パレステージ長後についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市高倉字上谷戸684番1、685番3、693番2、694番2(地番)
交通:小田急江ノ島線 「長後」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:62.22平米~80.66平米
売主:日神不動産
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2014-03-29 17:16:48
パレステージ長後ってどうですか?
42:
住まいに詳しい人
[2014-09-16 22:44:50]
|
43:
ご近所
[2014-09-19 23:50:24]
近所の者です。久々にお邪魔します。 現在筺体の6階位を建設中です。低層階の内装工事も進んでいます。 やっと涼しくなってきましたが、猛暑日が続いていた頃は、型枠大工さん達はかなり大変そうでした。 配筋工事やコンクリート打設位しか見てませんが、工事自体はキチンと行われているようです。 自宅ポストに同じチラシが過去4回ほど投げ込まれていましたが、 モデルルームは冷やかしではちょっと入りにくいので未だ見れていません。 マンションの建設により、私の家からは見えなくなってしまいましたが、 中層階以上であれば、空気が乾燥している日にば富士山が良く見えると思います。 No.34さん 私が知る限りでは近隣住民とのトラブルは聞いたことがありません。(潜在的にはあるのかもしれませんが・・・) というか、近隣は若い子育て世代が多いのですが、全くと言っていいほど変な住民がいません。 だいたいは止まっている車を見ればそのエリアの住民の資質が見えてくるものですが、 皆さんフルノーマル車を綺麗に使っており、**車とか1台もありません。路駐とかも無いですし。 私個人的には、以下の3点がちょっと不便だった位です。 ・下水道工事で数日間脇道が通行止めとなり、国道に出るのが不便だった。(事前の連絡はありました) ・窓を開けていると若干工事の騒音が気になる時がある。(まぁ仕方ないですね) ・交通警備員が近隣住民の通行よりも工事車両の出入りを優先する事がある。(警備員の立場上これも仕方ないですね) と、こんな感じで大丈夫でしょうか? 不定期にしかやってきませんが、他にも近隣住民に何かご質問がありましたらお気軽に書き込みください。 |
44:
匿名さん
[2014-09-21 20:03:59]
完売間取りありますがコンパクトな間取りからゆったり間取りまでいろいろありますね。わがやは60くらいでいいかもしれません。Bタイプは廊下に物入れがいっぱいありますね。
あんまりリビングが広いとクーラーも大きいのを買わないといけないし、1人しかいない時もあるからなといろいろ悩みます。 |
45:
匿名さん
[2014-09-22 23:33:51]
リビング広いのがいいな~と思いましたがリビングの広さによってはエアコン自体も機種を広めの物にしないといけないし、効き目の問題もありますね。
全然考えた事もなかった。 マンションだったら断熱しっかりしてそうだし、エアコンの効きはいいのかしら?なんて思っていたけれど いろんなことを考えながらやっていかないといけないのですね。 |
46:
匿名さん
[2014-09-24 15:10:30]
今はリビングに机を置いて子供のお勉強をみた方がいいと
言われている時代ですから、リビングが広い方が我が家もいいなと 思っています。マンションは確かに断熱がしっかりしていますね。 寒い日に帰ってきて、暖房はついていなくても暖かいと感じます。 ちょっと商店街が残念ですね。大きなスーパーなどへ客足がむいて しまいここだけではなくどこも商店街は人が入らなくて困っている所が 多い様ですね。こういった商店街も大切なのにな。 |
47:
匿名さん
[2014-10-29 09:47:17]
車で移動するよりも自転車で色々と楽しめそうな環境ですね。車だと駐車場を
探したり、渋滞にはまったりしてしまうので、近隣なら自転車で十分だと 思います。湘南台エリアまでなら10分もかからないでしょうね。ただ休日 なんかはやはり混んでいるのかな。人気エリアは平日に行くのが賢いかな。 結構穴場的な美味しいお店なども多そうなので散策するのが楽しそうなエリアですね。 |
48:
匿名さん
[2014-10-29 20:30:07]
モデルルームを見てきましたが、東向きのお部屋の方が売れ行きがいいみたいですね。
やはり大通りに面してるので皆さん音を気にされるのでしょうか? |
49:
匿名さん
[2014-11-07 17:19:56]
そうなんじゃないかと思います。
>46さん 商店街は商店街でいいのですけれど スーパーだと一気に買い物が済んでどうしても足が向きがちですね…。 休みの日などは積極的に利用して 盛り上げていくようにしていけば、活気づくのかなぁとは思います。 |
50:
匿名さん
[2014-11-15 20:51:28]
音の問題もあるし大通りだと排気ガスもあるでしょうから
やっぱり気になってしまうかなと。こちらの東向き悪くないですしね。 東向きだと朝日が眩しかったりしますが家族みんな揃うのが 朝だけという家庭ならその眩しさもメリットになりそうですね。 間取り図にスロップシンクがないんですが設置されないってことでしょうか。 |
51:
匿名さん
[2014-11-17 00:21:38]
東向きは、はっきり言って良いのは夏だけ。
午後は、日が全く当たらないので電気を点けることになります。 また、風も入り辛いですね。 東向きのマンションに住む者より。 |
|
52:
匿名さん
[2014-11-26 09:13:54]
ここは南向きよりも東向きのほうが売れているんですか?
公式ホームページの間取りでは、完売している部屋は 南向きと東向きで半々みたいですね。 ルーフバルコニー付きの人気が高いのはよく理解できます。 |
53:
周辺住民さん
[2014-11-30 21:24:38]
各棟低層の部屋は足場のネット(?)が外されて、外から見えるようになりましたね。(内装はどうなってるかわかりませんが)
4LDKの部屋は完売になってるところがあるけど、3LDKの部屋はまだどこも完売になってないですね。 やっぱり地域的にファミリー層が多いので、3LDKじゃ手狭だよなぁ~ |
54:
匿名さん
[2014-12-07 22:38:06]
ここの3LDKはコンパクトでファミリーには厳しそうですね。
立地的にもファミリー以外の需要は見込めるのでしょうか? |
55:
匿名さん
[2014-12-15 14:23:53]
>51さん
午後から日が当たらないんですか・・・赤ちゃんがいる家だと洗濯物が乾きづらくて大変そうですね。 冬も南向きに比べて寒いのかしら。 個人的な意見としては4LDKなら80平米台あって欲しいと考えますが、 こちらは本来3LDKの面積を無理に4LDKで作っている感じですよね。 |
56:
匿名さん
[2014-12-24 16:43:49]
3LDKでも70㎡あるとゆったりするんだけれどな…とは思いますけれど
70平米あるタイプはかなり限られてきているのですよね 収納面で堂なのかなぁと思ったりもしまして 60戸くらいのマンションでキッズルームがあるのですがこれは珍しいかも? 大規模物件にしかないイメージでした |
57:
匿名さん
[2014-12-24 18:22:15]
>51さん
>東向きは、はっきり言って良いのは夏だけ。 生活習慣によるでしょうね。 冬でも朝日が入ると、朝から部屋が暖かくなりやすいですから、悪くはないですよ。 まぁ、お昼すぎたら部屋が寒くなりますけど(笑) |
58:
匿名さん
[2015-01-08 01:16:10]
生活習慣よるというのは本当にそうですね。
早く起きるのが習慣で、洗濯も昼までには取り込みたいという人もいます。 そうなると東向きで朝から日が当たるのは好条件になるんですよね。 |
59:
匿名さん
[2015-01-18 21:15:37]
仕事で昼間家にいないなら、
朝、起きた時に日がすごく当たっていれば、あとは変わりないんじゃないかなぁという人向けかな。 あと、夏は比較的過ごしやすいんじゃ? 暑くなった時間帯にはもうこちら側には直射日光は当たらないわけなのだし。 |
60:
匿名さん
[2015-01-30 14:39:51]
>>56さん
それだけ、ファミリー世帯向けであることを強調しているのかもしれませんね。 ただ、キッズルームと言っても集会室も兼ね合わせているので、 部屋の一角にマットが敷き詰められた遊び場が作られているだけかも…? 備品として絵本や玩具が充実しているといいですね。 |
61:
匿名さん [男性 30代]
[2015-02-06 18:29:46]
街道沿いだから騒音が気になるけど、どうですかね?
|
マンション立地としてはどうかと思いますが…
良いと思う人もいるんですね!