プラウド府中中河原
741:
匿名
[2007-02-26 21:27:00]
|
742:
匿名さん
[2007-02-26 21:40:00]
すべてがもうすぐですね。
うちも内覧会は自力で頑張るつもりですので、多少不安です。 内覧会の様子、教えていただきたいです。 |
743:
匿名さん
[2007-02-26 22:43:00]
内覧会に行ってきました!共用部部分を見たり、セキュリティシステムや駐車場の説明など、トータル3時間ほどかかりました。なんといっても、去りがたくて自分の部屋にダラダラといた時間が長かったのですが・・・(^^;)
我が家は小さなキズを6箇所ほど指摘させていただきました。這いつくばって、舐めるように探して、の6箇所です。上出来だと思います。 取り付けの不具合や、間取図と異なるような箇所はなかったと思います。もちろん細かい採寸はしていませんが。 全体的に落ち着いていて、明るいいいマンションだと感じました。帰る頃には門灯も点灯していい感じでしたよ。そうそう、北側の見晴らしが予想外によかったのも嬉しい発見でした。電車の音もまったくといっていいほど気になりませんでした。 |
744:
匿名サン
[2007-02-27 00:47:00]
私も内覧会に行ってきました。
743さん同様、トータル3時間かかりました。 (とはいっても、私の場合、ちょこちょこ見ただけなのに3時間ですがw) 我が家は全体的に8箇所、キズとかは無かったとは思いますが、主だって以下のような指摘をしてきました。 ・壁紙の接着剤の残りカスのようなもの(数箇所) ・洗面所の蛇口がちゃんと閉まらない(水がしたたってました) ・壁紙の貼り合わせ箇所不備(これも数箇所) ・ドアストッパー(?)の不具合(ちゃんとストップしない) どちらかというと、蛇口のような比較的目立ちやすい瑕疵があったため、細かいキズ とかは全く気になりませんでした(涙 これから内覧される方は、水周り見といたほうがいいと思います(当たり前かもしれませんが)。 それ以外は、とても満足のいくもので、住むのが楽しみになってきました! それから、今回初めて京王線を利用して中河原駅から会社まで行ってみましたが、 行きは結構スムーズに通勤できそうです。 とりあえず、ご報告まで。 |
745:
入居予定さん
[2007-02-27 08:03:00]
内覧会に行ってきました。仕上がりは上々ではないでしょうか。
大きな不具合はなく壁や床の細かなキズが主なものでした。 根気つめてチェックしてるとあっという間に2〜3時間は経ってしまいました。 内覧後の採寸や共用設備等のブース説明にもある程度時間はかけたいものですよね。 夕刻は17時には退出しなければならないとのことなので、特に午後からの方は 早め早めに行動をとられたらいかがでしょう(指定時刻よりも前に行っても空いている ブース説明を受けたり、タイミングによっては内覧時刻を繰り上げたりして貰えますよ)。 |
746:
匿名さん
[2007-02-27 08:07:00]
内覧会の感想、教えていただきをありがとうございます。
鍵の引渡しまで、あまり日数が無いので これで、指摘箇所が多かったらどうなるのかな・・・と 少々、不安がありましたが、指摘箇所がそんなに多くなさそうで 我が家の内覧会が余計に、楽しみになりました。 我が家もしっかり見てきたいと思います。 |
747:
匿名
[2007-02-27 09:04:00]
私も内覧会に行ってきました。
数箇所の指摘はしましたが大きな改修はないと思います。 汚れ、接着剤の残りなど、懐中電灯で壁・床を照らすと、分かりやすいのでお勧めです。 これから内覧会に参加される方も快適な住まいになるよう、内覧会チェック頑張って下さい。 |
748:
契約済みさん
[2007-02-27 12:49:00]
ようやく残りあとわずか1邸となりましたね。今年に入ってから減ったりまた戻ったりと落ち着きがありませんでしたけれど・・・。
この界隈でマンション購入をご検討の方がもしご覧になってましたら、是非にお早めに・・・とても感じのよい邸宅ですよ。 |
749:
契約済みさん
[2007-02-27 13:16:00]
内覧会いってまいりました。
気になる箇所は・・和室が・・・イマイチでしたね。 日本家屋の和室をマンションに求めるのが間違っているのでしょうが。。 あと、ついて回ってくれる方に質問をしても、回答が何も来ないのがちょっと・・。 「こういう仕様なのですか?」って聞いても「さぁ・・?」みたいな感じだと 不安になっちゃいます。 (でも、直すのが難しいっぽいので諦めました。) 再内覧会は14〜16日(17日?)だそうです。 それまでに直ってるといいな。 |
750:
入居予定さん
[2007-02-27 18:21:00]
内覧会行ってきました。
接着剤の残りの汚れがいくつかあり、目立つところは、拭いてもらいました。目立たないのは自分で拭けばいいかと思い、指摘はしませんでした。 建具の調整、干渉など10箇所ほど指摘しましたが、皆さんと同様にそれほど大きなものはなかったと思います。ついて回った方がきちんと対応してくれたので、満足です。 入居が楽しみです。 |
|
751:
入居予定者
[2007-02-27 22:45:00]
内覧会に行ってきました。
カーテンのための採寸は業者に任せ、自分は用具類は何ももって行きませんでした。 長谷工関係者と野村関係者が同行。 指摘内容は15項目でした。明日以降内覧会をする人の為、参考までに報告します。 和室の押入れの戸は酷かったですね・・上部に隙間がかなり空いていました。 (和室のクロスは一番綺麗でしたが、ここにはエコカラットを張る予定^^) リビングのガラス戸を閉めると網戸も一緒に動いてしまう・・開くときには上下にガタガタ動く。 「おかしくないですか?」と尋ねると「網戸は軽く作っているので、そんなもんですよ。」と長谷工関係者。 しかし野村関係者の方にもフォローしてもらい、結局不具合項目にとすることに。 最も驚かされたのが洋間の戸境壁。なんと、場所によっては手で押すとギシギシ音が鳴る!! 「戸境壁を押してみる」というチェックは考えていなかったので、 そんな事するつもりはなったのですが、ふと押してみたら鳴ってしまいました。 よく考えたら2重壁なので押してみるべきですよね。 プラスターボードと下地材の接着不良を起こしていたのでしょうか。 その他傷については細かい物でも、言えば即不具合項目に追加して頂けました。 内装のクリーニングが不十分なように見えるのですが現時点ではそんなもんなのでしょうか。 ロビーの天井も良く見ると既にシミが・・内覧会終わった後に綺麗にしてもらえるのでしょうか… |
752:
契約者
[2007-02-27 22:53:00]
内覧会に参加しました。主な指摘事項は
共用部では①エントランスからエレベーターまでの全員が使用する廊下の駐車場からの排気対策及び 雨除け対策 ②4階エレベータを出たところのエキスパンションジョイント部及び排水部の凹凸平準化 対策 ③部屋入口近くの廊下の天井・手摺壁・花台のコンクリート仕上げの雑さ 専用部では①テラス地覆部コンクリート仕上げの雑さ及び配水管サポート金具の錆対策 ②リビングサッシの開閉の重さ調整 ②リビング及び台所クロス仕上げの雑さ ③全体的にクロス押さえ巾木の隙間対策 ④その他施工時の傷の補修 を行ないましたが、共用部の指摘事項は皆さんの同意がないと修正が難しいと思いますので、内覧会時注意して見て頂き、同じ感じを持たれた場合指摘をお願い致したいと思います。 マンション全体としては各ガーデンを含め、好感は持てると思います。 共用部のチェックも宜しくお願い致します。 |
753:
入居予定さん
[2007-02-27 23:20:00]
やっぱり狭く感じました。頭では分っていたつもりだけれども。
これが、4千万相当の物かあ〜と。箱一個がそんなにするのかぁと。 青田買いはやっぱりよくないですね。 いまさらながらに、戸建てがいいなぁと思った次第です。東京で住むのはほんと大変ですね。 内覧会自体は、業者を連れて行ったので、業者の後ろをついて回っただけで30箇所程度の指摘事項 がありました。 なんだか、今日は気持ちの晴れない気分でした。 |
754:
匿名
[2007-02-27 23:21:00]
皆様こんばんは。
内覧会行ってきました。正直なところ仕上げの粗さが目立ちました。 棟やフロアによって(担当業者によって)違うのでしょうか? 20ケ所近くの指摘事項がありましたが、751さんの言われる戸境壁のチェックまでは思いつき ませんでした。 野村、長谷工の担当者はチェック項目は全て直すというくらいの意気込みでしたので、これからの方 頑張ってください。(かなり疲れる作業ですが) |
755:
718
[2007-02-28 01:32:00]
日照シミュレーションですが、A棟とB棟の眺めを追加しました。
http://homepage.mac.com/naka210/sunlight/PhotoAlbum4.html 次は、E棟の作り込みですね。 我が家はまだ内覧会の順番待ちで、参加された皆さんの感想を興味深く拝見してます。ところで、カーテンのための採寸を自分でしようと思っているのですが、現地で脚立など借りることはできるのでしょうか? 皆さんどうされていますか? |
756:
匿名
[2007-02-28 12:23:00]
718さん 待ってました。早速見せていただきます。
実は内覧会済みなのですが、日照などは現地にいる2,3時間だけしか解りませんから シュミレーションでじっくり確認させていただきます。ありがとうございます。 脚立、懐中電灯、メジャー、紙スリッパなど用意されています。 |
757:
匿名
[2007-02-28 21:59:00]
本日午後、内覧会いってきました。
まず、話題になっている日照ですが、A棟もよく日があたっていました。眺望もほぼ想像通り(モデルルームで見せていただいたクレーンからの写真と比べて)といった感じでしたが、>>743さんのおっしゃるように北側は雑然としたビルもない低層住宅街で、意外とよかったですね。A棟からはQ社も邪魔にならず花火はもちろん富士山も見えるのではないでしょうか。 指摘項目は細かいキズやクロスの浮き等18ヶ所でしたが、水周りやその他大きな問題はありませんでした。ちなみに壁はすべてクギや画鋲OKとのことでした。 また、バルコニータイルを検討していたので(オプションのセキスイは高い(!?)のでINAXやTOTOで)業者(いわゆる内覧業者ではありません)にも見積依頼をかねて同行してもらいましたが、特になにもせずそのままでもイイ感じで、業者も"このままで十分では"とのことだったので当面見送ることにしました(野村不動産の方も管理規約にある工事申請等時間がかかりそうで入居後すぐには難しそう、とのこともありましたので)。 あと、機械式駐車場もたまにある"押しっ放し"タイプではなかったので安心しました。 17時をすぎ、あまり関心のない説明は受けず帰ろうとしましたが、>>745さんとはご担当がちがったのか"どうぞ、どうぞ、ごゆっくり"という感じで17:30ごろまで多目的ルームですべての説明をうけ、新聞屋さんにもつかまりました!個人的には戸別配達を希望しますが(高齢者をはじめその声は多々あるようなことでしたが)、理事会の承認を得てOKとなるとしても年内では...とのことでしたが(このネタは荒れるモトですかねぇ〜???)。 |
758:
匿名さん
[2007-03-01 20:35:00]
内覧会に行ってきました。 すべてにおいて、とても良い感じでした。 ただ、やはりイメージしていたリビングは予想以上に狭くて、ソファは当初の予定より小さめにしようかなと・・・ ほんとに狭かった。
|
759:
匿名
[2007-03-01 21:55:00]
内覧会に行かれた方の情報、参考になります。
ところで当方、多分このマンション契約者の最高齢と思うのですが、新聞の戸別配達は反対ですよ。 セキュリティの意味がなくなりますので、頑張って毎朝ポストまで取りに行こうと思います。 若い方も頑張ってください。 戸別配達にして問題の起こったマンション例も2件聞いております。 |
760:
匿名さん
[2007-03-01 22:55:00]
内覧会に行ってきました。細長い間取りだけに㎡数ほどの広さが感じられなかったのが残念ですが、我が家は比較的クロスがきれいに仕上がっていて、細かいキズや若干の取り付け不良を指摘したものの、全体的な印象としては好感をもちました。
ところで、多目的ルームの説明の中で電話の話を聞いて、現在NTTの電話回線を使用していますがこの際ケーブルテレビ会社などの電話に切り換えるか迷っています。費用面やケーブルテレビ電話の場合の品質が気になっているのですが、やはりNTTの電話の方が無難でしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ともあれ時間の問題で完売するでしょうね。
ところで内覧会はいかがだったでしょうか?我が家も最終日なので少しどきどきです。