プラウド府中中河原
441:
匿名さん
[2006-09-26 15:51:00]
|
442:
匿名さん
[2006-09-26 16:50:00]
中河原は各駅しか止まんないんだもん。。。
中河原で4000Overならフチューのがいいなぁ。。。 もっと中河原の魅力をぷり〜ず!! |
443:
匿名
[2006-09-26 17:17:00]
437さん 駅前西友はそのまま残り、新たに四谷にも出来るそうです。
西友に直接問い合わせましたので間違いないと思います。 |
444:
437
[2006-09-26 21:47:00]
443さん
ありがとうございました。 ヨロヨロの仕事帰りにちょっと買い物するには、ライフより通り道の西友のほうがかなり楽なので、 残るのはとてもうれしいです。 (直接自分で問い合わせるという方法を思いつかなかった自分に深く反省です。) |
445:
西府
[2006-09-27 00:02:00]
>>435さん
木の根っこは特徴ありますね。下町の飲み屋という雰囲気ですが、仕事で台湾の人を連れてきたら家庭の味だと喜んでくれました。私のお気に入りは子持ち海老です。季節限定らしく品切れのことが多いですが、干し梅入りの紹興酒と一緒にお勧めです。 前回行ったのは1年ほど前で、終電間に合わなかった人のために宿泊サービス(座敷に雑魚寝)をはじめるつもりとのことでしたが、その後どうなったのでしょう。流行るとは思えなかったですが(^_^; |
446:
匿名さん
[2006-09-28 00:13:00]
今日またDMが届きました。
バルコニー、ポーチ、(ルーフバルコニー)の面積も合わせて 生活空間面積と表示しているのはいかがなものでしょうか? はっきり言って、検討者の錯覚を誘発する不適切表現だと思いました。 128.45㎡で4,600万円代っていう表示は、一瞬「えっ、そんなに安いの?」って思いました。 |
447:
匿名さん
[2006-09-28 14:13:00]
446さん
一期落選二期検討者です。 確かに生活空間面積、いかがなものでしょうかね。 ただ、ルーフバルコニー付きでそんなに安い部屋は無かったですよ。 ルーフバルコニーだと5000万真ん中くらいからだった気が… まあ野村さん含めどこの販売会社さんも同じような切り口で表現するので、 しょうがない気が私はします。 ちなみに私はD棟を考えようと思ってます。 C棟より少し坪単価が安い気が(私は)して、 多少C棟が気になるところもありますが 日照と価格と広さのバランスを考え、妻と会議中です。 イチ検討者の意見でした。 生意気ですみません。 |
448:
匿名さん
[2006-09-28 22:36:00]
小生、話題になっている「生活空間面積」という数字、見たことが無いのですが。
パンフレットにもHPにも無いようですが。チラシ?にはあるのでしょうか。 |
449:
匿名さん
[2006-09-28 23:48:00]
446です。
言葉足らずですみません。 生活空間面積128.45㎡で4,600万円台は、専用庭・専用駐車場・サイクルポート・ プライベートポーチ・テラスのある住戸で、住居専有面積は84.58㎡です。(C-Icgタイプ) DM(チラシ)には、この他、 生活空間面積 予定販売価格 住居専有面積 123.08㎡ 5,300万円台 102.68㎡ 174.60㎡ 5,700万円台 97.57㎡(RB付き) 163.39㎡ 5,500万円台 95.94㎡(RB付き) などが載ってます。 最も一般的な評価基準(比較基準)である住居専有面積ではなく、 生活空間面積を大きく表示するのは、不誠実なように思いました。 |
450:
匿名さん
[2006-09-29 12:34:00]
>>449さん
言われることは理解できます。 しかし、住居専有面積が併記してあり、449さんも生活空間面積の意味を理解されていることからしても、『不誠実』は言い過ぎではないですか? この掲示板を荒らそうと思われてしまいますよ。 |
|
451:
匿名さん
[2006-09-29 12:57:00]
449さんは不誠実だと思ったから不誠実と書いたまででしょう。
そういった感想を「荒らしたいから」と捉えるのは、逆に過剰に反応しすぎている気がします。 同じDMを見ても受け取る印象は人それぞれです。 マイナスの印象についての書き込みをすべて荒らしだと考えることはやめませんか。 |
452:
匿名さん
[2006-09-29 23:26:00]
釣れますか?
|
453:
匿名さん
[2006-09-30 00:06:00]
449です。
私はDMを見て、「えっ!」って思ったんです。 だから、アイ・キャッチとしては、生活空間面積の表示は成功だと思います。 でも、生活空間面積の意味がわかった時には不誠実だと思ったんです。 意味を理解したからこそ不誠実だと思ったんです。 そういう表示は、結果的に、物件の価値を実際よりも低めてしまうと思います。 だからやめて欲しいんです。 お客様には事実を正しく伝えた上で、検討をうながすべきだと思います。 |
454:
匿名さん
[2006-09-30 08:49:00]
第一期契約者です。
私自身は「生活空間面積」が大きく表示されるのも、「住居専有面積」がきちんと 載っているのでそこまで気にしませんし、事実は正しく伝えているので問題ないかと 思いましたが、DM1枚とっても感じ方は人それぞれで、449さんのように感じられる方も いらっしゃいますよね。 さて、話が変わりますが、インテリア会のDMが届きましたね! 現在真剣に検討しているのは2つ位なのですが、他にも○をしようか悩んでいます。 高いだろうとは思いつつ、一通り説明を聞いてみたい気持ちがありまして。 みなさん(契約者の方のみですみません)はいかがなさいましたか? |
455:
匿名さん
[2006-09-30 14:16:00]
ここの営業さんは、売り込みの電話をした際に
10回以上もコール音を鳴らすんですね。 寝ていたのに、あんまりしつこいから、親族からの緊急電話かと 思って出たら、ここの営業電話でした。 |
456:
匿名さん
[2006-09-30 19:56:00]
私も営業職です。野村の営業をフォローではないが、6、7コールで電話切っていたら仕事にならないですよ。
|
457:
匿名さん
[2006-09-30 20:54:00]
電話による勧誘って、いいイメージないですよ。
不動産協定みたいなのを作って、電話・訪問による営業は一切禁止って できないのでしょうか。 そもそも売れるマンションは、そういう営業をしなくてもいいわけですし。 |
458:
匿名さん
[2006-09-30 20:57:00]
プラウド中河原、抽選販売だし、まだ第2期も終わっていないのに、そんな「勧誘」なんてしていますかね。不思議ですね。
|
459:
匿名さん
[2006-09-30 21:15:00]
先週今週と金曜日には分倍河原の駅前でプラウドのティッシュ配ってますよね、その度に貰ってますが・・・
売れるマンションでも努力しないでは売れないでしょうね。 |
460:
匿名さん
[2006-09-30 22:44:00]
うちは、この物件のMRに行ったことはないですが、資料請求はしました。
で、すでに何回も電話セールスを受けてます。 いい・悪いは別として、そういう営業行為が抽選(登録者多数)に繋がっている のではないですか? 知りもしないで、疑うのはやめて欲しいです。 気分悪いです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
主人がNOなのは、今中河原のマンションに住んでいて、今の暮らしに満足していることと
不動産を買い換えするのなら一戸建てと考えているからです。私も最終的には一戸建てと考えていましたが、なかなか駅近くで良い物件がないし、ここのところ土地も値上がりして一坪120万くらいになっています。4LDKのゆったりした家を建てるとなると土地値だけで4000万以上、建物が2000万、6000万を超えますよね。しかし、プラウドの4LDKクラスだとかなりゆったりした間取りになっていて同じように戸建てを作るとなると土地は40坪以上必要と考えます。駅近くでかなり厳しい条件だと思うのです。それだったらプラウドの方が良いと私は思います。マンションは防犯的に良いと思うし、子どもが留守番になっても安心ですね。一戸建てだと全ての窓のカギがかかっているか、空いてる窓から侵入されないかとか心配です。マンションで私がちょっとと思うことは、一年に数回点検作業で業者の方が家にはいること。防犯装置やガスの点検、配水管の掃除です。この日は全戸が留守にしてはいけないので仕事を休んだりしなければいけません。もう一つは、管理費です。家のマンションでも友人のマンションでも同じ事があり困っています。それは管理費を滞納する方がいるんです。友人のところは滞納金が100万を超えて裁判沙汰になっています。家のところはまだ半年分くらいですが、理事会も順番に回ってきて滞納している方がメンバーでその話し合いをするのはいやなものです。また何年かして修繕の時には大きな問題になると思います。しかし、住人が多いわけだし、点検作業とかは数日に分けてやることも考えられるし、高い物件だからそれなりの方ばかりだと思いますので心配いらないかな。 ・・・・とにかく今は主人の説得に子どもも含めて頑張っているところです。早くしないと売り切れてしまいますよね。
「まるひ」ですが、色々な地酒や変わったおつまみがたくさんです。カウンターもありますが、掘りごたつ式のテーブル席でゆっくり飲めますよ。飲み代も一人3000円〜4000円くらいです。気軽に入れる雰囲気もあります。飲みに行く時は予約を入れておかないと入れない場合があります。飲み屋でしたら、りそな銀行のとなりの「木の根っこ」もおいしくて安いです。台湾料理ですが、家庭のお母さんの味って感じです。その裏の「アンセルモ」は喫茶店ですが、コーヒーがおいしくてくつろげるところです。時々芸能人やサッカー選手がいますよ。
色々紹介したいところはいっぱいありますが、この辺で。中河原は良いところですよ。