パレステージ長後についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市高倉字上谷戸684番1、685番3、693番2、694番2(地番)
交通:小田急江ノ島線 「長後」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:62.22平米~80.66平米
売主:日神不動産
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2014-03-29 17:16:48
パレステージ長後ってどうですか?
62:
匿名さん
[2015-02-08 00:56:04]
|
63:
匿名さん
[2015-02-08 16:26:10]
騒音が気になる人は東向きを選ぶんでしょうけど、南向きの日当たりは捨てがたいですね。
|
64:
匿名さん
[2015-02-09 16:56:46]
窓をロックして閉めておけば音の面はある程度OKなのではないかしら、という部分はあります
日当たりが良いと、部屋の中も暖かい感じがしていいですよね ただ日当たり重視される方だと、お家におられる時間も増えてくるから、音に関しても重視されたりするのかしら、なんて思ったりもします |
65:
匿名さん
[2015-02-15 14:11:11]
内覧会に行ってきました。
キッズルームはあまり大きくなかったですが全面カーペットでした。 まだ設置してなかったけど、赤ちゃん用のジャングルジムが片隅に置いてありましたよ。 |
66:
匿名さん
[2015-02-27 23:54:41]
昼間は仕事しているから音は大丈夫かなと思います。朝しっかり日差しを浴びて食事をするって健康的。今は西日のところに住んでいて夏は昼まで涼しいです。昼から涼しいところに出かけてしまってますが。内装的にはライトな感じですね。
|
67:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-02-28 23:12:15]
一生懸命良い話題を書き込んでいる営業さんの努力が涙ぐましいです。
ハッキリ言って価格的に高くもないのに売れてないですよね…ここ。 |
68:
検討中の奥さま
[2015-03-04 20:05:55]
藤沢市は南部だけが発展していって
北部は衰退してます。人口も南部が増加、北部は減少です。 北部の、しかも駅に近くないマンション。 選択肢にも入らないと思います。 このあたりで生まれ育った地縁がある人が購入しているのでは。 |
69:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-07 00:17:00]
今日現在で、南向き棟の内で夜に光が灯っているのは3件です。
|
70:
検討中の奥さま
[2015-03-09 18:45:01]
営業さんは「残り1/3になりました」って前に言ってましたけど、まだ引っ越し済んでる方少ないんですかね?
営業さんがしつこくて買う気なくなるんですよね…。 売りたいのはわかるんだけど。 |
71:
契約済みさん
[2015-03-12 20:07:20]
いまのところ全体では10~13件ほどの入居でしょうか。
業者の出入りが多くなってきた印象を うけるのでどばーっとくるのはこれから なんでしょうね。 賑やかになるのかな?楽しみです。 |
|
72:
匿名さん
[2015-03-14 13:57:28]
学校関連に関してはマンションから近い立地なので
子供を安心して通わせられるのが良いと思います。 ただ、スーパーが少し少ないのが問題ですね。 このあたりにイオンなど出来る予定があれば良いのだけど。 コープなどだけでは、ちょっと事足りないかしら。 |
73:
契約済みさん
[2015-03-15 19:45:17]
わかります!!
スーパー欲しいですよね。 あとは西口にオタギュウOXがあるぐらいだし…。 これから長後も再開発をするみたいだし スーパー期待ですね(*^^*) |
74:
地元住民
[2015-03-16 11:28:13]
長後の再開発...聞いたこともないです。
|
75:
契約済みさん
[2015-03-16 22:18:39]
職場の先輩にこれからよ~といわれたのでこれから再開発をするものだと鵜呑みにしておりました。
混乱させてしまったのならすいません…。 |
76:
匿名さん
[2015-03-17 23:28:39]
再開発って話にも上がっていないんですかね。
されるといいなぁと思いますが、長後まではまだ再開発の波はやってこないのかな。 もっとお店は増えて欲しいけれど 現状でこれ以上お店が増えるのは難しくなってくるのかな。 商店街はどうでしょう? 生鮮のあるお店、ありますか?? |
77:
購入検討中さん
[2015-03-25 10:46:53]
販売戸数が住居60戸中15戸ということなんですが、残りはどういう状態なのかお分かりの方いらっしゃいますか?
|
78:
ご近所さん
[2015-03-27 10:29:36]
長後の再開発は商店街の方の世代交代とかがないと難しいんじゃないですかね?
長後って本当にずーっと変わってないですから。 今駅前辺りに一軒家を持ってるご老人たちがすんなり売りに出すとは思えないです。 なんせ道路も狭いし、スーパーとか建てられる立地がないですよね。 |
79:
匿名さん
[2015-04-10 09:20:32]
モデルルームが建物内で、現物を見て判断できるのはいいのですが
営業さんがしつこいんですかぁ。 建物内をじっくり見学させてくれて、さらに家族でじっくり考える時間が欲しいです。 それを無視して押しが強いと逆効果ですよね。 |
80:
長後っ子 [男性 40代]
[2015-04-21 01:35:32]
このマンション、あまり売れないみたい。
一所懸命に営業が売り込んでますけど‥。笑 40年以上ずーっと長後に住んでる者ですが、 基本的に藤沢市民は大人しくて犯罪者も少ない。 南部は高所得者が多いため空き巣などが頻発、 津波の影響で空き物件も増えたが、再開発あり。 北部は地下鉄などが入ってから湘南台の一人勝ち。 長後は数人の地主が首を縦に振らず、古ーいまま。 その地主も代替わりすれば今後は栄えるのかなぁ 個人的には隣り(大和市)の高座渋谷の変貌に 驚いてます。駅の下には新幹線が通ってるので もしや新駅?ってなぐらい盛り上がってますね。 |
81:
長後っ子 [男性 40代]
[2015-04-21 01:48:08]
スミマセン、訂正です。
藤沢など湘南エリアには津波は来てませんので 「お金持ちが津波を懸念して土地を売り払った」 が正しく、最近また平和ボケしてきていますね。 あと 地盤ですが、国道沿いはオススメです! |
街道沿いに住むものです。
普段はそんなに気にはなりませんよ。
びゅんびゅんとばす道路でもないので。
騒音というくくりでは
週末(土曜が多い)にバイクの集団さんが通過することはあります。