東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド府中中河原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 住吉町
  6. プラウド府中中河原
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-01-07 06:50:25
 削除依頼 投稿する

府中市「中河原駅」徒歩4分の落ち着いた住宅地に、
全210邸のレジデンス「プラウド府中中河原」プロジェクト
皆で情報交換しませんか!?

所在地:東京都府中市住吉町5丁目10-1、8、9(地番)
交通:京王線「中河原」駅から徒歩4分

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2006-03-06 17:39:00

現在の物件
プラウド府中中河原
プラウド府中中河原
 
所在地:京都府中市住吉町5丁目10-1、8、9(地番)
交通:京王線中河原駅から徒歩4分
総戸数: 210戸

プラウド府中中河原

482: 匿名さん 
[2006-10-08 18:57:00]
我が家も食洗機と表札は予定通りになりました。
あとリビングのカ−テンを頼みました。カ−テン類はどうしてもオ−ダ−になってしまうので窓の大きさからすると妥当な値段かな・・と思い決めました。
水周りのコ−ティングは次回まで検討、11月25,26日ですよね
エコカラットはいいけど高いので見送りました。
除湿材でがまんかなぁ…
483: 匿名さん 
[2006-10-08 19:30:00]
車もメガネもコーティングなどすると、かえって汚れがつきやすく、またコーティングの禿げがみっともなく、良くないかもしれないということを最近知りました。
床も風呂も余計なことはしないほうが良いようにも思うのですが・・・・。
高い金をかけて、かえって汚くなるようなら悲惨ですから。
484: 匿名さん by 469 
[2006-10-08 22:27:00]
やっぱり電子コンベック検討されている方って少ないみたいですね。あとはキッチンの収納も。エアコンは、ダイキンのものを勧められましたが、びっくりするほど高かったような気がするのですが、あんなもんでしょうか???
485: 匿名さん 
[2006-10-08 23:00:00]
ダイキンの高さは異常でした。よくあんなかけ離れた値段の商品を売ろうとするものだ、と腹が立ちました。そもそも今回のオプション会、ひどすぎませんか? 事前にパンフレット詳細と値段を見せてくれたら、あんなに長時間化からなかっただろうと思います。
486: 匿名さん 
[2006-10-08 23:06:00]
昨日久しぶりにMRに行ったら、「制約済み(1次)」と「販売中(価格あり、2次販売)」の物件の他に「次期販売予定」という住戸が結構ありました。
ここって何次まで販売するつもりなんでしょう。もうあまり多くの数は残っていないと思うのですが。
487: 匿名さん 
[2006-10-08 23:25:00]
このマンションの管理費には、インターネットのプロバイダ料金が含まれているのですか?
488: 匿名さん 
[2006-10-08 23:56:00]
>>483 さん

> 車もメガネもコーティングなどすると、かえって汚れがつきやすく、またコーティングの禿げがみっともなく、良くないかもしれないということを最近知りました。

そうなんですか?
コーティングの種類や施行者の技量によるのかもしれませんが、私が新車を買ったときにしてもらったコーティングは汚れが付きにくいし、付いた汚れも水洗いだけで簡単に落ちてかなり重宝しましたけど...。
さすがに5年も経って効果がなくなりましたけど、局所的に禿げてみっともないということはありませんよ。2〜3年して全体的に効果がなくなってきたなぁという感じは受けました。床やキッチン、風呂などのコーティングは勝手がまた違うのでしょうかね?
入居後にどうにでもなるような他のものはともかく、私は物ぐさなので掃除が楽そうなコーティング関係だけしてもらおうと思っていましたが、考え直した方がいいかなぁ。

>>484さん、485さん

ダイキン、呆れるほど高いですね。

>>487 さん
含まれていますよ。
489: 西府 
[2006-10-09 00:45:00]
>>482さん
エコカラットよさそうですけど、高いですよね。
通販で単品購入できるようなので、押入れや靴箱に置いてみようかと思ってます。
ネームプレートもいろいろデザインがあるようなので、通販で購入しようと考えています。

>>485さん
事前に申込みハガキを出したら、パンフレット一式と価格表が送られてきましたよ。

>>488さん
ダイキンに限らず、他のメーカ製も高かったです。通販の倍程度でしょうか。
490: 匿名さん 
[2006-10-09 06:27:00]
カーテンですが値段が高いというイメージがあって、今回のオプション会では検討しなかったのですが、やはりオーダーになってしまうのでしょうか?最近の通販のカタログ等を見ているとサイズやデザインがかなり充実しているように思えるのですがどうなんでしょうか?
491: 匿名さん 
[2006-10-09 09:09:00]
既成品でも、サイズのバリエーションは十分にあります。
丈によって選択し、横長の長さで買う方式です。
カーテン専門店に行けば、オプション会よりよほど多くのバリエーションがあり、そして値段は6割ぐらいで済みますよ。
492: 匿名さん 
[2006-10-09 10:14:00]
490です。
やはりそうですよね。参考になりました。ありがとうございます。
493: 匿名さん 
[2006-10-10 09:00:00]
カーテンの担当の方に、「ショールームにはもっとお手ごろな価格のものが
ありますよ。」と言われ、ショールームを紹介してくれましたよ。
事前に連絡していけば、割引もかわらないそうですよ。

今回のインテリア説明会どうなんですかねぇ。
高いものを強制的に薦めている気がしました。
食洗機を検討していますが(考え中)、これも他に比べると高いですが、
埋め込みだから、しょうがないんでしょうか。
494: 匿名さん 
[2006-10-10 11:00:00]
食洗機はどこに頼んでもできますよ。
495: 匿名さん 
[2006-10-10 18:41:00]
食洗機ですが・・・私も無知だった者で今回このタイミングで付けなければいけないと思っていましたが、別にそんなこともなく、そして同じ物が他のところで頼めばもっと安く入手できることを知りました。
とにかく全てが高いっ!
496: 匿名さん 
[2006-10-10 19:09:00]
食洗機ですが、他のところに頼んでも面材を合わせてくれるのでしょうか?
それが解決すればいいのですが…
497: 匿名さん 
[2006-10-10 19:39:00]
面材は合わないかもしれないです。 何色にでもあうシルバーとかになるんじゃないでしょうか・・
498: by 484 
[2006-10-10 21:31:00]
あまり話題が出ない中、しつこくて申し訳ないのですが、電子コンベックやキッチンの収納も後付け可能なのでしょうか?
499: 匿名 
[2006-10-10 21:32:00]
現在の住まいに食洗機をつけていますが、面材を合わせなくても問題ありません。
洗練されたデザインのものが多いです。

引越し業者が「長谷工ナヴィエ」というところに決まったという情報を得ましたが、はじめて聞く名前なのでご存知の方は(契約された方で)色々教えて下さい。アートやサカイなど3社くらいで
見積りをとる予定です。皆様はどうされますか?
500: 匿名さん 
[2006-10-11 00:37:00]
マンションを買うのは4回目ですが、ここまで指定業者をあてがわれるのは始めてです。
インテリアは普通としても、引越し業者までとは。
これは野村不動産の風習なのか、長谷工の風習なのか、どちらでしょう。
501: 匿名さん 
[2006-10-11 00:38:00]
マンションを買うのは4回目ですが、ここまで指定業者をあてがわれるのは始めてです。
インテリアは普通としても、引越し業者までとは。
これは野村不動産の風習なのか、長谷工の風習なのか、どちらでしょう
502: 匿名さん 
[2006-10-11 09:02:00]
引越し業者が決まったのですね。
それはそれで、499さんと同じく、見積りを取る予定です。
きっと、今までの流れを見ると長谷工ナヴィエ(初めて聞きます)は高いですよね。
でも、指定外業者でも引越し日を連絡すれば問題ないと聞きましたよ。
503: 匿名さん 
[2006-10-11 09:46:00]
長谷工ナヴィエは名前の通り長谷工の子会社で、長谷工物件の竣工引渡し時に登場する業者です。
引越し専門屋さんでは無く、物件建築中の警備なんかもしてたと思います。
トラックは基本的に自社便では無く、下請け業者が入ります。
言ってみれば引越しブローカーでしょうか。

長谷工物件の一斉入居だと、ナヴィエの荷降ろし専門作業員が待機していて人海戦術で搬入するので時間が掛かりません。
当然他業者の引越しは彼らは手を出しません。
それと他業者の場合、大規模の一斉入居(特に土日とか)は断られたり、とんでもなく高い見積もりを出されたりします。
これは搬入時の順番待ち時間が読めない為で、下手をすると8時間待ちなどもあるようなのでこのリスクを考えるとやりたくない業者も多いようです。
竣工引渡し直後の引越しを考えるなら幹事会社を値切って使うのがいいと思います。
それ以外なら幹事会社のメリットは無いと思います。
504: 匿名さん 
[2006-10-11 09:47:00]
引越業者ですが、私も指定外業者でも問題ないと聞きました。

我が家も食洗機を考えていますが、インテリア会で強く説明された「補強工事」も
兼ねて設置することが、他会社でもお願いできるのかを確認しようと考えています。
経験から私も面材を合わせなくてもいいかなと感じているので。

あと498さんのご質問に対してですが、電子コンベックは後付けできるようですよ。
ただ値段が高くなると言われました。今は割引価格なんですかね?
キッチンの収納に関しては説明を受けていないのでわかりません。すみません。
505: 匿名さん 
[2006-10-11 14:36:00]
引越し業者さんはあくまでも幹事会社が長谷工ナヴィエで、
使用は自由なんじゃないんですかね。

両親も野村不動産の物件に昨年引っ越しましたが、
両親の引越も幹事会社がスケジュール調整をしてましたよ。
大規模ですから皆さん勝手に搬入できないと伺いました。

No.501さん。
両親の引っ越し手伝いや「借り入れと登記の手続き会」動向しましたが、
その際は、引越し幹事が引越社(うろ覚えですが)でしたよ。

物件によって斡旋業者も全然違うんでしょうね。
もちろんその際もスケジュール調整だけしていただき、
他の業者に頼みました。

また野村の営業さんからいろいろ聞きましたが、
インテリアの業者さんは結局管理会社の斡旋業者なので、
野村不動産が決めているのではないそうです。

私の担当の方は、
「リビングサポートさんには申し訳ないんですが、ご自身で探されたほうが安いもの多いですよ」
とおっしゃってました。
きっと野村不動産の利益とは無縁なので、
本当に得な方を選んだほうがいいといった意味なんでしょうね。

ということで、
今度家具を見に妻と港北にできたIKEAに行ってきます!
506: by 484 
[2006-10-11 18:09:00]
>504さん
電子コンベック後付けの件、ありがとうございます!
507: 匿名さん 
[2006-10-12 01:33:00]
食洗器などの面材は、システムキッチンのメーカから必ず取り寄せが出来ます。
但し、メーカ自身もまとめ発注するらしく、いつでも在庫があるわけではないので、
時間がかかると聞いたことがあります。
508: 匿名さん 
[2006-10-12 18:34:00]
我が家は食洗機の購入を悩んでいましたが、このタイミングでつけないことになりそうです。
理由は・・・うちはまだ子供もいなく夫婦二人で、逆に不経済かなぁ〜って思いまして。
食器をためてから使用すればよいのかもしれませんが、そうなるとお茶碗や橋etcを2セット用意しなくてはならないような気がして・・・。
509: 匿名さん 
[2006-10-12 19:57:00]
よっぽど上手に(経済的に)手洗いできる人以外は、
食洗機のほうが経済的だと聞いたことがあります。
実際は、どうなのでしょうね?
510: 匿名さん 
[2006-10-13 11:57:00]
そりゃ洗い物の量によりますよ。
食洗機の場合、お茶碗一個でも1回は1回ですから。
511: 匿名さん 
[2006-10-13 13:08:00]
食洗機使うからって、お茶碗一個だけで使う人はあまりいないですよ
512: 匿名さん 
[2006-10-14 18:24:00]
なんか、ものすご〜く有意義な会話ですね
513: 匿名 
[2006-10-15 16:13:00]
504さん
インテリア説明会で聞かれた「補強工事」とは何のことか教えて下さい。
概ね後付け可能と判断し説明会に行っておりませんので、どうぞよろしく。
514: 匿名さん 
[2006-10-18 18:20:00]
長谷工ナヴィエって、長谷工の子会社ですか。長谷工は遠慮するな。
515: 匿名さん 
[2006-10-18 21:31:00]
二期の登録で迷ってる者です。広くて収納が多くていい物件だと思いますが、各駅の駅でこの値段は悩むところです。皆さんの決め手は何だったのでしょうか?
516: by 484 
[2006-10-18 23:08:00]
>515さん
1期契約者です。決め手は、各停ならでは(?)の落ち着きと、環境の良さ(自然の多さなど)、駅からの近さ、間取りの広さ、などでしょうか。個人的に、各停駅に住むことの多い人生なので、それほど抵抗はありませんでした。急行などに乗って、途中で各停に乗り換えたときに「ふっ」と心が落ち着く感覚も好きなので。
もともと、住む場所としては都会や繁華街などを検討していませんでした。「あー、帰ってきたな」と思える場所、というのが好きなので。長々とすみません。
517: 匿名さん 
[2006-10-18 23:37:00]
>515さん
1期契約者です。
私の決め手は、(1)駅近、(2)住環境の良さ(南向き、幹線道路沿いではない)、
(3)間取りの広さ、(4)設備が充実している です。

中河原には2年ほど住んでいましたが、京王線の各駅停車の中では
便利な方だと思います(深夜営業のスーパーがあったりして)。
特急停車駅(例えば府中駅)から徒歩10〜15分歩くと思えば、各停に乗り換えても
徒歩4分の方が便利だと考えています。
518: 匿名さん 
[2006-10-18 23:59:00]
>515さん
1期契約者です。
我が家もかなり悩みましたが、収納、間取り、品質、そしてやはり駅から徒歩4分というところで決意しました。
私の主人も私も実家が駅からバスを使う一軒屋だった為、各駅でも駅近を探していました。
マンションの物価指数も上がりはじめてきたのでお買い得なのではないでしょうか・・・。
519: 匿名さん 
[2006-10-19 00:52:00]
1期契約者です。
この物件は長谷工の施工だということで、荒らしのような書き込みも過去にありました。が、この
掲示板のいろいろなスレッドを見ていると、施工の精度は会社の名前というよりも、現場で指揮を
する人の技量に大きく左右されるようです。その目安の一つが、現場の整理整頓がきちんとできて
いるか、現場に吸殻や空き缶が散乱していないかということなのだそうです。

そのこともあって、私は通勤(京王線の下り)途中に車窓から見えるこの物件の作業現場を毎日、
目を皿のようにして眺めています。もちろん、電車の中からなので一瞬の出来事ですし、吸殻や空
き缶についてはチェックしようもないのですが、整理整頓は非常に行き届いているような印象を受
けています。

まあ、他のマンションの工事現場をじっくり眺めたことがあるわけでもなし、単なる印象でしかな
いのですが…。
520: 匿名さん 
[2006-10-19 00:52:00]
契約者です。
上の子が年中さんなので、年長さんでの編入になります。
みなさんはもう幼稚園は決められましたか?我が家にはまだ下にも未就園児の子が控えているので
その子の事も踏まえながら慎重に選びたい・・と思っているうちに時間だけがあっという間に
過ぎていってしまいました。
いちばん近いのはおともだち幼稚園ですよね。個人的にはひばり幼稚園にも惹かれています。
同じプラウドからのお友達もいるといいな・・・なんて思っています。
521: 匿名さん 
[2006-10-19 01:01:00]
そういえば、この物件の公式サイトの仕様が一部変わり、「間取り」が紹介されているコーナーで
眺望が良いとされている部屋に「眺望◎」というマークがつくようになりました。

で、その部屋のところをクリックすると、C棟とD棟の7階からの眺望写真を見ることができます。
MRで見たことがあるような気もするのですが、自分の部屋からの眺望を妄想するのに役立ててい
ます(笑)
522: 匿名さん 
[2006-10-19 14:25:00]
>520さん
中河原近辺は最近のマンションラッシュもあって幼稚園は激戦です。
年長さんからの編入は大丈夫かと思いますが、下のお子さんのときは更に激戦かも?
(決して脅かしているのではないですよ。)
範囲を広げての検討も必要かと。
523: 匿名さん 
[2006-10-20 01:08:00]
>522さん
そうですよね。幼稚園に問い合わせてみてその深刻さを痛感しています。
年長さんですらキャンセル待ちの今、
万が一通わせる事ができなかったら・・と
最悪の場合を考えて、何か手をうっておかなくてはとも考えています。
あの辺りだと、どのくらい離れると空きがあるのか・・・
正直検討もつきません。
でも根気よく一つずつあたっていくしかないのでしょうね。。。
頑張ります!同じような境遇の方、頑張りましょうね!
又何か幼稚園に関する情報があったら是非教えてください!
524: 匿名さん 
[2006-10-20 21:26:00]
>515さん
1期契約者です。
各駅にしては、スーパーなど買い物する場所がきちんとあるというところです。
子供がいるので、近くで遊べる公園や多摩川にすぐ出られるところ(サイクリングしたり、
マラソンしたりできます)も魅力的です。
また、マンション自体も建物だけではなく、きちんと緑が配置されているのも気に入りました。
子育て環境はとてもよいと思います。
もちろん、間取りも気に入っていますよ
525: 匿名さん 
[2006-10-24 00:03:00]
第2期の登録が22日までだったと思うのですが、登録状況はどうだったのでしょうか。
526: 匿名さん 
[2006-10-24 11:51:00]
30戸の募集で2戸売れなかったと聞きました。
527: 匿名さん 
[2006-10-24 15:30:00]
うっそーーーーーーーーでしょ。
やはり、価格とのバランスが悪い???
528: 匿名さん 
[2006-10-24 16:14:00]
工事のクレーンが路駐してて鎌倉街道渋滞して大変だよ
あ、ここじゃなくてライオンズの方かもね
でもねーそっち向いて停まっているからさー
529: 匿名さん 
[2006-10-24 16:57:00]

大間違いしました、失礼しました。
30戸中、2戸しか売れなかったと、逆に読んでしまいました。
そんなはずないですよね(笑)。
高くて買えなかったもので…、早とちり。
530: 匿名さん 
[2006-10-26 11:43:00]
こちらとライオンズ 府中中河原マークスフォートのMRの駐車場が一緒ですよね。
両方のMRを見たのですが、どっちにしようか迷ってます。
マークスフォートの掲示板は書き込みが少なく、こっちの方が人気があるようですが、
両方検討された方で、こっちの方を申し込んだ OR 申し込もうとしてる方に
伺いたいのですが、こっちにした決め手はなんだったのでしょうか?
531: 匿名さん 
[2006-10-26 15:29:00]
1期契約者です。
マークスフォートのMRにも行きましたが、やっぱり引っかかったのは立地と価格ですね。

立地で言えば、鎌倉街道と多摩川通りとに囲まれているというのが気になりました。リビングの窓を閉めれば静かだとは思いますが、やはり気候の良い時期には窓を開いて生活したいと考えました。

もちろん、プラウドにも京王線や鎌倉街道、さらには予定されている都市計画道路の影響があるとは思われますが、リビング側が道路に直接面していないのは大きいように思います。

次に価格ですが、多摩川通りの影響が比較的少なく、眺望も望める南向きの高階層となると、狭いうえにプラウドと同等以上の価格の部屋ということになり、我が家の予算では難しかったように思います。

あと、マークスフォートの営業の方は物件のランドマーク(関戸橋の入り口で、さくらサンリバー跡地)的な価値を強調していらっしゃいましたが、中河原に馴染みのない我が家にとってはそれほど重要なこととは思えませんでした。

とはいえ、マークスフォートの長所は、なんといっても眺望だと思います。また、ボイドスラブ工法のため梁のないすっきりとした部屋になっていることも見逃せません。部屋の形がプラウドほどに「うなぎの寝床」ではないのも良いですね。あと、セキュリティの面でもマークスフォートに軍配が上がるでしょう。

さらに、ご存知の通り、マークスフォートは全部で78戸とプラウドの半分以下です。そのため、共用施設や修繕の費用負担の面でプラウドよりも見劣りする可能性があります。が、共用施設は不要だという方はマークスフォートのほうがいいでしょうし、戸数が少ないぶん、意思決定や住民モラルの維持が容易にできる可能性は高いように思います。

以上、長々と書いてしまいましたが、参考にして頂ければ幸いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド府中中河原

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる