プラウド府中中河原
641:
3期契約者
[2007-01-22 01:06:00]
|
642:
匿名さん
[2007-01-22 01:17:00]
>639
プラウドの契約者です。こちらの物件の契約者が他の物件のスレッドの出向いて両物件を比較するというのは、さすがに気が引けますので、こちらで感想を述べさせていただきます。 私もDクラディアの検討をしましたが、やはり一番気になったのは立地でした。プラウドのMRに行く途中、何度もこの物件の建設予定地の横を通過しましたが、甲州街道と旧甲州街道の合流地点であることに加えて、鎌倉街道に折れる車が多いためにこの付近で渋滞に遭遇したこともあり、車の騒音や排気ガスがかなり気になると考えました。 南側であれば騒音の影響はないとのことですが、窓を開けていればやはり音が入ってくるのではないでしょうか。また、我が家には小さな子どももいますので排気ガスの影響も心配です。 ちなみに、公式HPに出ているDクラディアの南向きの部屋は、確かに価格としてはプラウドの平均的な部屋よりはリーズナブルなのですが、坪単価(約196万)で言えばプラウドの殆どの部屋よりも高いように思います。実際、プラウドで現在残っているどの部屋よりも坪単価は高いです。 また、近くに南武線の新駅が出来るようですが、私は京王線を利用するため、分倍河原からの距離(12分)が気になります。分倍河原駅は準特急や急行が停車するので、魅力的ではあるのですが…。 Dクラディアについてネガティブな面ばかりを書いてしまいましたが、もちろんこの物件にも良い面はあると思います。ダイワハウスは堅牢なしっかりとしたマンションを作っているという印象がありますし、オリンピックが近くにあるのも便利ですね。他方、プラウドにも問題点がいくつかあります(これについては、これまでの本スレッドの議論を参考にして下さい)。 以上、ご参考にしていただければ幸いです。 |
643:
3期契約者
[2007-01-22 01:38:00]
他のスレッドを見て思ったのですが、
内覧会同行サービスを利用する方はいらっしゃいますか? もし検討されている方がいらっしゃったら ご意見をお聞かせください。 |
644:
匿名さん
[2007-01-22 16:36:00]
入居者交流会ですが、みなさんのスレを拝見していると参加される方が多いようですが、
逆に不参加(説明会の交流会も)の方はいらっしゃいますか? 我が家は都合がつくかどうか分からず、まだ迷っています。 |
645:
本宿町の匿名
[2007-01-22 22:28:00]
問題点が参考になりました!率直なご意見有難うございました。
|
646:
匿名さん
[2007-01-22 23:47:00]
644さん
私は、説明会も交流会も不参加で出しました。 説明会に関しては、今回の説明会に出られない人には内覧会で説明して頂けるようなので、出なくても特に問題はないかと思いますよ。 交流会は、これから長くお付き合いすることになる方達との出会いの場なので、都合がつくのであれば出た方がいいかと思いますが...。 私の場合は父の具合が悪くてもう長く持ちそうにないので、残り少ない時間を少しでも父と一緒に過ごす方が大事だと思い、仕方なく不参加です。 |
647:
匿名さん
[2007-01-25 13:28:00]
644です。
そうですよね・・・。 よくよく考えて葉書の返事を出そうと思います。 |
648:
579
[2007-01-25 14:09:00]
現場の写真を追加しました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ C、D、E棟の覆いがいよいよ全て外れ、建物の外観がほぼ完全にわかるようになりました。また、エントランスの車寄せの設置が始まったようです。 グローブガーデンに設置されるごみ捨て場や、ゲストルームなどのタイル貼りも進んでいるようです。撮影はしていませんが、サブエントランスの様子も見ることができました。 また、京王線から見たところ、C棟やE棟のルーフバルコニー周りのタイル貼りもほぼ完了しているようです。 細かく見ていくと不満なところがないわけではないのですが、全体としてはなかなか良い雰囲気の外観になってきたのではないかと思います。 |
649:
匿名さん
[2007-01-25 18:37:00]
579さん
いつも写真の更新どうもありがとうございます。 とっても参考になり入居が楽しみになります。 質問ですが、今日撮影された写真は何時頃でしょうか? 日照の事が気になります。 |
650:
契約者(№634)
[2007-01-25 20:47:00]
579さん
いつもありがとうございます。 ずっと覆いのかかっていた自分の部屋の外観が初めて見れました!(^^) |
|
651:
579
[2007-01-25 23:15:00]
|
652:
匿名さん
[2007-01-26 18:58:00]
579さん。本当にいつもありがとうございます。
遠いのでなかなか見に行くことができないため いつも、食い入るように見ています! 本当にいよいよ…という感じですね。 内覧会、楽しみなようで、不安なようで・・・ でもこれからの生活、とっても楽しみです。 皆様、宜しくお願いします。 |
653:
匿名さん
[2007-01-27 18:09:00]
ところで入居はいつから可能なのでしょうか? 確定してましたっけ?
|
654:
匿名さん
[2007-01-30 20:14:00]
残り、8邸となりましたね!(1邸が最近、売れたようです。)早く完売するといいですね。
>653さん 入居は鍵の引渡し後はいつでもいいのではなかったですか?きっと、4月上旬に集中するでしょうね〜。(引越希望日のハガキは今月中に出すようになっていたと思います。) |
655:
3期契約者
[2007-01-30 23:10:00]
>654さん
引越し希望日のハガキは2月12日までのようですよ。 長谷工ナヴィエを引越し業者として利用するしないに関わらず出すようです。 ちなみに明日までに返信しなければならないのは内覧会とか引渡会の日時変更では・・・ |
656:
匿名さん
[2007-01-30 23:29:00]
>655さん
引越し希望日のハガキも明日までに返信しなければならないはずです。 |
657:
匿名さん
[2007-01-30 23:38:00]
急いで書きました。 明日急いで出します・・・
|
658:
匿名さん
[2007-01-31 19:54:00]
引越葉書は2/12までとなってますが、2/1まで…というのはどこ情報でしょうか?
2/10の入居説明会の中に「引越の説明」があるので、それ以降のタイミングということで、2/12に設定されていると思ったのですが・・・ |
659:
匿名さん
[2007-01-31 20:29:00]
>658さん
引越し葉書、我が家も2月1日締め切りだったのでそれに間に合うように出しました。 ちなみに第1期契約者です。 2月12日という設定については、私は目にしていないので分かりませんが もしかしたら契約の時期によって、バタバタにならないようにと 気を遣って少し幅をもたせているのかも? あまり憶測で話を進めてもどうかと思うので、もし不安であれば 直接問い合わせてみてはどうでしょうか? ちなみに引越し時期、迷ってます。 始業式には間に合わないけれど、混雑のピークを避けようかな?とも 思ったり。難しいです。 |
660:
匿名さん
[2007-01-31 21:05:00]
うちも2月12日(月)までとなってます。
ちなみに第1期契約者です。 |
661:
3期契約者
[2007-01-31 22:08:00]
良かった・・・私以外にも2月12日締め切りのハガキを受け取っておられる方がいるのですね。
長谷川ナヴィエの業務集中を避ける意図なんでしょうか? |
662:
匿名さん
[2007-01-31 22:13:00]
656です。
引越し返信葉書の件、混乱させてしまってすみません。 もしかしたら契約した棟によって返信日が違うのかもしれませんね。 ちなみにうちはA棟です。 |
663:
3期契約者
[2007-01-31 23:09:00]
2月12日返信日の私はC棟です。
ちなみに上のほうの階です。 |
664:
匿名さん
[2007-01-31 23:40:00]
659です。
我が家はC棟です。 きっと661さんのおっしゃるように長谷工ナヴィエが 意図的にずらしているのかもしれませんね。 |
665:
匿名さん
[2007-02-05 23:24:00]
とうとう、残りあと5邸となりましたね!
|
666:
匿名さん
[2007-02-06 20:25:00]
|
667:
匿名さん
[2007-02-07 20:03:00]
説明会&交流会まであと数日ですね。
内覧会ももう1ヶ月ないなんて、楽しみが倍増している日々を過ごしています。 先日晴れた日に分梅の消防署のあたりを歩いていたら、富士山が見えました。 プラウドからも見えたらいいなと思っています。 でも我が家はD棟なので無理かな?C棟の方は見えそうですね。 |
668:
3期契約者
[2007-02-08 23:49:00]
私はC棟ですが、富士山見えるといいな・・・
MRに置いてあった眺望写真はどういうわけか曇りの日のものばかりで 富士山が写っていなかったので、 きっと見えないのをカモフラージュしているのかと思っていました。 少し希望が湧いてきました。 説明会&交流会楽しみですね。 そういえば引越しの見積もりされた方いらっしゃいますか? 先週にアート引越しセンターに見積もってもらったら 24万(家族4人+エアコン2台脱着)でした。 こんなに高いものなんでしょうか? |
669:
匿名さん
[2007-02-09 08:06:00]
我が家も引越しの見積をしたら、似たような金額の値段でした。
他社ですが、えっ、こんなに!?と驚いてしまいました。 幹事会社の見積もお願いしてみるつもりです。 |
670:
契約者
[2007-02-09 13:19:00]
我が家は今のところ幹事会社の見積りのみですが、668さんと比較して決して安くはないです。
(繁忙時期ではありません) 幹事会社と他社の両方で見積をとられた方がありましたら是非情報を教えてください。 説明会と交流会、他に用があり残念ですが欠席です。当日のことも教えて下さいね。 |
671:
匿名さん
[2007-02-09 15:43:00]
我が家は繁忙時期で幹事会社に見積もってもらったところ、
24万(現在3LDKで家族4人、エアコン3台)でした。 他社の見積りはまだですが、一斉入居という事でやんわりと断られたりもしています。 自転車が子供の分も入れて4台というのがネックとも言われました。 出来るだけ出費は抑えたいけれど、丁寧にもやってもらたいし。。。難しいですね。 富士山が見えたら素敵ですね。富士山、大好きです。 子供の頃住んでいたところの屋上や小学校の屋上によくのぼってみてました。 我が家は低層階なので無理ですが、あの頃を思い出すとあったかい気持ちになります。 |
672:
匿名さん
[2007-02-09 15:44:00]
670さん
我が家は幹事会社と他社両方見積してもらいました。 幹事会社と比べると10万以上高かったです。 (しかし我が家は繁盛期です。) |
673:
670
[2007-02-09 16:38:00]
皆様 早速ありがとうございます。
諸条件によって色々と設定があるのでしょうか。 一応、他社にも見積を頼もうと思います。 出来るだけ出費を抑え、でも丁寧にというのは共通の気持ちですね。 私も富士山好きですよ。 |
674:
匿名さん
[2007-02-09 17:36:00]
え??
671さん自転車4台ってどこに置くんですか? |
675:
579
[2007-02-09 20:17:00]
ちょっとご無沙汰になってしまいましたが、今日撮影してきた現場写真をアップしました。撮影時間は午後2時40分ごろから午後3時ぐらいです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ さすがに2週間以上も空くと、雰囲気ががらりと変わっていました。特に、エントランス付近の工事がかなり進んでいたことと、E棟前の道路がきれいに舗装されて植栽も植わっていたのが印象的でした。 また、グローブガーデンやアークガーデンの様子もかなりわかるようになってきました。パース画のイメージにかなり近づいてきており、周囲を歩いていてもワクワクしてきました。完成が楽しみです! なお、作業員の方々を避けながらの撮影でしたので、かゆいところに手が届かない写真が多いかと思いますが、そのあたりはご容赦ください。 |
676:
匿名さん
[2007-02-09 22:03:00]
579さん いつも写真をありがとうございます。
先週土曜日に見てきたのですが、その時はまだ道路の舗装もされてなく、 職人さん?の怒鳴り声がしてかなりピリピリしているような感じでした(ちゅっと怖かったです) 一週間で随分変わるものですね。 |
677:
匿名さん
[2007-02-09 22:08:00]
676です あは?失礼 ちょっと が ちゅっと になってしまいましたぁ(^ー^;A
|
678:
匿名
[2007-02-10 11:03:00]
579さん 写真ありがとうございます。
かなり出来上がってきていますね。楽しみです。 我が家は1階なので、様子がよくわかり、よかったです。 家の中がどのくらい見えてしまうのか、多少心配していたのですが、 外からあまり見えないように工夫されているようで、安心しました。 今日は午後から参加しますが、どんな方がいるのか、ちょっと緊張します。 引越しですが、一斉入居や幹事会社が決まっていることなどから、 他社は敬遠する傾向があるようで、値段を高く見積もったり、(丁寧に)断られる ことがあるそうです。人から聞いた話なので、信憑性は・・・ですが。 |
679:
匿名さん
[2007-02-10 23:02:00]
今日は説明会だけで帰ってしまいましたが、交流会はどんな感じ?だったのでしょうか?
|
680:
匿名さん
[2007-02-11 00:18:00]
>>679さん
午後の部に参加しましたが、最初はグループ分けをし自己紹介をしあったのですが、みなさん緊張のようでした。しかし、後半はグループに関係無く入り乱れ(?!)名札の部屋番号をたよりにお隣りさん同士でご挨拶をされたりし和気あいあいとした雰囲気でした。地元に30年以上いらっしゃる方や、関西から来られる方もいました。ここ(の掲示板と思われる)の住人さんもいらっしゃいましたよ! >>668さん >>670(>>673)さん 私の部屋から富士山はちょっと無理ですが、西のほうのお部屋は見えると良いですね! 天気の良い日はライフの5階駐車場(のエレベーター脇の階段の窓)から、駅前のパチンコ屋の7階駐車場からプラウドの背後にそびえるきれいな富士山が見えますね(Q社がなければA棟やC棟はきれいにみえるのでしょうけど...)。 >>621さん 私も冬至のころ現地に行ったところ、>>623さんの言われるように2:30頃もE棟は日が当っていて、D棟の上層階からC棟の影に入って行く感した。 インターネットも管理費内で使用でき、現在のプロバイダ料金もなくなるので入居が楽しみです! |
681:
匿名さん
[2007-02-12 13:41:00]
引越し代金は相見積もりをとったほうが確実に安くなりますよ。特に3月、4月の引越しは業者によって倍くらいの差もあると引越し業者の方が言っていました。このサイトが便利だったのでリンクをしておきます。
引越し見積もり比較でお得に引越し! http://www.hikkoshimitsumori.net/ ネットでの見積もりを参考にして少しでも有利に交渉してみます。 |
682:
匿名
[2007-02-12 17:06:00]
自転車が家族構成上どうしても3台必要です。ポーチ、ベランダを含む共用部には当然置けないだろうし、他の皆さんは大丈夫でしょうか?何かいい知恵はありませんか?
|
683:
匿名さん
[2007-02-12 17:16:00]
家族で2台を共有すべし
|
684:
匿名さん
[2007-02-12 21:18:00]
イヤミっぽく言うと”どうしても3台必要”な人はこのマンションを購入するべきではなかったということになります。
それを承知で重要事項説明書に実印を捺し数千万円の契約をしたわけです。 ただ現実的には他のマンションでも同じ問題を抱えている所が多くあるようです。 折りたたみ自転車というのが一番なんじゃないでしょうか? あれは折りたたんだ状態で抱えていれば自転車では無く荷物だという認識が一般的だと思うんですが・・・・。 バルコニーに置いてはいけないんでしたっけ? 構築物でなければOKだと思うんですが。 |
685:
3期契約者
[2007-02-12 21:20:00]
10日の交流会(午前の部)に参加してきました。
遠方の方が少なかったとしても府中市内(しかも近所)の方が多く、 これも中河原の住環境が良いからなのかなと思いました。 それから>>680さんもおっしゃっていますが、 私も階下の方を探してもらい、ご挨拶させていただきました。 >>682さん 自転車は3台とも大人用でしょうか? 我が家は大人用2台、子供用1台、三輪車1台あり、 プラウドを契約する前に駐輪場に置ききれない場合はどうするのか営業に聞いたことがあります。 営業の方のお話では「推奨はしないがプライベートポーチに置いてもらうしかない」とのこと。 子供用と三輪車はプライベートポーチに置こうと思っています。 >>681さん 長谷工ナヴィエ(来た業者は三協引越しセンターでした)に見積もってもらいました。 先週見積もってもらったアート引越しセンターよりも10万も高い! どちらの業者が適正なのか分からなくなってきたので、 もうひと業者どこかに見積もってもらおうかと思っています。 いづれにしろ、引越し希望日を最も集中する3月31日でアンケートを返してしまったので、 引越し確定日を早く連絡いただけないと見積もりしづらいですが・・・ |
686:
匿名さん
[2007-02-12 23:29:00]
|
687:
匿名さん
[2007-02-13 00:32:00]
>685さん
自転車をどこに置くかは管理規約にはっきりくっきり書いてあります。 営業との口約束は全く意味がありません。 文書で交わしてあれば別ですが。 全員が正式に交わした文書といえば重要事項説明書です。 ここに書いてあることがルールです。 |
688:
匿名さん
[2007-02-13 01:37:00]
自転車の件ですが、個人的には>>684さんの「折りたたみ自転車」案と、>>686さんの「空いた駐輪場の使用」案が良いのではないかと思います。
とはいえ、自転車の話はそもそもここで解決できる問題ではないですし、他のマンションのスレッドを見れば一目瞭然ですが、スレッドが荒れる要因になりやすいです。なぜ荒れるかといえば、ポーチに自転車を置くことに対しては、 (1)共用廊下で自転車を押すと通行の妨げになる、 (2)自転車の運搬によりエレベーターに傷がつく、 (3)ポーチに自転車を置くことで美観が損なわれる、 (4)子どもが稀に共用廊下で自転車に乗ることがある、 等の理由により強い反発が生じやすく、またその反発に対して感情的な反論が出る…という悪循環に陥りやすいからです。 よって、自転車の話はほどほどのところにしておいたほうが良いように思います。管理組合が発足してから、話合いのなかで落としどころを探ることになるんじゃないでしょうか。 |
689:
匿名さん
[2007-02-13 07:38:00]
子供が共用廊下を自転車で縦横無尽に走ることが、当たり前になってます。
今の親は、常識がないのか、まったっく注意しませんから。 |
690:
匿名さん
[2007-02-13 09:56:00]
自転車をポーチに置くということはエレベーターに載せるってことですよね?
本当にそんな人いるんでしょうか?ちょっと信じられません。 朝の通勤時間はロビーを自転車が行き交うとか? |
691:
契約者
[2007-02-13 12:06:00]
自転車置き場の件ですが、我が家は契約しませんので二台分はあきますよ。
買い替えの為、自宅マンション売却をMリハウスに依頼したところ、各種質問のなかに自転車をポーチに置くことの可否というのがあり、ここは否となっているので資産価値をあげるポイントがプラス されるとの事でした。ベランダに布団を干さない、ペット可であること等色々あるようでした。 自分達でできる範囲のマンション資産価値の保持は、住人で協力しあって行くしかないと思います。 自転車を複数台必要とされる方のことも、何か良い案を考えて行きましょう。 |
692:
匿名さん
[2007-02-13 15:49:00]
現在も野村の分譲マンションに住んでいます。
信じられないでしょうが、大人用の自転車をエレベーターに乗せる住人がいます。 子供もキックボードや自転車で共用廊下を走っています。 住んでみて驚くことばかりですよ。 |
693:
匿名さん
[2007-02-13 16:08:00]
まあ、そうなんですけど。
マナー違反。仰るとおりです。 けれども、子供用自転車特に幼児用自転車を置く場所がないのは非常につらいですね。2台までというのは少し酷ですね。私が通勤時に一台、妻が子供を幼稚園や保育園に預けるや買物で使用するので一台。子供の自転車の練習用に一台とやっぱり3台は最低必要です。幼児用自転車などはしょっちゅう乗るわけではないのでそれにお金を払うのは少しいやだなぁと。それならば家に置きたいと。そうするとエレベータに乗せてしまう。共用廊下を押して歩く。やっぱりこれは駄目ですかね。身勝手なのは分かりますが、育児するのにはちょっと窮屈です。 |
694:
匿名さん
[2007-02-13 16:38:00]
うちも自転車は契約しないので、2台空きます。 結構空くんじゃないですか〜?
|
695:
匿名さん
[2007-02-13 16:52:00]
我が家も子供がいるので693さんの言っている事がよく分かります。
幸い我が家は大人一台、子供用の小さい自転車が一台、計二台でまかなえますが、出来れば 現在子供が殆ど乗らない為、我が家もプライベートポーチに置きたいです。 勝手な意見だと思いますが何のためのプライベートポーチなのでしょう? ポーチは自転車置き場ではないというのは分かりますが、子供の自転車くらいは・・・と思います。 極端な話、三輪車やベビーカーだってダメってことになりませんか? 三輪車やベビーカー置き場はないですよ。 ここで議論しても答えは出せないと思うのですが・・・野村リビングサポートなどに 問い合わせてみるのが一番だと思うのですが・・・? |
696:
匿名さん
[2007-02-13 17:34:00]
695さんのお気持ち良く分かります。
ですが、○○くらいという価値観は人それぞれ違います。 その価値観を統一した物が管理規約=重要事項説明です。 規約は実際の生活に沿わなくなってきたら変更が可能ですが、 入居前の今の時点でそれに異を唱えるのは間違いです。 だってそれを了解して契約したんですから。 少なくとも自転車の置き場所については議論をしなくても、問い合わせをしなくても規約で決まっています。 窮屈なのはしょうがないです。マンションですから。 |
697:
匿名さん
[2007-02-13 18:09:00]
696さんのおっしゃるとおりでごもっともです。
なので、管理組合でのそのあたりについての議論をさせていただきたいと思っております。 私が今住んでいるマンションは、親の持ち物で分譲です。アルコーブに幼児用自転車1台を置くことを特別に管理組合にて了承いただきました。共用廊下も押して歩くのもエレベータで乗るのもOKということになりました。もちろん、二転三転しましたが、最終的にはうちは2歳と4歳の子供がいますが、少子化の世の中でがんばって子育てしようとしているんだから、OKとしようと。ただし、時限付きでしたけどね。なので、甘えているのは承知ですが窮屈は当たり前これもそうですが、まあこの議論は後々ご相談させてください。 |
698:
匿名さん
[2007-02-13 19:10:00]
お取り込み中のところすみません。
引っ越しについて質問させてください。 幹事会社に見積もりはしましたが他社にも見積りをし比較したいと思い、 数社見積り依頼をしましたが一斉入居と話すと断られてしまいます。 みなさん、どうやって他社に見積りをされましたか? |
699:
匿名
[2007-02-13 21:08:00]
682です。
私の自転車の質問から不愉快な思いをさせてしまったとしたら皆さんへこの場を お借りして深くお詫び致します。 ちなみに我が家は大人用自転車2台と子供用自転車1台を所有しております。 入居日も近くなりそろそろ引越しを考えた時、自転車はどうしようと、、、思った次第です。 684、687、696さん、、ちょっと手厳しいですがごもっともですので真摯に受け止めます。 |
700:
匿名さん
[2007-02-13 22:16:00]
自転車についてはこの掲示板を見ている方だけで納得しているようですが、
実際住んでみると子供用の自転車なんてアルコープに止める家庭は 多々でますよ。 |
701:
3期契約者
[2007-02-13 23:05:00]
685です。
管理規約を深く読まずにレスしたため、 掲示板を荒れかけさせてしまい申し訳ありません。 プライベートポーチは 構築物のように固定されているものでなければ、 自転車や植木鉢などを置くのはOKかと思っていましたが、 「物品等を格納したり放置したりしないこと」と書いてあるので 一切ダメなんですね。 バルコニーの手摺に布団を干してはならないことも明記されていますね。 バルコニーにプランターを置こうと思っていたので ちょっと残念です。 >>698さんへ 私は他業者手渡用の「一斉入居に関するお知らせ・注意事項」を見せながら 見積もってもらいました。 見積もりにいらした業者の方は3分くらい読んでいました・・・ |
702:
匿名さん
[2007-02-13 23:15:00]
>>698さんへ
引越し比較サイトで見積もりすればいいんじゃないですか?条件を一斉入居にすれば、対応可能か否か返信があると思いますが・・・ |
703:
匿名さん
[2007-02-13 23:20:00]
>>698さんへ
私も引越し業者へ「一斉入居に関するお知らせ・注意事項」を 見せながら見積もっていただきました。 大手でも、一斉入居はお断りの会社が多かったです。 結局、引越し専門最大手で、2トン車×2台、作業員3名、4月平日の 条件で10万円でした。 予想よりも安く、さらに幹事会社の半額近かったので、よしとしました。 |
704:
匿名さん
[2007-02-13 23:29:00]
あと3戸みたいです。
いよいよ完売までカウントダウンですね。 |
705:
匿名さん
[2007-02-13 23:56:00]
Webサイトの建設現地写真も増えましたね!先日の入居者説明会のときにも現地を久々に見てきました。思っていたより明るい感じの仕上がりですね。春はもうすぐそこ、ですね♪
|
706:
匿名さん
[2007-02-14 00:10:00]
>>703さんへ。
4月とはいえ、平日だとそんなに安いのですか? 私は3/31(土)or 4/1(日)、かつ一斉入居ということもあり、 幹事会社で妥協しようかと決断しかけていたのですが。 ちなみに、2トンロング1台で10万以上でした…。 |
707:
匿名さん
[2007-02-14 01:03:00]
>>706さんへ
703です。 私は、4月第2週の平日です。 幹事会社だと、第3週から安くなるようですが、 それまでは、3月末から同じ値段だということでした。 現在賃貸にお住まいでしたら、家賃との兼ね合いもあるかとおもいます。 また、希望者の多い日に引っ越す場合、幹事会社のほうが良いかと思います。 |
708:
匿名さん
[2007-02-14 11:07:00]
698です。
色々と情報をありがとうございます。 電話で見積りを依頼したからでしょうか!? オペレーターの方に『一斉入居ですか?』と聞かれ正直に答えましたら断られました。 希望日の多い日に引っ越し予定なので幹事会社の確立は高そうですね。 よく考えて決定したいと思います。 |
709:
武蔵野夫
[2007-02-14 23:09:00]
2月26日、内覧会ですね。実は小生、建築は疎くて、内覧会といっても、何をチェックしてよいかわかりません。プラウドだから大丈夫とは思いますが、もし瑕疵があった場合にはこれがラストチャンスですので、少しツボを知っておきたく思いました。
建築・不動産ご専門の方、是非、チェックすべき点をお教えください。 |
710:
3期契約者
[2007-02-14 23:40:00]
>>709さんへ
私も自分の目では瑕疵を見つけることができないと思ったので、 「内覧会同行サービス」を利用することにしました。 無資格でもできる怪しい業種とも思いましたが、 利用しないで後悔するより良いかと思って申し込みました。 利用しなくても内覧会同行サービスの業者によっては チェックポイントをHPに掲示していたりするので、 検索してみてはいかがでしょうか? |
711:
武蔵野夫
[2007-02-14 23:46:00]
>>710さん 早速貴重な情報ありがとうございました。
ところで、費用は代替いかほどかかるのでしょうか? また、もし差し支えなければ「3期契約者」さんのお勧めの業者などありましたら、お教えください。ご推薦の責任は問いませんので。 |
712:
3期契約者
[2007-02-15 00:11:00]
>>711さんへ
私も初めて利用するためお勧めはありませんが、 さくら事務所が大手のようです(高かったので別の業者にしましたが・・・)。 ただ、26日の内覧会まであまり間がないため、 すでに予約できるところは少なくなっているかもしれません。 |
713:
匿名さん
[2007-02-15 09:53:00]
引っ越しについて質問ですが、もう業者を決定(契約)された方いらっしゃいますか?
よくわからないのですが、引越し日が決定しないと引っ越し業者も決められないのでしょうか? |
714:
武蔵野夫
[2007-02-15 12:13:00]
>>710、712さん
内覧会同行サービスにつき、色々情報ありがとうございました。 高いですね。いくつかサイトを見て、「注意事項」「視点」を参考に、自分で頑張ってみます。 この掲示板に参加なっている方で、内覧会のチェックに関してアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、2月26日までに是非どんどん書き込んでいただければ幸いです。小生も内覧会は3度目ですが、過去においては、結局ほとんど指摘できませんでした(幸い後日発覚した瑕疵もありませんでしたが)。購入者は弱い立場ですので、是非皆さん、疑問点は遠慮せずにどんどん業者に指摘しましょう。 |
715:
匿名
[2007-02-15 14:40:00]
|
716:
西府
[2007-02-15 23:50:00]
どうもお久しぶりです。
先日の説明会では午後の部に参加しました。 入居される方々と顔をあわせて、緊張が和らぎました。 いよいよ内覧会ですね。 私は自分でチェックすることにしており、 チェック例として以下のHPを参考にしてみようと考えています。 http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/kiji/050323/index.html http://www.professional-eye.com/manual.html http://www.professional-eye.com/nairan.html http://www.6members.com/contents210.html 水平器は試しに100円ショップで買ってきました。 |
717:
契約者
[2007-02-17 19:42:00]
西府さん、武蔵野夫さん、お久しぶりです。
いよいよ内覧会ですね。 Aランクデペロッパーの野村といえど、気を抜かずチェックしたいものです。 (本当は見えない所こそチェックしたいのですが) 専有部分は当然ながら、共有部分も私達の資産となるわけですから多くの目で厳しくチェックしましょう。 一日で時間が足りない場合は、再度見せてもらう位の気持ちでいます。 チェック例のHP、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
718:
インテリジェントパーク経由
[2007-02-18 13:58:00]
先日、日照のことが話題になっていたので、図面集を頼りにCGでシミュレーションしてみました。週末にこつこつと作っているので、まだ制作途中ではありますが... 春分、夏至、冬至について、日照が確認できます。
http://homepage.mac.com/naka210/sunlight/ いまは南側からの眺めのみですが、A棟のバルコニー側の作り込みをしたら、北側からの眺めも追加するつもりです。また、「この棟をこの方向から見たい」といったリクエストがあれば取り込んでいきたいと思います。 なお、これらの画像は、図面集とCGソフトの日照シミュレーション機能(緯度・経度と日時から太陽光を再現)を使って作成したものです。MRにある日影図は見ていませんので、正確性について確認できているわけではありません。また、植栽を再現していませんので、特にフォレストガーデン周りの日照は現実と異なっているはずです。(植栽の再現ついては、図面集からでは難しく、入居してからとなりそうです) あと、キューピーのこのビルの高さがプラウド何階相当くらいかわかる方がいたら、教えてください。 http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b... p.s. 通勤に京王バス「府42」を使っています。いまの住まいからの通勤は、電車3本+バス1本で、片道1時間半ほどかかっていますので、新居への引っ越しを楽しみにしています。 |
719:
3期契約者
[2007-02-18 14:54:00]
>>718さんへ
すごい技術をお持ちですね。 (ひょっとして川沿いのNECに勤められている方?) お作り頂いたシミュレーションでは デイライトコートという名前の割りに D棟が日陰になりやすいように見えますね。 夏場はC棟が西日を遮るので過ごしやすいとも言えますが・・・ |
720:
匿名
[2007-02-19 21:33:00]
718さんへ
自分のPCでは日照のシミュレーションCGが開けません。 もしかしてMACの仕様でなければ駄目でしょうか? PCの事はあまり詳しくありません、、恥かしながらいい方法が あれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 |
721:
匿名さん
[2007-02-19 23:06:00]
契約者です。718さんありがとうございます。
大変参考になりました。昨日から何度も見直してます。 720さん、以下のURLでページを直接表示しても見えないでしょうか? (我が家のPC(Windows)でもご連絡いただいたURLでは今日からダイアログが表示されて見えなくなってしまったのですが、以下のように直接ページを表示した場合には見えるようです。) http://homepage.mac.com/naka210/sunlight/PhotoAlbum1.html |
722:
匿名
[2007-02-20 21:46:00]
720さん、そして718さん
お蔭様で見る事が出来ました。ありがとうございました。 近くに住んでいるので毎週通っておりましたが、冬至の時期の シミュレーションを拝見する限りではほぼ実態と相違ないと思います。 すばらしいです。今後ともよろしくお願い致します。 |
723:
3期契約者
[2007-02-20 22:53:00]
今日「モデルルーム閉鎖のご案内」が届きました。
何度も通ったモデルルームが閉鎖されるとおもうと少し寂しい気もします。 モデルルームにあった小洒落た家具類を抽選でくれたりしないかな・・・ |
724:
匿名さん
[2007-02-21 00:45:00]
引越しについて一言
幹事会社以外は後回しにされます。業界の暗黙のルールだそうです。 当方、市内東芝町のマンション入居者です。 ちなみに10万安でア○ト引越センターにしたところ市内で朝からの引越しが結局終わったのが夜中12時でした・・・ |
725:
匿名さん
[2007-02-21 14:48:00]
別に後回しにはされませんよ。
到着受付順です。 大型マンションの一斉入居で丸一日かかるのはごくごく普通のことです。 |
726:
匿名さん
[2007-02-21 15:40:00]
んなーこったない
一斉入居の時は幹事会社以外は大抵夜の搬入にまわされます 前もって幹事会社が搬入スケジュールを決めますので エレベーターの都合もあるし何台も路駐で待たせるわけにはいかないでしょ? 到着する時間もだいたい決めてトラックであふれないようにスケジューリングするんです 幹事会社はマンションに搬入の手伝い組みを待機させていて次から次へと来るトラックの搬入をこなしていきます 搬入口の数は限られているので手助けすることのない他社さんが搬入口に長々といたら邪魔でしょ? なので昼間に自分のところの引越しを素早くこなして、他社はよくて夕方からの搬入でしょうね ちなみに自分幹事会社で市内→市内 搬出から搬入までで4時間で終わりました 手伝う事一切なし、というか手を出す隙もなし 搬入時は運ばれてくる荷物の仕分け(入れる部屋の指示)も追いつかないくらいの早さでしたよ |
727:
匿名さん
[2007-02-21 17:57:00]
724=726
自演ご苦労様です |
728:
3期契約者
[2007-02-21 23:18:00]
引越しの件ですが、
私がちょっと前にアート引越センターが 幹事業者より10万安かったと書いたものだから 煽りのネタにされてしまったようで 申し訳ありません。 10日の説明会に出られた方であればご存知でしょうが 搬入は先着順ですね。 (説明会を欠席された方には別途連絡が行ったものと思います) 非幹事業者が後回しにされるというのはデマです。 引越し業界でそんな嫌がらせをしてしまったら、 別の一斉入居で非幹事業者に回ってしまった時に悲惨な目にあってしまいます。 ただし、一斉入居は引越し非幹事業者側が嫌がるというのは事実です。 搬入で待ち時間が発生すると、 アルバイトに余計な時給を払うハメになりますし、 普通であれば次のお客の引越しを消化できる十分な時間があるはずなのに 一斉入居のせいで一日で一件しか引越しをすることができなかった・・・ などということになるためです。 逆に幹事業者にとっては 待つことなく手が空き次第べつの引越しの応援にかけつけることになるため、 普通の引越しを数こなすより利益が出ます。 よって、本来であれば幹事業者は安めに見積もりできるはずなのですが、 非幹事業者が引き受けたがらないのをいいことに 高めに見積もりを出してきたりします。 相見積もりされている方は見積もりが高すぎないか良くご検討ください。 これからカーテン買ったり照明買ったりで 出費が続くのですから・・・ |
729:
匿名さん
[2007-02-21 23:28:00]
さて、日銀が政策金利を0.5%(+0.25%)に上げたわけですが、3月のローン金利がとても気になります。
|
730:
匿名さん
[2007-02-22 00:46:00]
アートは今回他社の中では受注多いですね。(幹事会社程では無いですが)
アートの件数が多くても同じ支店同士じゃなきゃお互い手伝わないし意味ないですけど(笑 まあ順番は当日蓋を開けてのお楽しみ☆ 幹事会社は色々トリックがありますから(同業者ならわかりますよ) 集中期間に他社で引越しする貴方の責任ですからね、仕方ないです。。。 |
731:
匿名さん
[2007-02-22 08:36:00]
726ですが724さんとは別人です
727さんは同人物だと思ったみたいですが 一斉入居経験者として書き込んだのですが余計なお世話だったみたいですね まぁ実際に経験してみればわかるでしょう ちなみにうちは400世帯クラスの一斉入居でしたので自分ちの車を出すのにも引越しトラックをどけてもらわないといけないくらい凄いことになっていました |
732:
匿名さん
[2007-02-22 09:11:00]
エフユニ住人余計なお世話
|
733:
匿名さん
[2007-02-22 09:29:00]
↑
こんな人と同じマンションには住みたくない |
734:
579
[2007-02-22 17:39:00]
なんか微妙に荒れていますが、現場写真をアップしました。正午過ぎの撮影です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ 建物の外観はほぼ完成しており、今回で最終回ということになるかと思います。今回は、メインエントランス付近やサブエントランス、グローブ・ガーデンやアーク・ガーデンを中心に撮影しました。 エントランス・ホールの入り口のネームプレートやオートロックも撮影してみたのですが、距離が遠いこともあって、あまり上手くいきませんでした。 とにかくこの3ヶ月近く、外側の写真ばかり撮ってきたわけですが、そろそろ内側をちゃんと見てみたい今日このごろです。内覧会が楽しみですね。 |
735:
契約者
[2007-02-22 19:22:00]
579さん 最終回の写真 家族で楽しませていただいています。
思っていた以上の仕上がりで安心しました。 内覧会が待ち遠しくなってきました。わくわくしますがここは気を引き締めて 冷静にチェックして来たいと思います。 579さん 本当にありがとうございました。お目にかかれる日を楽しみにしています。 |
736:
匿名さん
[2007-02-22 21:54:00]
>579さん、
ご親切に写真をアップしてくださり、本当にありがとうございます。 遠方に住んでいることもあり、現地に足を運ぶことができずにいたため、 いつも楽しみにしておりました。今回の写真はまさに完成間近!といった ところですね。内覧会も近いことですし、735さん同様とても楽しみになりました。 本当にありがとうございました。 >718さん ただただ技術に驚くばかりです。大変参考になりました。 ありがとうございました。それにしてもすごいですね!家族を呼びつけて 感動しながら見入ってしまいました。 >西府さん 内覧会に関する情報、ありがとうございました。 厳しい目でチェックし、気持ちよく入居したいものですね! こちらでもご親切な方が多く、交流会でも楽しい時間をすごせ、 みなさんとお会いできる日が楽しみになっております。 どうぞよろしくお願いします。(^-^) |
737:
匿名さん
[2007-02-26 19:11:00]
今日から内覧会がいよいよ始まりましたね。
我が家はまだ少し先なので、とてもどきどきしています。 579さんの写真を毎回楽しみに見ていました。 見る限りでは、とてもいい出来上がりのように感じます。 よろしければ、今日内覧会に行かれた方の、感想を聞かせていただけたら… と思います。 |
738:
匿名さん
[2007-02-26 20:28:00]
公式HPによれば、残り1戸となったようです。
この調子であれば、竣工までに完売する可能性が高そうですね。 |
739:
匿名さん
[2007-02-26 20:32:00]
公式HPの建設現地写真集も更新されていて、外からは見えないフォレストガーデンの写真もアップされていますね。なかなか良さそうです。
|
740:
匿名さん
[2007-02-26 21:07:00]
内覧会、私も最終日なので、そろそろチェックポイントの整理を
しなければ・・とあせり始めました。 >738さん あと1戸になってますね。 予想外に条件の良い部屋が最後になりましたね。 来週には完売する可能性が高そうですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プラウド府中中河原もディクラディア府中も最終期に入っているため、
眺望・間取りについては選択肢が狭くなっていると思いますが、
まだプラウドにはエンターコートに「眺望マーク」つきの物件が残っているようですね。
私はプラウドを選んでしまったので、
他の物件については良くわかりませんが(というか、見ないようにしている・・・)、
いづれにしろ、一生に何度も買い換えるものではないと思いますので
ご自身のこだわりに基づいて後悔のない選択をされますよう・・・
>634
私も交流会参加することにしましたので
午前の部ですが、もしお会いすることがよろしくお願いいたします。