ヴェレーナ青梅新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 バス7分 「ヴェレーナ青梅新町」バス停から 徒歩1分 (バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運行主体は大新東(株)に委託。ヴェレーナ専用)、シャトルバス)
青梅線 「小作」駅 バス10分 「新町東」バス停から 徒歩4分 (小作駅東口乗場より多摩バス「三ツ原循環東廻り」)
青梅線 「小作」駅 自転車約7分(1,620m)
価格:1990万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.81平米-100.17平米
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2008-07-18 07:27:00
![レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
- 交通:青梅線 「小作」駅 徒歩21分
- 総戸数: 338戸
ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?
227:
匿名さん
[2009-11-19 14:11:50]
|
228:
匿名はん
[2009-11-20 18:02:52]
227 お前にきてない。
|
230:
匿名さん
[2009-12-07 15:17:13]
安くなっての売れ行きはどうなんですか?
|
231:
匿名さん
[2009-12-07 18:55:50]
何もわからずただチラシが入っていたので先日、モデルルームに行きました。構造説明が一切無くこちらから質問してようやく構造模型を見ました。構造の説明は一切なく、担当者は何か警戒しているのか建築関係の仕事ですかと聞いてくる始末でした。構造の図面も見せられないとのことでした。このスレを見て納得しました。
|
232:
匿名さん
[2009-12-08 19:49:40]
構造図面は閲覧可能です。
何か事情があるのでしょう。 内、外装はどうにでもなりますが、 構造に欠陥があると最悪の事態に陥ります。 ここは、環境や管理にも不安があるようですが、 あとは自己責任で慎重に考えるべきでしょう。 |
233:
匿名さん
[2009-12-15 03:05:43]
売れてないマンションであることは確かですね。理由は色々あると思うが
その1、駅に遠い、買い物不便、公共機関遠い その2、工業地区(低層階は将来日照条件で不安、格安物件は1、2階だけ) その3、構造的な問題(2重天井、2重床、遮音性、断熱性等) その4、夜の徒歩外出は怖い(周囲は工場地帯、夜は寂しい場所) その5、大規模すぎる(管理の問題で不審者な入り込む恐れがある) 良い点 その1、環境は静か(新青梅街道から少し離れている) その2、駐車場(自走式)が完備している その3、車の渋滞はない その他、シャトルバスの廃止化や新規スーパの予定があるが実現するのか あてにはならない。 このマンションかなり売れ残りがでると思うがそれらが賃貸向けと ならないか不安である。 |
234:
周辺住民さん
[2010-01-02 21:49:11]
あれだけ巨大なものを作ってしまったのですが
一体がゴーストタウンやスラム街にはならないようにしたいです。 建物の善し悪しや、価格の適正は 調べていないのでわかりませんが 景気の急な変化が不幸だったのかもしれません・・・ 私や近所の方の生活の感想では 地域での買い物などは車をおもちの方であればそんなに不便ではないと思います。 それよりも、あれだけ巨大だと駐車場から荷物と子供を連れて 部屋まであがるほうが大変なのでは・・・ とくに大きな荷物や家具などは・・・ (私が以前、高層マンションに住んでいたときの経験ですが・・・) 以前見た、屋上のカラスの大群の異様な光景は とても不気味でした。今はほとんど人の気配がしないせいでしょうか。。。 昼間はともかく、夕方見上げると不気味ですらあります。(住んでる方ごめんなさい) でも、それはまだ入居が少ないせいだと思います。 なので、このまま放置されるのは避けたいです。 早く、大勢の若い方、子連れのご夫婦などがご入居されて 活気ある街並みになってくれることを期待しています。 感情的に悪評を書く理由も、良く書く理由も思いもない 率直な一近隣住民の感想です。 |
235:
匿名さん
[2010-01-02 22:07:14]
買い物が不便なら人気はないでしょう。ただでさえ不便な立地に買い物が不便ときたら余計に住みたいとは思えないです。
|
236:
匿名さん
[2010-01-10 19:20:55]
郊外はロードサイドに大型店ができてますので、青梅街道沿いにお店ありますし、生活はそれほど不便ではないのではないですか?
|
237:
匿名さん
[2010-01-22 14:59:16]
オザム予定地に区分けの線が引かれてますね。雑草もきれいに刈られてますし。そろそろ着工するのかな。
|
|
238:
匿名さん
[2010-01-23 11:40:46]
2月着工、7月末オープン予定だそうです。
|
239:
匿名さん
[2010-01-24 13:24:37]
三連休にモデルルーム、見て来ましたけど、結構、お客さん来てましたね。
事前にこの掲示板読んで行きましたけど、そんなに売れてない雰囲気はなかったですよ(あくまで主観ですが) 確かに駅から遠くて、夜は薄暗かったですけど、あの値段で、あれだけ共用施設が充実しているマンションは青梅線では、この先10年たっても販売されないんじゃないかと感じて帰って来ました。 我が家はローン審査が微妙ですが、引き続き検討したいと思います。 |
240:
入居予定さん
[2010-01-29 23:47:21]
賛否両論の色々な口コミが書かれていますが、百聞は一見にしかずだと思いました。
意見は個人差があるのでしょうがないと思いますが、私はとても気に入ってしまいました。 他の物件とも比較しましたが、広さや設備充実度に対するコストパフォーマンスの良さに 驚きましたね。青梅市は郊外ですがカインズホームやスーパーも車があれば不便ないですし 駐車場も安いから2台目もいけそうですし、個人的に満足度が他の比較物件よりも高かったので 契約をしました。値引きも粘ったら頑張ってもらえました。 週末は思ったより来場者が多く、条件の良い部屋から埋まっていっているようです。 アウトレットマンション化するのかとも思っていましたが、日本綜合地所さんの他の計画も再始動しはじめたり 更生会社として息を吹き返しているみたいだし、デフレの影響で価格が大きく下がったことや 住宅ローン減税期間のタイミングなど世の動向を見ますと、ちょうど買いの時期だと見計らって 動き出すひとが多いのかもしれません。みなさん考えることはだいたい一緒なのかな。 |
241:
入居予定さん
[2010-02-06 15:10:37]
少し前の書き込みに天井が「二重構造じゃない」との書き込みがありましたが
ちゃんと天井も壁も二重構造でしたよ? パンフレットにも構造に対する工夫点を細かに載せてましたし、 配管の作業スペース空間など、むしろ良くできていると感心しました。 二重床でなくて一重のスラブ式なのは「オープンエアバルコニー」の構造のことで、 きっとこれを勘違いされた方が誤った情報を書き込んだのでしょう。 あの誤った情報をもとに、入居を辞めたなんて書き込みまでありましたので正しておきます。 また地震の多い日本において、「地盤が強い土地」というのも構造以上の魅力ではないでしょうか。 この地盤の強さ&耐震構造なら関東大震災クラスでも壊れることはないでしょう。 |
242:
匿名さん
[2010-02-07 11:05:08]
構造、構造と騒いでたのは同業の方のやっかみじゃないでしょうか。
長谷工が施工のマンションは阪神大震災の時に倒壊しなかったそうですし、地盤が強いならなおさら〇ですね〜。 |
243:
周辺住民さん
[2010-02-07 22:18:55]
このあたりには以前住んでいましたが、車があればまぁたいして困りません。
スーパーは小作と羽村の間のオザムか、ちょっと高級スーパーなら羽村の福島屋があります。 羽村動物公園の近くにはいなげやもあります。西友も羽村、福生にあります。福生の方が 駐車場が大きくて楽です。奥さんが運転できないと徒歩圏内で買い物を済ますのは難しいですね。 オザムあたりは自転車圏内です。 ゴルフ練習場もいろいろあって便利。 駅からは何とか歩けないことはないですが、毎日歩く気にはなれません。 |
244:
匿名さん
[2010-02-11 14:02:04]
オザム予定地にプレハブが建ちました。測量も始まったようだし、夏の完成が楽しみですね。これで買い物が楽になるでしょうね。
|
245:
匿名さん
[2010-03-05 22:41:02]
ここ、売れ行きどんな感じですか?
気になっている物件なのですが・・・ |
246:
入居予定者
[2010-03-06 09:19:57]
一時いろいろとあり、伸びがいまいちだったみたいですが、最近はかなりいいみたいですよ
隣にオザムが確実に出来ると決まってから大分マンションの価値も上がったのではと思います 生活的にかなり便利になりますからね |
247:
購入希望者
[2010-03-10 22:50:27]
ウィンドウショッピングの如く、見学に行って来ました♪
マンションから歩いて1・2分の場所にスーパーのオープンが確定しましたね。 これは便利この上ないです♪ 近くには新青梅街道もあり、色々な店も多く、ショッピングには不自由しませんね♪ その後、また足を運びましたら、やはり安い物件は次々と売れ切れていました(泣) 特にオープンバルコニーの一番安いのを狙っていましたが、これも売り切れでした(残念) ◇デメリットの立地は別として… マンションは広々とした75㎡以上で、間取りは勿論の事、内外装共にデザインも良く、青梅市内で見て回った新築マンションの中ではピカイチでした♪ 東京圏内のマンションも底値状態ですから、景気に左右されますが、買って損がないマンションだと強く感じました♪ またまた見に行こうっと(笑) 100㎡が、もっともっと安くならないかな~(願) |
住民ならプレハブにたまってる従業員に聞けばいいやん。
どうせ売れなくて暇してるんやから。