プラウド府中中河原
601:
匿名さん
[2006-12-19 00:26:00]
|
602:
匿名さん
[2006-12-19 21:34:00]
601さんへ
契約者です。私は車を所有していないので、駐車場は申し込んでいないのですが、駐車場100%でないのはメリットでしょうか? 駐車場に余りがあると逆に管理費に上乗せせざるを得ないので管理費が上がってしまいそうな気がするのですが、どういうメリットがあるのでしょうか??? 純粋な疑問ですのでご教示お願いします。 |
603:
契約者
[2006-12-19 21:53:00]
602さん
駐車場100%ではないということの意味ですが 全戸数に対しての駐車場の数です。 私も601さんの言われる通りだと思いますよ。 ちなみに私も車を所有していません。 |
604:
匿名
[2006-12-19 21:53:00]
私も最初は同様に思いましたが、後の文面を考えると「機械式駐車場の維持費のことを考えれば余った分をどのように活用するのかは管理組合で検討することになりそうですね」、「駐車場100%でなかったことがむしろメリットになりそうですが→駐車場付きの駅近マンションは少ないので逆に車を保有したい人には空きがあえば選択肢が増えてプラウド選択の好材料になりますね?」??・と理解致します。それはさておき容積率から100%駐車場も可能だったはずですが逆にこの程度の余裕を持たせて計算したデベロッパの考えはすごいと思いました。10台分程度ならすぐに埋まるでしょう、たとえば一時的に時間貸しの来客用で確保してもいいのではないですか?何とでもなると思います。知恵を出し合いましょう。
|
605:
601
[2006-12-20 01:23:00]
すいません、私の悪文のために、文意が伝わりにくかったようです。私が言いたかったのは、まさに
603さんのおっしゃったことです。 この物件は、全戸数に対して100%の駐車場を用意しなかったわけですが、仮に100%の駐車場を用意していたとしたら、余りが大量に出てしまうために維持費をどう捻出するのかが大きな問題に なっていたことでしょう。 また、駐車場を確保できないかもしれないと心配して、この物件を候補から外していた人にとっては、とりあえず確実に駐車場を押さえることが出来そうですし、再検討の余地が生まれるのではないか…などと愚考したわけです。 失礼いたしました。 |
606:
匿名さん
[2006-12-20 23:41:00]
ちなみに私はプラウド契約者ですが、事情があって駐車場の契約は1年後の2008年4月からになります。小生のようなものにとっては、駐車場に空きが無いと大変困ります。今後も人の入れ替えや、車を新たに持つ方もいらっしゃいますので、少々空きが無いと困りますね。
なお、普通はマンションの駐車場の下段は結構がらがらというのが多いようですよ。 |
607:
匿名さん
[2006-12-22 21:00:00]
契約者です。我家の愛車は車高159cmの為、機械式駐車場の上段or平置きを希望していましたが
落選してしまいました。やはりハイルーフの車を所有されている方が多いらしいです。 現在、敷地外の駐車場を探してもらっていますが、まさか空きがないとは…ショックでした。 機械式の中段、下段はまだ空きがあるそうです。 |
608:
匿名さん
[2006-12-22 21:45:00]
我家も164cmですが、まだ連絡はありません。155cm以上が機械式駐車場の区分分岐点になっているようですが、デパートの立体でも入るんですから無理すれば165cm程度は大丈夫だと思うのですが、、やはり基準は厳密に運用するのでしょうね?!でも最近はミニバンの方が多そうだし、今から機械式駐車場の仕様変更は物理的に無理なのでしょうかね?!
|
609:
579
[2006-12-23 00:59:00]
またまた現場に行ってきたので、写真を撮ってきました。以下のURLで見ることができます。ただし、今日は天気があまり良くなかったため、
http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ 前回は駐車場側からの写真がなかったので、今回はE棟の駐車場側の写真を何枚かアップしました。また、C棟のリビング側もシートがかなり外れていたため、そちらの写真もアップしてあります。 外部からだと、それ以外の棟の写真がなかなか撮りづらいので、他の棟に契約なさっている方々には申し訳なく思っています。 あと、写真には取っていませんが、グローブガーデンの植栽の植え込みが本格的に始まっていました。いよいよ、完成した姿がかなりイメージできるようになってきたのではないでしょうか。 |
610:
579
[2006-12-23 01:04:00]
すいません、文章が一部途中で切れてしまいました。上で書きたかったのは以下の通りです。
「ただし、今日は天気があまり良くなかったため、全体としてはぼんやりとした印象を受けるかもしれません。」 |
|
611:
契約者
[2006-12-23 12:08:00]
579さん いつもありがとうございます。
契約者サイトに進捗情報がなかなか出てきませんので579さんの情報が頼りです。 昨日は寒かったでしょう? お疲れ様でした。 これからもよろしくお願いいたします。 |
612:
匿名さん
[2006-12-23 17:34:00]
駐車場の抽選結果はいつ連絡があるのでしょうか? もう連絡があった方もいるみたいですが・・・
うちはまだです。 |
613:
匿名さん
[2006-12-23 18:31:00]
うちは今日連絡がありました。ハイルーフ車ですが、第5希望で何とかなりました。結構155cm以上の車を所有している人が多いようですよ。それから今日現地を見てきました。丁度お昼ごろでしたが、南東、南西の棟全体で日があたっていました。冬至のこの時期でもあれだけあたれば真南でない事を少し心配していましたが大丈夫のようです。思ったより明るいかも?ラッキー!
|
614:
匿名さん
[2006-12-23 20:27:00]
|
615:
匿名さん
[2006-12-24 01:01:00]
607です。
連絡は落選した方のみにしているそうです。連絡のない方は多分、当選されているのではないでしょうか…?念の為、問合せをされると良いかも知れないですね。 主人曰く落選された方が多いという話だったそうなのですが、こちらに書き込みされている方は当選されている方が多い様で羨ましいです。 |
616:
匿名さん
[2006-12-26 12:55:00]
私は土曜日に封書で届きました。
第2候補で当選していました。駐車場が戸数の7割だったので、殆どの方が当選だと思っていたのですが、落選の方がいてびっくりしました。 最近は軽自動車も室内空間を広くするために1550以上の車が多いようなので、やはり最上段に応募が殺到したんでしょうか… |
617:
匿名さん
[2006-12-26 13:08:00]
第2希望ですか、それは羨ましい。
うちは第14希望でした。下段ですが、1550以下の車なので収容には問題ありません。が、今日みたいな雨の日は嫌ですねぇ。 ただ、不幸中の幸いというか、そんなに悪くない場所でしたし、駐車場代が安く済むと考えるようにしています。 |
618:
匿名さん
[2006-12-26 17:49:00]
契約者です。
先日モデルルームでお話を聞いたところ 来年にはシートが取れて全景が見れるようになる、 という話しでした。楽しみですね。 |
619:
579
[2006-12-29 15:37:00]
611さん、お気遣いどうも有難うございます。
さて、今年最後となる現場写真をアップしました。URLは前回と同じで以下の通りです。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ さすがに前回から1週間しか経っていないこともあり、そんなに大きな変化はないのですが、A棟の駐車場側のシートが外れていたので撮影してきました。 なお、今回はゲストルームや、話題の機械式駐車場の撮影も試みました。が、シートのため一部しか撮影できなかったのが残念です。機械式駐車場については、「A棟駐車場側1」の写真のほうがよく撮れているかもしれません。 また、図面集では省略されていた共用廊下側の照明が一部設置されていたので、撮影してきました。正直、もうちょっとデザイン性の高いものを期待していたのですが、まあ仕方がありませんね。 というわけで、皆様、よいお年を。 来年、皆様にお会いできることを楽しみにしております。 |
620:
611
[2006-12-29 22:27:00]
579さん 今日もたくさんの写真 ありがとうございます。
気にはなるのですが遠くて現地になかなか行けず、ここで579さんの写真を見るのが楽しみです。 順調に進んでいる様子に安心しました。 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。 |
621:
匿名さん
[2006-12-29 23:02:00]
たくさんの写真、ありがとうございます。
参考までに、何時ごろ撮影されたものなのでしょうか。 南南東側(特にD)の棟の日当たりがとても気になります。 C棟が影になっているようにも見えましたが・・・ |
622:
579
[2006-12-29 23:28:00]
撮影をしたのは、午後1時過ぎです。
たしかにD棟がC棟の影になっているように見えますね。ただし、C棟のこの部分にはまだシートが かかっており、足場もまだ組んであると思いますので、実際のC棟の影よりもかなり大きくなって いるのではないかと思われます。また、季節的にも冬至を過ぎたばかりなので、影が長くなりがち でしょうね。 ただ、方角的には午後になるとD棟の西側にC棟の影が伸びてくる可能性があるようにも思います ので、もしどうしても気になるようでしたら、MRで日影図を見せてもらうことをお勧めします。 |
623:
匿名
[2007-01-05 11:15:00]
もしかして今年初めて、、、皆さん明けましておめでとうございます。
昨日現地を覗いて来ました。621さんの心配ですが、PM2時前後まではD棟すべて日当たりは良好でした。2時半過ぎにはさすがに影になっていましたが、E棟の端までは何とか大丈夫でしたよ。622さんが言われているように足場がなくならないとわかりませんが、、季節が良くなると結構大丈夫だと思っております。 |
624:
by 621
[2007-01-08 14:02:00]
622(579)さん、623さん、ありがとうございました。
契約前に日影図を見せてもらったのですが、 やはり心配だったので・・。 冬至の時期で、その時間まで当たれば、 ちょっと安心しました。 |
625:
579
[2007-01-12 15:48:00]
今年最初の現場写真です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ 作業員の方々がたくさんいらっしゃったので写真は撮りませんでしたが、エントランスへのアプローチの工事が本格的に始まっていました。完成に向けて着々と作業が進んでいるようです。 今回の見どころは、E棟脇に整備される道路の歩道(E棟3)と、グローブガーデンでしょうか。あと、C棟東側の覆いがかなり外れていたので、そのあたりの様子も確認できるのではないかと思います。 |
626:
611
[2007-01-12 22:32:00]
579さん ありがとうございます。
それぞれの写真をアップして じっくり見せていただいております。 作業の進み具合がとても良く分かります。 順調のようで安心しました。ありがとうございました。 |
627:
匿名さん
[2007-01-12 22:53:00]
契約者です。説明会で引越幹事会社の方にも話を聞いたのですが、引越し幹事会社に頼むか、一般の引越し業者に頼むか迷っています。やはり幹事会社に引越しを頼む方が多いのでしょうか?
|
628:
契約者
[2007-01-13 22:07:00]
引越しが集中する時期であれば、幹事会社に頼んだ方がスムースに行くかもしれませんね。
家の場合、幹事会社と一般業者に見積りをとってみて代金や対応を比較し決めようと思っています。 (説明会で話を聞いた様子では、知名度はありませんが三協運輸も案外良いかな・・とも思いまし た。生協の引越し業者にも指名されているようです。) |
629:
匿名
[2007-01-18 07:36:00]
内覧会の案内が来ましたが、平日のみってどうでしょうか?
私は大丈夫ですが、仕事の関係でいけない方が多いのではと思います。 以前、マンションギャラリーで「内覧会は土日ですか?」って質問に対して「ゆっくり見て頂く為に土日に行います」って言葉は嘘だったでしょうか?疑問です。 |
630:
匿名さん
[2007-01-18 09:16:00]
そう、平日のイベントが多すぎですよ。売主主導というか。
こっちの立場になってほしいです。 有給休暇がある意味もったないない。 まぁどこもそうなんでしょうけどね。 |
631:
3期契約者
[2007-01-18 23:39:00]
内覧会は平日にも関わらず入居者交流会は土曜なんですよね。
努力すれば週末の内覧会ができたのでは・・・と疑ってしまいます。 ところで入居者交流会に行かれる方はいらっしゃいますか? |
632:
579
[2007-01-19 01:09:00]
確かに平日のイベントばかりですねぇ。まあ、あえて好意的に解釈すれば、土日は先着順住戸の販売に人を割く必要があるということなのかもしれませんね。完売していれば土日も可だった、とか…。
あと9戸。頑張って欲しいものです。 それはさておき、我が家は入居者交流会に参加する予定です。 |
633:
匿名さん
[2007-01-19 09:26:00]
内覧会は施工状態をチェックする日なので、野村はスケジュールを組むだけで実務は長谷工が仕切ります。
長谷工が日曜日を嫌がるんです。 たぶん休日出勤扱いでコストが掛かるから。という単純な理由なのではないかと。 野村不動産はデベロッパーですから休日に働くのは当然だと考えているはずで、 入居者交流会のような長谷工が関係しないイベントは入居者の都合を考えているんだと思います。 |
634:
契約者
[2007-01-19 10:10:00]
入居者交流会って参加しなくてもいいのですか?
購入は親なのですが、親が遠くに住んでいるため、(昨日電話で参加するよう打診があって内容の詳細は未確認) 娘が一人で参加しようと思っています。 総会のような感じで、全員参加、欠席したら役員決定みたいな感じかと思っていました・・。 みなさん家族や夫婦で参加される中に、私が一人で参加してもぽつーんって感じなのかな・・と 思い、必須ではないなら欠席したいなぁ・・。 |
635:
匿名さん
[2007-01-19 20:37:00]
634さん
入居者交流会って、来月の入居者説明会の後に予定されているものですよね? 役員決定とか管理組合の理事選出とは関係ないと思いますよ。案内には、そんなことは一行も書いてありませんでしたから。 交流会参加が躊躇われるのでしたら、入居者説明会だけに参加することも可能ですよ。 返信葉書に希望を書いて送り返せばよいかと。 |
636:
634
[2007-01-20 23:36:00]
10日は「入居者交流会」と「入居者説明会」があるんですね!
(親が何も説明してくれなかったので・・ありがとうございます) 「参加」で出しておきます。 ありがとうございます。 もしお会いしたらよろしくお願いいたします。 |
637:
匿名さん
[2007-01-21 22:09:00]
はじめまして。
検討者です。と言ってもまだモデルルームにも行ってません。 今週にでも行ってみようとは思っていますが、579さんが書かれてましたが、 「あと9戸」なんですね。 当方の予算では4500万円までで2階以上、日当たりの良い部屋が希望なのですが、 そもそもそんな部屋が余っているのか?と思って書き込みさせていただきました。 どなたか知ってる方がいらっしゃれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 |
638:
匿名さん
[2007-01-21 23:14:00]
|
639:
本宿町の匿名
[2007-01-21 23:39:00]
はじめまして。
私はダイワハウスのディクラディア府中の購入を検討しています。ご存知ですか? 交通量の多さがありますが南側は騒音など影響ありません。良い物件だと思います。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43115/ なお、こちらのプラウド中河原の方が物件価格が高いです。それでもこちらのプラウド中河原を契約されている皆様の二つの物件について比較など率直なご意見を上記掲示板までお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 |
640:
匿名さん
[2007-01-22 01:01:00]
ディクラディア府中は、狭いです。
俳ガスで空気も悪いでしょう。 |
641:
3期契約者
[2007-01-22 01:06:00]
|
642:
匿名さん
[2007-01-22 01:17:00]
>639
プラウドの契約者です。こちらの物件の契約者が他の物件のスレッドの出向いて両物件を比較するというのは、さすがに気が引けますので、こちらで感想を述べさせていただきます。 私もDクラディアの検討をしましたが、やはり一番気になったのは立地でした。プラウドのMRに行く途中、何度もこの物件の建設予定地の横を通過しましたが、甲州街道と旧甲州街道の合流地点であることに加えて、鎌倉街道に折れる車が多いためにこの付近で渋滞に遭遇したこともあり、車の騒音や排気ガスがかなり気になると考えました。 南側であれば騒音の影響はないとのことですが、窓を開けていればやはり音が入ってくるのではないでしょうか。また、我が家には小さな子どももいますので排気ガスの影響も心配です。 ちなみに、公式HPに出ているDクラディアの南向きの部屋は、確かに価格としてはプラウドの平均的な部屋よりはリーズナブルなのですが、坪単価(約196万)で言えばプラウドの殆どの部屋よりも高いように思います。実際、プラウドで現在残っているどの部屋よりも坪単価は高いです。 また、近くに南武線の新駅が出来るようですが、私は京王線を利用するため、分倍河原からの距離(12分)が気になります。分倍河原駅は準特急や急行が停車するので、魅力的ではあるのですが…。 Dクラディアについてネガティブな面ばかりを書いてしまいましたが、もちろんこの物件にも良い面はあると思います。ダイワハウスは堅牢なしっかりとしたマンションを作っているという印象がありますし、オリンピックが近くにあるのも便利ですね。他方、プラウドにも問題点がいくつかあります(これについては、これまでの本スレッドの議論を参考にして下さい)。 以上、ご参考にしていただければ幸いです。 |
643:
3期契約者
[2007-01-22 01:38:00]
他のスレッドを見て思ったのですが、
内覧会同行サービスを利用する方はいらっしゃいますか? もし検討されている方がいらっしゃったら ご意見をお聞かせください。 |
644:
匿名さん
[2007-01-22 16:36:00]
入居者交流会ですが、みなさんのスレを拝見していると参加される方が多いようですが、
逆に不参加(説明会の交流会も)の方はいらっしゃいますか? 我が家は都合がつくかどうか分からず、まだ迷っています。 |
645:
本宿町の匿名
[2007-01-22 22:28:00]
問題点が参考になりました!率直なご意見有難うございました。
|
646:
匿名さん
[2007-01-22 23:47:00]
644さん
私は、説明会も交流会も不参加で出しました。 説明会に関しては、今回の説明会に出られない人には内覧会で説明して頂けるようなので、出なくても特に問題はないかと思いますよ。 交流会は、これから長くお付き合いすることになる方達との出会いの場なので、都合がつくのであれば出た方がいいかと思いますが...。 私の場合は父の具合が悪くてもう長く持ちそうにないので、残り少ない時間を少しでも父と一緒に過ごす方が大事だと思い、仕方なく不参加です。 |
647:
匿名さん
[2007-01-25 13:28:00]
644です。
そうですよね・・・。 よくよく考えて葉書の返事を出そうと思います。 |
648:
579
[2007-01-25 14:09:00]
現場の写真を追加しました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/alchemie1235/ C、D、E棟の覆いがいよいよ全て外れ、建物の外観がほぼ完全にわかるようになりました。また、エントランスの車寄せの設置が始まったようです。 グローブガーデンに設置されるごみ捨て場や、ゲストルームなどのタイル貼りも進んでいるようです。撮影はしていませんが、サブエントランスの様子も見ることができました。 また、京王線から見たところ、C棟やE棟のルーフバルコニー周りのタイル貼りもほぼ完了しているようです。 細かく見ていくと不満なところがないわけではないのですが、全体としてはなかなか良い雰囲気の外観になってきたのではないかと思います。 |
649:
匿名さん
[2007-01-25 18:37:00]
579さん
いつも写真の更新どうもありがとうございます。 とっても参考になり入居が楽しみになります。 質問ですが、今日撮影された写真は何時頃でしょうか? 日照の事が気になります。 |
650:
契約者(№634)
[2007-01-25 20:47:00]
579さん
いつもありがとうございます。 ずっと覆いのかかっていた自分の部屋の外観が初めて見れました!(^^) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
機械式駐車場の維持費のことを考えれば、駐車場100%でなかったことがむしろメリットになりそうですが、余った分をどのように活用するのかは管理組合で検討することになりそうですね。
まあ、余った駐車場の利用法などはこの掲示板で話し合うトピックではないと思いますが、とりあえず駐車場100%ではないということで、この物件を検討から外していた人には好材料になるかもしれませんね。
…と、デベロッパーのような書き込みをしてみました^^;(違いますよ、念のため)