パレステージ長後についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市高倉字上谷戸684番1、685番3、693番2、694番2(地番)
交通:小田急江ノ島線 「長後」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:62.22平米~80.66平米
売主:日神不動産
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2014-03-29 17:16:48
パレステージ長後ってどうですか?
69:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-07 00:17:00]
今日現在で、南向き棟の内で夜に光が灯っているのは3件です。
|
70:
検討中の奥さま
[2015-03-09 18:45:01]
営業さんは「残り1/3になりました」って前に言ってましたけど、まだ引っ越し済んでる方少ないんですかね?
営業さんがしつこくて買う気なくなるんですよね…。 売りたいのはわかるんだけど。 |
71:
契約済みさん
[2015-03-12 20:07:20]
いまのところ全体では10~13件ほどの入居でしょうか。
業者の出入りが多くなってきた印象を うけるのでどばーっとくるのはこれから なんでしょうね。 賑やかになるのかな?楽しみです。 |
72:
匿名さん
[2015-03-14 13:57:28]
学校関連に関してはマンションから近い立地なので
子供を安心して通わせられるのが良いと思います。 ただ、スーパーが少し少ないのが問題ですね。 このあたりにイオンなど出来る予定があれば良いのだけど。 コープなどだけでは、ちょっと事足りないかしら。 |
73:
契約済みさん
[2015-03-15 19:45:17]
わかります!!
スーパー欲しいですよね。 あとは西口にオタギュウOXがあるぐらいだし…。 これから長後も再開発をするみたいだし スーパー期待ですね(*^^*) |
74:
地元住民
[2015-03-16 11:28:13]
長後の再開発...聞いたこともないです。
|
75:
契約済みさん
[2015-03-16 22:18:39]
職場の先輩にこれからよ~といわれたのでこれから再開発をするものだと鵜呑みにしておりました。
混乱させてしまったのならすいません…。 |
76:
匿名さん
[2015-03-17 23:28:39]
再開発って話にも上がっていないんですかね。
されるといいなぁと思いますが、長後まではまだ再開発の波はやってこないのかな。 もっとお店は増えて欲しいけれど 現状でこれ以上お店が増えるのは難しくなってくるのかな。 商店街はどうでしょう? 生鮮のあるお店、ありますか?? |
77:
購入検討中さん
[2015-03-25 10:46:53]
販売戸数が住居60戸中15戸ということなんですが、残りはどういう状態なのかお分かりの方いらっしゃいますか?
|
78:
ご近所さん
[2015-03-27 10:29:36]
長後の再開発は商店街の方の世代交代とかがないと難しいんじゃないですかね?
長後って本当にずーっと変わってないですから。 今駅前辺りに一軒家を持ってるご老人たちがすんなり売りに出すとは思えないです。 なんせ道路も狭いし、スーパーとか建てられる立地がないですよね。 |
|
79:
匿名さん
[2015-04-10 09:20:32]
モデルルームが建物内で、現物を見て判断できるのはいいのですが
営業さんがしつこいんですかぁ。 建物内をじっくり見学させてくれて、さらに家族でじっくり考える時間が欲しいです。 それを無視して押しが強いと逆効果ですよね。 |
80:
長後っ子 [男性 40代]
[2015-04-21 01:35:32]
このマンション、あまり売れないみたい。
一所懸命に営業が売り込んでますけど‥。笑 40年以上ずーっと長後に住んでる者ですが、 基本的に藤沢市民は大人しくて犯罪者も少ない。 南部は高所得者が多いため空き巣などが頻発、 津波の影響で空き物件も増えたが、再開発あり。 北部は地下鉄などが入ってから湘南台の一人勝ち。 長後は数人の地主が首を縦に振らず、古ーいまま。 その地主も代替わりすれば今後は栄えるのかなぁ 個人的には隣り(大和市)の高座渋谷の変貌に 驚いてます。駅の下には新幹線が通ってるので もしや新駅?ってなぐらい盛り上がってますね。 |
81:
長後っ子 [男性 40代]
[2015-04-21 01:48:08]
スミマセン、訂正です。
藤沢など湘南エリアには津波は来てませんので 「お金持ちが津波を懸念して土地を売り払った」 が正しく、最近また平和ボケしてきていますね。 あと 地盤ですが、国道沿いはオススメです! |
83:
匿名さん
[2015-05-03 10:11:59]
周辺環境を見てみましたが、悪くないですね。
子供たちが通う小学校や中学校も凄く遠いわけでもなさそうです。 価格も高いという感じはないので、ファミリー層には魅力ある物件です。 |
84:
匿名さん
[2015-05-14 22:55:39]
結構人気のようで完売の間取りが大半ですね
角住戸でなければ値段も手が届きそうで早めに手を打たないとですね 収納も充実してます 主婦にやさしい街藤沢はいいですね |
85:
匿名さん [ 30代]
[2015-05-15 22:20:33]
藤沢市内で、駅まで徒歩10分以内は、資産価値が高いですか?
|
86:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-05-18 23:24:42]
資産価値とか再開発とかよくわからないけど実家が長後だったり駅までの距離も自分にとっては苦にならないし買い物も
亀井野やいずみ中央のスーパーまで自転車で5〜10分程度それも面倒くさければCOOPもあるし自分的には気に入って住んでます。ただ東向きの方だと寝室が国道側になるのでそれなりに車の通る音はするので神経質な方は気になるかも…私は気になりませんが笑 |
87:
匿名さん
[2015-05-31 22:02:11]
日当たりが良くマンション周りも広々したつくりがさらに開放的でいいと思います。ルーフバルコニーもあるプランも夢がありますね。藤沢は主婦に人気ですから気になります。
|
88:
匿名さん
[2015-06-02 18:18:39]
周辺に公園があったり、商店街があったりで
このあたりは便利そうでいいなと思います。 87さん、藤沢って主婦に人気の場所なのですか。 知らなかったのですが、納得という感じです。 |
89:
匿名さん
[2015-06-15 22:43:06]
主婦に人気というか、けっこう普通にファミリー層に人気があるような気が以前からはしておりましたが…。
主婦に人気ですか。 家にいる時間が長いのは主婦の方でしょうから、 そういう方が家族の為に選ばれるとそうなるという事なんでしょうか??? このマンションだとやはり国道の事がきになるかな。 窓を閉めておけばさすがに音は軽減されるとは思いますけれども。 |
90:
匿名さん
[2015-06-28 14:02:24]
87です。テレビでやっていたと思います 藤沢が主婦に人気だと
ネットで調べてみると年収の高めの主婦が幸せに暮らせる街の第1位とか 郊外でゆったり暮らすにあたり「自然が身近」「歴史がある」「文教地区」「交通至便」「充実ショッピング」といいことづくめにあてはまるとか。 持家には気後れしちゃいますけどマンションなら藤沢の良さを十分満喫できそうだと思います |
91:
匿名さん
[2015-07-10 10:16:11]
藤沢を広く見た感じでなら人気なのかなあと思います。
自転車、車だと充実しそうですがマンション周辺(徒歩圏)だと やっぱりちょっと寂しいかなあと。学校と駅は近くて良いんですが。 こちらのマンション、中部屋で廊下側に窓がある場合は目隠しとか 置いても大丈夫なのでしょうか。 |
92:
匿名さん
[2015-07-10 10:18:48]
この戸数でもキッズルームがあるのがうれしいです。
購入世帯のほとんどの方がお子さんがいらっしゃるのでしょうか。 子育て世帯からすると、同世代のお子さんがいるのは心強いです |
93:
匿名さん
[2015-07-10 19:04:46]
駐車場が平置きなのはいいですね。まだ空きはあるんですかね?
|
94:
匿名さん
[2015-07-22 23:22:06]
もうこの時期ですので、さすがに難しいんじゃないかと思います…。一応、確認してみた方が良いとは思いますが。
敷地内の駐車場は競争率高かったんじゃないかな、という感じです。 機械式にした方が、多くの人が停められたとは思いますが、ただ将来的なコストを考えるとやはり平置きの方が圧倒的に良いですよね。 |
95:
匿名さん
[2015-08-04 10:36:05]
キッズルームがあるのはこの猛暑の時期や冬場の時期などはうれしい設備ですね。
こういったキッズルームは何歳まで利用可能という決まりはあるのでしょうか。 小学生のたまり場になってしまっては残念ですよね |
97:
匿名さん
[2015-08-11 09:26:17]
マンションの周りに、公園がいくつもあるのは
緑がある証拠でとても良いと思います。 ランニングしたり、週末は子供と遊んだりできるのはうれしいです。 子供たちのワイワイした声が日中も聞こえてきそうですね。 |
98:
匿名さん
[2015-08-27 15:15:32]
HPには、70B1タイプの間取りしかありませんでしたが
あとはこのタイプのお部屋しか残っていないという事でしょうか? キッズルームの使用方法と言うのは難しい所があります。 年齢を制限してしまっても、不公平感がありますし、たまり場になるのも困ります。 |
99:
匿名さん
[2015-08-27 21:43:42]
3LDKの間取りはもう完売したんですかね?
|
100:
匿名さん
[2015-09-02 14:24:14]
いつの間にか完売していたんですね。
日神不動産のマンションでは、人気の物件だったのかな。 |
101:
匿名さん
[2015-10-05 09:49:55]
駐車場は平置きなのでしょうか?平置きだとしたらポイントが高いです
このあたりだと車はあったほうが便利な生活はできそうですね キッズルームですが、管理組合で利用規約などを話し合うことも大事でしょうね。 役員になって、議題に出してはどうでしょうか。 年齢制限も難しいですが、マンション住民同士気持ちよく利用したいものです |
102:
匿名さん
[2015-10-06 12:11:24]
駐輪場は平置きだと思います。
機械式が多い中で、本当にその点はいいなと思います。 でも、全戸分あるわけではないので、借りられるか次第ですが。 |
103:
匿名さん
[2015-10-19 13:33:27]
キッズルームの使い方は年齢だけで制限してしまうのは、私的には反対かな?
兄妹で子供が居る場合、上の子は遊べないけど、下の子は遊べるとなると 兄妹で遊びたいのにこの場所では遊べなくなってしまいます。 それよりは、キッズルームで遊ぶ場合は、保護者が必ず見ているとか、 小さい子が優先とか、仲よく遊べるような工夫とか マナーを守るような工夫が必要なのかな?って思います。 |
104:
匿名さん
[2015-11-05 08:55:37]
キッズルームの使用ですが、同じスペースで小学生高学年の子が走り回ればハイハイするような小さい子が危険なので、やはり年齢制限は必要なのではないかと感じます。どこかのキッズルームは対象が未就学児までで、兄弟の場合は上の子も利用可能という決まり事がありました。ご参考までに。
|
105:
匿名さん
[2015-11-17 12:56:49]
兄弟なら上の子も可というのは良いと思います。
でも、最低限、親の監視は必要でしょう。 マンションのキッズルームと言うのは利用したことがないのでよくわかりませんが、 商業施設にあるようなキッズルームでは子供だけが遊んでいる場面をよく見かけます。 親は友達とおしゃべりに夢中になっていたり、違う場所に居たりという事がよくあります。 |
106:
匿名さん
[2015-11-30 18:24:29]
お子さんのいらっしゃるご家庭が多いのかなと思いますが、住み心地はいかがですか?
今、先着順で一戸販売しているようで、物件概要で見たのですが、修繕費の月額がやけに安いなと思ってしまいました。 負担が少なくて良いのですけど、段階的に値上がりしていくのだろうなと思うと将来が不安というか。 それと、小さく説明書きしてあるのを見ると、駐車場と駐輪場は既に抽選済みだとか、もう空きがないってことなのかしら。 |
107:
匿名さん
[2015-12-12 22:44:26]
専用庭の使用料がかかるところもあるんですね。物件概要に書いてあってなるほどと思いました。開放的で下の人への音の心配もなく早くに外に出られる暮らしなので1階もいいなと思いましたが。専用庭があるところのセキュリティは気になるところです。
|
108:
匿名さん
[2015-12-27 22:12:52]
いずれキッズルームを使うこともなくなるのでは、みんな育ってしまうし、そうそうマンションを売り買いがあり入れ替えがあるわけではないでしょう。いずれ集会場と可になるのでは。賃貸にすんでいても小さい子はみんな育ってだいたい中学生になります。
|
109:
匿名さん
[2016-01-11 23:32:13]
賃貸だと流石に入れわかりはあるだろうけれど、
分譲マンションだと108サンの書き込みのように使われなくなるのでしょうね。 キッズルームはあると便利じゃないでしょうか。 子供が小さいうちは特に。 幼稚園になるとお外に行きたがったりして使用頻度は下がりますが ランニングコストがかかるもんでもないんで、転用がききやすいしいいんじゃないでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2016-01-13 19:13:07]
まだ完売してないのか
|
111:
匿名さん
[2016-01-23 21:39:16]
ラス1みたいですヨ。
あと1戸が難しいみたいな話は聞いたことがあります。 大胆に値下げするとか、たくさんオマケつけちゃうとか、 そういうことをしていかないと最後の1戸って難しいと思います。 条件的にはマンション内では一番需要がなかったということになってしまうので、 それだけでううむ…と思われがちなのですから。 |
112:
匿名さん
[2016-02-13 21:28:11]
最後の1戸って難しい。HPに出ている間取りであれば角住戸でしょうけど難しいのでしょうかね。部屋数が多いので残念ですけど庭付きであれば人気ありそうですが。
|
113:
匿名さん
[2016-03-03 12:00:36]
最後の1戸。なかなか難しいようで、112さんの書き込みからしばらくたちますがまだそのままですね。
庭付きと言っても位置の問題なのかな。 角部屋ですから外からの関係なども有るのだと思います。 それでも庭があり、テラスがありで環境としてはいいです。 |
114:
匿名さん
[2016-03-17 19:33:42]
私は、76㎡で4LDKだからではないかと思いました。
この広さなら3LDKにして部屋の広さを確保したほうがいいと思います。 5畳の部屋がメインなので狭いですよね。 ベッドや机などを置くことを考えると。 |
115:
匿名さん
[2016-03-30 13:19:29]
114さんが書かれている通り。
4LDK として考えていくともう少しせめて欲しかったのでは、と。1部屋物置として割りきってしまうかもしくは1部屋を広く使う方向で考えていくのが一番ストレスは無くくらしていけるのではないか、と。 子供さんが多く、部屋数をどうしても確保したい場合はそのまま使うのもよいと。 |
116:
匿名さん
[2016-04-21 11:03:26]
こちらの共用施設は集会室兼キッズルームなので、小さな子供さんがいなくなれば集会室として機能する事を考えれば無駄がないですね。
共用施設として宿泊施設やフィットネス、中には大浴場がつくマンションもあり、将来的な維持管理コストが住人にのしかかってくると思うとこれくらいの簡素さが好ましく感じます。 |
117:
匿名さん
[2016-05-16 09:38:34]
ラスト1邸の部屋はモデルルーム等の使用住戸なんですか?完成から一年以上経ってますが、これから購入しても現状で引渡しってことになるんでしょうか。
この部屋、せめて洋室(2)は開放できるタイプの扉だったら良かったのになあと思います。庭も広めで良さげですが、これは逆にデメリットと感じる方もいるでしょうからね。 |
118:
匿名さん
[2016-06-19 21:15:56]
庭は広いと大変かもしれませんが今の時期は雑草との格闘ですね。でも夏野菜を植えたり、緑のカーテンも作れますね、春ははながとてもきれいです。すだれや今はおしゃれなのもあるので網戸にして風を入れることもできますし。家の前がすぐ道路とかよりも空間があると下の階の人も開放的に感じられると思います。
|