パレステージ狛江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都狛江市岩戸南一丁目1021番3(地番)
交通:小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩8分
小田急小田原線 「喜多見」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.38平米~81.07平米
売主:日神不動産
物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/komae/
施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2014-03-29 17:15:19
パレステージ狛江ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-03-29 22:42:41
投稿する
削除依頼
物件概要を見ると、総戸数43戸に対して駐車場が2台・・・・。
|
|
---|---|---|
No.2 |
第一種住居地域なので概要見る限りだとかなり高いでしょうね。販売価格。
ただ駐車場が2台しかないってどういうこと?! これでは、足りないと思う。 もし周辺で借りるとなるとかなり毎月の出費が馬鹿にならないかもしれない。 |
|
No.3 |
狛江と喜多見のどちらに行くにしても世田谷通りを挟むから感覚的に遠く感じるかもしれないですね。うちのほうで言うと甲州街道を挟むとかこんな感覚だと思います。
でもこの時間を長いと感じたら駅近=駅前という考え方になってしまうと思います。信号待ちなどで時間のロスはあるにしても近いといっていい範囲でしょう。バスに乗るにしても無駄に迂回が無さそうでいいですね、狛江通りを直進とかありますよね? |
|
No.4 |
駐車場は20台の間違いじゃないの?
2台なんてさすがにあり得ない。 |
|
No.5 |
ここから、バスで狛江に行く人は少ないでは?
戻り気味に狛江ギンザのバス停に行って、待っている間に、 まっすぐ歩いて駅まで着きますよ。 バスも20分に1本です。 物件概要だと駐車場2台に、 自動二輪と原付の駐輪場が各2台。 いくら43戸とは言え、これでは足りないような気がします。 |
|
No.6 |
通勤で交通費が支給されるならともかく徒歩8分ぐらいの距離をバスで買い物に行くというのはお金が勿体ないと考える人も多いでしょうね。本当に天候の悪い日、寒すぎたり暑過ぎたりする日、こういった日ぐらいだと思います。中にはバスの運賃ぐらい毎日出せますという人もいるのでしょうけど・・。でも乗り続けているといつまでも狛江駅まで歩くということに慣れないと思うんですよねえ・・。
|
|
No.7 |
私もこの立地から狛江駅までなら歩きですね。時間のある時なら喜多見まで歩くのも悪くないかな。バスだと乗り継ぎが面倒になっちゃいますね。
駐車場、Yahoo!不動産でも2台になってますんで間違いではないようです。ほかに来客用と荷捌き駐車スペースで。荷捌き駐車スペースというのは宅配便とかが利用する場所で合ってるでしょうか。便利な立地だと思いますが2台だと足りないですよね…。 |
|
No.8 |
駅が近いというのなら別ですが徒歩で8分の距離ですからね。それに
物件環境は、中道に入っているので閉静な環境は良いのですが 電車通勤となると雨などの日は徒歩で駅に向かうのは大変ですし バス利用するにも少しバス停留所が離れているので少し不便だと思います。 買い物なども徒歩だと少し遠いので自転車利用かネットスーパーなどあれば 利用することを検討ですね。子供の通う中学校も遠いのが気になります。 あとは購入決断などは、物件価格がいくらになるかですね。 |
|
No.9 |
荷捌き駐車スペース?
コンビニか何か入る計画があるんですか? 物件概要には43戸[住居:42戸、管理事務室:1戸]とのみ出ているので7さんが予想されるように宅配便の大型トラック用の駐車場でしょうか。 コンビニが入れば嬉しい立地ではありますが・・・ |
|
No.10 |
100均が良いです。
|
|
No.11 |
できてもすぐ潰れそう。
|
|
No.12 |
100均なら潰れないと思います。
|
|
No.13 |
この距離でしたらバスに乗るよりも、歩いてしまったほうが早いかなあと感じますね、荷物でいっぱいだと辛いかもしれませんが
それでも時間を確認して、バスが来るのを待って、とするのが面倒になってもういいやっと結局歩いてしまいそうです。 駐車場に関しては、2台のみ確保するなら、いっそ駐車スペースを作らなかった方が良かったのでは・・・と思ってしまいました。 |
|
No.14 |
たまたまチラシを目にしたのですが、むいから民家園に移動動物園が来るみたいですね。
〔日時〕4月19日(土曜日)午前10時~午後3時(雨天の場合は中止) 内容はポニーに乗馬できたり、ヒツジ・ヤギ・子ウシ・子ブタにエサをあげたり触れたりできるみたいです。 ここは定期的にワークショップや音楽イベントが開催されているので、子供連れで楽しめそうな施設ですよね! |
|
No.15 |
そういった子供向けのイベントがあるのはうれしいですね。
ポニーやウサギなんかもくるんですか?子供は喜びそうですね。 むいから民家園のHPですhttp://muikara.cmsdehp.com/ この前まで、櫻が咲いていて、とてもキレイだったそうですね。 こういった、昔ながらの生活や行事を子供と一緒に行けるのは大事だと思います。 |
|
No.16 |
まだ、詳細が解らない状態ですね。
ちょっと駅から遠いですが、プランは色々豊富みたいですね。 3LDKが中心ということはファミリー層対象のマンションなんでしょうかね。 マンションの周辺は賃貸物件が多いようですが、便利なのかしら。 |
|
No.17 |
ここは、車を持っている人は向かないかも。
都内で駐車場を借りると毎月、結構、高いですよね。 でも、駐車場がマンションに少ないので、必然的に借りることになりそう。 こじんまりとしたマンションなので女性などにはいいかも。 |
|
No.18 |
駅まで8分の位置でスーパーも徒歩だと少し大変ですからね。
自転車利用するにしても天気の悪い日は大変です。通勤なども 風の強い雨だと傘なども意味がなく濡れてしまいますからね。 それにバス停留所も少し離れた位置にあります。 車があれば便利なので欲しいところですが物件近くには 月極駐車場がない状態です。カーシェアリングは3号線沿いにありますが かなり遠い位置にあるので使えないと思います。 |
|
No.19 |
車の便利さを知ってしまっていると車の内生活は考えられません。先日車の修理時に1週間程度電車を利用した生活をしましたが朝もバタバタだし、大変でした、雨で電車が止まったり・・・主人に車で迎えに来てもらいましたが。体にはいいと思いますがパンプスも悪くなって修理に出したりしましたとほほ。
|
|
No.20 |
車の維持費が高額、燃料高騰などもありこの地域で車をもっていない人は、
駅近くの駐輪場を借りて自転車利用するとか買いものなど重たくなることを 考えて電動自転車など利用しているそうです。 そして雨の日などは、前の日にタクシーを予約して駅にむかうと言ってました。 年間の車の維持費を考えるとタクシーをたまに利用したほうが安くすむようです。 去年車手放した人ですが慣れるものだよと言ってましたね。 |
|
No.21 |
敷地外に安いパーキングがあるんじゃね?
|
|
No.22 |
世田谷通り隣駅にむかった先の幹森稲荷神社近くに月極駐車場があります。
月利用料は19950円で少しこの地域の相場としては高いです。 ただこの距離と位置を考えると買いものなどしてもマンションに 帰るのが時間がかかり特に雨の日だと使えないと思います。 一方カーシェアリングは、一の橋交差点近くにあるのでこちらなら 買いものした後マンションで荷物を降ろした後返して徒歩で3分で 帰れるのでおすすめですね。 |
|
No.23 |
狛江価格を期待します、東建コーポは世田谷価格だし。
|
|
No.24 |
いつオープンするのですか?
|
|
No.25 |
カーシェアリングが近くで利用できるなら便利そうですね。
利用したことが無いのですが、使いたい時に車が無いってことも多そうな気がしますがどうなんでしょう。 |
|
No.26 |
カーシェアリングは、ほとんどは事前にパソコンやスマホで予約することが
多いですね。当然急に使いたいときに他の人が利用していたら 使えないです。 確かに車があればいつでも利用できるメリットがあります。 ただ駐車場月利用料、保険、消耗費、車検などを考えると カーシェアリングが使えないときはタクシーやバスを利用するのが おすすめです。 |
|
No.27 |
車もいいけど価格はどうなの?安いの?
|
|
No.28 |
20さん
タクシーは前の日から予約などができるんですね!雨の日などはタクシーは 到底つかまらないだろうなと思っていたのでいい情報ありがとうございます。 子供がいるとどうしても移動が大変で車が必要かななんて思いますが、ある程度 大きくなったら車を使用する頻度によってはカーシェアでもいいのかもしれませんね。 買い物に関してはネットスーパーや生協などいくらでも便利なものが今はありますからね。 |
|
No.29 |
車の維持費は結構かかりますからね。実家のある田舎なら車は必須ですけどこのあたりだと電車であちこちいけますからね。大型の荷物はネットスーパーが使えればいいけれどこの辺りはあるのかしら。米や日用品もネットで配送してくれるし便利に使えば車がなくてもいいかなと。夜ゆっくり飲んでこれるし、そんな生活もいいかもしれませんね。
|
|
No.30 |
近くに駐車場を借りると月20,000円も掛かるとは、高いですね。
車はホントに金食い虫です。でも車が無いと生活に困る地域もありますからね、 日本は自動車に厳しい国ですよね。 特に田舎では。燃料や税金をもう少し、軽減して欲しいですよ。 何か、愚痴になってしまいましたね。(汗) |
|
No.31 |
車は大切ですね!ちなみにマンションの価格はどんな感じなんでしょうか??
|
|
No.32 |
今、ネット上で分かるのは、2LDK~4LDKと間取りが42戸で16タイプあるらしいことですが。
あとは現地に行くか、モデルルームの見学でしょうか。 HPを見ても出ていませんからね。 駐車場も2台しか置けない様ですから、近くに借りることになりそうですね。 |
|
No.33 |
駅から歩ける距離ですし、第1種住居地域だし金額は高そう。
奥まった場所にあるから静かそうですね。 部屋もそれなりに広いですし。 近くに低層の賃貸物件があるようです。 道路に面している方角が北側になるのでベランダは、やはり南向きですかね。 |
|
No.34 |
価格って知ってますか?
|
|
No.35 |
価格はまだ出ていないのではないか?全然細かい仕様すら出てきていない状況で、資料請求段階だから。
どれくらいになるのか想像つかない。 駅までは徒歩圏内。お隣は公園なんでしょうか。静かに暮らせるのかな。大通りからは内側に入っている場所なのだろうか。 |
|
No.36 |
今の段階で資料請求したとして、おおよその価格を知る事ができると思います?
そもそも資料請求をした経験がなく、どのようなものが届けられるのか解らないのですが構造体の詳細なデータ、設備仕様、価格は資料としていただく事ができるのでしょうか。 |
|
No.37 |
資料請求で送られてくるのはパンフレット程度。
詳しいことが知りたいなら、モデルルームに行かないとね。 価格についても同様です。 |
|
No.38 |
近辺の駐車場はそんなにするんですね。しかし、ここに住むなら車は無くてもそこまで不便はしなさそうですから、
車を手放したとしても暮らしには影響はなさそうですね。 隣が公園だとしたら静かな環境なのでポイントは高いですね |
|
No.39 |
ブリリア狛江がまったく売れてないから価格設定に慎重になってるんじゃないの?
|
|
No.40 |
岩戸南1丁目付近は送電線が走っているそうですが、パレステージ狛江近くを走ってるのでしょうか?
|
|
No.41 |
駅からはなれていて第1種住居地域なので閑静でしょうね。
広さはそれほど広くないですが、6階建てくらいが住みやすいかも。 災害などがあっても消防車のはしごがスムーズに届く位の階が生活しやすい。 あとは室内設備など詳細ですね。 |
|
No.42 |
第1種住居地域というのがいいですよね。友人のマンションで隣が駐車場だったのが、
大きなパチンコ屋さんになってしまったというのを聞いた事があります。 パチンコ屋さんという自体何となく嫌だけどそれより、車の出入りがかなり 激しいので子供が通るのが心配だと。この第1種住居地域ならそういったパチンコ屋さんや 麻雀屋さん、カラオケ屋さんなどができる心配はないですからね。 |
|
No.43 |
>>37さん
モデルルームに行けば価格も知る事ができますか? できれば管理費・修繕積立金等のマンション価格以外の費用についても知りたいと思います。 どなたからも価格の話が出て来ないので未定なのかと思いましたが、分譲開始が6月中旬と一ヵ月後に 迫っていますし予定価格くらいは出ていますよね。 |
|
No.44 |
資料請求すれば来場予約の問い合わせなどあるかもしれませんね。営業マンや会社の方針にもよりますがいろいろくわしく聴けるといいなと思います。ここはあちこちアクセスがいいので魅力がありますね
|
|
No.45 |
狛江自体の便利がどうかと聞かれると??というのが自分の本音ではありますが
新宿乗り入れの可能な小田急線上なのでこれを評価したほうが考えやすいでしょうね それに便利ではないといっても生活上で困ることもこの立地なら無さそうですよ 良さとしては既出かもしれないけど喜多見の商業と狛江の商業の恩恵が挙げられると思います (距離は割愛、そこまで遠くはないので) ファミレスやカフェも少々あるみたいだしたまには家族で行くのもいいでしょうね |
|
No.46 |
もう住宅街といったところなんですね。
静かなところなんでしょうか。 最寄りの駅が小田急の狛江駅なんでしょうけど、ちょっと距離がありそうですね。 でも小・中学校は直ぐ近くだから、子供の居る家族には向いていることだと思いますね。 |
|
No.47 |
まだ何も情報出てないですが、モデルルームはいつ頃になるんでしょうね。
そろそろかなーと思っているのですが、気になりますね。 |
|
No.48 |
駅からの距離が微妙。
広さも一番広くて81㎡ですからね。 金額にもよるんでしょうけど、微妙です。 詳細がわからないと何とも言えないですが。 第一種住居地域なら、安くはないでしょうね。 他と比べても。高いですもの。 住戸数が少ないですし。 |
|
No.49 |
間取りなどこれから詳細が分かるかと思いますが3人暮らしにはちょうどいいかなと。戸数もほどほどですし、大通りから少し離れているので静かそう、専用庭のある間取りもあるみたいだからマンション周りは余裕があるのかな。駅まではそれほど遠いということはないと思います。いざとなればバス停はありますし。買い物が近くにコンビニがあるくらいなのでそれがネックでしょうか。
|
|
No.50 |
マンション前の草ぼうぼうの空き地はどうなるんでしょうね。
今後マンションが建設されるんじゃないかと危惧してしまいますね。 |
|
No.51 |
詳細は資料請求しないとなかなか教えてもらえないものなんでしょうか。あちこち検討したいので営業がっつりかけられちゃうのはひいちゃいますね。目の前の土地にマンションが建ってしまったら日当たりに影響しますかね。
|
|
No.52 |
資料請求すると情報が更新されるタイミングで送ってくれますが、現状はまだ何も出てないですね。
最新情報としては、7月上旬にモデルルームがオープンするようです。 早く価格等知りたいですよね。 横の土地に関しては現状何か決まっていれば聞けば教えてくれると思います。 現状何も決まっていないようでしたら、空き地側では無い部屋を選んでおいた方が無難かもしれません。 |
|
No.53 |
こちらはモデルルームと建設地が近いので、見学がてら現地偵察もできますね。
空き地というのは地図で西側にある雑木林のような土地ですか? それとも南側? 周辺に既に何か建っている場所にできるならある程度の予想はつきますが、 今後開発されていく未開拓な立地というのも博打みたいなものですね。 |
|
No.54 |
>>40
近くと言うか高圧線が物件の真上を走ってるんじゃ・・・? |
|
No.55 |
小田急線沿線でいくつか検討しましたが、基礎構造が直接基礎というマンションはここが初めてです。
地盤が良い(堅固な)場合に直接基礎という工法が取られるそうですが、この辺りは地震に強い立地なのですか? 都内で地震が起きてもこのエリアは揺れが少ないとか? 分譲を購入してから地震で液状化などは避けたいので、リスクの少ない立地を選びたいですね。 |
|
No.56 |
資料請求したら、電話が何回もかかってきます。。。
ここの営業は最低だと言われてますが、事実でしたね。 資料請求するんじゃなかったー! |
|
No.57 |
資料請求したら、どこでも電話はしつこく来るもんでしょ。仕事ですからねぇ。
直接基礎は初めてではないですよ。狛江は地盤が硬い(支持層が近い)ので、杭を打たない物件をいくつか知ってます。市役所の方に住んでますが地震の揺れは、少なく感じます。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
営業さんは熱心のようですね。迷っているならいろいろ質問したり(ローンや環境、間取り、他社との比較、あふたーについてなどなど)、●日までに家族と相談しますとして他社にするようだったらきっぱり言うという感じですかね。マンションでも見てみようかなという軽い気持ちだった場合も期待を持たせずはっきりさせないとですね
|
|
No.60 |
周辺住民さんの直接基礎の話を拝見して、そういうものなのか、と思いました
この辺りは地盤はいいと地元の人は言いますが、 直接基礎でいいほどとはすごいですね 支持層までの杭打ちがない分、安くならないかしら~と思いますがさすがに難しい?? マンションのモデルルームは態度をはっきりさせるとそこまでしつこくない場合が多いと思います… |
|
No.61 |
40数戸とあまり戸数は多いマンションじゃないですがプランが16種類って多いですね。どうしてなんでしょうか?工夫したから?
先着順販売ということなので期で分けていないのですか>販売方法 となると早いもの順みたいな感じになってくるのでしょうか。 駅までも比較的近い方だし、冷静に見極めつつ…ですかね |
|
No.62 |
建設中のパレステージを毎日望みながら暮らしている者です。
駅までの通勤は徒歩です。世田谷通りを入ってすぐの立地なので近隣の方はあまり自転車で駅まで行かない人が多いです。 戸建てに住んでない家庭ではこの近辺は車を所有されている方は滅多に見かけませんが、、 スーパーは、専業主婦なのか共働きなのか子供の有無など生活スタイルもあると思いますが、選択肢はあるほうだと思います。 我が家は生協ユーザーですが週末は喜多見のタグチスーパーに自転車で買い出しに行きます。普段足りないものは OX、三和、京王ストア、タグチ、サミットあたりで調達ですね。 静かな環境なので本当はパレステージが建設されるのもあまりうれしくないのですが、、戸数が少なめなのが救いかな。 自転車が苦じゃなければ二子玉までママチャリで行かれますよ。バスでも行けますがたいていここらへん在住の人はチャリで二子玉までささっと行っちゃいます。 3.11のとき、近隣で倒壊したなどはありませんでしたが、近隣マンションの外壁が剥がれたりはありましたね。でもその隣りのマンションはなんともなかったり、マンションの施工や基盤の差は出たみたいです。 |
|
No.63 |
プランが他と比べて多いのは良いな思います。
あとで、こうしておけば良かったという後悔も減るでしょうからね。 電車を利用して通勤を考えると、自転車を利用したいかなと思いますが 駐輪場って多いんでしょうか。徒歩で10分ちょっとはしんどいですよね。 |
|
No.64 |
間取りがたくさんあって悩みそうかと思ったらそうでもないかな?もう少しリビング中心だったりとか、ワイドスパンだったりとかあるかなと思ったけどベーシックな形が多いかもしれません、バルコニーが広かったり、角住戸で窓があったりはありますね。収納が多いタイプがいいかな。カラーセレクトとかできたら嬉しかったけどここはないですよね。
|
|
No.65 |
似た感じの間取りが多いんですね。変わった間取りもあると良いのにと思いました。
やはり売る側としては、無難なところから外したくないのでしょうか。 |
|
No.66 |
狛江近辺で物件を比較検討しています。
坪単価、管理費/㎡はだいたい以下の価格かと思います。 ≪坪単価/管理費/㎡比較≫ 間取り 坪単価 管理費/㎡ Brillia狛江 Farm&Garden 4F:3LDK ¥237万円 ¥263 リバーサイドレジデンス喜多見 7F:3LDK ¥229万円 ¥148 パレステージ狛江 ¥214万円 ¥160 プレイスガーデン喜多見 未定 未定 各物件のコメントを読んだ限りではデメリットは以下でしょうか。 個人的にもう少し検討していきたいと考えています。 ・Brillia狛江 Farm&Garden 菜園崇拝論者がほんとに居るとすれば気持ち悪くて住めない。 菜園のせいか管理費が高いため、ランニングコストがかかる。 ・リバーサイドレジデンス喜多見 駅から遠い ・パレステージ狛江 ノンブランドのわりに高い。 隣の空き地にマンションが建設されないか将来的に不安。 ・プレイスガーデン喜多見 線路に近い部屋は電車の音がうるさそう。 まだ価格出ていないが、おそらく高い。 |
|
No.67 |
色々とありがとうございます。
こうやって見てみると面白いですね。 無難な間取りとのお話。どこのマンションもそうですよね。 ってなると、価格とか、立地とかそういうもので 純粋に判断していく形になることが多くなってきそうです。 パレステージってノンブランドっていうほどでもないのでは? 実績は多くありますし。 |
|
No.68 |
あの空き地にマンションは、立つスペースはないと思いますが、小さなアパートとか一軒家ならありそうですね。
いずれにしてもさほど眺めは望めないと思いますし。 |
|
No.69 |
小さなアパートとか一軒家なら、安心ですよね。
背の高い建物でなければ良いと思います。 眺めは望めなくても、日当たりは期待してしまいますから。 理療請求した場合の、営業の電話は仕方がないですよね。 はっきりと、断ったり、検討中の旨を伝えて、検討中の場合は、 いつ以降なら回答できるなどの時期を明確にしてあげると、 しつこい電話も少なくなると思います。 |
|
No.70 |
販売開始から十日くらい経ちましたが売行きはどうなのでしょう?
来週末くらいに見に行きたいと思ってます。 |
|
No.71 |
売上げ気になりますね。
昨日のような台風でも、地盤は大丈夫なのでしょうかね。 基礎の話とかも気になっています。 |
|
No.72 |
パレステージ、確かにあまり聞かない名前ですよね
ただ、調べてみたらそれなりの販売実績があるようで安心しました |
|
No.73 |
いろいろな間取りがあるんですね。もう完売の間取りもあるようで。ルーフバルコニーだったり角住戸は人気があるみたいですね。70Dタイプはまだあるかしら、今賃貸ですんでいる間取りに似ていて安心感があるのですが違うタイプの間取りもいいし気になります。
|
|
No.74 |
結構売れてるみたいですね。
折角なので好みの間取りがあるうちにみに行きたいのですが、週末は台風みたいで、、、 そういえば、この辺りは水災害的には問題はないのでしょうか? |
|
No.75 |
>>74
狛江でも、このあたりで水害というのは聞いたことが無いよ。 |
|
No.76 |
多摩川からはかなり距離も高さもあるので、水の心配はほぼないでしょう。
それよりも、横の細長い土地に何か建つのが心配です。 大規模マンションは無理でも3階建てくらいのアパートでも建ってしまったら、西向きの部屋はちょっと悲しいことになりそうですね。 |
|
No.77 |
あの土地は、確かに気になりますね。
駐車場とかにしてくれた方が良さそうですが、結構周りにも駐車場はありそうですし。 |
|
No.78 |
小規模アパートぐらいは建設されるものと考えておいた方がいいでしょうね。
|
|
No.79 |
日照や風通しは望めない感じになるでしょうか。
今販売中の部屋を見ると西向きの間取りが多いですね。 3LDKにしては小さいタイプですがそれなりの価格帯だと思います。 こちらの設備仕様、結構面白いものを採用してますね。 フロートライン水栓みたいなタイプはマンションではあまり見かけませんが 使い勝手はどうなのでしょう。子供でも楽に使用できるんでしょうか。 |
|
No.80 |
SUMOなんかを見ると、まだ27戸販売中みたいですが、意外と残っているのですかね。
|
|
No.81 |
狛江は人気ない場所だから。
|
|
No.82 |
狛江自体の人気はそこそこあると思う。
23区には買えないけど通勤は大変すぎず、一応小田急線沿いということで、一定の需要はあるはず。 近くの他のマンション(Brillia、リバーサイドレジデンス、プレイスガーデン)と比較して、デベのネームバリューが一段落ちる割にはそれほど価格が低くないのが理由ではないかな? あと立地もMRも単品で見るとそれなりなんだと思うけど、他と見比べてしまうとやや見劣りする気がした。 |
|
No.83 |
パレステージって、結構それなりのブランドだと思いますけどね。
友達も住んでますが、遊びに行ったとき造りは悪くないと話していました。 景気が微妙なのが原因だったりしませんかね。 |
|
No.84 |
>82
需要があればこんな状況にはならないと思います。 |
|
No.85 |
日神ってマンション経営を扱ってる会社。売れ残りを投資用として販売したりもする。投資用だと賃貸に出されることになるんだけど、賃貸住民ってオーナー住民と比較してモラルが低い傾向にあってトラブル続出ってことも。ご用心を。
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
そうなんですか?
残戸数を少なく見せた方が、プレミア感がある気もするのですが。 |
|
No.88 |
お風呂のエアインシャワーというもの、初めて知りました。お湯に空気を含ませるっていうのって気持ちが良さそうな感じ きちんと水圧を感じて泡なども流せるんだったらいいですね
86さん そういうものなんですか いろいろとあるのですねぇ |
|
No.89 |
エアインシャワーはどこでもありますよ。
個人でふつーに購入できるレベルですので特に利点ではないかと。 |
|
No.90 |
もうだいたい売れたみたいですよ。
プレイスガーデンは、高値になってしまったし、最後の安値物件だったみたいな感じですね。 |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
こちらの設備は他のマンションではあまり見ることがない、面白いものが多いですよね。
キッチンに脚立がついているのも初めて見ました。 フロートライン水栓は見た目がスッキリしていますし、掃除がしやすいみたいです。 また、手や顔を洗う時にかがまずに済むので腰が痛い方には良いかもしれませんね。 |
|
No.94 |
脚立よりも鏡裏収納の三面鏡が魅力です。
|
|
No.95 |
脚立は珍しいよね。住んでるうちに絶対使う物だし。
あとトイレ便器のフロントスリムは掃除しやすくて良さそう。 洗面所の三面鏡・鏡裏収納はまったく珍しくもない、付いてて当たり前。 キッチンシンクの排水口が奥寄りでなくど真ん中に付いているのって、使い勝手どうなの? 奥に付いてるイメージが強いからちょっと違和感あるんだけど、やっぱり掃除のしやすさ重視でこうなってるの? |
|
No.96 |
脚立が付いてるってどうなってるのかと思って見てみましたが、
引き出しとして収納できるのはスッキリして良いですね。 シンクの排水溝は真ん中にあってもプレートが上に付いてるから、 何か置いたときにガタガタしたりしないってことで真ん中なんでしょうかね。 |
|
No.97 |
もう内覧が始まってるのですかね
|
|
No.98 |
内覧はこの三連休からのようですよ。
日神不動産お得意のローラーピンポン回ってきました。 |
|
No.99 |
あれれ?まだ売れ残ってるのですか。
|
|
No.100 |
一番近いスーパーは三和ですね。実家の近くに三和があるのですが
野菜などもすごく安い。安いと大体商品自体がいまいちだったりも するけど三和は新鮮。ここの三和もそうであればいいのですが。 10時から23時まで営業している様です。23時までやっていれば 仕事帰りにも行かれるし便利そうです。ポイントカードもすぐ 発行してくれますよ。 |
|
No.101 |
>>98
ここでもやってるんですか。 |
|
No.102 |
>98さん
竣工前完売と言う訳にはいかず、残っている部屋の内覧ができるんですね! 見てからじっくり検討したい方にとっては残っていて良かったと感じるのでは? ところで、ローラーピンポンとは何でしょう? 営業マンが近隣に訪問営業をかけているという事ですか? |
|
No.103 |
家にもやってきました
ビックリしましたよー。 |
|
No.104 |
大々的な広告は打たず足で稼ぐ、いい意味でも悪い意味でも、ここのやり方ですね。
|
|
No.105 |
もう入居始まっているようですね。お宅の明かりが何軒かついていました。
|
|
No.106 |
結局売り切れたのでしょうかね?
|
|
No.107 |
まだ先着順で販売しているみたいですが、
何戸くらい残っているんでしょうか。 |
|
No.108 |
どのくらい、人が住んでるんだろう。
|
|
No.109 |
夜にライトをつけている住宅はチラっとみる限り10ちょっと位だと思います。
|
|
No.110 |
年明けから住む人が多そうですね。
|
|
No.111 |
やっぱり駐車場が少ないから一斉の引越が難しいんでしょうか?道路も細いですし。
検討したんですけど駐車場2台がネックで…。 |
|
No.112 |
駐車場は少なくても一斉入居の引っ越しにはそんなに影響しないと思います。
一斉とはいっても、搬入は一戸ずつになるように時間を調整するのが普通ですし、 駐車場に引っ越しのトラックが入らないマンションも少なくないと思います。 |
|
No.113 |
エントランスの出入りやEVで荷物を運ぶ関係上、引っ越しはかなり綿密なスケジュールを立てて行うっていう風になっているマンションが多いらしいですよね
だから引っ越しの際のトラックの事はあまり心配しなくてもいいのかも プロに任せてしまった方が確実だし 引っ越しはここの場合は年度末までに徐々にってかんじなのか?? |
|
No.114 |
渋谷まで13分新宿まで18分狛江まで0分 そうここは狛江 地上の楽園、人類のユートピアなのです
|
|
No.115 |
狛江ってそこまで良いところなのですが?
|
|
No.116 |
>>114
ん?なんだろ。釣りかな? |
|
No.117 |
浴室のクレイドル浴槽がゆるやかなカーブを描くもので、
とても使いやすそうだと感じます。 ここは11月に竣工したので、もう入居がはじまっているんですね。 是非入居されている方に感想を伺ってみたいです。 |
|
No.118 |
洗面台、浴槽、食洗器、換気扇、給湯器などどのメーカーを使っているのでしょうか
|
|
No.119 |
キッチンですが、脚立が装備されているのはいいですね。
上の棚は、普段使いしませんけれど、やはりかなり長身でないと、今、肩が痛いので物が取れません。 普通の椅子では、限界ありますし内蔵できるタイプの脚立があるのは、嬉しいですね。 |
|
No.120 |
脚立付きですか便利ですね
たくさんの間取りがありましたが完売しちゃって残っているのはオーソドックスなタイプかなという印象です。収納があると部屋を有効に使えるのでそこは要チェックだと思います。 |
|
No.121 |
細やかですね。ウォークスルークローゼットなど収納は結構こだわっていそう。廊下にちょこちょこ収納があるのも便利そうです。部屋自体にはあまり家具を置いて狭くしてしまうのはもったいないですからね。
|
|
No.122 |
専有面積の割には、部屋は収納面は充実している方なのかなぁ??
浴槽が若干サイズが小さいかな、とは思いますが 概ねまあいい方なのではないでしょうか。 部屋数もあるし、子どもさんいる人にとってもよろしいのではないかと。 |
|
No.123 |
廊下にベビーカーや大人の自転車が置いてありました。民度低いー
|
|
No.124 |
分譲はあと2戸でおしまい、なんでしょうか。狛江駅まで10分以内で着くことが出来るので交通面がまあまあっていうのが良いのかもしれないですね。
廊下って共用通路に物が置いてあるのですか?消防法上、避難路に当たるらしいので、おいてはいけないみたいですけれど。知らない方が多いのかもしれません。 一度、管理会社からのお知らせを出してみてもいいのかも。 |
|
No.125 |
交通アクセスは、まぁまぁですね。
ここのように竣工しても住戸が残っている場合は、値引きして貰えるのでしょうか。 販売度合によるのかもしれませんが、あまり年数が経過すると中古マンション扱いになってきますよね。 |
|
No.126 |
新宿までのアクセスが魅力の一つですね
駅は2つ利用できそうですが、路線が幾つか利用できた方がよかったかな 駅までは大通り沿いを渡らなければいけませんが、安全面が気になります。 |
|
No.127 |
>>125
まだのこっているのですか? |
|
No.128 |
ホームページに「完売御礼」と書かれていましたよ。2015年9月の時点ではどうなんでしょう?4月の時点で2戸で9月でもまだ売れていないのなら、苦戦していたかもしれませんよね。
|