プラウド府中中河原
713:
匿名さん
[2007-02-15 09:53:00]
|
714:
武蔵野夫
[2007-02-15 12:13:00]
>>710、712さん
内覧会同行サービスにつき、色々情報ありがとうございました。 高いですね。いくつかサイトを見て、「注意事項」「視点」を参考に、自分で頑張ってみます。 この掲示板に参加なっている方で、内覧会のチェックに関してアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、2月26日までに是非どんどん書き込んでいただければ幸いです。小生も内覧会は3度目ですが、過去においては、結局ほとんど指摘できませんでした(幸い後日発覚した瑕疵もありませんでしたが)。購入者は弱い立場ですので、是非皆さん、疑問点は遠慮せずにどんどん業者に指摘しましょう。 |
715:
匿名
[2007-02-15 14:40:00]
|
716:
西府
[2007-02-15 23:50:00]
どうもお久しぶりです。
先日の説明会では午後の部に参加しました。 入居される方々と顔をあわせて、緊張が和らぎました。 いよいよ内覧会ですね。 私は自分でチェックすることにしており、 チェック例として以下のHPを参考にしてみようと考えています。 http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/kiji/050323/index.html http://www.professional-eye.com/manual.html http://www.professional-eye.com/nairan.html http://www.6members.com/contents210.html 水平器は試しに100円ショップで買ってきました。 |
717:
契約者
[2007-02-17 19:42:00]
西府さん、武蔵野夫さん、お久しぶりです。
いよいよ内覧会ですね。 Aランクデペロッパーの野村といえど、気を抜かずチェックしたいものです。 (本当は見えない所こそチェックしたいのですが) 専有部分は当然ながら、共有部分も私達の資産となるわけですから多くの目で厳しくチェックしましょう。 一日で時間が足りない場合は、再度見せてもらう位の気持ちでいます。 チェック例のHP、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
718:
インテリジェントパーク経由
[2007-02-18 13:58:00]
先日、日照のことが話題になっていたので、図面集を頼りにCGでシミュレーションしてみました。週末にこつこつと作っているので、まだ制作途中ではありますが... 春分、夏至、冬至について、日照が確認できます。
http://homepage.mac.com/naka210/sunlight/ いまは南側からの眺めのみですが、A棟のバルコニー側の作り込みをしたら、北側からの眺めも追加するつもりです。また、「この棟をこの方向から見たい」といったリクエストがあれば取り込んでいきたいと思います。 なお、これらの画像は、図面集とCGソフトの日照シミュレーション機能(緯度・経度と日時から太陽光を再現)を使って作成したものです。MRにある日影図は見ていませんので、正確性について確認できているわけではありません。また、植栽を再現していませんので、特にフォレストガーデン周りの日照は現実と異なっているはずです。(植栽の再現ついては、図面集からでは難しく、入居してからとなりそうです) あと、キューピーのこのビルの高さがプラウド何階相当くらいかわかる方がいたら、教えてください。 http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b... p.s. 通勤に京王バス「府42」を使っています。いまの住まいからの通勤は、電車3本+バス1本で、片道1時間半ほどかかっていますので、新居への引っ越しを楽しみにしています。 |
719:
3期契約者
[2007-02-18 14:54:00]
>>718さんへ
すごい技術をお持ちですね。 (ひょっとして川沿いのNECに勤められている方?) お作り頂いたシミュレーションでは デイライトコートという名前の割りに D棟が日陰になりやすいように見えますね。 夏場はC棟が西日を遮るので過ごしやすいとも言えますが・・・ |
720:
匿名
[2007-02-19 21:33:00]
718さんへ
自分のPCでは日照のシミュレーションCGが開けません。 もしかしてMACの仕様でなければ駄目でしょうか? PCの事はあまり詳しくありません、、恥かしながらいい方法が あれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 |
721:
匿名さん
[2007-02-19 23:06:00]
契約者です。718さんありがとうございます。
大変参考になりました。昨日から何度も見直してます。 720さん、以下のURLでページを直接表示しても見えないでしょうか? (我が家のPC(Windows)でもご連絡いただいたURLでは今日からダイアログが表示されて見えなくなってしまったのですが、以下のように直接ページを表示した場合には見えるようです。) http://homepage.mac.com/naka210/sunlight/PhotoAlbum1.html |
722:
匿名
[2007-02-20 21:46:00]
720さん、そして718さん
お蔭様で見る事が出来ました。ありがとうございました。 近くに住んでいるので毎週通っておりましたが、冬至の時期の シミュレーションを拝見する限りではほぼ実態と相違ないと思います。 すばらしいです。今後ともよろしくお願い致します。 |
|
723:
3期契約者
[2007-02-20 22:53:00]
今日「モデルルーム閉鎖のご案内」が届きました。
何度も通ったモデルルームが閉鎖されるとおもうと少し寂しい気もします。 モデルルームにあった小洒落た家具類を抽選でくれたりしないかな・・・ |
724:
匿名さん
[2007-02-21 00:45:00]
引越しについて一言
幹事会社以外は後回しにされます。業界の暗黙のルールだそうです。 当方、市内東芝町のマンション入居者です。 ちなみに10万安でア○ト引越センターにしたところ市内で朝からの引越しが結局終わったのが夜中12時でした・・・ |
725:
匿名さん
[2007-02-21 14:48:00]
別に後回しにはされませんよ。
到着受付順です。 大型マンションの一斉入居で丸一日かかるのはごくごく普通のことです。 |
726:
匿名さん
[2007-02-21 15:40:00]
んなーこったない
一斉入居の時は幹事会社以外は大抵夜の搬入にまわされます 前もって幹事会社が搬入スケジュールを決めますので エレベーターの都合もあるし何台も路駐で待たせるわけにはいかないでしょ? 到着する時間もだいたい決めてトラックであふれないようにスケジューリングするんです 幹事会社はマンションに搬入の手伝い組みを待機させていて次から次へと来るトラックの搬入をこなしていきます 搬入口の数は限られているので手助けすることのない他社さんが搬入口に長々といたら邪魔でしょ? なので昼間に自分のところの引越しを素早くこなして、他社はよくて夕方からの搬入でしょうね ちなみに自分幹事会社で市内→市内 搬出から搬入までで4時間で終わりました 手伝う事一切なし、というか手を出す隙もなし 搬入時は運ばれてくる荷物の仕分け(入れる部屋の指示)も追いつかないくらいの早さでしたよ |
727:
匿名さん
[2007-02-21 17:57:00]
724=726
自演ご苦労様です |
728:
3期契約者
[2007-02-21 23:18:00]
引越しの件ですが、
私がちょっと前にアート引越センターが 幹事業者より10万安かったと書いたものだから 煽りのネタにされてしまったようで 申し訳ありません。 10日の説明会に出られた方であればご存知でしょうが 搬入は先着順ですね。 (説明会を欠席された方には別途連絡が行ったものと思います) 非幹事業者が後回しにされるというのはデマです。 引越し業界でそんな嫌がらせをしてしまったら、 別の一斉入居で非幹事業者に回ってしまった時に悲惨な目にあってしまいます。 ただし、一斉入居は引越し非幹事業者側が嫌がるというのは事実です。 搬入で待ち時間が発生すると、 アルバイトに余計な時給を払うハメになりますし、 普通であれば次のお客の引越しを消化できる十分な時間があるはずなのに 一斉入居のせいで一日で一件しか引越しをすることができなかった・・・ などということになるためです。 逆に幹事業者にとっては 待つことなく手が空き次第べつの引越しの応援にかけつけることになるため、 普通の引越しを数こなすより利益が出ます。 よって、本来であれば幹事業者は安めに見積もりできるはずなのですが、 非幹事業者が引き受けたがらないのをいいことに 高めに見積もりを出してきたりします。 相見積もりされている方は見積もりが高すぎないか良くご検討ください。 これからカーテン買ったり照明買ったりで 出費が続くのですから・・・ |
729:
匿名さん
[2007-02-21 23:28:00]
さて、日銀が政策金利を0.5%(+0.25%)に上げたわけですが、3月のローン金利がとても気になります。
|
730:
匿名さん
[2007-02-22 00:46:00]
アートは今回他社の中では受注多いですね。(幹事会社程では無いですが)
アートの件数が多くても同じ支店同士じゃなきゃお互い手伝わないし意味ないですけど(笑 まあ順番は当日蓋を開けてのお楽しみ☆ 幹事会社は色々トリックがありますから(同業者ならわかりますよ) 集中期間に他社で引越しする貴方の責任ですからね、仕方ないです。。。 |
731:
匿名さん
[2007-02-22 08:36:00]
726ですが724さんとは別人です
727さんは同人物だと思ったみたいですが 一斉入居経験者として書き込んだのですが余計なお世話だったみたいですね まぁ実際に経験してみればわかるでしょう ちなみにうちは400世帯クラスの一斉入居でしたので自分ちの車を出すのにも引越しトラックをどけてもらわないといけないくらい凄いことになっていました |
732:
匿名さん
[2007-02-22 09:11:00]
エフユニ住人余計なお世話
|
733:
匿名さん
[2007-02-22 09:29:00]
↑
こんな人と同じマンションには住みたくない |
734:
579
[2007-02-22 17:39:00]
なんか微妙に荒れていますが、現場写真をアップしました。正午過ぎの撮影です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ 建物の外観はほぼ完成しており、今回で最終回ということになるかと思います。今回は、メインエントランス付近やサブエントランス、グローブ・ガーデンやアーク・ガーデンを中心に撮影しました。 エントランス・ホールの入り口のネームプレートやオートロックも撮影してみたのですが、距離が遠いこともあって、あまり上手くいきませんでした。 とにかくこの3ヶ月近く、外側の写真ばかり撮ってきたわけですが、そろそろ内側をちゃんと見てみたい今日このごろです。内覧会が楽しみですね。 |
735:
契約者
[2007-02-22 19:22:00]
579さん 最終回の写真 家族で楽しませていただいています。
思っていた以上の仕上がりで安心しました。 内覧会が待ち遠しくなってきました。わくわくしますがここは気を引き締めて 冷静にチェックして来たいと思います。 579さん 本当にありがとうございました。お目にかかれる日を楽しみにしています。 |
736:
匿名さん
[2007-02-22 21:54:00]
>579さん、
ご親切に写真をアップしてくださり、本当にありがとうございます。 遠方に住んでいることもあり、現地に足を運ぶことができずにいたため、 いつも楽しみにしておりました。今回の写真はまさに完成間近!といった ところですね。内覧会も近いことですし、735さん同様とても楽しみになりました。 本当にありがとうございました。 >718さん ただただ技術に驚くばかりです。大変参考になりました。 ありがとうございました。それにしてもすごいですね!家族を呼びつけて 感動しながら見入ってしまいました。 >西府さん 内覧会に関する情報、ありがとうございました。 厳しい目でチェックし、気持ちよく入居したいものですね! こちらでもご親切な方が多く、交流会でも楽しい時間をすごせ、 みなさんとお会いできる日が楽しみになっております。 どうぞよろしくお願いします。(^-^) |
737:
匿名さん
[2007-02-26 19:11:00]
今日から内覧会がいよいよ始まりましたね。
我が家はまだ少し先なので、とてもどきどきしています。 579さんの写真を毎回楽しみに見ていました。 見る限りでは、とてもいい出来上がりのように感じます。 よろしければ、今日内覧会に行かれた方の、感想を聞かせていただけたら… と思います。 |
738:
匿名さん
[2007-02-26 20:28:00]
公式HPによれば、残り1戸となったようです。
この調子であれば、竣工までに完売する可能性が高そうですね。 |
739:
匿名さん
[2007-02-26 20:32:00]
公式HPの建設現地写真集も更新されていて、外からは見えないフォレストガーデンの写真もアップされていますね。なかなか良さそうです。
|
740:
匿名さん
[2007-02-26 21:07:00]
内覧会、私も最終日なので、そろそろチェックポイントの整理を
しなければ・・とあせり始めました。 >738さん あと1戸になってますね。 予想外に条件の良い部屋が最後になりましたね。 来週には完売する可能性が高そうですね。 |
741:
匿名
[2007-02-26 21:27:00]
前から残っていた部屋とは違いますね?事情があってキャンセルがあった部屋かもしれませんね。
ともあれ時間の問題で完売するでしょうね。 ところで内覧会はいかがだったでしょうか?我が家も最終日なので少しどきどきです。 |
742:
匿名さん
[2007-02-26 21:40:00]
すべてがもうすぐですね。
うちも内覧会は自力で頑張るつもりですので、多少不安です。 内覧会の様子、教えていただきたいです。 |
743:
匿名さん
[2007-02-26 22:43:00]
内覧会に行ってきました!共用部部分を見たり、セキュリティシステムや駐車場の説明など、トータル3時間ほどかかりました。なんといっても、去りがたくて自分の部屋にダラダラといた時間が長かったのですが・・・(^^;)
我が家は小さなキズを6箇所ほど指摘させていただきました。這いつくばって、舐めるように探して、の6箇所です。上出来だと思います。 取り付けの不具合や、間取図と異なるような箇所はなかったと思います。もちろん細かい採寸はしていませんが。 全体的に落ち着いていて、明るいいいマンションだと感じました。帰る頃には門灯も点灯していい感じでしたよ。そうそう、北側の見晴らしが予想外によかったのも嬉しい発見でした。電車の音もまったくといっていいほど気になりませんでした。 |
744:
匿名サン
[2007-02-27 00:47:00]
私も内覧会に行ってきました。
743さん同様、トータル3時間かかりました。 (とはいっても、私の場合、ちょこちょこ見ただけなのに3時間ですがw) 我が家は全体的に8箇所、キズとかは無かったとは思いますが、主だって以下のような指摘をしてきました。 ・壁紙の接着剤の残りカスのようなもの(数箇所) ・洗面所の蛇口がちゃんと閉まらない(水がしたたってました) ・壁紙の貼り合わせ箇所不備(これも数箇所) ・ドアストッパー(?)の不具合(ちゃんとストップしない) どちらかというと、蛇口のような比較的目立ちやすい瑕疵があったため、細かいキズ とかは全く気になりませんでした(涙 これから内覧される方は、水周り見といたほうがいいと思います(当たり前かもしれませんが)。 それ以外は、とても満足のいくもので、住むのが楽しみになってきました! それから、今回初めて京王線を利用して中河原駅から会社まで行ってみましたが、 行きは結構スムーズに通勤できそうです。 とりあえず、ご報告まで。 |
745:
入居予定さん
[2007-02-27 08:03:00]
内覧会に行ってきました。仕上がりは上々ではないでしょうか。
大きな不具合はなく壁や床の細かなキズが主なものでした。 根気つめてチェックしてるとあっという間に2〜3時間は経ってしまいました。 内覧後の採寸や共用設備等のブース説明にもある程度時間はかけたいものですよね。 夕刻は17時には退出しなければならないとのことなので、特に午後からの方は 早め早めに行動をとられたらいかがでしょう(指定時刻よりも前に行っても空いている ブース説明を受けたり、タイミングによっては内覧時刻を繰り上げたりして貰えますよ)。 |
746:
匿名さん
[2007-02-27 08:07:00]
内覧会の感想、教えていただきをありがとうございます。
鍵の引渡しまで、あまり日数が無いので これで、指摘箇所が多かったらどうなるのかな・・・と 少々、不安がありましたが、指摘箇所がそんなに多くなさそうで 我が家の内覧会が余計に、楽しみになりました。 我が家もしっかり見てきたいと思います。 |
747:
匿名
[2007-02-27 09:04:00]
私も内覧会に行ってきました。
数箇所の指摘はしましたが大きな改修はないと思います。 汚れ、接着剤の残りなど、懐中電灯で壁・床を照らすと、分かりやすいのでお勧めです。 これから内覧会に参加される方も快適な住まいになるよう、内覧会チェック頑張って下さい。 |
748:
契約済みさん
[2007-02-27 12:49:00]
ようやく残りあとわずか1邸となりましたね。今年に入ってから減ったりまた戻ったりと落ち着きがありませんでしたけれど・・・。
この界隈でマンション購入をご検討の方がもしご覧になってましたら、是非にお早めに・・・とても感じのよい邸宅ですよ。 |
749:
契約済みさん
[2007-02-27 13:16:00]
内覧会いってまいりました。
気になる箇所は・・和室が・・・イマイチでしたね。 日本家屋の和室をマンションに求めるのが間違っているのでしょうが。。 あと、ついて回ってくれる方に質問をしても、回答が何も来ないのがちょっと・・。 「こういう仕様なのですか?」って聞いても「さぁ・・?」みたいな感じだと 不安になっちゃいます。 (でも、直すのが難しいっぽいので諦めました。) 再内覧会は14〜16日(17日?)だそうです。 それまでに直ってるといいな。 |
750:
入居予定さん
[2007-02-27 18:21:00]
内覧会行ってきました。
接着剤の残りの汚れがいくつかあり、目立つところは、拭いてもらいました。目立たないのは自分で拭けばいいかと思い、指摘はしませんでした。 建具の調整、干渉など10箇所ほど指摘しましたが、皆さんと同様にそれほど大きなものはなかったと思います。ついて回った方がきちんと対応してくれたので、満足です。 入居が楽しみです。 |
751:
入居予定者
[2007-02-27 22:45:00]
内覧会に行ってきました。
カーテンのための採寸は業者に任せ、自分は用具類は何ももって行きませんでした。 長谷工関係者と野村関係者が同行。 指摘内容は15項目でした。明日以降内覧会をする人の為、参考までに報告します。 和室の押入れの戸は酷かったですね・・上部に隙間がかなり空いていました。 (和室のクロスは一番綺麗でしたが、ここにはエコカラットを張る予定^^) リビングのガラス戸を閉めると網戸も一緒に動いてしまう・・開くときには上下にガタガタ動く。 「おかしくないですか?」と尋ねると「網戸は軽く作っているので、そんなもんですよ。」と長谷工関係者。 しかし野村関係者の方にもフォローしてもらい、結局不具合項目にとすることに。 最も驚かされたのが洋間の戸境壁。なんと、場所によっては手で押すとギシギシ音が鳴る!! 「戸境壁を押してみる」というチェックは考えていなかったので、 そんな事するつもりはなったのですが、ふと押してみたら鳴ってしまいました。 よく考えたら2重壁なので押してみるべきですよね。 プラスターボードと下地材の接着不良を起こしていたのでしょうか。 その他傷については細かい物でも、言えば即不具合項目に追加して頂けました。 内装のクリーニングが不十分なように見えるのですが現時点ではそんなもんなのでしょうか。 ロビーの天井も良く見ると既にシミが・・内覧会終わった後に綺麗にしてもらえるのでしょうか… |
752:
契約者
[2007-02-27 22:53:00]
内覧会に参加しました。主な指摘事項は
共用部では①エントランスからエレベーターまでの全員が使用する廊下の駐車場からの排気対策及び 雨除け対策 ②4階エレベータを出たところのエキスパンションジョイント部及び排水部の凹凸平準化 対策 ③部屋入口近くの廊下の天井・手摺壁・花台のコンクリート仕上げの雑さ 専用部では①テラス地覆部コンクリート仕上げの雑さ及び配水管サポート金具の錆対策 ②リビングサッシの開閉の重さ調整 ②リビング及び台所クロス仕上げの雑さ ③全体的にクロス押さえ巾木の隙間対策 ④その他施工時の傷の補修 を行ないましたが、共用部の指摘事項は皆さんの同意がないと修正が難しいと思いますので、内覧会時注意して見て頂き、同じ感じを持たれた場合指摘をお願い致したいと思います。 マンション全体としては各ガーデンを含め、好感は持てると思います。 共用部のチェックも宜しくお願い致します。 |
753:
入居予定さん
[2007-02-27 23:20:00]
やっぱり狭く感じました。頭では分っていたつもりだけれども。
これが、4千万相当の物かあ〜と。箱一個がそんなにするのかぁと。 青田買いはやっぱりよくないですね。 いまさらながらに、戸建てがいいなぁと思った次第です。東京で住むのはほんと大変ですね。 内覧会自体は、業者を連れて行ったので、業者の後ろをついて回っただけで30箇所程度の指摘事項 がありました。 なんだか、今日は気持ちの晴れない気分でした。 |
754:
匿名
[2007-02-27 23:21:00]
皆様こんばんは。
内覧会行ってきました。正直なところ仕上げの粗さが目立ちました。 棟やフロアによって(担当業者によって)違うのでしょうか? 20ケ所近くの指摘事項がありましたが、751さんの言われる戸境壁のチェックまでは思いつき ませんでした。 野村、長谷工の担当者はチェック項目は全て直すというくらいの意気込みでしたので、これからの方 頑張ってください。(かなり疲れる作業ですが) |
755:
718
[2007-02-28 01:32:00]
日照シミュレーションですが、A棟とB棟の眺めを追加しました。
http://homepage.mac.com/naka210/sunlight/PhotoAlbum4.html 次は、E棟の作り込みですね。 我が家はまだ内覧会の順番待ちで、参加された皆さんの感想を興味深く拝見してます。ところで、カーテンのための採寸を自分でしようと思っているのですが、現地で脚立など借りることはできるのでしょうか? 皆さんどうされていますか? |
756:
匿名
[2007-02-28 12:23:00]
718さん 待ってました。早速見せていただきます。
実は内覧会済みなのですが、日照などは現地にいる2,3時間だけしか解りませんから シュミレーションでじっくり確認させていただきます。ありがとうございます。 脚立、懐中電灯、メジャー、紙スリッパなど用意されています。 |
757:
匿名
[2007-02-28 21:59:00]
本日午後、内覧会いってきました。
まず、話題になっている日照ですが、A棟もよく日があたっていました。眺望もほぼ想像通り(モデルルームで見せていただいたクレーンからの写真と比べて)といった感じでしたが、>>743さんのおっしゃるように北側は雑然としたビルもない低層住宅街で、意外とよかったですね。A棟からはQ社も邪魔にならず花火はもちろん富士山も見えるのではないでしょうか。 指摘項目は細かいキズやクロスの浮き等18ヶ所でしたが、水周りやその他大きな問題はありませんでした。ちなみに壁はすべてクギや画鋲OKとのことでした。 また、バルコニータイルを検討していたので(オプションのセキスイは高い(!?)のでINAXやTOTOで)業者(いわゆる内覧業者ではありません)にも見積依頼をかねて同行してもらいましたが、特になにもせずそのままでもイイ感じで、業者も"このままで十分では"とのことだったので当面見送ることにしました(野村不動産の方も管理規約にある工事申請等時間がかかりそうで入居後すぐには難しそう、とのこともありましたので)。 あと、機械式駐車場もたまにある"押しっ放し"タイプではなかったので安心しました。 17時をすぎ、あまり関心のない説明は受けず帰ろうとしましたが、>>745さんとはご担当がちがったのか"どうぞ、どうぞ、ごゆっくり"という感じで17:30ごろまで多目的ルームですべての説明をうけ、新聞屋さんにもつかまりました!個人的には戸別配達を希望しますが(高齢者をはじめその声は多々あるようなことでしたが)、理事会の承認を得てOKとなるとしても年内では...とのことでしたが(このネタは荒れるモトですかねぇ〜???)。 |
758:
匿名さん
[2007-03-01 20:35:00]
内覧会に行ってきました。 すべてにおいて、とても良い感じでした。 ただ、やはりイメージしていたリビングは予想以上に狭くて、ソファは当初の予定より小さめにしようかなと・・・ ほんとに狭かった。
|
759:
匿名
[2007-03-01 21:55:00]
内覧会に行かれた方の情報、参考になります。
ところで当方、多分このマンション契約者の最高齢と思うのですが、新聞の戸別配達は反対ですよ。 セキュリティの意味がなくなりますので、頑張って毎朝ポストまで取りに行こうと思います。 若い方も頑張ってください。 戸別配達にして問題の起こったマンション例も2件聞いております。 |
760:
匿名さん
[2007-03-01 22:55:00]
内覧会に行ってきました。細長い間取りだけに㎡数ほどの広さが感じられなかったのが残念ですが、我が家は比較的クロスがきれいに仕上がっていて、細かいキズや若干の取り付け不良を指摘したものの、全体的な印象としては好感をもちました。
ところで、多目的ルームの説明の中で電話の話を聞いて、現在NTTの電話回線を使用していますがこの際ケーブルテレビ会社などの電話に切り換えるか迷っています。費用面やケーブルテレビ電話の場合の品質が気になっているのですが、やはりNTTの電話の方が無難でしょうか。 |
761:
匿名さん
[2007-03-01 23:30:00]
>760
うちはNTTから変える予定です。 費用面で! ケーブルテレビ会社よりイーマンションズのほうがたぶん月額400円しなかったとい思いますよ。ただし、050(IP電話)の番号みたいですが。ちなみに110とかは、掛けられないみたいです。(その場合はうちは携帯からします) |
762:
とくめい
[2007-03-02 08:42:00]
私は過去NTT→J-COM→IPと変えてきましたが、通話品質はそれほど問題ないと思います。
IPの050で始まる電話番号は、各種書類に「自宅電話番号」の欄に050と書かなくてはならないのが、「いい年して固定電話ないのか?」と思われるのが少し気になってました。 というのも、IPの番号自体がそれほど知られていないからだと思いますが… それて、110番など緊急電話0120のフリーコールなども制限があって、固定電話があるのに携帯使ってたりしてましたので… 費用面ではIP>J-COM>NTTですね。 今回私はJ-COMにしました。やはり042で始まる地区に住んでいるという実感を電話番号からも味わいたいです! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よくわからないのですが、引越し日が決定しないと引っ越し業者も決められないのでしょうか?