プラウド府中中河原
801:
契約者
[2007-03-07 15:49:00]
|
802:
入居予定さん
[2007-03-09 13:46:00]
むぅ、キャンセルが出ちゃったみたいですね…。
残り一戸に逆戻りです。残念。 |
803:
匿名太郎
[2007-03-09 20:02:00]
801さんへ
すごい指摘事項ですね。自分の部屋以外にも周辺コンクリ−ト仕上げやクロス仕上げの雑さ、共用部−1階廊下の排気対策・雨漏り対策、4階エキスパンジョイント凸部の平準化対策なんて私(素人)の場合、気がつかずに見落としてしまいます。特に専門家に依頼するつもりもありませんがが、素人では貴方様のように指摘できません。貴方様は専門家なのでしょうか?何か主だったアドバイスありましたら教えて下さい。私は市内他マンション契約者です。近日に内覧会があります。 |
804:
契約済みさん
[2007-03-13 11:47:00]
セコムのオプションでワイヤレス追加非常ボタンなどご検討の方はいらっしゃいますか。入居後に問い合わせとの案内はありましたが、既に何か情報入手されてる方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです(使い勝手や初期施工費、壁表面への配線暴露など)。
|
805:
契約者
[2007-03-14 11:03:00]
再内覧会 始まりますね。
ところで話題になっていましたキッチンパネルのメーカー名・品番など、設計図書で確認された方が おられましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。 |
806:
契約者
[2007-03-15 11:22:00]
>805さん
定かではないですが、何度もモデルルームに足を運んだ際に 聞いたことを、記載します。 場所→メーカー システムキッチン→リンナイ バス・トイレ→TOTO フローリング→ブリヂストン 扉の取っ手→ベスト 肝心のホーローは、聞いてないです・・・ 申し訳ありません。 タカラだったような。。。 キッチンはすべてリンナイなのでしょうか。。。 |
807:
契約者
[2007-03-15 14:39:00]
806さん ありがとうございます。
細かく聞かれていたのですね。再内覧でよく見てきます。 キッチンパネルもモデルルームで見たものと違っていたら取り替えられるとの事 これも見ればわかりますのでよく見てきます。ありがとうございました。 |
808:
入居予定さん
[2007-03-15 17:00:00]
モデルルームのキッチンはタカラスタンダードでしたよ。
|
809:
契約者
[2007-03-15 17:18:00]
|
810:
入居予定さん
[2007-03-15 20:36:00]
初めまして。
モデルルームと実際の部屋で使われるものが違うことがあるなんてまさか考えもしなかったので、内覧会でそこまでチェックしなかったのですが、言われてみると洗面台もモデルルームのものと違った印象を受けたのを思い出したのですが私だけでしょうか・・? それから皆さまは流しの下や洗面台の下(扉を開いた中)ってチェックされましたか?内覧会の時開けて見てみて、あまりの雑さに驚きました。「見えないところはこういうものなのかな・・」と特に何も指摘せず帰ってきたのですが、モデルルームで撮った写真と見比べるとやっぱり違うんです!こういう見えない所は手抜きするものなのでしょうか・・?どなたかそれを指摘された方いらっしゃいますか? >807さん 例えばキッチンのホーローパネルや洗面台がモデルルームの物と違っていた場合、よく見ればわかるとのことですが、どのように判断すればよいのでしょうか? |
|
811:
契約者
[2007-03-16 01:17:00]
>810さん
私は内覧会チェックリストに載っていたように、 パッキン(?)の状況等確認するため、 流しの下や、洗面台の下を空けて確認しましたが、 別に雑なところはありませんでしたよ。 キッチンは、元々既製品を使っていると思いますし・・・。 写真で見比べて違いがわかる・・・・って、そんなに分るものなのか不明ですが 気になるのであれば、指摘したほうがよいと思います。 また、洗面台は、部屋によって幅がちがうのかな?という気はしましたが、 物が違うことはないかと思います。 |
812:
契約者
[2007-03-16 10:43:00]
>810さん
私は洗面台はかなり、重視していたのでモデルルームの時から チェックしてましたが、ものが違うということはありませんでしたよ! ただ、811さんのおっしゃる通りお部屋のサイズによって、 若干仕様が異なるようです。 例えば、モデルルームでは、左右両方に、引き出しがついていて、 開き戸が真ん中に一つのタイプでしたが、 私は引き出しが、左のみで、観音開きの収納のタイプでした。 基本的に、モデルルームと仕様が違うって言うことは ないと、考えてよいと、思います! |
813:
入居予定さん
[2007-03-16 17:54:00]
再内覧会終わりました〜!
ホ−ロ−パネル問題なかったですよ。 指摘箇所もきれいに直ってました。 長谷工の担当の方がとても感じが良く、質問にもきちんと答えてくれて スッキリしました! |
814:
入居予定さん
[2007-03-16 21:17:00]
811さん、812さん、お返事ありがとうございます。こんなに大きな買物も、もちろん内覧会なども初めてで、特に何の心構えもなく内覧会に行ってきたのですが、こちらの掲示板で皆さまの意見や感想を拝見して「内覧会とはそこまで細かく色々見て指摘しないといけないものなんだ・・」と少々焦ってしまいました。
でも812さんや813さんのおっしゃるとおり、モデルルームと違うなどということはやはりないですよね。安心しました。ただ、洗面台の下については、モデルルームでは下を開けた時に端の引き出しが収まる所と真ん中の開き戸の間にちゃんと間仕切り?の様なものがあった(洋服箪笥などのように)のですが、実際の物はただガランとした空洞に引き出しがそのまま入っていたので・・。今までそんなのは見たことがなかったので少し驚いてしまいました。もし見当違いでしたらすみません。 全体的にはとても明るく開放的な感じで、部屋に入ったとたんにここに決めて良かった!と思いました。これから暖かくなりますし、引越しがとても楽しみです。皆さまどうぞよろしくお願いします。 |
815:
718
[2007-03-17 10:31:00]
日照のCGですが、最近は週末も仕事が忙しく、なかなか進みません。E棟の方、もし楽しみにしていたら、ごめんなさい。
>810さん 洗面台の下の収納に間仕切りがなかったということですが、うちのでは間仕切りがついていますよ! ちょうど昨日の再内覧会で、キッチンと洗面台の戸棚の収納力をチェックしようと写真を撮ったので間違いありません。左側が引き出しで、真ん中が開き戸のタイプです。上の方は5cmほどあけてありますが、板で仕切ってありました。 部品のつけ忘れかもしれませんので、電話で指摘してみてはどうでしょうか? いま住んでいるところは新築の賃貸なのですが、入居後、いろいろと指摘事項があって、その1つは、洗面台の下水管にパッキンがついてない!でした。住み始めて数日したら臭いがしてきて気づいたのです...。他にはテレビの写りが悪いとか、玄関ドアの立て付けが悪いとかだったのですが、管理会社と大家さんの対応がよく、連絡して最初の週末に全部直してくれましたので、特に不満はありませんでした。 プラウドの場合もアフターサービスがありますので、入居後に気づいたことでも、きちんと対応してもらえるだろうと考えています。さすがに傷や汚れについては入居前に指摘した方が、だれが付けたかはっきりするのでスムーズに対応してもらえると思いますが、それ以外は、住んでみないとわからないこともありますしね。間仕切りについては、いまからの指摘でもきっと対応してもらえますよ。 |
816:
入居予定者
[2007-03-17 17:55:00]
>>814さん
そんなに心配なさることはないと思いますよ。床の細かい傷などをいちいち指摘されている方もいるよですが、そんな傷は、住み出したらすぐにつきますよ。資産価値とはほとんど関係ありありあません。車とは違うのですから。 大きな瑕疵は指摘しなければいけませんが、小さな傷をいくら指摘しても、あまり意味はないですね。 |
817:
契約者
[2007-03-17 21:49:00]
再内覧会が終わりほっとしています。
指摘事項も殆ど納得できる結果となり安心しました。 洗面台下収納の仕切り板は私のところにもありませんでしたので、早速とりつけてもらうよう連絡を 入れようと思います。仕切り板があった方が使いやすいです。 細かい傷のこと、入居する時は出来るだけ綺麗な状態が良いですね。資産価値とは関係なく、気持ち良く入居したいのが人情というものでしょうか。(日照は718さんのCG通りでした!) |
818:
入居予定さん
[2007-03-18 00:56:00]
モデルルームの取り壊しが始まっていますね。
さてみなさんは、エアコンはオプションで購入されているのでしょうか。 私は入居後に家電量販店で購入して取り付けようと思っています。 そこで質問ですが、リビングのエアコン取り付け位置にある、コンセントは既に200Vなのでしょうか。 それとも、事前に連絡して工事を行っておく必要があるのでしょうか(有料?) 内覧会で確認しそびれました。ご存知の方教えてください。 |
819:
契約済みさん
[2007-03-18 07:59:00]
>818さん
私もエアコンは入居後に別途購入する予定です。季節がら入居後すぐに必要ではなさそうだし、オプションだからといって施工業者がしっかりしているという保証もなく、ただ入居時に付いている程度でそんなに安いとは思えないからです。 さてコンセントですが、きちんと確認した訳ではないのではっきりとは言えませんが、恐らく全室100V仕様(標準)と思います。マンションカタログ類の設備仕様に記載されていたかもしれません。また、以前に住んでいたマンション(施工業者は違いましたがやはり野村の新築物件でした)も全室100V仕様(標準)だったので、その当時リビングには入居後に大きいエアコンを付けましたが、家電量販店のいわゆる標準工事に加えて200V用コンセントの工事をしましたよ(たしか部品代だけは上乗せされましたが100V→200V変更にかかる工事費はサービスしてもらった記憶があります)。家電量販店で購入される予定でしたら、その辺りの仕様変更も一緒にしてもらえると思いますので、事前に工事されなくてもよろしいかと思います(それだけのために事前工事する方が逆に高くつくと思いますよ)。 |
820:
契約済みさん
[2007-03-18 08:46:00]
昨日再内覧会に行ってきました。指摘事項は全て修復されていました。担当の方の対応も良く入居が楽しみです。皆さんが懸念されているキッチンパネルの件ですが、特に問題なさそうでしたよ。モデルルームとの仕様上の相違もないみたいでした。設備ものはメーカー一括発注仕入れのため居室毎に仕様が異なることもないのではないでしょうか(間取りにより多少のサイズ違い等はあるのでしょうけれど・・・)。
皆さん、それぞれの郵便受けはご覧になりましたでしょうか。居室番号によってロビー手前にあったり奥まったところにあったりしますが、配列に規則性があるようでないようで・・・。できればロビー側手前にあってくれたらって思いましたが、一番奥まったところでちょっと残念。ルームタイプは選べても郵便受けの配置までは選べないものですね。(駐車場や自転車等は抽選でしたが、ある程度選べましたけど・・・) |
821:
入居予定者
[2007-03-19 02:21:00]
751です。
再内覧会に行ってきました。 指摘した事項はほとんど修復されていましたが、前回指摘した 洋室の収納(ティッセタンタ)の上部のクロスとの隙間が十分並行ではなかったので、 再度修正を依頼しました。 (担当者はクロスを張り替えて直したといっていましたが・・お疲れ様でした。) 指摘した戸境壁の軋みは直されていましたが、和室とダイニングで押すとギシギシなるので、 再度指摘しました。前回の内覧会では鳴らなかった筈なのですが・・ 担当者の説明では、 「直させますけど、中に入っているLSGの場所によって多少音が鳴ってしまうのは仕方がない」 という旨の説明するのですが、 「LSGって何ですが?クオリティブックにでてくる単語ですか?」 と尋ねたところ、「野村の作成した資料については知らない」とか答えられてしまいました・・ 前回の担当者では「確かにおかしいですね。直させます」とか言っていたのに、 今回の担当者ではこの対応・・納得できません。会社が違うのでしょうか・・ LSGとは軽量な鉄で、下地材ではないようですが、ボードとの隙間に張られているようです。 ご存知の方いらっしゃいましたら説明して頂けると助かります。 扉の傷も指摘したものは直っていましたが、別の部屋の扉に同じような傷があるのを 発見してしまいました。ひょっとして扉の場所換えただけ?!という疑いを持ってしまいそうでした。(傷の位置(複数)が前に指定した位置と同じようだったので・・気のせいかもしれませんが・・) 次回引渡し時にすべての扉を再チェックする予定です。 私も817さんと同じ考えで、入居前につけた傷をそのままにされるのは 気持ちの良い物ではありませんね。 せっかく直してもらえるのであれば、指摘していた方が良いかと思います。 自分たち家族が住む部屋ですから。資産価値などに気にしてはいません。 >818さん コンセントについて同じ質問を内覧会の時に担当者にしました。 コンセントは100Vだそうです。オプションのエアコンの見積もりを取ったときに、 200Vのエアコンを勧められたので、実際どうなのか確認しました。 コンセント工事だけで200Vに変更可能だそうです。 私もオプションではない200Vのエアコンを入居後に購入予定です。 |
822:
4月引越予定です
[2007-03-19 09:07:00]
初めまして。契約者です。
この掲示板は、プラウド契約前からずっとチェックしていましたが、書き込みは初めてです。 契約者の皆様、どうぞよろしくお願いします。 さて、エアコンのお話が出ていましたので、少し書き込みます。 きのう、エアコン購入してきました。うちは和室含めて4台設置します。 府中のヤマダ電機、おすすめですよ! 先週は洗濯機、冷蔵庫、掃除機、ハイビジョン薄型テレビ、レコーダーとうちは全部ヤマダでそろえました。 もともと地元でよく利用していたヤマダ電機からの紹介でしたが、どこのコーナーへ行っても従業員の質が よかったです。(今まで3人の方、すべてよかったです。たまたまかな?) しかも、安い!交渉次第でいろいろ付きます(笑)。エアコンでは、4台買ってもオプションでリビング用に 薦められたエアコン1台の金額位でおさまりました。 周辺マンションのこともよく研究されているようで、プラウドの契約者も多いというお話でした。実際、私達が購入手続きをしていたときに、隣でプラウド府中中河原の方がやはりエアコンを購入されていました。同じマンションの人だ!と思ってうれしかったです。 車の方は便利だと思います。私達は車がないため、府中駅3番乗り場からバスで行っています。5分おき位で 出ていて、ちゅうバスもとおっているようです。本宿小学校のバス停の目の前です。プラウドからだと自転車で鎌倉街道をまっすぐ行けば着くはずです。 私はヤマダの関係者でも何でもありませんが、これからも地元で利用することを考えると、このような店を見つけることができてよかったと思います。 (ちなみに、リビング用の大きいエアコンだと200Vの工事と配管カバーが無料になる機種がありましたよ。)今だと昨年のモデルも数台残っていました。うちは新しいモデルにしましたが。安かったです。 サミットが入っていますので、週末の買い物に重宝しそうですね☆ |
823:
入居予定さん
[2007-03-20 00:03:00]
818です。
819さん、821さん、822さん。 回答ありがとうございました。参考になりました。 入居後購入するときに、電気屋さんに確認してみます。 話は変わりまして、ゲストルームを確認された方いらっしゃいますか? 私は内覧会当日、場所は案内してもらえましたが、鍵が掛かっていました。 自分が利用することはないでしょうが、どんな室内なのかなと、思いまして・・。 |
824:
契約者
[2007-03-20 13:41:00]
823さん ゲストルームは落ち着いたビジネスホテル風でした。
我が家は利用するかもしれないので確認しました。 思ったより良い雰囲気の部屋でしたよ。 |
825:
匿名さん
[2007-03-20 19:53:00]
823さん
私の感想では、ゲストルームはかなりチープでしたよ。 かなりいい部屋を想像してたので、がっかりしました。 多分バストイレ同じで、賃貸のワンルームマンションと同レベルに思います。 |
826:
匿名さん
[2007-03-24 12:55:00]
|
827:
匿名さん
[2007-03-24 15:55:00]
まあ自分が住んでる部屋より豪華なゲストルームはいらないね。
|
828:
入居予定さん
[2007-03-25 09:49:00]
さていよいよですね。引渡しまで・・・
皆さん引越し準備やインテリア構想などに勤しまれ、掲示板への書込みもめっきり少なくなっているようですが。この掲示板がこれまで酷く荒れる事も無かったことは、皆さんの良識と品を改めて感じているところです。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 |
829:
匿名さん
[2007-03-26 21:44:00]
とうとう完売しましたね!ホームページも更新されています。入居前の完売で、嬉しい限りです。
皆さんとお会いできるのも楽しみにしています。 |
830:
3期入居
[2007-03-27 15:39:00]
初書き込みです^^
第一期、第二期の方々は、もうじき引き渡しですね。 私は第三期なので、ほんの少しだけ後になります。 現在、家具のレイアウトをパソコンを使って試行錯誤しています。 悩みどころがあるのですが、 既存の食器棚を置こうとしますと、どうしても台所と洗面所を 結ぶドアを微妙に塞ぐ形になります。(15センチほど、ドアに…) 食器棚の買い替えにしようか、ドアを潰そうかと悩んでいます。。 買い替えるにも、お金かかるし…ドア潰すのもどうかと… そもそも、あのスペース狭いですよね…ドアがあるから迷うのですかね… そんなこんなで、ジレンマを抱きつつも、楽しく試行錯誤しています。 皆さんは、現在使っているものが、新居に引っ越すにあたり、 微妙に不都合が出る場合は、どうされます? ・いい機会なので、思い切って買いなおす? ・何か犠牲にすれば良いのであれば、そのまま使う? まぁ、ケースバイケースが殆どのかもしれませんね^^; oOO(話振っといて、あれですねw) それでは、皆さんとお会い出来る日を楽しみにしております。 |
831:
西府
[2007-03-28 00:28:00]
入居開始前に完売ということでよかったです。
完売と同時に府中本町物件がプラウドシティ府中としてHPができているようですね。 「広さや仕様の面で中河原はお得だったかも」というような書き込みを見ますと少しうれしく感じます。 それはさておき、同じ府中生活圏ということで、マークスフォート他も含めて地域を活性化できるといいですね。 |
832:
入居予定さん
[2007-03-28 19:33:00]
入居予定の者です。初めまして。
ずっとこの掲示板を参考にして約1年を過ごしました。 引越の準備をしている最中ふとこれまでの経緯が懐かしくなり、 自分の日記の代わりにこの掲示板を初めから読み直してしまいました!! 悩み、決断。また悩み・・・・の繰り返しでしたが、 ここに参加されている方々の冷静かつ温かなコメントが本当に参考になりました。 改めましてお礼を。 そしてそのような皆様とお目にかかれる日を、楽しみにしております。 (パソコン移設前にお伝えしたかった!) |
833:
契約者
[2007-03-29 00:33:00]
832さん
悩み、決断。また悩み・・全く同じ思いでした。 入居を前にして、良かった!と思える決断だったと安堵しております。 西府さんの言われている地域の活性化、少しづつでも実現させていきたいですね。 明日、鍵を受け取ります。 |
834:
匿名さん
[2007-03-29 00:56:00]
833さん
とうとう明日、引渡しなんですね!我が家は明後日です。 鍵の受け渡し会の様子、レポートしていただけると嬉しいです。 マンション探しを始めてから、ここに至るまで、ワクワクしたりブルーになったりしましたが、堅実な選択をして、本当によかったと思います。 これからも皆さんと、素敵なマンションにしていけたらいいな、と思っています。 |
835:
契約者
[2007-03-29 21:18:00]
鍵の引渡し会 無事おわりました。
会場に到着順に、前の席から座っていく感じでしたので、同じ棟の方か同じフロアの方か、分からないままでした。 契約担当の方が淡々と読み上げる文書と手元の資料を照らし合わせ、ときには署名、押印したりと 忙しかったですよ。一時間余りかかりました。 入居者懇親会に参加できなかったので、せめてお隣の方だけにでもお会いしたかったのですけどね。 |
836:
匿名さん
[2007-03-31 17:32:00]
我が家の引越は4月半ばですが、早い方はもう入居を開始されているのですよね。いろいろ大変かと思いますが、羨ましいです。
入居されてからの住み心地、お気づきになったこと、アドバイス等ありましたら、ぜひ書き込みをお願いします。楽しみにしています! |
837:
3期契約者
[2007-04-01 20:52:00]
昨日搬入が終わり、先ほど無事インターネットもつながり、一段落したところです。
とにかく今は荷解きに忙しいですが、 新居っていいですね!(当たり前ですが・・・) いまのところの不満は立体駐車に入れるのが難しいと言うこと。 以前の住まいも立体でしたがプラウドは切り返す道幅が狭いので、 運転技術が向上しそうです。 それとパレットに凸凹がないので 雨が降ったら滑りそうなかんじです。 |
838:
入居予定さん
[2007-04-01 22:22:00]
引渡し前にこのマンションも無事に完売し、いよいよ入居も始まりました。我が家の入居は
4月中旬となるのですが、皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。 ところで、一つ提案があります。 集合住宅ということで、これからいろいろとトラブルや相談ごとが発生することも予想され ます。そのさい、この掲示板を利用することも一つの手段だとは思うのですが、マンション 内のいろいろな出来事をこのような誰でも閲覧できる場所に書くというのはやはり問題が多 いように思います。 そこで、入居者限定の掲示板のようなものを立ち上げてはどうでしょうか。入居者だけが知 るパスワードを入力すれば、閲覧と書き込みができる掲示板です。 mixiを使うのも一つの手ですが、mixiは紹介者がいないと入れないことに加えて、誰がどの コミュニティに入っているのかが一目瞭然なため、居住者のアイデンティティが丸見えにな る可能性があります。ミクルeマンションも登録が必要なわりには、誰でも閲覧できてしまう という難点があります。 で、せっかく掲示板を作るのですから、どうせならマンションのHPを立ち上げるというのも 良いと思います。とりわけ大規模物件ではそうしたHPを立ち上げているところも多いようで す。 (参考)http://neuro707.net/ 問題は誰が作るかということですが、別に私が作っても構いません。が、私は何度か作った ことがあるぐらいの素人ですので、とうぜん野村の公式HPのようなゴージャスなものは作れ ません。もし腕に覚えのある方がいましたら、その方にお願いしたいと思います。 そういう具体的な話はとりあえず措くとして、入居者限定掲示板 or マンションHPの作成に ついて、皆様のご意見を伺えれば幸いです。 |
839:
契約者
[2007-04-02 11:14:00]
838さん 入居者限定掲示板の作成、賛成です。
住人限定の情報交換の場が必要だと常々思っておりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 既に入居された皆様、住み心地はいかがですか? |
840:
3期契約者
[2007-04-03 00:32:00]
入居者限定の掲示板賛成です。
わたしも余り詳しくないのですが、 この掲示板のスポンサーのミクルにも入居者掲示板と言うのがあるようですが、 どんなものなんでしょうね? ↓ http://com.e-mansion.co.jp/ |
841:
匿名さん
[2007-04-03 09:07:00]
|
842:
838実は579
[2007-04-03 09:45:00]
838です。10回も読まなくていいです^^;
ミクルの問題点としては、登録が必要なため気軽に書き込めないということがあり、 また、誰でも閲覧できてしまうということがあります。誰でも閲覧できるというの は、入居者以外の近隣地域の方から情報提供を受けることができるというメリット がある一方で、様々な問題があります。 こういう掲示板の性質上、どうしてもマンションのメリットよりも、デメリットや 不満が多く書き込まれる傾向にあります。購入の検討材料としてはそれでも良いの ですが、完売した以上、そうしたことのメリットはあまりないように思います。 むしろ、実際にはそうではないにもかかわらず、トラブル満載のマンションという イメージだけが一人歩きするというような事態になりかねません。また、部外者が 入居者を装ってネガティブ情報を書き込むという可能性もあります。 そこで、入居者だけが閲覧&書き込みできる掲示板があったほうが良いのではない かと考えるわけです。 というわけで、現在、手ごろな掲示板を探しているところですが、この件につき、 他にご意見があればお聞かせ願いたいと存じます。 |
843:
匿名さん
[2007-04-03 10:06:00]
|
844:
契約者
[2007-04-03 11:40:00]
579さん その節はお世話になりました。
579さんがアップして下さる現地の写真はとても楽しみでした。 専用掲示板、是非作成していただきたいです。 843さん PC立ち上げ、毎日じゃなくても充分間に合うと思いますがいかがでしょう? 京王線から見えるプラウドはきれいでした。転居楽しみにしております。 |
845:
579
[2007-04-03 14:28:00]
843さんに紹介していただいた掲示板がちょうどニーズにぴったりだったので、さっそく
掲示板を作成してみました。とりあえず試験的に運用してみたいと思います。 http://rara.jp/p-nakagawara/ パスワードは野村の契約者用サイトと同じです。(ログインIDではなく、パスワードのほうです) 携帯電話からもアクセスできます。 スレッドに関しては、とりあえずニーズのありそうなものを立ててみましたが、他に立てたいス レッドがあればご自由に立ててくださって結構です。 |
846:
匿名さん
[2007-04-03 21:39:00]
579さん
素敵な掲示板を作成していただき、ありがとうございます。契約者しか知り得ないパスワードでのアクセスで、万全ですね!これからも利用させていただきます。 |
847:
入居予定さん
[2007-04-04 07:41:00]
皆様はじめまして。初投稿します入居予定のものですが、無知ですみません。野村の契約者用サイト(ログインID、パスワード)ってなんですか。皆さんは既に契約者サイトのログインIDやパスワードを取得されているのですか?教えていただけると幸いです。
|
848:
579
[2007-04-04 09:15:00]
契約者用のサイトとは、野村の下のURLのサイトの右上のほうにある「ご契約者様サイト」
というところをクリックすれば出てくるサイトのことです。工事現場の写真が掲載されてい たり、イベント等のお知らせが行われています。 http://www.proud-web.jp/ このサイトに入るためには、契約のさいに野村から渡された「MY HOME FILE」に入っている 「ご契約者様専用WEBサイトのご案内」に記載されているIDとパスワードが必要になります。 で、今回、非公式入居者専用掲示板に入るためのパスワードを上のパスワードと同じにしま した。このパスワードであれば、契約者全ての手元にあるので、改めて告知する必要がない と考えたわけです。 そのようなわけですので、契約の際に受け取った「MY HOME FILE」の中身をご確認くださり、 入居者専用掲示板のほうにもご参加頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 |
849:
入居予定さん
[2007-04-04 12:36:00]
|
851:
入居済み住民さん
[2007-05-07 16:02:00]
上の階の足音が気になり出しました。 人ごと(プラウド以外)だと思ってましたが・・・
これからどうするか考えます。 みなさんだったらどうされますか? |
852:
入居済み住民さん
[2007-05-08 09:38:00]
うちも気になります。。。
早朝から深夜まで。。ドアの閉まる音とかもシマス。 意外と響きますね。。そういう造りなのかなぁ・・って思っています・・。 うちも下に響かせているのかも。。スリッパとか履いたらちょっとはマシになるのかな・・? |
853:
コープ野村住人
[2007-05-08 15:47:00]
上階の物音は集合住宅の宿命ですから仕方ありません。
|
854:
匿名さん
[2007-05-08 16:10:00]
9万円の賃貸マンションに以前は住んでましたが、ほとんど隣の音は聞こえなかったです。
造りの問題なんでしょうか? 正直がっかりしました。 野村なのに・・・ |
855:
入居済み住民さん
[2007-05-08 19:13:00]
マンションというのはどうやっても騒音からは切り離せません。それは、野村だろうと三井だろうと三菱だろうと同じです。というか、むしろ施工業者の問題ですが、長谷工だろうが鹿島だろうが騒音問題が皆無なマンションというのは珍しいのではないでしょうか。
騒音問題において最も重要な要素は、おそらくスラブ厚でも梁間面積でもなく、上階にどんな人が住んでいるか、です。一応、この物件の名誉のために付け加えておきますと、我が家では騒音問題は全くありません。上階にご入居なされていることにしばらく気づかなかったほどです。 その意味で傍観者的な立場からの意見になってしまうのですが、とりあえず上階の人とお話になり、対策を検討なされることをお勧めします。とりわけ上階に子どもがいる場合、その子の顔を知っているだけで精神的にかなり楽になるという話もあります。 また、非常に消極的な方法ではあるのですが、気候の良い時期には窓を開けるなりして、外の音をあえて入れるようにしてはいかがでしょうか。 最近のマンションは外部からの音の遮断が良くなったために、むしろ内部の物音が気になるようになってきたと言われます。よって外部の物音をあえて入れることで、上階および左右からの物音が相殺されるのではないでしょうか。 |
856:
匿名さん
[2007-05-08 21:02:00]
855さん
もっとも重要な要素が上階(や隣戸)の生活態度だということは否定しませんが、 造りの問題も十分に大きいですよ。 床スラブ厚は200mmで二重床ですから、造り上はまあいいとしても、854さん がおっしゃるように、私も公団の賃貸時に隣戸から騒音がしたことなどほとんど ありません。 このマンションの界壁コンクリート厚は180mmとそんなに厚くありませんし( 200は欲しいところ)、コンクリートに貼っているPB(プラスターボード)も 12mmではなく9.5mmのものを使用しています(遮音性が落ちます)。 なので、造りの影響も大きいですね。 このへんは、売主は野村ですが、設計を長谷工(長谷工仕様)が行っている故でしょ う。 なので、どちらかというと縦方向より、横方向の遮音性が弱いですね。 また、マスキング効果は常時連続して音が発生しているケースには効果的ですが、通 常マンションの生活音というのは不連続音ですから、あまり効果は期待できないと思 われます。 |
857:
匿名
[2007-05-08 21:29:00]
うちも、縦横ともに物音がまったくしないので、正直驚いています。上階の方が引越しの翌日にご挨拶に見えましたが、引越し作業をしていたことにも気づかなかったほどです。上階にはお子さんは住んでいらっしゃらないようなので、やっぱり子供の足音というのは響きやすいのでしょうか?
|
858:
入居済み住民さん
[2007-05-08 23:30:00]
>856さん
構造に100%問題がないと言うつもりもありませんが、戸境壁の180mmはマンションとしては 標準的ですし、我が家でも横(小さなお子さんがいます)からは何も聞こえません。もちろん、 部屋の条件によって遮音性が変わることはあるかと思いますが。 ただ、ここで騒音の問題をあまり多く取り上げると、このマンションがあたかも安普請であるか のような印象を見る人に与えてしまいます。騒音の問題は、コミュニティの問題でもあるわけで すし、なんでしたら契約者専用のBBSのほうに移動しませんか? |
859:
入居済み住民さん
[2007-05-09 00:20:00]
我が家も、子供の教育上TVも付けていないのですが、
上下左右から何も聞こえないです。静かなものです。 (少なくとも隣には、小さなお子さんが居ます) 契約者専用のBBSがあるのに、こちらの掲示板に書いているあたり 最初の書き込みは、釣りかと思っていました。 |
860:
匿名さん
[2007-05-09 11:55:00]
自分の部屋が音がしないから、他の部屋も音が聞こえないと思っている人多いですが、
それは違いますよ。 上で書かれているように上下隣に住んでいる人の住み方次第で音の問題は発生します。 集合住宅である以上全く無音はありえないのですから、上や隣から音がしない部屋の 人は「隣人に恵まれた」と考えた方がいいでしょう。 |
861:
匿名さん
[2007-05-09 13:33:00]
野村、プラウド、長谷工というような名前が妙に頻出していますが、府中本町のほうで建設され
ているプラウドシティに対抗するデベさんの書き込み…なんてことはないですよね? 建設の規模も場所も近く、施工は同じ長谷工。プラウドシティの検討者がこのスレッドを見る可 能性は高く、もし中河原の物件が騒音まみれの酷い物件だとすれば、プラウドシティの購入を躊 躇する人も出てくるかもしれず…。 だから、書き込みが殆どなくなった後にもかかわらず、唐突に騒音問題を持ち出してきたのでは… などと勘ぐってしまいます。ま、そんなことはないとは思うのですが。 |
862:
匿名さん
[2007-05-09 14:13:00]
|
863:
入居済み住民さん
[2007-05-09 21:16:00]
851です。 釣りでもなんでもなく、2××号の者です。 みなさんの意見 大変参考になりました。 今後も我慢できる範囲かどうか十分確かめた上で、対策を練ろうと思います。「ちょと音がするので・・・」とは小心者で言いにくいですが、いざとなれば言わざるを得ないと、思っております。
|
864:
匿名
[2007-05-10 18:53:00]
マンション自体は思った以上に快適で満足していますが
管理人氏が新人であられるのか、基本の挨拶が全くなく不満です。 住民同士は挨拶を交わし、より良いマンション暮らしを築こうとしているのに 管理人氏がこれでは、野村リビングサポートの教育がどの程度されているのか?と首をかしげざるを 得ません。 |
865:
入居済み住民さん
[2007-05-11 09:23:00]
入り口のおねぇさんの方も
こちらから挨拶しないと挨拶してくださらないですよね。。 「いってらっしゃい、おかえりなさい」の挨拶があるものだと思っていたので ちょっと残念です。(コンシェルジュではない?) やっぱり挨拶は重要ですよね!! ちなみに私も作り自体は気に入っています。 いろんなスペースが広く取られており、(廊下やベランダ広い)よいですよね。 広すぎて家具が何もなくて、部屋の中で音が響くくらいです(^^; (うちの部屋のタイプはちょっとだけトイレの横幅が狭い気がします、、 アメリカンサイズに太ってしまうとつらい?!) たまに上階からの音はしますが、マンション自体本当に静か。 先日お隣の方に挨拶にいったら、「あまりに静かで、周りは誰も引っ越してきていない」のだと思っていたとのこと! ※ 契約者掲示板のほうで書いたほうがいいのかもしれませんが、 家でファイルを出す(パスワード等を調べる)のが面倒でこちらに書いてしまいました。 ごめんなさい。 |
867:
通りすがり
[2007-05-11 18:11:00]
すみません。違う新築マンションに住んで3ヶ月になる者です。
以前府中に住んでいたことがあって、たまたまここのスレを見させていただきました。 私も現在のマンションで上階の騒音やら隣の音やらで、すごく悩んでいますので、正直ここのスレを見てプラウドでも、騒音はあるの??って思い思わずレスしています。 私が今住んでいるマンションは地元のデペが作った物件なので、こんなに音がするんだ・・と思っていました。大手(長谷工とか)ならこんな音がツーツーなマンションでなかったかも・・・と。 でも、やはり所詮マンションは集合住宅なんですね・・・騒音問題はプラウドのマンションでもあったとはすごく意外でした。 ちなみにウチのマンションの構造もこちらと同じでスラブ200mmの二重床だし、戸境壁も200mmだし・・ まぁ、これは最近のマンションの標準的な構造でしょうし・・。 上の音は子供(2歳)がフローリング上をトトト・・と走る音、床に置いてあるものを動かす?ドンというような鈍い音が聞こえてきます。 |
868:
匿名さん
[2007-05-12 08:28:00]
そりゃ騒音じゃなく生活音でしょ
|
870:
入居済み住民さん
[2007-05-12 22:00:00]
プラウド住民です。港区と比較すれば中河原は確かに都会ではないけど、ド田舎って訳ではないですよ。(正直、不快に感じました。)
しかも↑の話はちょっとずれている様な…。地域はどうあれ挨拶って基本の事ですよね。 私は管理人さんやコンシェルジュの方から挨拶がなくても自分からする事を心がけようと思っています。 |
872:
匿名さん
[2007-05-13 00:01:00]
|
873:
入居済み住民さん
[2007-05-13 00:37:00]
私は単に地域性と挨拶は別物であると言いたかっただけです。
そういうご不満のある方はこんな所で、いちいち批判の書き込みをされずに是非、都心の高級マンションを買って下さい。 |
874:
入居済み住民さん
[2007-05-13 10:35:00]
私は朝はメインエントランスを使わないので、管理人さんたちに会う機会がほとんどないのですが、管理室の伝言ノートのやりとりを見て、レスポンスがよく丁寧な応対だと感じています。また、ゴミ置き場など共有部の管理についても特に不満はありません。なので、彼らも、業務の内容についてはしっかり研修を受けているのではないでしょうか。
ただ、挨拶はやっぱり基本ですし、防犯の面からも、挨拶を通じて住民の顔を覚えておいてほしいというところはあります。このあたりは個々の管理人さんの問題というよりも、野村リビングサポートの教育の問題なのではないでしょうか。野村リビングサポートへこまめにフィードバックしたほうがよさそうですね。 |
875:
入居済み住民さん
[2007-05-13 16:39:00]
871さんは、以前検討された方なのか、通りすがりの方なのかわかりませんが、いずれにしても品のない方のようなので、同じ住民にならなくてよかったです。
この物件に、都会性やお洒落さを期待して購入された方は、そもそもいないと思いますヨ。 管理人の方、挨拶はたまになかったりもしますが、感じのいい方たちだと思います。でもこれからも積極的に挨拶はこちらからでもしていきたいですね。 |
877:
匿名はん
[2007-05-13 21:49:00]
この週末もお天気がよかったですね!入居の進捗状況はどのような感じでしょうか?エレベーターの養生などがはずされるのが楽しみですネ。
ところで入居者の方は、入居者専用サイトで情報交換しませんか?そちらの方もなかなか活発で有効な意見交換がされていますヨ。 |
879:
入居済み住民さん
[2007-05-13 23:23:00]
「痛い所をつかれた」とは誰も感じていないと思います。
購入を検討する際に中河原の住環境等も見て決められている方がほとんどでしょうし。 単に踏み切れない方が購入されなかっただけの話ですよね。 感じ方は人それぞれですが、掲示板とはいえ入居者への配慮にかける発言をするのはマナー違反だと思いますよ。 もっと建設的なお話をしましょう! |
881:
入居済み住民さん
[2007-05-14 01:05:00]
ですから「感じ方は人それぞれ」と発言させて頂きましたよね。
880さんの書かれている様な意味で言った訳ではありませんよ。 言葉の行き違いと思われます。申し訳ありませんでした。 最近は何故、入居者以外の方が過敏に反応されるのでしょうか? 今まで良い雰囲気で発言が進み、大変参考になる掲示板だったのに残念です。 877さんの仰る様に今は入居者専用サイトの方でお話しする方が良さそうですね。 キリがないので私もこの発言で最後にします。 |
882:
西府
[2007-05-14 02:41:00]
久しぶりに書き込みがあるので覗いてみたら、荒れてますね。。
府中本町がそろそろ公開のようなのでそれにあわせての営業戦略?でしょうか。。 入居者がこちらでマイナスの発言をすることは、入居者にとってメリットあるとは思えません。 それでも発言続けられるようであれば、入居者を装っている可能性が高いと思われます。 入居者の皆さん、気になることがあるようでしたら入居者用掲示板で意見交換しましょう。 新規物件を検討されている方は、そちらの掲示板でお願いします。 ちなみに私のところでは、上階のお子さんが走っている音が若干聞こえることがある程度で、それ以外(普通に歩く音や隣家の音等)は聞こえません。 それでは。 |
883:
匿名さん
[2007-05-14 08:20:00]
客観的にみて、こちらのマンションよりいいところを購入した方が
他のマンションの掲示板をご覧になる・・・ 不思議ですね。 |
884:
入居済み住民さん
[2007-05-15 18:06:00]
完売おめでとうございます〜♪
|
885:
ご近所さん
[2007-05-18 15:38:00]
ご近所のマークスフォート契約者です
中河原の住み心地はいかがですか? 7月引っ越しなので今、期待と不安でいっぱいです |
886:
匿名
[2007-05-18 23:07:00]
>885さん
中河原自体、派手さはありませんが、のんびりしたいい街ですよ。 府中の住み心地のよさもだいぶわかってきました。 もうすぐ中河原でご一緒できるの、楽しみですね! マークスフォートができあがっていくのを、私もマンションの部屋から楽しみに眺めています。 |
887:
匿名さん
[2007-05-18 23:14:00]
この掲示板閉鎖に賛成な人手を挙げてーーーー
|
888:
ご近所さん
[2007-05-19 09:45:00]
|
889:
ご近所さん
[2007-05-20 18:13:00]
|
890:
西府
[2007-05-21 02:20:00]
>882さん
二重床の効果かどうかはわかりませんが、バタバタ走る音が、気にならないレベルの音に抑えられています。 鎌倉街道、京王線とも気になるような音はないです。24時間救急対応している恵仁会病院が近いですが、救急車の音も特に聞こえないようです。 おまけに、思いのほか良かった点を御紹介します。 ・ウォークスルークローゼット、片側ドアは塞ごうと思っていましたが、洋室で家族が寝ているときにもクローゼットにアクセスできて便利です。 ・自販機がキッズルーム近くにありました。屋内にあるので夜や雨の日に外のコンビニまで行くのが面倒なときに使えます。 ・駅前に念願の100円ショップができたので便利になりました。 では |
891:
入居済み住民さん
[2007-05-23 23:46:00]
鎌倉街道、京王線ともに問題ない音です。救急車の音も。 ただバタバタ走る音はありえないぐらい大きい音で、また長い時間続きます。 あまりにも長すぎて、走っている音ではなくて別の音では?と思うぐらいです。 こんなに音がするのに他の家では問題になってなさそうなので、ウチだけ?と思うぐらいです。あー本当にひどい。。。かといって直接は言えないので、近日中に管理会社へ言います。 ちょっとは変わるといいなー。
|
892:
購入検討中さん
[2008-09-21 21:54:00]
その後、音の問題はどうなりましたか?
|
893:
マンコミュファンさん
[2009-01-11 22:04:00]
気になる。
|
894:
匿名さん
[2009-01-11 22:06:00]
いまさらこんなもん上げるな。
|
895:
入居済み住民さん
[2009-02-12 14:37:00]
管理人が生意気ですよ〜。
|
896:
匿名さん
[2009-02-12 22:05:00]
住民板でやってくれ。質のいい管理人が来るような物件でもないだろ。
|
897:
匿名さん
[2009-02-13 16:46:00]
バタバタ音は反響していて、真上なのか、左右なのか、はたまた真上の隣なのか、よくわかりません。
これは二重床のせいでしょうか? あっ、でも勘違いして欲しくないのはバタバタ音はとても小さくて、部屋で静かにしている時にしか聞こえません。 ただ、どの部屋からの音かが良く分からないという話です。 |
898:
物件比較中さん
[2009-08-02 01:18:00]
結局、すみずらいってことですか?
音がするなんて・・・ 賃貸なら仕方ないとあきらめもつきますが、分譲マンションで音がするのはきついですね。。。 中古がでたら、検討しようとしてたんですが、最上階じゃないとうるさいんですかね? |
899:
匿名さん
[2009-08-02 23:04:00]
何だかヤラセっぽい書き込みばかりですね
|
900:
匿名
[2010-03-22 21:31:21]
歯医者に行きたいけどどこかお勧めありませんか??歯医者は当たり外れが激しいから怖くてなかなか知らない所は勇気入ります。良かったら教えて下さい!!!!!!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私の場合14時から内覧会を行い、専用部では①周辺のコンクリート仕上げの雑さ②クロス部の仕上げの雑さ③その他傷類などで25項目の指摘をし、共用部では部屋までの通路で①1階廊下の排気対策・雨漏り対策②4階エキスパンジョイント凸部の平準化対策の検討をお願いしましたが、その日に採寸まで済ませるよう要請があり、各種説明会を省略したのですが、専用部の水周り・器具の稼動やその他共用部を見ることが出来ませんでした。再内覧を要請しましたが、後は確認会の予定しか無いと断られました。
そこで翌日契約サイトに再内覧の要求をしたところ、本日回答があり確認会で前回以外の指摘も受け付けるとのことでした。他の方も同様だそうです。
専用部の傷などは内覧会が中心になる様であり、784さんが言われるように確認会で問題提起し、フォローしておいた方が良いと思います。
又、共用部については、775さんや782西府さんからも同様の指摘がありましたが、入居後の3ヶ月・1・2年点検が有っても、出来るだけ今回皆さんで点検し問題点があれば提起しておいた方が、後の理事会からの要求もやり易くなるのではないでしょうか。頑張りましょう。