シティテラス立川
441:
匿名さん
[2011-04-19 17:04:31]
|
442:
匿名さん
[2011-04-22 23:17:07]
この時期に活断層の上にあるマンションを買う気はしない
|
443:
周辺住民さん
[2011-04-23 00:53:32]
立川断層なんてほぼ不活性化してるわけで…
|
444:
匿名
[2011-04-24 22:51:30]
立川断層がすぐに動くかどうかはわからないけど、立川に昔からいる人は気にするよね。
立川駅の北西側と南武線沿いは、立川断層の話になって避ける人も多い。 |
445:
匿名さん
[2011-04-24 22:58:28]
立川断層は、あと3000年以上は動かないって著名な学者の説ですが・・・
|
446:
匿名
[2011-04-26 18:06:32]
立川断層については、政府が発生確率と被害想定だしてますよ。
|
447:
ビギナーさん
[2011-04-26 23:00:28]
シティテラス立川のホームページの価格記載が
かみんぐすーんとなってますが、何か変化が起こるのでしょうか。 安くなれば買いたいなぁ |
448:
匿名さん
[2011-04-28 09:23:10]
価格が変更されるんですかね、同じく若干程度でも安くなったらかなりの有望株マンションです。立川のマンションの立地としては良い部類に入ると思っているので前から注目してるんですよね。
それにしても昨今の立川は人の数がすごい。昔はみんな週末などは新宿や渋谷に行っていた流れが、立川近郊の人達は立川がこれだけ便利になってここで過ごすようになった感がありますね。グランデュオなんかは規模も大きくて一日使って十分楽しめるデパートですよ。 |
449:
匿名さん
[2011-04-30 10:44:53]
【立川断層に関する国と都の見解】
国は、直近ではおよそ1万3000 - 2万年前に動き、活動周期はおよそ1万 - 1万5000年、推定マグニチュードはM7.4と考えている →いつ次の地震が起きてもおかしくない状況。 都は、直近ではおよそ1400年前に動き、活動周期はおよそ5000年、推定マグニチュードはM7.1 - 7.3と考えている。 →次の地震はあと3000年は起きない。 国と都の見解が完全に分かれているので、どちらを信じればいいのやらさっぱり。 |
450:
購入検討中さん
[2011-05-01 18:18:23]
値段下がった?
|
|
451:
匿名
[2011-05-01 19:13:21]
3割引なら買うたるで!
|
452:
匿名さん
[2011-05-01 21:06:55]
此処 まだ売っているんだ?
いやはや・・・ |
453:
金あるよ
[2011-05-04 07:43:56]
まあ、金のない人は批判すればよい。
お金があれば買えばよい。 世の中、簡単なこと。 ちなみに私は金持ち。 |
454:
金あるよ
[2011-05-04 07:45:30]
ついでに
金のない人は都営アパートのスレにでも行きなさい。 では、さいなら |
455:
匿名
[2011-05-04 14:57:32]
そうそう。買えない人は勝手に批判すればいい。
買わないんじゃなくて買えないんでしょ。 |
456:
匿名
[2011-05-04 17:58:59]
買えないから批判するのさ。
買った物件の悪口はいわないよ。 だから、早く値下げ後の価格教えてください。 |
457:
匿名さん
[2011-05-05 17:03:00]
買えてもこんな数年も売れ残ってる所は誰も買わないかと。
同じ値段で23区のいい物件が普通に買えるし。 |
458:
匿名さん
[2011-05-06 20:51:56]
立川が好きな人には魅力ありますよね。
|
459:
匿名
[2011-05-07 08:29:07]
23区っていっても色々あるから。
世田谷とか目黒、杉並みたいに人気があるとこはここの値段じゃ全然買えないけど… どこの事を言ってるんですかねぇ。 まさか北の方w |
460:
匿名さん
[2011-05-07 09:56:59]
>>458
購入の決め手はそこにあるかもしれないね。都心と比較しても決して安くないマンションだし、立川に住みたい意思が強いかどうかじゃないかと思うよ。しかも立川のマンション情報ってここのところ少ないから注目を浴び続けるのは頷けるよ。立川駅の北側立地、市街の少し外、住む環境としては魅かれるポイントが多いよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そういえばシネマTWOって改装したのかな。数年前より綺麗になってると思うんだけど。