2010-03-19 14:39:09]
久々に投稿します。

オプションは高いので購入方法はお任せするとして、有って便利な物で挙げるなら食器用の上棚ですかね~。

まぁ普通に売ってる食器用の棚でも普通に便利ですけどね(汗)
288: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 17:28:23]
駐車場25000円とは高額ですね・・・ここなら1500円ですから・・・それは引っ越したくなりますね。
我が家はカウンター下収納と、キッチンのシンク対面に吊り戸棚・ポストフォームカウンターをつけました。
食器の数が多いので収納力が増えて助かっています。オプションなので高かったですが
部屋と同じ面材を使った工事になりますので美観が良いです。

壁紙にエコカラットは魅力でしたが資金不足であきらめました。
でも換気機能が良いのでいらないと言えばいらないかもしれません。
エアコンやカーテンは自分で購入した方が安いです。
フローリングコーティングもしたかったけれど、あきらめて自分でワックスかけました。
風呂場の防汚コーティングも惹かれましたが、換気機能が素晴らしく、
しっかり乾くのでコーティングなくてもカビなさそうです。


289: 契約邁進中♪ 
[2010-03-19 23:20:05]
入居予定者さん

入居済み住民さん

色々と大変に助かりました。
感謝申し上げます。
m(_ _)m低頭平身


◇私は食洗機は不要ですが、吊り戸棚やカウンター収納は是非とも付けたいです(高そうな気配)
(^。^;)

色々と分からない専門用語が出て来ました
f^_^;汗汗

ポストフォームカウンター
壁紙のエコカラット

またカーテン・蛍光灯・シャンデリアもオプションですかね~?

◆3連休にはモデルルームの渋滞は必死でしょうが…
残り物は早い者勝ちですから…
匿名さんのアドバイス通り、ダメ元で諸経費とオプションで交渉に行って来ま~~す
(^◇^)┛エイエイオゥ!

皆様、おやすみなさい
(-.-)zzZ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる